JPS62256863A - ロール用液状シリコーンゴム組成物 - Google Patents

ロール用液状シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JPS62256863A
JPS62256863A JP61098356A JP9835686A JPS62256863A JP S62256863 A JPS62256863 A JP S62256863A JP 61098356 A JP61098356 A JP 61098356A JP 9835686 A JP9835686 A JP 9835686A JP S62256863 A JPS62256863 A JP S62256863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
parts
polydiorganosiloxane
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61098356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253467B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fujimoto
哲夫 藤本
Atsushi Iijima
飯嶋 厚
Kiyoshi Takeda
潔 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP61098356A priority Critical patent/JPS62256863A/ja
Publication of JPS62256863A publication Critical patent/JPS62256863A/ja
Publication of JPH0253467B2 publication Critical patent/JPH0253467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、乾式電子写真複写機やプリンターなどにおい
て、複写紙上に形成されたトナー粉末像を加圧、および
加熱により定着させるためのロール用シリコーンゴム組
成物に関し、とくにその表面を研磨して使用する型のロ
ールにおいて、そのロール表面に継続的にシリコーンオ
イルをブリードさせることができ、トナーに対する離型
性およびコピーライフを飛躍的に向上せしめ得るロール
用シリコーンゴム組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ OA機器の中でも、乾式電子写真法による複写機の普及
は目覚しいものがあるが、一方においては製造の合理化
のほかに、省資源、省エネルギーおよび長寿命化などの
要求も益々強くなってきている情況である。ところで、
こうした乾式電子写真複写機では、光とトナーによって
現像されたドラムから紙などの支持体上にトナー粉末像
を転写し、その像を加熱したゴムロールで加圧し、加熱
融着させて固定する、いわゆる加熱ロール定着方法が慣
用されている。これに使用されるロールは、以前から耐
熱性や離型性に極めて優れているシリコーンゴムが主に
使われており、現在はそれの長寿命化が最大のテーマに
なっている。
この目的に使用される加熱定着用ゴムロールには、有機
過酸化物で架橋する加81i31!化型シリコーンゴム
(たとえば、特公昭36−1277号公報および特開昭
54−159485号公報参照)と液状シリコーンゴム
とがあって、液状シリコーンゴムとしては、さらに縮合
反応によって室温で架橋する縮合型液状シリコーンゴム
(たとえば、特開昭52−2439号公報参照)と付加
反応によって架橋する付加型液状シリコーンゴム(たと
えば、特公昭61−4855号公報参照)が知られてい
る。
加熱硬化型シリコーンゴムな用いて製造したロールは、
強度的には非常に侵れているが、それだけではトナーに
対する離型性が劣り、コピーライフが十分でないため、
使用中にその表面にシリコーンオイルのような離型剤を
継続的に供給し塗布するための機構が必要となり、装置
が複雑化するという問題点を有している。さらに、加熱
硬化型シリコーンゴムの場合には、未加硫ゴムが非流動
性であるところから触媒混入や分出し作業に2本ロール
を使用する必要があり、また成形方法としてもプレス成
形や巻きむし成形に頼らざるを得ないなど、ロールの製
造において手作業や工程数が増加することなどのために
製造工程の自動化や連続化に適してないほか、有機過酸
化物の分解生成物を除去するだめの二次加硫が必要であ
るなど、生産性などの点において大きな問題点を有して
いる。
一方、ロール用液状シリコーンゴムには、前述したよう
に硬化機構の違いから縮合反応型と付加反応型の2種類
がある。加熱硬化型シリコーンゴムに比較して、液状シ
リコーンゴムを使用した場合の主な利点は、(1)原料
ポリマーが液状であるところから成形加工性および生産
性の面で有利であること; (2)液状シリコーンゴム
組成物中に、架橋反応に関与しない低粘度シリコーンオ
イルをあらかじめ添加しておくことが可能であるため、
使用時のロール表面にシリコーンオイルをブリードせし
めて軽剥離性あるいはトナー離型性を格段に向上し得る
ことができ、そのために離型剤の塗布機構が不要になる
こと:の2点である。
縮合型液状シリコーンゴムの場合には、液状であること
から成形加工面での有利さはあるが、硬化時間に数時間
ないし数日間を要するために生産性が著しく劣るほか、
硬化反応面に副生成物が発生し、反応終了後にこれを除
去するだめの工程が必要であるなどの問題点奢有してい
る。これに対して、白金もしくは白金化合物を触媒とす
