JPS62257610A - 薄膜磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS62257610A
JPS62257610A JP10159686A JP10159686A JPS62257610A JP S62257610 A JPS62257610 A JP S62257610A JP 10159686 A JP10159686 A JP 10159686A JP 10159686 A JP10159686 A JP 10159686A JP S62257610 A JPS62257610 A JP S62257610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
pattern
magnetic core
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Yabuta
薮田 正朝
Shigeru Shinkai
新海 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10159686A priority Critical patent/JPS62257610A/ja
Publication of JPS62257610A publication Critical patent/JPS62257610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上Ω皿且立… 本発明はDAT (デジタル・オーディオ・テープレコ
ーダー〕等に使用される薄膜磁気ヘッドの製造方法に関
し、詳しくは強磁性体の基板上に薄膜磁気コアを所定の
パターンで被着形成する方法に関するものである。
従来坐1虚 磁気テープ等の磁気記録媒体への情報の記録及び磁気記
録媒体からの情報の再生に使用される〔電磁誘導型の〕
薄膜磁気ヘッドは、強磁性体の基板上に薄膜コイルや強
磁性体薄膜コアなどのパターンを含む複数の薄膜パター
ンを、部分的に重ねて積層形成し、その後基板上に上記
薄膜パターンを保護する非磁性体の保護板を固着した構
造が一般的である。近年では上記薄膜パターンを基板の
側端縁に沿って20個程度配置形成したDAT用マルチ
トラックヘッドが開発されている。
例えば、上記薄膜インダクティブヘッドの構造を第1図
乃至第3図を参照しながら説明する。同図において、(
1)はフェライト等の強磁性体の基板、(2)(2)・
・・は該基Fj、(1)の側端縁に沿って配設された多
数の積層薄膜パターン、(3)はこの槙屓FJ膜パター
ン(2)上に固着された非磁性体の保護板である。上記
各積層薄膜パターン(2)は、基板(1)上に部分的に
形成され磁気ギャップスペーサ膜を兼ねる5i02等の
第1の絶縁パターン(4)と、該第1の絶縁パターン(
4)上にスパイラル状に被着形成された導体の薄膜コイ
ルパターン(5)と、この薄膜コイルパターン(5)の
凹凸表面を平坦化するため、該薄膜コイルパターン(5
)上に部分的に被着形成された第2の絶縁パターン(6
)と、前記基板(1)上コイル中心近傍の基板露出部(
lo)から第2の絶縁パターン(6)を跨いで基板(1
)の側端縁の第1の絶縁パターン(4)上に被着形成さ
れ、磁気ギャップ(g)を形成する薄膜磁気コアパター
ン(7)とで構成される。したがってこのaV膜磁気コ
アパターン(7)の一端と基板(1)の側端縁間に介在
する第1の絶縁パターン(4)の厚みにて磁気ギャップ
(g)が形成される。尚、(8)は薄膜コイルパターン
(5)の一端から第2の!2I縁パターン(6)上に延
設したコイル引出しパターンである。
上記FXBQインダクティブヘッドの製造における薄膜
磁気コアパターン(7)の形成方法を具体的に第4図乃
至第8図を参照しながら説明する。まず第4図に示すよ
うに前記基板(1)上に、第1のt!縁パターン(4)
、1H5Wコイルパターン(5)及び第2の絶縁パター
ン(6)を順次積層形成したものを用意する。そしてこ
の第2の絶縁パターン(6)上に第1の3層しジス[1
(9)を被着形成する。この第1の3眉レジスト膜(9
)は、上記第2の絶縁パターン(6)の全面に亘って形
成した環化ゴム系樹脂等からなるネガ形の下部フォトレ
ジスト膜(9a)と、該下部フォトレジストMQ(9a
)の全面に亘って形成したTi等の金属薄膜(9b)と
、咳金爪iIA (9b)上に所定のパターンで形成し
たネガ形の上部フォトレジスト膜(9c)とを積層形成
したものである。上記第1の3層レジスト膜(9)の形
成後、第5図に示すように前記第1の3層レジスト膜(
9)の上部フォトレジスト膜(9c)のパターンに応じ
て、金属薄膜(9b)及び下部フォトレジストIQ (
9a)を窓明けし、その全面に亘って強磁性体の薄膜磁
気コア(10)を被着形成する。その後、第6図に示す
ように上記薄膜磁気コア(10)上に第2の3層しジス
ト++qo1)を被着形成する。この第2の3層しジス
トf2 (11)は、前記第1の3層レジスト膜(9)
と同様、ポジ形の下部フォトレジスト膜(ll:4)、
金属薄膜(11b >及びポジ形の上部フォトレジスト
膜(11c )を順次積層形成したもので、この第2の
31’iiレジスト膜(11)の形成後、第7図に示す
ようにこの第2の3層レジスト153(11)の上部フ
ォトレジストII(llc)のパターンに応じて、全屈
M膜(11b )及び下部フォトレジストPQ(11,
a)を窓明けする。この第2の3層レジスト膜(11)
の窓明は後、露呈した薄膜磁気コア(10)をエツチン
グし、残存する第1、第2の3層しジストtFJ(9)
  (11)の下部フォトレジスト膜(9a)  (1
1a )及び金属薄膜(9b)  (11b )を02
アツシングすれば、第8図に示すように第2の絶縁パタ
ーン(6)上に所定パターンのiii磁気コアパターン
(7)が形成される。尚、上述したように薄膜磁気コア
パターン(7)の形成に第1、第2の3層レジスト膜(
9)  (11)を使用するのは、第2の絶縁パターン
(6)及び薄膜磁気コア(10)の表面、即ちレジスト
JIQ形成面に凹凸があり、この凹凸状のレジスト膜形
成面に精度良いパターン形成を実現するためである。
(°シよ゛と ろ1 占 ところで、上述した薄膜インダクティブヘソドの製造に
おけるV#膜磁気コアパターン(7)の形成方法では、
第1、第2の3I′5レジスHW(9”)  (11)
にてマスキングを施してエツチングが行われるが、この
