JPS60247815A - 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法 - Google Patents

垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60247815A
JPS60247815A JP10421784A JP10421784A JPS60247815A JP S60247815 A JPS60247815 A JP S60247815A JP 10421784 A JP10421784 A JP 10421784A JP 10421784 A JP10421784 A JP 10421784A JP S60247815 A JPS60247815 A JP S60247815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
film
forming
layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10421784A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Toda
戸田 順三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10421784A priority Critical patent/JPS60247815A/ja
Publication of JPS60247815A publication Critical patent/JPS60247815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (aン 発明の技術分野 本発明は垂直磁化記録用薄膜ヘッドの製造方法に係り、
特に直径が小さく、かつ高密度に積層形成されたコイル
を有する垂直磁化記録用薄膜ヘッドの製造方法に関する
(bl 技術の背景 最近、磁気記録密度の向上を図るのを目的として、磁性
膜の膜面と垂直方向に磁化する垂直磁気記録方式が提案
されている。このような垂直磁気記録方式として、例え
ば特開間第52−134706号公報にて示ずIdi助
磁極を用いた垂直磁気記録方式があるが、この方式では
補助磁極に巻きつけられるコイルのインダクタンスが大
きいため高周波動作が困難であり、また記録媒体面とコ
イルとの距離が大きくいために記録再生効率が悪い等の
欠点がある。またこれとは別に主磁極に直接コイルを巻
きつけた主磁極励磁による垂直磁気記録方式が提案され
ており、これに関連して主磁極に直接コイルを巻き一つ
けることが作業上非密に困難で実用的でないことからコ
イルをボトリソクラフィ法、およびメッキ法、あるいは
蒸着法により形成した垂直磁化記録用薄膜ヘッドが提案
されている。
このような薄膜ヘッドの−(911について第1図の平
面図とそれを1−II線に沿って切断した第2図の断面
図を用いながら説明する。
第1図、第2図に於いて、1はセラミックスよりなる絶
縁性基板1.2は所定パターンの磁性体膜よりなる主磁
極2.3は絶縁層、4ば主磁極励磁用の銅の薄膜パター
ンよりなるコイル、5は主磁極2と磁気的に結合してい
る磁性体膜よりなる上部ヨーク、7は二酸化シリコン<
5iO2)膜よりなる表面保護膜である。このような構
成の薄膜ヘッドは、Co−Cr等の磁性膜よりなる磁気
記録媒体6に近接させて設置され、この薄膜ヘッドの主
磁極2、およびヨーク5と磁気記録媒体6間に発生した
磁束により情報の記録および再生を行う。
ところで、この薄膜ヘットにあっては、小記録電流と、
高再生出力化のためにコイル4を、多数の導電薄膜パタ
ーンを高精度に重ねた多層構造に製造することが重要で
ある。
fcl 従来技術と問題点 第3図乃至第6図は上記した薄膜磁気ヘッドの従来の製
造方法を工程順で説明するための断面図である。
第3図に於いて、まずセラミックスのような非磁性基板
11上にパーマロイよりなる強磁性薄膜を范着等により
形成した後、この薄膜をホトリソグラフィ法、イオンエ
ツチング法等により所定パターンに成形して主磁極12
を形成する。
次いでこの基板11上にホトレジスト膜を塗布し、この
ホトレジスト膜をホトリソグラフィ法て所定のパターン
に成形後、加熱し熱硬化させて第1の樹脂絶縁層13を
形成する。この樹脂絶縁層13の上に更にホトレジスト
膜を形成後、このホトレジスト膜をホトリソグラフィ法
で所定のパターンに成形する。
次に第4図に於いて第1の樹脂絶縁層13の上に、前記
パターンニングしたホトレジスト膜をマスクとして、マ
スクメッキ法により第1層の銅よりなるコイル14を形
成した後、このコイル14上に前述した第1の樹脂絶縁
層13の形成方法と同様な方法で第2の樹脂絶縁層15
を、その上に形成する第2層のコイルと前記第1層のコ
イル14とを接続するためのスルーホール16と、主磁
極12とその上に絶縁層を介して形成される上部ヨーク
と接続を取るための開口部17を設け、形成する。
次いで第5図に示すように、樹脂絶縁層15の上に第2
層のコイル18を第1層のコイル14と同様な手法で形
成した後、その上に第3の樹脂絶縁層19を前記開口部
17を残存して形成する。このようにして銅よりなるコ
イルと熱硬化した樹脂絶縁層を順次積層形成して多層構
造のコイルを基板ll上に形成する。
次いで第6図に示すようにコイルの形成された領域を覆
うようにして、樹脂絶縁層19を介してパーマロイ等の
強磁性膜をマスクメッキ法等を用いて所定のパターンに
成形し、上部ヨーク20を形成する。そして最後にこの
基板全体をSiO2膜等の保護膜を被覆して薄膜磁気へ
ノドを完成する。
然し、このような従来の方法ではコイル形成領域にのみ
局部的に樹脂絶縁層が形成されるので、樹脂絶縁層とn
