JP2528497Y2 - 平型光ファイバストリッパ - Google Patents

平型光ファイバストリッパ

Info

Publication number
JP2528497Y2
JP2528497Y2 JP1987190663U JP19066387U JP2528497Y2 JP 2528497 Y2 JP2528497 Y2 JP 2528497Y2 JP 1987190663 U JP1987190663 U JP 1987190663U JP 19066387 U JP19066387 U JP 19066387U JP 2528497 Y2 JP2528497 Y2 JP 2528497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
frame
optical fiber
frames
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987190663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194901U (ja
Inventor
和夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakusan Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hakusan Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakusan Seisakusho Co Ltd filed Critical Hakusan Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1987190663U priority Critical patent/JP2528497Y2/ja
Publication of JPH0194901U publication Critical patent/JPH0194901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528497Y2 publication Critical patent/JP2528497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、平型光ファイバの端末部から被覆層を除去
するためのファイバストリッパに係り、手動工具として
ナイロン、ポリエチレンなどの外被覆層を除去するもの
に関する。
(従来の技術) 周知の通り光ファイバは丸型コードや複数心線の平型
コード等があるが、いずれにしろ被覆直径が細い為に手
指でつかみ難いうえ、曲げたり巻付けたりしてつかむこ
とができないために、被覆層の切断及び引抜き除去には
どうしても専用の工具が必要であった。
現在のところ、米国特許第3336666号に係るファイバ
ストリッパ、特開昭55-96902号に係る光ファイバの被覆
除去方法、特開昭56-39502号に係るファイバの被覆除去
装置などが提供されているが、いずれも工具として簡便
且つ正確に除去できるものではない。
ところで、第8図の示す如く平型光ファイバコード
は、心線P..の被覆層Q..を径方向へ被覆連結部Rを介し
て並列されている。上記被覆層Q及び被覆連結部Rには
樹脂成型時の各種内部応力の複合によるストレスの蓄積
が避けられないうえ、心線P..と被覆層Q..との密着度が
夫々相違しているために、これが巾方向への曲がりとし
て発生する可能性がある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記平型光ファイバは、複数本の心線を並列させた構
造のため、端末被覆層が偏平な形状になっており、被覆
層の切断時に刃先の端末被覆層への切込み深さを幅方向
に亘って均一にしないと、被覆切断が不完全となった
り、刃先で心線を傷つけたりする問題があり、刃先の切
断精度を保つためには光ファイバストリッパを構成する
各部品の精度を高めなければならず、製造や組立が困難
となる問題もあった。
また、平型光ファイバは、一般にストリッパの長さ方
向と直交して被覆切断されるとともに除去されていたの
で、余長端末は何等保持されていない。そのために被覆
除去に伴なう引抜きによって、余長端末部における被覆
層及び被覆連結部のストレスや密着アンバランス等によ
り、曲がりが発生する。曲がりのために心線P..の引抜
力が増大して作業が面倒となる。しかも、そりの程度に
よっては、過大な引抜きによって心線を破断する事故と
もなるものであった。
一方、本出願人が提供する実開昭60-33301号の光ファ
イバストリッパは、その長さ方向と光ファイバ軸線方向
とを一致させて挟持するものではあるが、上記の如く平
型光ファイバの被覆層への切込み深さを均一にするため
の配慮や引抜き時に曲がりが発生する余長端末への配慮
は研究されていなかった。
而して本考案は、上記現状に鑑みてさらに開発された