る、いわゆる付加型液状シリコーンゴムでは、硬化時間
を加熱温度に応じて数秒ないし数分間に調節することが
可能であることおよび硬化前の組成物が液状であること
から、簡単な射出成形機を用いて自動的に連続生産する
ことができる。さらにはロール成形後の研磨が不要であ
り、また硬化時に反応副生成物を発生しないのでその除
去が不要であることなど、成形加工性および生産性の面
で格段の向上が認められる。
次に、シリコーンオイルの添加による軽剥離性またはト
ナー離型性についてであるが、前述の縮合型液状シリコ
ーンゴムにおいては、とくに低粘度のシリコーンオイル
を添加する必要がある。すなわち、添加するシリコーン
オイルの粘度が高いと、ロール表面へオイルのブリード
が十分でないたゲに優れた離型性が得られないためであ
る。しかしながら、低粘度のシリコーンオイルを使用し
た場合、実用時の加圧・加熱工程において極めて素早く
ブリードしてしまうことから初期の離型性には優れてい
るものの、長期にわたってその離型性)保持できないと
いう大きな問題が生じている。一方、付加型液状シリコ
ーンゴムにおいても、縮合型ゴムと同じ観点で低粘度シ
リコーンオイルが使用されているため、前述と同様の問
題点を有している。さらに詳しく述べると、付加型ゴム
の方が縮合型ゴムに比べてオイルブリード性でむしろ劣
る傾向にあり、とくに最終的に表面を研磨して使用する
型のロールでは、オイルブリード性の変動が著しく、実
用上の信頼性に乏しいという難点があげられる。さらに
、トナーM型性の向上を目的に配合したシリコーンオイ
ルの耐熱性が劣る場合には、熱分解をうけて低分子量の
ポリオルガノシロキサンとなり、ゴムの系外へ揮散して
しまうところから、ゴムロールの径細り現象が発生する
といる問題点があり、したがってこれらの改善が切望さ
れている。
[発明の目的] 本発明は上記の問題点を解消し、乾式電子写真複写機や
プリンターなどに使用される加熱定若用ロールの構成材
料として使用した場合、より広い温度範囲域において該
ロール表面に長期にわたって継続的に優れたオイルブリ
ード性を保持することができることから、該ロールのト
ナーとの#型性およびコピーライフの延長に大きく資す
ることができ、また径細り現象の発生を低減化せしめる
ことができる液状シリコーンゴム組成物を提供すること
を目的とする。
[発明の構成コ 本発明者らは上記の目的を達成すべく鋭意ωF究を行っ
た結果、必須成分として特定の金属原子を含有するポリ
ジオルガノシロキサンを用いることにより、オイルブリ
ード性を向上させることができ、これによってトナーの
離型性の向上、コピーライフの大幅な延長およびロール
の径細り現象の発生の低減下を達成することができ、ま
た該ポリジオルガノシロキサンが優れた耐熱性を有する
ことから、より広い温度範囲域において使用した場合に
おいても、上記したような特性をそのまま保持できるこ
とを見い出し本発明を完成するに到った。
すなわち本発明の液状シリコーンゴム組成物は、 (+) (A)一般式、 (R’ )、 (R2)bS i 04−(、、b) 
   (I )(式中、R1はアルケニル基を表し、R
2は脂肪族不飽和結合を含まない置換または非置換の1
価の基を表し:aは1または2を表し;bは0.1また
は2を表し:およびa+bは1.2または3を表す) で示される構成単位を分子中に少なくとも2個有し、2
5℃における粘度が100〜500,000cPである
ポリオルガノシロキサン、100重量部; (B)一般式、 (R3)。1(dsi04−(。やd)(II)(式中
 R3は置換または非置換の1価の基を表し;CはOl
lまたは2を表し;dは1または2を表し;およびc+
dは1.2または3を表す) で示される構成単位からなり、ケイ素原子に結合した水
素原子を分子中に少なくとも3個有するポリオルガノハ
イドロジエンシロキサンを(A)成分中の基R11個に
対してケイ素原子に結合した水素原子の個数が0.5〜
4.0になる量;(C)(1)一般式、 (R’ )e(HO)基 i 04−(e+f)   
 (m)(式中、R4は脂肪族不飽和結合を含まない置
換または非置換の1価の基を表し;eは1.9〜2.2
の数を表し:fは0〜0.1の数を表し;およびe+f
は1.9〜2.2の数を表す) で示される構成単位からなり、25℃における粘度が5
〜200,000cPのポリジオルガノシロキサン10
0重量部に、 ■金属化合物を0.01〜2重量部を添加したのち溶解
せしめるか、または加熱下反応せしめて得られる金属含
有ポリジオルガノシロキサン、0.1〜50重量部; (D)無機質充填剤、5〜200重量部;および (E)白金系触媒を(A)成分の重量に対して白金原子
として1〜1100ppとなる量;からなることを特徴
とする。
本発明に用いられる(A)成分のポリオルガノシロキサ
ンは、ケイ素原子に結合したアルケニル基R′を含有す
る式(1)で示される構成単位を1分子中に少なくとも
2個有するものである。かかるポリオルガノシロキサン
としては、直鎖状もしくは分枝状のいずれも用いること
ができ、またこれらの混合物を用いることもできる。
上記式(I)におけるR1 としては、たとえばビニル
基、アリル基、1−ブテニル基、l−ヘキセニル基など
を挙げることができるが、合成の容易さや熱安定性など
の点からビニル基が最も有利である R2およびR1と
R2以外のケイ素原子に結合可能な有yjr、基として
は、たとえばメチル基、ニチル基、プロピル基、ブチル
基、ヘキシル基、ドデシル基などのアルキル基;フェニ
ル基のようなアリール基;β−フェニルエチル基、β−
フェニルプロピル基のようなアラルキル基;さらには、
クロロメチル基、3,3.3−トリフルオロプロピル基
などの置換炭化水素基を挙げることができる。これらの
