JPS631281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631281Y2
JPS631281Y2 JP1865384U JP1865384U JPS631281Y2 JP S631281 Y2 JPS631281 Y2 JP S631281Y2 JP 1865384 U JP1865384 U JP 1865384U JP 1865384 U JP1865384 U JP 1865384U JP S631281 Y2 JPS631281 Y2 JP S631281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
stand
plate
connector
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1865384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1865384U priority Critical patent/JPS60133406U/ja
Publication of JPS60133406U publication Critical patent/JPS60133406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631281Y2 publication Critical patent/JPS631281Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、接続函内で複数の光コネクタを支持
する接続函用光コネクタ支持装置に関するもので
ある。
(従来技術) 従来のこの種の光コネクタ支持装置は、後日の
保守等のための光コネクタホルダの取外しスペー
スを考慮に入れて取付けていたので、その分だけ
接続函が大型化する欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、光コネクタホルダの取外しス
ペースを可及的に小さくすることができ、しかも
取外しも簡単に行うことができる接続函用光コネ
クタ支持装置を提供するにある。
(考案の構成) 本考案に係る接続函用光コネクタ支持装置は、
互いに直交する第1の板部と第2の板部とが一体
化されて形成されているスタンドと、このスタン
ドにその長手方向に沿つて多段積みで支持される
複数のコネクタホルダと、前記各コネクタホルダ
を前記スタンドに一括してロツクするロツク具と
から成り、前記各光コネクタホルダはそれぞれ一
端にクランク型差込み部とこれに隣接してロツク
溝とを備えて構成され、前記スタンドは前記第1
の板部にその長手方向に沿つて前記各コネクタホ
ルダの前記各クランク型差込み部を共通に差込む
ための共通差込み長穴が設けられ、前記第2の板
部に前記各コネクタホルダの前記各クランク型差
込み部を個別に差込むための個別差込み穴がその
長手方向に間欠的に設けられて構成され、前記ロ
ツク具は前記各コネクタホルダの前記各ロツク溝
に一括して係合されるロツク爪部を備えて前記ス
タンドに軸支されたロツク板と、前記ロツク板を
ロツク方向に付勢するロツクばねとを備えて構成
されていることを特徴とするものである。
このような接続函用コネクタ支持装置は、ロツ
ク爪が各コネクタホルダのロツク溝から離すよう
にロツク板を回転させてロツクを解除した状態
で、特定のコネクタホルダをスタンドの長手方向
に持ち上げると、そのコネクタホルダはクランク
型差込み部の先端を中心として回転する状態とな
り、容易にスタンドから引き抜くことができる。
このようにすると、コネクタホルダは斜めに引き
抜くことができるので、引き抜くに要するスペー
スを小さくすることができ、接続函の小型化を図
ることができる。
(実施例) 以下本考案の実施例を第1図乃至第3図を参照
して詳細に説明する。図示のように本実施例の接
続函用コネクタ支持装置1は、互いに直交する第
1の板部2と第2の板部3とが溶接等で一体化さ
れて形成されたスタンド4と、このスタンド4に
その長手方向に沿つて多段積みで支持されている
複数のコネクタホルダ5と、各コネクタホルダ5
をスタンド4に一括してロツクするロツク具6と
から成つている。各コネクタホルダ5は、それぞ
れ第1の挟持板7と第2の挟持板8とをビス9で
連結して形成されている。両挟持板7,8には、
それぞれアダプタ貫通孔10,11が対応してあ
けられている。これらアダプタ貫通孔10,11
のところでアダプタ12が、そのフランジ部12
Aを両挟持板7,8で挟持させ、そのネジ筒部1
2B,12Cをアダプタ貫通孔10,11から導
出させて支持されている。アダプタ12のフラン
ジ部12Aを挟持するところで第2の挟持板8に
は、フランジ部12Aの肉厚部だけ段部8Aとし
て立上げ成形されている。アダプタ12はそのフ