イルを順次積層する毎に、コイル形成領域の厚さが、他
のコイルを形成していない領域より厚くなる。そのため
多層に積層されるコイルが平坦に形成されず、通常この
方法では、高精度なコイル層は2層構造までしか精度良
く平坦に形成できないといった問題点がある。
そこでこのように形成されるコイル、および絶縁層の表
面を平坦にするのを目的とした従来の垂直磁化記録用薄
膜ヘットの製造方法を第7図乃至第10図を用いて説明
する。まず第7図に示すようにセラミックスの基板31
に前記したような方法で主磁極32を形成後、基板31
の全面に前記した樹脂絶縁層33を形成する。このよう
にすると、前記したコイル形成領域部分にのみ樹脂絶縁
層を形成した場合に比較して樹脂が基板全面に拡がるの
で平坦な樹脂絶縁JW33が形成できる。
次いで第8図に示すようにこの樹脂絶縁層33上にマス
クメッキ法を用いて第1層目のコイル34を形成する。
更に第2層目の樹脂絶縁層35を基板全面に形成した後
、第1層のコイル34と、この」二に形成する後述の第
9図の36に示す第2層のコイルと接続をとる箇所の絶
縁M35を、ホトエツチングにより開口する。第8図の
37はこの接続用開口部である。このようにして絶縁層
を開口する箇所は各層間のコイル間を接続する領域のみ
きすることで各層の樹脂絶縁層が平坦に形成される。
次いで第9図に示すように第2層のコイル36を形成し
、更にこの上に第2R0)樹脂絶縁層38を形成後、第
10図に示すように当該樹脂絶縁層38上に形成する上
部ヨークと下部の主磁極32との接続を取るための窓開
きをパターン精度が良好な反応性イオンエツチング法を
用いて形成する。第10図の39はこのようにして窓開
きされた開口部である。
ところがこのような方法であるとコイル層を第4層まで
積層することができる反面、基板31の表面より最上層
の樹脂絶縁層表面迄の厚さば】0〜20μmのかなり厚
いものとなる。このような厚い樹脂絶縁層を反応性イオ
ンエツチング法を用いて開口すると、開口された孔の側
面は第10図に示すように基板面に対してほぼ垂直に切
り立つように形成され、その開口部39の角の部分Aが
鋭くなり、そのhめマスクメッキ法等を用いて上部ヨー
クを形成する際、その角部分でマスクとなるホトレジス
ト膜が所定の厚さで形成できなかったり、あるいはその
部分でホトレジスト膜が全く塗布されないといった問題
点を生しる。従って上部ヨークが所定のパターンに高精
度に形成できないといった問題点を生しる。
(d) 発明の目的 本発明は一ト記した問題点を解決するもので、コイル層
および樹脂絶縁層の表面を平坦になるように形成してコ
イル層が正確にパターン形成されるようにし、また上部
ヨーク形成時にマスクとなるホトレジスト11’Nを高
精度にパターン形成して上部ヨークが高精度に形成され
るようにした新規な垂直磁化記録用M膜磁気ヘッドの製
造方法の提供を目的とするものである。
tel 発明の構成 上記目的は、基板上に主磁極形成用磁性体膜を所定のパ
ターンに形成後、該基板上全面に前記主磁極形成用磁性
体膜と上部ヨーク層とを接続するための開口部および多
層構造に積層形成するコイル層間を接続するためのスル
ーホールを付属させながら絶縁層を順次積層形成する表
ともに、該各絶縁層J二にコイル層を順次形成し、前記
最上層の絶縁層上に上部ヨークを形成した後、コイル形
成領域以外の箇所に形成した絶縁層を除去する本発明の
垂直磁化記録用薄膜磁気ヘッドの製造方法により達成さ
れる。
(fl 発明の実施例 以下、図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に
説明する。
第11図乃至第16図はかかる実施例による垂直磁化記
録用薄膜ヘッドの製造工程を示す断面図である。
まず第11図に示すようにセラミックスよりなる非磁性
体基板41上にNi−reまたはアモルファスC。
4r等の強磁性薄膜を蒸着、またはスパック法により形
成してから、この薄膜上にホトレジスト膜を被着し、こ
のホトレジスト膜をホトリソグラフィ法で所定のパター
ンに形成後、このパターン形成されたホトレジスト膜を
マスクとして、イオンエツチング法によりエツチングし
て所定パターンの主磁極42を形成する。
次いでこの基板41上全面にホトレジスト膜を形成後、
ボ1−リソグラフィ法により、主磁極後部において後に
この上に形成する上部ヨークと接続を取るための開口部
43を形成し、更にこのホトレジスト膜を加熱硬化せし
めて第1層の樹脂絶縁[44を形成する。
次いでこの樹脂絶縁層44の上にホトレジスト膜を形成
後、このホトレジスト膜をホトリソグラフィ法により所
定のパターンに蝕刻成形し、この蝕刻された箇所にマス
クメッキ法により第12図に示すように第1層の銅より
なるコイル45を形成する。
次いでこの基板全面にボ1〜レジスト膜を塗布後、ホト
リソグラフィ法により前記」二部ヨーク接続用開口部4
3、およびコイル層間のスルーホール46を形成した後
、熱硬化させて第2層の樹脂絶縁層47を形成する。
次いで第13図に示すように第2層の銅よりなるコイル
48を前述のマスクメッキ法により形成してからこれを
、前記形成したスルーホール46を通じて第1層のコイ
ル45と接続する。次いで前記したと同様な方法で第2
層のコイル48とその上に形成される後述の第3層のコ
イルとを接続するためのスルーホール49と、主磁極4
2とその上に形成する上部ヨークとの接続用開口部43
を含んだ第3Mの樹脂絶縁層50を形成する。
更に第14図に示すように前記した方法で第3層のコイ
ル51を形成し、スルーホール49を介して第2層のコ
イル48と接続する。更に前記した方法で第3層のコイ
ル51とその上に形成する第4層のコイルの接続用スル
ーホール52および主磁極42とその上に形成する上部