基のうち、ポリオルガノシロキサンの合成が容易で、し
かも硬化後に良好な物理的性質を保つ上で必要な重合度
を与え、かつ硬化前においては低い粘度を与えるという
点から。
基R2としてはメチル基が最も好ましい、このような式
(I)で示される構成単位は、ポリオルガノシロキサン
の分子鎖末端および分子鎖中のいずれに存在していても
よいが、硬化物に優れた機械的特性を付与するためには
、少なくとも一方の分子末端に存在することが好ましい
また(A)成分のポリオルガノシロキサンは、25℃に
おける粘度が100〜500.000cPであることが
必要である。粘度が100cP未溝の場合は、硬化物に
充分な伸びやりi性を付与することが困難であり、また
500,0OOcPを超える場合は注型または加工時に
おける作業性の低下を来たす、さらには、機械的強度オ
イルブリード性などを考慮した場合は、粘度が200〜
100,000cPであることが好ましい。
本発明で用いる(B)m分のポリオルガノハイドロジエ
ンシロキサンは、上記の一般式(II )で示される構
成中位からなり、ケイ素原子に結合した水素原子を分子
中に少なくとも3個有するものである0式中、R3とし
ては、たとえば上記した一般式(1)で示される構成単
位中のR2において例示したものと同様なものを挙げる
ことができるが、合成の容易さの点からメチル基が最も
好ましい、また、このポリオルガノハイドロジエンシロ
キサンは、合成の容易さや、取り扱いの容易さから25
℃における粘度が1〜10,000cPであることが好
ましい、このようなポリオルガノハイドロジエンシロキ
サンとしては、直鎖状、分枝状もしくは環状の重合体、
またはこれらの混合物を用いることができる。
本発明の組成物におけるCB)成分の配合量は、(A)
成分中のアルケニル基1個に対して、CB)成分中のケ
イ素原子に結合した水素原子の数が、0.5〜4.0個
、好ましくは1.0〜3.0個となるような量である。
水素原子の数が0.5個未満である場合は、組成物の硬
化が充分に進行せずに、硬化後の硬化物の硬度が低下し
また水素原子の数が4.0個を超える場合には、硬化後
の硬化物の物理的性質が低下する。
本発明で用いる(C) !#、分の金属化合物含有ポリ
ジオルガノシロキサンは、本発明の組成物を構成材料と
する加熱定着ロールの表面に、長期間にわたって優れた
トナー離型性を付与してコピーライフを延長させる作用
を示す成分であり、また該ロールの径細り現象の発生を
低減化することができる成分であり、たとえば特公昭6
〇−10535号公報に記載の成分である。この(C)
成分は、(C)(1)および(C)■の2成分から得ら
れるものであり、両成分の混合物として、もしくは両成
分を出発原料とする化合物として、またはこれらを混合
した状態で用いることができる。
(C)成分を構成する一方の成分である(C)(1)成
分の一般式(IV)で示されるポリジオルガノシロキサ
ンにおけるR4としては、上記(A)成分におけるR2
と同様のものを挙げることができるが、合成が容易であ
ること、およびトナー離型性が優れていることなどの点
から、これらのうち50%以上がメチル基であることが
好ましく、さらには全てがメチル基であることが好まし
い、また、とくに高い#熱性が要求される場合は、50
%までのフェニル基を導入することが好ましい。
e、fおよびe+fの意味は上記のとおりであるが、こ
れらのうちfは、分子中に水酸基が多く存在する場合は
硬化物の耐熱性が低下するためにOに近い方が好ましく
、実質的にOであることが最も好ましい、またe+fの
値が1.9未満の場合はオイルブリード性が、劣り、2
.2を超える場合は低分子量化し、(C)(1)成分が
揮発性を示すようになり好ましくない。
この(C)(1)Jilのポリジオルガノシロキサンの
25℃における粘度は5〜200,000cPが好まし
い、粘度が5cP未猫の場合は高温における揮発減量が
大になり、トナー離型性が低下するために好ましくなく
、粘度が200.000cPを超える場合にはロール表
面のオイルブリード性が劣るだけでなく、ロール成形時
の作業性にも悪影響を及ぼすために適当でない。
また他方の成分である(C)(1)成分の全屈化合物は
、酸化能と還元能の両方の性質を示す金属の化合物、た
とえば鉄、マンガン、コバルト、¥p4およびセリウム
などの化合物であり、このような化合物としては、たと
えば鉄(II )オクトエート、マンガン(II )オ
クトエ−1・、コバル) (III)アセチルアセトネ
ート、銅(II)ラウレート、セリウム(m)アセチル
アセトネートおよびセリウム(IV)アセチルアセトネ
ートなどを挙げることができる。
(C)成分は(C)(1)および(C)■成分を出発原
料として用い、これらを(イ)混合・分散し溶解せしめ
るか;または(ロ)加熱下で反応せしめることによって
得ることができる。(イ)の方法の場合は、常温で両成
分を均一になるように混合・分散し、溶解させる; (
ロ)の方法の場合は、たとえば両成分を混合したのち6
0〜80℃に加熱し、撹拌下1〜2時間保持するが、好
ましくはこの加熱時に反応系内に空気(酸素)を導入す
る。次いで、さらに空気を導入しながら200〜300
℃で3〜8時間加熱することにより、上記したような金
属のみをボリジオルガノシロキサノの分子中に導入する
;ことによって(C)成分を得ることができる。これら
の方法のうち(ロ)の方法で得られた(C)成分は、そ
の分子中おいて、次式Si−0−M(式中、Mは上記し
たような金属を表す)で示される結合を有しているもの
と考えられ、この結合の存在によって、(C)■成分の
低分子量のポリオルガノシロキサンが揮散し難くなり、
耐熱性が向上するものと考えられる。
(C)成分の製造に際しては、(イ)および(ロ)のい