第1、第2の3RレジストIQ(9)  (11)の下
部フォトレジストMA (9a)(11a )をキュア
ーに適切な200℃程度で成膜している。即ち、基板(
1)上に第1の3層レジスト1m(9)を200℃程度
で形成した後、薄膜磁気コア(10)を形成し、更に該
薄膜磁気コア(10)上に第2の3層レジストMW(1
1)を、第1の3層しジスl−112(9)と略同一温
度の200℃程度で形成する。そのため、上記第2の3
層レジスト膜(11)の形成時、その成膜温度条件下で
第1の3rMレジスト膜(9)が変形するという不具合
が発生し、この第1の3FiレジストIII(9)の変
形により薄膜磁気コア(10)が剥離する虞が内包され
たままの問題点があった。
1 占を ° るための 。
本発明は前記問題点に鑑みて提案されたもので、この問
題点を解決するための技術的手段は、ia膜ココイルパ
ターン強磁性体薄膜コア等を含む複数の薄膜パターンが
積層形成された強磁性体の基板上に、第1の多層レジス
ト膜を200℃以上の成膜温度で被着形成する工程と、
上記第1の多層レジスト膜を所定のパターンに窓明けし
、その窓明は部分を含む基板上に、薄膜磁気コアを被着
形成する工程と、上記薄膜磁気コア上に、第2の多層レ
ジスト膜を200℃の成膜温度で被着形成する工程と、
この第2の多層レジスト膜を所定のパターンに窓明けし
、その窓明は部分をエツチングする工程と、残存した第
2の多層レジスト膜を除去して基板上に薄膜磁気コアを
所定のパターンで形成する工程とを含むことである。
皿 本発明方法によれば、薄膜磁気コアをバタ、−ン形成す
るに際し、第1の3層レジスト膜を第2の3層しジス)
Mlの成膜温度以上で形成するから、第2の3層レジス
ト膜の形成時、その成膜温度条件で前記第1の3層しジ
ス)NRが変形することがなくなる。
本発明方法を第1図乃至第3図に示す薄膜インダクタテ
ィプヘッドの製造における薄膜磁気コアパターン形成に
通用した一実施例を以下に説明する0本発明の特徴は後
述する第1の3層レジスト膜の形成、特にその下部フォ
トレジストIQの成膜温度にあり、その実施例を第4図
乃至第8図を参照しながら説明する。
薄膜磁気コアパターン(7)を形成するには、まず第4
図に示すように、従来と同様、基板(1)上に第1の絶
縁パターン(4)、薄膜コイルパターン(5)及び第2
の絶縁パターン(6)を順次積層形成したものを用意す
る。そして上記第2の絶縁パターン(6)上に環化ゴム
系樹脂等からなるネガ形の下部フォトレジスト膜(9a
)を、200℃以上の成膜温度、例えば250℃で上記
第2の絶縁パターン(6)の全面に亘って被着形成する
。この下部フォトレジス)IQ (9a)上にTi等か
らなるステンシル用金冗薄膜(9b)をスパッタ法によ
り形成し、更に該金属薄i (9b)上にネガ形の上部
フォトレジスト膜(9c)を所定のパターンで被着形成
する。
上述のように下部フォトレジスト膜(9a) 、金属薄
膜(9b)及び上部フォトレジスト膜(9C)を順次積
層して第1の3層レジスト膜(9)を形成する。この第
1の3層しジスl[1(9)の形成後、第5図に示すよ
うに上記第1の3Iiレジスト膜(9)の上部フォトレ
ジストMU (9c)のマスクパターンに応じて、Ar
イオンミリングにより、金属薄膜(9b)に窓明けする
。それから上部フォトレジスト1m (9c)を除去後
、上記金属薄膜(9b)のパターンに応じて、02イオ
ンミリングにより、下部フォトレジスト膜(9a)に窓
明けし、更にその全面に亘って強磁性体の薄膜磁気コア
(10)を被着形成する。その後、第6図に示すように
上記薄膜磁気コア(10)上に環化ゴム系樹脂等からな
るポジ形の下部フォトレジスト膜(11a )を200
℃の成膜温度で薄膜磁気コア(10)の全面に亘って被
着形成する。この下部フントレジストIJ(lla)の
形成時、第1の3層レジスト膜(9)の下部フォトレジ
スト膜(9a)の成膜温度が、前記下部フォトレジスト
膜(lla)よりも高温であるため、第1の3層レジス
ト膜(9)の下部フォトレジスト膜(9a)が変形する
ことはない。
上記下部フォトレジスト膜(11a)の形成後、Ti等
からなる金属薄膜(11b )をスパッタ法により形成
し、更に該金属薄膜(11b ’)上にポジ形の上部フ
ォトレジストFU(llc)を所定のパターンで被着形
成する。上述のように下部フォトレジストKm (ll
a) 、金M薄膜(11b )及び上部フォトレジスト
FJ(llc)を順次積層して第2の3層しジストIQ
(11)を形成する。この第2の3層レジスト膜(11
)の形成後、第7図に示すように上記第2の3層レジス
ト膜(11)の上部フォトレジスト膜(11C)のパタ
ーンに応じて、Arイオンミリングにより金Jmili
I(llbに窓明けし、上部フォトレジスト12(ll
c)を除去する0次に金[8PA(llb)のパターン
に応じて02イオンミリングにより、下部フォトレジス
ト膜(118”)に窓明けし、その窓明は部分に露呈す
る薄膜磁気コア(lO)をArイオンミリングにより除
去する。そして残存する下部フォトレジストMQ (9
a)  (11a )及び金B薄膜(9b)  (11
b )を027y’/7グし、第8図に示すように第2
の絶縁パターン(6)上に所定のパターンを有するtJ
PJ磁気コアパターン(7)を形成する。
この薄膜磁気コアパターン(7)の形成後、91M磁気
コアパターン(7)上に非磁性体の保護板(3)を固着
することにより薄膜インダクティブヘッドが形成される
立皿少立来 本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、第1
の3層レジスト膜の成膜温度を第2の3rrIレジスト
膜よりも高温に設定したから、)上記第2の3r:iレ
ジスト膜の形成時、第1の3層レジスト膜が変形するこ
とが皆無となり、薄膜磁気コアの剥離を未然に防止する
ことができて信頼性の高い薄膜磁気ヘッドを提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は薄膜磁気ヘッドの構造を示す平面図、第2図は
第1図のヘッドのA−A線に沿う拡大断面図、第3図は
第1図のヘッドのB−B線に沿う拡大断面図、第4図乃
至第8図は薄膜磁気ヘッドの製造における!膜磁気コア
パターン形成を説明するための各工程図である。 (1) 一基板、    (2) −・薄膜パターン、