ヨークとの接続用開口部43を含んだ第4層の樹脂絶縁
層53を形成する。
次いで第15図に示すように第4層の樹脂絶縁層53の
」二に第4層のコイル54を形成し、また第4層のコイ
ル54と第3層のコイル51とをスルーホール52を介
して接続した後、その第4層のコイル54上に第5層の
樹脂絶縁層55を主磁極42とその上に形成する上部ヨ
ークとを接続するための開口部43を設けた状態で形成
する。
このようにすれば、各樹脂層の表面は平坦に形成され、
かつ主磁極42とその上に形成される上部ヨークとの接
続用開口部43が基板に対して切り立ったように形成さ
れず、なだらかな状態で形成される。従ってこの基板上
に上81(コークを形成するためのホトレジスト膜を塗
布した場合でも、充分分厚く塗布できる。
しかる後、この基板上にホトレジスト膜を塗布した後、
このホトレジスト膜をホトリソグラフィ法を用いて所定
のパターンに成形後、ごのバクーン形成されたホトレジ
スト膜をマスクとしてマスクメッキ法によりパーマロイ
等の強磁性膜を所定パターンに成形して上部ヨーク56
を形成する。
次いで、第16図に示すようにコイル形成領域以外の領
域に形成されている樹脂絶縁層を反応性イオンエツチン
グ法等によりエツチング除去した後、基板上全面に5i
02膜等の保護膜57をスバンタ等の方法により形成し
て垂直磁化記録用薄膜ヘットを完成する。
なお、上記実施例においては、樹脂絶縁膜としてホトレ
ジスト膜を用いたが、ホトレジスト膜の代わりにポリイ
ミド樹脂膜を用いても差し、支えない。
+1+1 発明の効果 り上述べたように本発明の垂直磁化記録用薄膜ヘッドの
製造方法によれば、小面積のコイル層間を接続するため
のスルーホール、および主磁極とその」二に形成する上
部ヨークとの接続用開口部を局部的に形成した状態で広
い面積の全面に樹脂絶縁膜を形成するので、その樹脂絶
縁膜の表面が平坦に形成できる結果、その上に形成され
るコイル層の表面も平坦に高精度、かつ高密度に形成で
きる。また主θi極とその上に形成する上部ヨークとの
接続用開口部も基板面に対して垂直に切り立った状態で
形成されないため、上部ヨークが精度良く形成できる結
果、小記録電流で動作し、かつ高再仕出力を有する高性
能の垂直磁化記録用薄膜ヘメドが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な垂直磁化記録用薄膜へノドの平面図、
第2図は第1図をI−n線に沿って切断した断面図、第
3図乃至第6図および第7図乃至第10図は従来の垂直
磁化記録用薄膜ヘッドの製造方法についての2例を工程
順で示す断面図、第11図乃至第16図は本発明に係る
垂直磁化記録用薄膜ヘッドの製造方法の一実施例を工程
順で示す断面図である。 図に於いて、41は基板、42は主磁極、43は開口部
、44.47,50,53.55は絶縁層、45.48
.51.54はコイル、46.49.52はスルーボー
ル、56はコーク、57は保護膜を示す。 第1図 第3ffl 第4図 第7図 第8図 第11図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に主磁極形成用磁性体膜を所定のパターンに形成
    後、該基板上全面に前記主磁極形成用磁性体膜と上部ヨ
    ーク層とを接続するための開口部および多層構造に積層
    形成するコイル層間を接続するためのスルーホールを付
    属さゼながら絶縁層を順次積層形成するとともに、該各
    絶縁層上にコイル層を順次形成し、前記最上層の絶縁層
    上に上部コークを形成した後、コイル形成領域以外の箇
    所に形成した絶紅層を除去することを特徴とする垂直硼
    化記録用薄膜ヘッドの製造方法。
JP10421784A 1984-05-22 1984-05-22 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法 Pending JPS60247815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421784A JPS60247815A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421784A JPS60247815A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247815A true JPS60247815A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14374790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10421784A Pending JPS60247815A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247815A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273206A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘツド
US4972287A (en) * 1987-07-01 1990-11-20 Digital Equipment Corp. Having a solenoidal energizing coil
US4985985A (en) * 1987-07-01 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Solenoidal thin film read/write head for computer mass storage device and method of making same