ずれの方法においても、(C)(1)成分lOO重量部
に対して(C)■成分を0.01〜2重量部配合する。
配合量が0.01重量部未満の場合は(C)成分に充分
な#熱性を付与することができず、2重量部を超える場
合は逆に耐熱性の低下を招来する。
本発明の組成物中における(C)成分の配合量は、(A
)成分100重量部に対して0.1〜50重量部であり
、好ましくは0.5〜30重量部である。配合量が0.
1重量部未満の場合は、本発明の目的を達成することが
できず、50重量部を超える場合は、ロールの径細り現
象が多発し、その信頼性が損なわれる。
本発明で用いる(D)成分の無機質充填剤は、組成物の
粘度や流動性を適切なものとし、その硬化物に優れた機
械的強度、硬さおよび熱伝導性などを付与するものであ
る。このような無機質充填剤としては、例えば煙霧質シ
リカ、沈澱シリカ、溶融シリカ、石英微粉末、珪藻土、
アルミナ、珪酸アルミニウム、酸化鉄、酸化チタン、酸
化亜鉛、炭酸カルシウム、カーボンブラックなどを挙げ
ることができ、これらは1種以上で用いることができる
。また、これらの無機質充填剤は、必要に応じてその表
面をポリジメチルシロキサンやオクタメチルシクロテト
ラシロキサンなどのポリオルガノシロキサン類;ヘキサ
メチルジシラザンや1.1,3.3−テトラメチル−1
,3−ジビニルジシラザンなどのシラザン類;およびビ
ニルトリエトキシシランなどのオルガノシラン類;など
の有機ケイ素化合物で処理したものを用いることができ
る。
本発明の組成物における(D)成分の配合量は、(A)
成分100重量部に対して5〜200重B(部、好まし
くは10〜150重量部である。
配合量が5重量部未満の場合は、硬化物の機械的強度、
硬さおよび熱伝導性が劣り、また200重量部を超える
場合は、組成物の流動性が悪化し、硬化物も脆化してし
まう。
本発明で用いる(E)成分の白金系触媒は、(A)成分
中のフルケニル基と、CB)成分中のヒドロシリル基と
の間で付加反応を促進させる成分である。このような白
金系触媒としては、たとえば白金単体や塩化白金酸、白
金−オレフィン錯体および白金−アルコール錯体などの
白金配位化合物などを挙げることができる。
(E)成分の配合量は、(A)成分に対して白金原子と
して1〜1ooppa+であり、好ましくは=2〜50
 ppmである。配合量がL ppm未満の場合は、本
発明の目的を達成することができず、また100pp+
+t−超える場合でも、もはやそれ以上の硬化速度の向
上は達成できない。
本発明の組成物は、上記(A)〜(E)の5成分を均一
になるまで混合することによって製造することができる
が、この場合の具体的な手順は、特に制限されず、(A
)成分に対して(C)成分を添加し、できるだけ均一に
分散させたのち他成分を添加し、混合することが好まし
い。これは(A)、(B)および(E)成分を共存させ
るとただちに硬化反応が開始するためである。したがっ
て(A)成分と(B)および(E)成分は、注型あるい
は射出成形作業を行なう直前に共存させることが好まし
い、またこの場合において、硬化反応を抑制するために
、組成物中にアセチレン系化合物、オレフィン系化合物
、有機窒素化合物および有機リン化合物などの付加反応
遅延剤を添加することもできる。また、本発明の組成物
には必要に応じて、ポリジオルガノシロキサン以外の離
型剤、帯電防+h剤、難燃剤、顔料、ガラス繊維および
炭素繊維などを添加することもできる。
[実施例コ 以下、合成例、実施例および比較例を掲げ本発明をさら
に詳細に説明する。なお、合成例、実施例および比較例
において、「部」は全て「重量部」を表す。
合成例 1 25℃における粘度が3,000cPで、ジフェニルシ
ロキサン単位を8モル%含有し、末端がトリメチルシリ
ル基で封鎖されたポリジメチルシロキサン100部に、
鉄(II)オクトエートを0.15部添加し、常温で溶
解せしめて、鉄含有ポリジオルガノシロキサン(P−1
)を得た。
合成例 2 25℃における粘度が10,0OOCP−c’、末端カ
トリメチルシリル基で封鎖されたポリジメチルシロキサ
ンioogに、セリウム(m)アセチルアセトネート水
和物0.2部を添加した。その後70〜80℃の温度に
加熱し、反応系内に空気を吹き込みながら1時間撹拌を
続け、セリウム(III)アセチルアセトネート水和物
を完全にポリジメチルシロキサン中に分散(ただし、一
部は溶解している)せしめて、セリウム含有ポリジメチ
ルシロキサン(P−2)を得た。
合成例 3 合成例2と同様のポリジメチルシロキサン100部を2
70℃の温度に加熱し、反応系内への空気の吹き込みと
撹拌を同時に行いながら、合成例2で得たセリウム含有
ポリジメチルシロキサン100部を2時間かけて滴下し
た。その後、温度を270℃に保持しながら、さらに撹
拌と空気の吹き込みを3時間続けたのち、放冷してセリ
ウム含有ポリジメチルシロキサン(P−3)を得た。
合成例 4 25℃における粘度が100cPで末端がトリメチルシ
リル基で封鎖されているポリジメチルシロキサン100
部に、マンガンC11)オクトエート1.0部を添加し
て、分散せしめてマンガン含有ポリジメチルシロキサン
(p−4)を得た。
実施例 1 25℃における粘度が10,0OOcPの分子鎖の両末
端がジメチルビニルシリル基でi、1鎖されたポリジメ
チルシロキサンベースオイル100部、アエロジル20
0(デグッサ社製、商品名)20部、セライトスーパー
フロス(ジョン ブンビル社製、商品名)5部、(CH
3)2 HS io局単位と5i02単位からなり、ケ
イ素原子に結合した水素原子を1.00重量%含有して
おり、25℃における粘度が20cPのポリオルガノハ
イドロジエンシロキサン1.5部、金属含有ポリジオル