ランジ部12Aがこの段部8Aに当たることによ
り回り止めされている。アダプタ12の各ネジ筒
部12B,12Cに図示しない光コネクタがネジ
込み取付けられて、光コネクタのコネクタホルダ
5に対する支持が行われるようになつている。第
1の挟持板7の一端にはクランク型差込み部13
が形成されている。このクランク型差込み部13
側で第2の挟持板8にはロツク溝14が該板8の
折り曲げ成形により形成されている。
スタンド4の第1の板部2にはその長手方向に
沿つて各コネクタホルダ5のクランク型差込み部
13を共通に差込むための共通差込み長穴15が
設けられている。スタンド4の第2の板部3には
各コネクタホルダ5のクランク型差込み部13を
個別に差込むための個別差込み穴16がその長手
方向に間欠的に設けられている。
ロツク具6は、各コネクタホルダ5のロツク溝
14に一括して係合されるロツク爪部17Aを備
えてスタンド4の第1の板部2に軸18で回動自
在に軸支されたロツク板17と、このロツク板1
7をロツク方向に付勢しているロツクばね19と
から成つている。
第4図は本実施例の接続函用光コネクタ支持装
置1を接続函20内に組込んだ使用例を示したも
のである。この接続函20内には、接続すべき光
ケーブル21と光コード22とが引き込まれ、光
ケーブル21から引き出された被覆付光フアイバ
23と光コード22から引き出された被覆付光フ
アイバ24とがフアイバ接続部25で接続され、
両被覆付光フアイバ23,24の接続余長部はフ
アイバ接続余長収納装置26内に収納されてい
る。接続函20内で光コード22は光コネクタ2
7,28で接続され、各光コネクタ27,28は
前述したように本考案の光コネクタ支持装置1の
コネクタホルダ5に取付けられて支持されてい
る。光コード22の配線余長は、コード配線余長
蓄積装置29の十字形ボビン30に巻き付けられ
て蓄積されている。
このようにして使用される接続函用光コネクタ
支持装置1は、ロツク板17をロツクばね19の
力に抗して回してロツク爪部17Aを各コネクタ
ホルダ5のロツク溝14から脱出させ、かかる状
態で外そうとする特定のコネクタホルダ5を第1
図で斜め上に上げると、そのコネクタホルダ5は
共通差込み長穴15の存在によりクランク型差込
み部13の先端を中心として回転し、この状態で
当該コネクタホルダ5を引くと容易にスタンド4
から引き抜くことができる。このような操作は、
下側のコネクタホルダ5でもそれより上側のコネ
クタホルダ5が一緒に斜めの向きに追従するの
で、同様に行うことができる。
逆に、コネクタホルダ5をスタンド4に差込む
ときには、斜めにして前述したと逆の動作でクラ
ンク型差込み部13を共通差込み長穴15と個別
差込み穴16に差込み、差込み終わつてから水平
向きに直す。このようにしてコネクタホルダ5を
差込むとき、クランク型差込み部13の折曲部分
13Aが長穴15の端面に当たり、差込み長さを
制限するストツパーの役目をする。次に、ロツク
板17のロツク爪部17Aを各コネクタホルダ5
のロツク溝14に一括して係合させて各コネクタ
ホルダ5をロツクする。
(考案の効果) 以上説明したように本考案に係る接続函用光コ
ネクタ支持装置は、共通差込み長穴と個別差込み
穴を有するスタンドに各コネクタホルダのクラン
ク型差込み部を差込んで各コネクタホルダを支持
させているので、特定のコネクタホルダを引き抜
くときには斜めにして引き抜けばよく、コネクタ
ホルダを抜くためにその脇に広いスペースを確保
しておく必要がなく、接続函の小型化を図ること
ができる。また、各コネクタホルダは一括してロ
ツク具でロツクしているので、脱出を防止できる
と共に下側のコネクタホルダを引き抜くときそれ
より上側のコネクタホルダも一緒に動かして斜め
にすることができて、下側のコネクタホルダの引
き抜きでも支障なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る接続函用光コネクタ支持
装置の一実施例の背面側斜視図、第2図は同装置
の正面側斜視図、第3図は同装置の横断面図、第
4図は同装置を組込んだ接続函のカバーを破断し
た状態の正面図である。 1……接続函用光コネクタ支持装置、2……第
1の板部、3……第2の板部、4……スタンド、
5……コネクタホルダ、6……ロツク具、7……
第1の挟持板、8……第2の挟持板、12……ア
ダプタ、13……クランク型差込み部、14……
ロツク溝、15……共通差込み長穴、16……個
別差込み穴、17……ロツク板、17A……ロツ
ク爪部、18……軸、19……ロツクばね、20
……接続函、21……光ケーブル、22……光コ
ード、27,28……光コネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに直交する第1の板部と第2の板部とが一
    体化されて形成されているスタンドと、このスタ
