JPS622565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622565Y2
JPS622565Y2 JP11381682U JP11381682U JPS622565Y2 JP S622565 Y2 JPS622565 Y2 JP S622565Y2 JP 11381682 U JP11381682 U JP 11381682U JP 11381682 U JP11381682 U JP 11381682U JP S622565 Y2 JPS622565 Y2 JP S622565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cord
metal fitting
extra length
upper edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11381682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5917420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11381682U priority Critical patent/JPS5917420U/ja
Publication of JPS5917420U publication Critical patent/JPS5917420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622565Y2 publication Critical patent/JPS622565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は装置内における光フアイバコードの余
長処理構造に係り、とくに光フアイバコードの収
容を増大し、スペースフアクタの向上を図つた光
フアイバコードの余長処理構造に関するものであ
る。
(b) 従来技術と問題点 光通信システムにおいては、光フアイバコード
を装置内のユニツトに接続する場合、光フアイバ
コードに余長を設けることが必要であり、この余
長処理は一般に装置内で行われている。このよう
な従来の光フアイバコードの余長処理構造を第1
図および第2図に示す。すなわち第1図において
aは平面図、bは正面図で、1および2は金属か
らなる保持金具、3は保持金具1および2の取付
板、4は取付ネジ、5は光フアイバコードの挿通
間隙である。
取付板3の所定位置に保持金具1および2を光
フアイバコードの挿通間隙5を保つて所定の形状
たとえば4対で円形に巻けるように複数対を螺着
し、光フアイバコードの余長を前記挿通間隙に順
次挿入して余長処理を行い、その最小巻半径が所
定値(たとえば30R)以上が保持できるようにな
つている。ところがこの余長処理構造では光フア
イバの収容数が少ない割りに比較的大きなスペー
スが必要でスペースフアクタが悪いという欠点が
あつた。また第2図は合成樹脂成型品のホルダで
aは平面図、bは正面図で、6は合成樹脂たとえ
ばプラスチツク等からなり差込み部61を形成し
たホルダ、7は多数の取付孔71を穿孔してなる
取付板である。
取付板7の所定位置に穿孔された孔71に、一
体的に成型されたプラスチツクからなるホルダ6
の複数個を所望の余長処理形状となるよう差込み
部61を差し込んだ前記ホルダ6に光フアイバコ
ードの余長を順次挿入して余長処理を行い、その
最小半径(たとえば30R)以上が保てるようにな
つている。ところがこのホルダ6は収容本数が少
ないときに適しているが、取付板7の裏面に差込
み部71が突出することおよび上面へ出る寸法が
大きくしかも取付板7に対して固定が確実でない
等それぞれに問題点があつた。
(c) 考案の目的 本考案は上記従来の問題点に鑑み、光フアイバ
コードの収容本数を増大し、スペースフアクタを
向上した光フアイバの余長処理構造を提供するこ
とを目的とするものである。
(d) 考案の構成 前述の目的を達成するために本考案は、装置内
における光フアイバコードの余長処理構造であつ
て、該余長処理構造をU字状の一方の上縁部に水
平な折曲げ部を形成してネジ孔を穿設するととも
に、他方の上縁部に一部切欠きを設けた金具と、
該金具のネジ孔に対応するばか孔と、切欠きに噛
み合う突出部を設けた蓋とを螺着した対となる保
持具を複数対で構成することによつて達成され
る。
(e) 考案の実施例 以下図面を用いて本考案に係る光フアイバコー
ドの余長処理構造の実施例について詳細に説明す
る。
第3図は本考案の一実施例を説明するための斜
視図で、10は金属たとえば鉄(Fe)等からな
る取付板、11は金属たとえば鉄(Fe)等から
なりU字状の一方の上縁部に水平な折り曲げ部1
11を形成してネジ孔112を穿設し、他方の上
縁部の一部に切欠き113を設けた金具、12は
金属たとえば鉄(Fe)等からなりばか孔121
と突出部122を形成した蓋、13はワツシヤ、
14は締付ねじである。
鉄板を図のごとく折り曲げた金具11の一方の
上縁部の水平な折曲げ部111にネジ孔112を
穿設し、他方の上縁部の一部に切欠き113を形
成した該金具11を取付板10に溶着たとえばス
ポツト溶接して、該金具11のネジ孔112に対
応するばか孔121と、切欠き113を噛み合う
突出部122を形成した蓋12を、前記金具11
のネジ孔112に蓋12のばか孔121を合致せ
しめワツシヤ13を介して締付ネジ14で螺着し
た保持具を複数対取付板10上に配設して光フア
イバコードの余長を巻回処理するようにしたもの
である。
第4図は本考案に係る光フアイバコードの余長
処理構造の実装例を説明するための平面図で、前
図と同等の部分については同一符号を付してあ
り、15は光フアイバコードの余長である。