ガノシロキサン、P−1を10部および塩化白金酸のイ
ソプロピルアルコール溶液を白金原子としてベースオイ
ルに対して10 ppm1i合し、均一に分散せしめて
本発明の組成物を得た。
実施例 2 実施例1においてP−1の代りにP−2を20部使用す
る以外は同様にして本発明の組成物を得た。
比較例 1 実施例1においてP−1を使用しないほがは同様にして
比較組成物を得た。
比較例 2 実施例1においてP−1の代りに25℃における粘度が
3,000cPで、ジフェニルシロキサン単位を8モル
%含み末端がトリメチルシリル基で封鎖されたポリジメ
チルシロキサンILLを使用する以外は同様にして比較
組成物を得た。
比較例 3 実施例2においてP−2を使用する代わりに25℃にお
ける粘度が100cPで、トリメチルシリル基で封鎖さ
れたポリジメチルシロキサンを20部使用する以外は同
様にして比較組成物を得た。
以上の実施例1〜2および比較例1〜3で得られた組成
物をクロムメッキの施された金型に入れ、30 kg/
 cr/r (7)圧力下、170℃−’C’lO分間
プレスを行い、2mm厚および6mm厚のシリコーンゴ
ムシートを得た。次にこのシートを200℃にて4時間
アト加硫を行ったのち、常温にてJISK6301に基
づく機械特性の測定およびトナー剥離性試験を行った。
結果を第1表に示す、なお、トナー剥離性試験は注1に
示す方法により行った。
注1 トナー剥離試験 加熱処理した後、室温に戻した2ffi厘厚のシートを
30ml11×13011III+の2枚のタンザク状
に切り。
その表面をサンドペーパー(lb、1000)で十分に
研磨する。このシートの研磨を終えた面の端部表面30
IIIIIx100■ニトナーEP310(ミノルタ■
製、商品名)を表面に均一に塗布する。その後、図面に
示すように2枚のシートのトナー塗布面を重ね合わせ、
180℃で30分間。
1000gのおもりを載せて圧着する。なお、図面にお
いてfL1=30mm、交2=100+amである0次
いで室温に戻し自動記録計付引張試験機を用いて180
℃の方向に引張り、圧着部を剥がすに要する力を「トナ
ーΔ離力」とする、この値が小さいほど剥離性がよいこ
とを表す。
また、各組成物をプライマー処理を施したロール芯金を
挿入した円筒形の金型を用いて上記条件でプレス加硫を
行い、さらに200℃で4時間アト加硫したのちに研磨
して加熱定着用ロールを得た。このロールについて、注
2のコピーライフ試験を行った。それらの結果を第1表
に示す。
注2 コピーライフ試験 下記の各実施例にしたがって製造された定着ロールを東
芝しオドライ7811乾式電子写真複写機(■東芝製;
商品名)の付属定着ロールと置き換え、下記の運転条件
で連続して複写を行い、定着ロールに汚れ(マクベス濃
度1.0以上)が発生するまでの複写枚数をコピーライ
フとした。
定着温度  180℃ 定着圧力  4 kgf/c711 オリジナル 画像部の面積比率約30%の文字原稿 複写速度  28枚/分 複写用紙  東芝レオドライ 7811用(■東芝製;
商品名) サイズ   A4 使用トナー 東芝レオドライ7811用トナー(■東芝
製;商品名) 第1表から明らかなように、本発明の組成物から得られ
る硬化物はトナー剥離性やコピーライフにおいて優れた
特性を示した。なお、コピーライフについては、定着温
度が170℃および190℃の異なる温度における試験
においてもほぼ同様の結果を示した。
実施例 3 25℃における粘度が3,000cPの分子鎖の両末端
がジメチルビニルシリル基で封鎖されたポリジメチルシ
ロキサンベースオイル100部、セライトスーパーフロ
ス(ジョン マンビル社製、商品名)40部、(CH3
) 2 HS i O%小単位SiO□単位からなりケ
イ素原子に結合した水素原子を1.02重量%含有し、
25℃における粘度が21cPのポリオルガノハイドロ
ジエンシロキサン1.5部および金属触媒含有ポリオル
ガノシロキサンP−3を30部および塩化白金酸のイン
プロピルアルコール溶液を白金原子としてベースオイル
に対して8 ppmを混合し、均一に分ル・せしめて本
発明の組成物を得た。
実施例 4 実施例3においてP−3の代りにP−4を5部使用する
以外は同様にして本発明の組成物を得た。
比較例 4 実施例3においてP−3を使用しない以外は同様にして
比較組成物を得た。
比較例 5 実施例3においてP−3を使用する代わりに、25℃に
おける粘度が500cPで分子鎖の末端がトリメチルシ
リル基で封鎖されたポリジメチルシロキサン30部を使
用する以外は同様にして、比較組成物を得た。
比較例 6 実施例4においてP−4の代わりに25℃における粘度
が100cPで、分子鎖の末端がトリメチルシリル基で
封鎖されたポリジメチルシロキサン5部を使用する以外
は同様にして比較組成物を得た。
以上の実施例3〜4と比較例4〜6で得られた各組成物
を用いて、実施例1と同様にして2III!+厚および
6Illffi厚のシートを得、また加熱定着ロールを
得た。得られたシートを用い、実施例1と同様にして機
械的特性を測定し、コピーライフ試験を行った。また、
コピーライフの限界に到達した時点におけるロールの径
細りの状態をレーザ外径Jull定機LM8300(リ
ード電機■製;商品名)によって測定した。結果を第2
表に示す。
第2表から明らかなように、本発明の組成物から得られ
る硬化物は、トナー剥離性やコピーライフにおいて優れ
た特性を示し、径細りもなかった。なお、コピーライフ
については、実施例1〜2と同様に温度を変えて試験を
行ったが、いずれの温度においてもほぼ同様の結果を示
した。
[発明の効果] 以上に説明したとおり本発明の液状シリコーンゴム組成
物は、必須成分として優れた耐熱性を有する金属含有ポ
リジオルガノシロキサンを配合せしめることにより、乾