(5)−薄膜コイルパターン、 (9)−・−第1の多層レジスト膜、 (10) −・薄膜磁気コア、 (11)−・・−第2の多層レジスト膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄膜コイルパターン、強磁性体薄膜コア等を含む
    複数の薄膜パターンが積層形成された強磁性体の基板上
    に、第1の多層レジスト膜を200℃以上の成膜温度で
    被着形成する工程と、上記第1の多層レジスト膜を所定
    のパターンに窓明けし、その窓明け部分を含む基板上に
    、薄膜磁気コアを被着形成する工程と、 上記薄膜磁気コア上に、第2の多層レジスト膜を200
    ℃の成膜温度で被着形成する工程と、この第2の多層レ
    ジスト膜を所定のパターンに窓明けし、その窓明け部分
    をエッチングする工程と、 残存した第2の多層レジスト膜を除去して基板上に薄膜
    磁気コアを所定のパターンで形成する工程とを含むこと
    を特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
JP10159686A 1986-04-30 1986-04-30 薄膜磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS62257610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159686A JPS62257610A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159686A JPS62257610A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257610A true JPS62257610A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14304762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159686A Pending JPS62257610A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142426A (en) * 1990-06-21 1992-08-25 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head having interspersed resistance layers to provide a desired cut-off frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142426A (en) * 1990-06-21 1992-08-25 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head having interspersed resistance layers to provide a desired cut-off frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638527B2 (ja)
JPS62257610A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0453012A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3371660B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JP2707758B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS60247815A (ja) 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法
JPH04219609A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0644526A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61110319A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0316686B2 (ja)
JP2649209B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04129016A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2697979B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01128215A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01171109A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0765321A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1186220A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02247808A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPS5898823A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH05159229A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH01146109A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH08190705A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61289516A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH06309623A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法