前述したように取付板10上の所望位置に複数
の金具11を溶着したるのち、それぞれの金具に
蓋12を螺着する。この状態で光フアイバコード
の余長15を処理するに先立つて、締付ネジ14
を若干緩めてすべての蓋12を矢印A方向に金具
11とほぼ直角になるように移動した形で、光フ
アイバの余長15を順次巻回し、該巻回が終ると
蓋12を矢印B方向に現状復帰せしめて締付ネジ
4を締付ければよい。この場合光フアイバの曲げ
損失を防止する半径たとえば30R以上となるよう
に金具11を配設しなければならない。
なお、本実施例では金具11を4個用いた説明
をしたが、金具は4個に限らず6個、8個等複数
個であつても構わない。
(f) 考案の効果 以上の説明から明らかなように本考案に係る光
フアイバコードの余長処理構造によれば従来の余
長処理構造にくらべて余長の収容が増大するとと
もにスペースフアクタが良好となり、余長処理作
業の能率向上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の光フアイバコード
の余長処理構造を説明するための第1図aは平面
図、bは正面図で、第2図は合成樹脂成型品のホ
ルダでaは平面図、bは正面図、第3図は本考案
に係る光フアイバコードの余長処理構造を説明す
るための斜視図、第4図は本考案に係る光フアイ
バ余長処理構造の実装例を説明するための平面図
である。 図において、1および2は保持金具、3,7お
よび10は取付板、4は取付ネジ、5は挿通間
隙、6はホルダ、11は金具、12は蓋、13は
ワツシヤ、14は締付ネジ、15は光フアイバコ
ードの余長、61は差込み部、71は取付孔、1
11は折曲げ部、112はネジ孔、113は切欠
き、121はばか孔、122は突出部をそれぞれ
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装置内における光フアイバコードの余長を処理
    する構造であつて、該余長処理構造をU字状の一
    方の上縁部に水平な折曲げ部を形成してネジ孔を
    穿設するとともに、他方の上縁部に一部切欠きを
    設けた金具と、該金具のネジ孔に対応するばか孔
    と、切欠きに噛み合う突出部を設けた蓋とを螺着
    した対となる保持具を複数対で構成したことを特
    徴とする光フアイバコードの余長処理機構造。
JP11381682U 1982-07-26 1982-07-26 光フアイバコ−ドの余長処理構造 Granted JPS5917420U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381682U JPS5917420U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 光フアイバコ−ドの余長処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381682U JPS5917420U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 光フアイバコ−ドの余長処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917420U JPS5917420U (ja) 1984-02-02
JPS622565Y2 true JPS622565Y2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=30263328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11381682U Granted JPS5917420U (ja) 1982-07-26 1982-07-26 光フアイバコ−ドの余長処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917420U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266767U (ja) * 1985-10-16 1987-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5917420U (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872410A (en) Motor terminal and capacitor box
JPS622565Y2 (ja)
JP2897670B2 (ja) 電線端末保持具
JPS623765Y2 (ja)
JPH0542406Y2 (ja)
JPH04299014A (ja) 接続端子函内の支持線付きケーブル処理方法
JP2514168Y2 (ja) 取付パネル付ケ―ブル接続箱
JPS631281Y2 (ja)
JPH0520004U (ja) フアイバ保持具
JP2543315Y2 (ja) 光ケーブルの余長処理構造
JPS628005Y2 (ja)
JPH028511Y2 (ja)
KR0117974Y1 (ko) 코일용 보빈
JPS6213044Y2 (ja)
JPH0247648Y2 (ja)
JPH0525215Y2 (ja)
JPS63213803A (ja) 光フアイバ−ケ−ブルの余長処理装置
JPH0824800B2 (ja) アイロン
JPH10268144A (ja) 光ファイバ心線の成端部収容凾
JPH0122355Y2 (ja)
JPS60136710A (ja) 光ケーブル引落し函収納用余長ループ形成治具
JPH0955130A (ja) クランプ保持具およびこれを用いたクランプ取付具
JPH0648822Y2 (ja) 基板装着用トランス
JP2557922Y2 (ja) 床配線用コンセント
JPS6311887Y2 (ja)