式電子写真複写機やプリンターなどに用いる加熱定着用
ロールの構成材料とした場合に、該ロールの表面におい
て広い温度範囲で長期にわたり継続的に優れたオイルブ
リード性を発揮することができるものである。このよう
に優れたオイルブリード性を有することから、トナー剥
離性が優れており、またコピーライフをも飛躍的に増大
せしめることができ、径細り現象を生じることも少ない
、さらには、本発明の組成物はその硬化物の硬さや引っ
張り強さ等においても充分満足できるものであり、上記
のような加熱定着用ロール、とくにロールを成形後、そ
の表面を研磨したのちに実用に供する型の加熱定着用ロ
ールの構成材料として有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例のトナー剥離試験におけるシート
の状態を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)一般式、 (R^1)_a(R^2)_bSiO_[_4_−_(
    _a_+_b_)_]_/_2 ( I ) (式中、R^1はアルケニル基を表し;R^2は脂肪族
    不飽和結合を含まない置換または非置換の1価の基を表
    し;aは1または2を表し;bは0、1または2を表し
    ;およびa+bは1、2または3を表す) で示される構成単位を分子中に少なくとも2個有し、2
    5℃における粘度が100〜500,000cPである
    ポリオルガノシロキサン、100重量部; (B)一般式、 (R^3)_cH_dSiO_[_4_−_(_c_+
    _d_)_]_/_2 (II) (式中、R^3は置換または非置換の1価の基を表し;
    cは0、1または2を表し;dは1または2を表し;お
    よびc+dは1、2または3を表す) で示される構成単位からなり、ケイ素原子に結合した水
    素原子を分子中に少なくとも3個有するポリオルガノハ
    イドロジェンシロキサン、(A)成分中の基R^11個
    に対してケイ素原子に結合した水素原子の個数が0.5
    〜4.0になる量;(C)(1)一般式、 (R^4)_e(HO)_fSiO_[_4_−_(_
    e_+_f_)_]_/_2 (III) (式中、R^4は脂肪族不飽和結合を含まない置換また
    は非置換の1価の基を表し;eは1.9〜2.2の数を
    表し;fは0〜0.1の数を表し;およびe+fは1.
    9〜2.2の数を表す) で示される構成単位からなり、25℃における粘度が5
    〜200,000cPのポリジオルガノシロキサン10
    0重量部に、 (2)金属化合物を0.01〜2重量部添加したのち溶
    解せしめるか、または加熱下反応せしめて得られる金属
    含有ポリジオルガノシロキサン、0.1〜50重量部; (D)無機質充填剤、5〜200重量部; および (E)白金系触媒、(A)成分の重量に対して白金原子
    として1〜100ppmとなる量;からなることを特徴
    とする液状シリコーンゴム組成物。 2、(C)(1)成分のポリジオルガノシロキサンの一
    般式(III)において、fが0である特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 3、(C)(1)成分のポリジオルガノシロキサンが一
    般式、 (R^4)_3SiO[(R^4)_2SiO]_nS
    i(R^4)_3 (IV) (式中、R^4は上記と同義であり、nは下記の粘度範
    囲になるように選ばれた数を表す)で示され、25℃に
    おける粘度が5〜200,000cPの実質的に直鎖状
    の重合体である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、前記式(IV)で示されるポリオルガノシロキサンに
    おいて、式中のR^4がメチル基である特許請求の範囲
    第3項記載の組成物。 5、(C)成分の金属含有ポリオルガノシロキサンの分
    子中において、金属原子とケイ素原子が次の、Si−O
    −M(式中、Mは金属原子を表す)で示される結合状態
    で存在している特許請求の範囲第1項記載の組成物。 6、最終的にその表面を研磨して使用する加熱定着用ロ
    ールの製造材料として用いる特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
JP61098356A 1986-04-30 1986-04-30 ロール用液状シリコーンゴム組成物 Granted JPS62256863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098356A JPS62256863A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ロール用液状シリコーンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098356A JPS62256863A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ロール用液状シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62256863A true JPS62256863A (ja) 1987-11-09