    ンドにその長手方向に沿つて多段積みで支持され
    る複数のコネクタホルダと、前記各コネクタホル
    ダを前記スタンドに一括してロツクするロツク具
    とから成り、前記各光コネクタホルダはそれぞれ
    一端にクランク型差込み部とこれに隣接してロツ
    ク溝とを備えて構成され、前記スタンドは前記第
    1の板部にその長手方向に沿つて前記各コネクタ
    ホルダの前記各クランク型差込み部を共通に差込
    むための共通差込み長穴が設けられ、前記第2の
    板部に前記各コネクタホルダの前記各クランク型
    差込み部を個別に差込むための個別差込み穴がそ
    の長手方向に間欠的に設けられて構成され、前記
    ロツク具は前記各コネクタホルダの前記各ロツク
    溝に一括して係合されるロツク爪部を備えて前記
    スタンドに軸支されたロツク板と、前記ロツク板
    をロツク方向に付勢するロツクばねとを備えて構
    成されていることを特徴とする接続函用光コネク
    タ支持装置。
JP1865384U 1984-02-14 1984-02-14 接続函用光コネクタ支持装置 Granted JPS60133406U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1865384U JPS60133406U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 接続函用光コネクタ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1865384U JPS60133406U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 接続函用光コネクタ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133406U JPS60133406U (ja) 1985-09-05
JPS631281Y2 true JPS631281Y2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=30507489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1865384U Granted JPS60133406U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 接続函用光コネクタ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133406U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801303B2 (ja) * 1997-05-02 2006-07-26 株式会社ジャパンリーコム 光ケーブル接続部収納用キャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133406U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62127507U (ja)
JPS631281Y2 (ja)
JP2004510925A (ja) 頭付きボルトのためのホルダ
JP2581142Y2 (ja) スプライスアクチュエータ
JP3540104B2 (ja) 複数のコネクタ接続部を含む光ファイバ心線の余長収納ケース
CN219831445U (zh) 一种便于接线收纳的服务器光纤连接装置
JPS58117513A (ja) 光フアイバ接続余長部の収容方法
JP2505002Y2 (ja) 光通信装置
JPS6218886B2 (ja)
JPH0247648Y2 (ja)
JP2903021B1 (ja) 余長収納ケースおよび光配線盤
JPH022023Y2 (ja)
JP2528497Y2 (ja) 平型光ファイバストリッパ
JPS60134205A (ja) 光フアイバの保護方法
JPS60202407A (ja) 多心光ユニツト接続函
JP2664828B2 (ja) 光ファイバ接続部用固定装置
JPH0575705U (ja) 光ファイバ−ケ−ブル収納クランプ
JP3765877B2 (ja) 光ケーブル固定具
JPH10186142A (ja) 光ファイバの余長収納構造及び光配線方法及び作業用治具
JPH0955130A (ja) クランプ保持具およびこれを用いたクランプ取付具
JPS5912116U (ja) 光ケ−ブル接続部の収容装置
JPH05224085A (ja) 光ファイバコネクタ接続箱
JPS60169809A (ja) 光ケ−ブル接続函
JPH0453610Y2 (ja)
JPS60169810A (ja) 光ケ−ブル接続函