US7296337B2 (en) 2004-05-25 2007-11-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Notched trailing shield for perpendicular write head

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317714A (en) * 1976-08-02 1978-02-18 Hitachi Ltd Production of thin film magnetic head
JPS59174608A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩基性架橋高分子体とその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317714A (en) * 1976-08-02 1978-02-18 Hitachi Ltd Production of thin film magnetic head
JPS59174608A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩基性架橋高分子体とその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273206A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘツド
US4972287A (en) * 1987-07-01 1990-11-20 Digital Equipment Corp. Having a solenoidal energizing coil
US4985985A (en) * 1987-07-01 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Solenoidal thin film read/write head for computer mass storage device and method of making same
US7296337B2 (en) 2004-05-25 2007-11-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Notched trailing shield for perpendicular write head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6451514B1 (en) Method for formation of upper magnetic pole layer of thin film magnetic head, method of forming miniature block pattern with high aspect ratio on bottom part of step on surface with step, and thin film magnetic head
JPH0514322B2 (ja)
US4884156A (en) Magnetic head having a thin-film and a coil
JPS60247815A (ja) 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3222081B2 (ja) 磁気記録再生ヘッド及びその製造方法
JPH10340426A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH03205607A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP2707758B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0594603A (ja) 垂直磁気ヘツド
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6247812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH04192105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2707760B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62107418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS61131215A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH04219609A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02308407A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01146109A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS60111313A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH06131627A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製法
JPH07262522A (ja) 水平型垂直薄膜磁気ヘッド