JPH0253467B2 JPH0253467B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=14217609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098356A Granted JPS62256863A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 ロール用液状シリコーンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256863A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216161A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toshiba Silicone Co Ltd ロール用ポリオルガノシロキサン組成物
JPH05297747A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Silicone Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムローラ
EP0752629A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member and fixing apparatus including same
JPH0912893A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱定着ローラー用付加硬化型シリコーンゴム組成物及びそれを用いた熱定着用ローラー
US5864740A (en) * 1997-04-08 1999-01-26 Xerox Corporation Thermally stabilized silicone liquid and a fusing system using the thermally stabilized silicone liquid
US6261214B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and heat fixing roll
US6539196B2 (en) 1999-01-11 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Roll member and fusing device using the same
JP2004331962A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱伝導性付加硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP2008291069A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Momentive Performance Materials Japan Kk 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2015033979A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP6228284B1 (ja) * 2016-11-02 2017-11-08 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216161A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Toshiba Silicone Co Ltd ロール用ポリオルガノシロキサン組成物
JPH05297747A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Silicone Co Ltd 熱定着用シリコーンゴムローラ
JPH0912893A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱定着ローラー用付加硬化型シリコーンゴム組成物及びそれを用いた熱定着用ローラー
EP0752629A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member and fixing apparatus including same
US5863660A (en) * 1995-07-05 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member and fixing apparatus including same
US5864740A (en) * 1997-04-08 1999-01-26 Xerox Corporation Thermally stabilized silicone liquid and a fusing system using the thermally stabilized silicone liquid
US6261214B1 (en) * 1998-11-06 2001-07-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone rubber composition and heat fixing roll
US6539196B2 (en) 1999-01-11 2003-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Roll member and fusing device using the same
JP4565491B2 (ja) * 2003-04-15 2010-10-20 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性付加硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP2004331962A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 熱伝導性付加硬化型液状シリコーンゴム組成物
JP2008291069A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Momentive Performance Materials Japan Kk 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2015033979A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
CN105518077A (zh) * 2013-09-03 2016-04-20 道康宁东丽株式会社 硬化性硅组合物、其硬化物、以及光半导体装置
JPWO2015033979A1 (ja) * 2013-09-03 2017-03-02 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
US9598576B2 (en) 2013-09-03 2017-03-21 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor device
CN105518077B (zh) * 2013-09-03 2018-12-25 道康宁东丽株式会社 硬化性硅组合物、其硬化物、以及光半导体装置
TWI656177B (zh) * 2013-09-03 2019-04-11 美商道康寧公司 硬化性聚矽氧組合物、其硬化物、及光半導體裝置
TWI666266B (zh) * 2013-09-03 2019-07-21 美商陶氏有機矽公司 硬化性聚矽氧組合物、其硬化物、及光半導體裝置
JP6228284B1 (ja) * 2016-11-02 2017-11-08 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置
JP2018070824A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置
WO2018083832A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253467B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388201B1 (en) Curable silicone composition
JP5627941B2 (ja) 光により架橋可能なシリコーン混合物からシリコーン被覆及びシリコーン成形品を製造する方法
JP5410762B2 (ja) 加熱硬化性シリコーンゴム組成物
JPS62252457A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JPS62256863A (ja) ロール用液状シリコーンゴム組成物
JP4471524B2 (ja) ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2009185236A (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
JP2001164111A (ja) シリコーンゴム組成物、およびキーパッド用シリコーンゴム組成物
JPH07252419A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2515857B2 (ja) ロ―ル用ポリオルガノシロキサン組成物
JP3243991B2 (ja) 定着ロール用付加型加熱硬化性シリコーンエラストマー組成物及びその製造方法
JPH08120176A (ja) 半導電性シリコーンゴム組成物
JP3106812B2 (ja) ウレタン樹脂用の型取り母型用オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2835588B2 (ja) ロール部材用硬化性シリコーンゴム組成物
JP2522722B2 (ja) 圧縮抵抗性シリコ―ンゴム組成物
JP2002179917A (ja) シリコーンゴム用耐熱性付与剤および耐熱性シリコーンゴム組成物
JP2000336272A (ja) 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール
EP3828238B1 (en) Silicone rubber composition and production method for laminate of fluorosilicone rubber and silicone rubber
JPS61158362A (ja) 加熱定着ロ−ル
JP2001051538A (ja) 熱定着用シリコーンゴムロール
JP2002194219A (ja) 型取り材
JP2004315693A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2002189365A (ja) 定着部材用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP4593592B2 (ja) 高温圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
JP4528392B2 (ja) シリコーンゴム組成物およびその製造方法