ものであって、ファイバ心線を損傷する恐れがなく、光
ファイバの端末被覆の除去作業が容易に行なうことがで
き、また製造・組立が容易な光ファイバストリッパを提
供することをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を解決するための本考案の構成は、複数本の
心線が並列された平型の被覆層を有する平型光ファイバ
の端末被覆層を除去するためのストリッパであって、そ
の特徴は、基端側が枢支され自由端側が開放位置と挟持
位置とに開閉自在に対向された一対のフレームと、各々
のフレームの自由端側の対向面にフレーム長手方向に形
成された平らなファイバ支持溝とこれらのファイバ支持
溝に連続してフレーム基端側へ向けて形成された引抜き
による端末被覆層の曲がりを押える延長溝部と、各々の
ファイバ支持溝内に刃先を突出してフレームの幅方向に
沿って配置された刃部材と、少なくとも一方のフレーム
の刃部材の両側位置に設けられ挟持位置で一対のフレー
ム間の間隔をそれぞれ独立して設定可能な対の間隔調整
部材とを備えた点にある。
(考案の作用) 開放位置のフレームを把持し、フレーム対向面間に平
型光ファイバ端末を挿入して保持溝に位置決めした後
に、フレームを挟持位置へと移行させて被覆層を切断す
る。端末の被覆層及び被覆連結部は予め延長溝部で保持
溝と同軸線上に維持されている。
被覆層切断時の刃先の切込み深さは刃部材の両側位置
にそれぞれ設けられた対の間隔調整部材によって挟持位
置でフレーム間の間隔を調整して行う。
被覆層の切断後に、把持状態のままで光ファイバコー
ドを軸線方向へ引っ張れば、余長端末は延長溝部で上下
巾方向から押えられているので、成形時の残留応力等に
よる曲がりが発生することがなく真っ直ぐな状態で被覆
除去されることとなる。
(考案の実施例) 以下、本考案を図示する一実施例に基いて説明する。
しかして、平型光ファイバストリッパ1は、開放位置
Sと挟持位置Tとに開閉自在に構成されている一対のフ
レーム2,3から成り、上記フレーム2,3の対向面間には、
平型光ファイバ被覆層を保持する保持溝4,5と、挟持位
置で被覆層を切断する刃部材6,6と、引抜きによる余長
端末の曲がりを押える延長溝部7,8が前記保持溝4,5から
連続形成されている。
詳述すると、一対のフレーム2,3は、そのフレーム基
端2a,3aが枢支されフレーム自由端2b,3bが開閉される把
持可能な細長外形で呈し、自由端両表面側には凹んだ指
掛部10が形成されている。上記フレーム2,3の対方向に
は自由端近傍に巾方向への取付穴11,11が形成され、こ
の取付穴11,11へ収納した刃部材6,6が自由端面側から穿
けた穴12,12から止めねじ13,13を介して螺合取付される
ことによって対向面から突出される。即ち、刃部材6,6
はその刃先6a,6aが前記保持溝4,5の溝底面4a,5aから被
覆層切断に必要量だけ突出されている。
前記保持溝4,5はフレーム2,3の巾方向中央に位置し、
自由端両側から刃先6a,6aを介して基端側へと被覆層Q
の軸線方向へ延長され、基端側では端末長と略同等或い
はそれ以上長い延長溝部7,8が同一溝形状で連続形成さ
れている。上記保持溝4,5は夫々平型光ファイバの直径
の略半分の溝深さに形成されている。
又、フレーム2,3には挟持位置における刃先間隙を調
整可能な間隙調整部材9,9が設けられている。上記間隙
調整部材9,9は、刃部材6,6の両隣であるフレーム幅方向
に一対配置され、挟持位置において突当て間隙調整を可
能とするために対向面と略同等或いは僅かに突出してい
る。間隙調整部材9,9はいずれか一方を調整可能な構造
とすれば良いので、例えば図示する如く上方の調整部材
9を雌ねじ穴14に雄ねじ部材15を螺合するねじ調整構造
にでき、この場合にロック部材16を螺合するダブルねじ
構造が望ましい。これに対応する下方の調整部材9は、
受け穴17に受け部材18を設ける受け構造にできる。
さらに、前記フレーム2,3は平型光ファイバを軸線方
向ではなく径方向から挿入可能にでき、そのために径方
向から挿入された光ファイバを切断個所へと案内する案
内板21..を設けることができる。上記案内板21..は刃部
材6,6の前後に隣接して一対配置されるとともに、さら
に延長溝部7,8にも付加配置されている。図中22,23はフ
レーム2,3の巾方向他方側から突成される案内面、26は
案内板21の侵入を許容する受溝である。
図示するように、フレーム2,3は、夫々の基端2a,3aの
巾方向略半分から支軸部27,28を対向突出させ、支軸部2
7,28の穴に軸ピン29を挿通して枢支されている。上記支
軸部27,28よりも基板側の対向間には上下の収納溝30,31
にバネ32を設置しておく。図中、33は支軸部27,28を巾
方向へ接近させるばね、34,35は上下開放位置決め部材
である。
次に、上記構成の作用について説明する。
フレーム2,3は、支軸部27,28の軸ピン29を軸として、
自由端側を開放位置Sと挟持位置Tとに上下動可能であ
って、常時はバネ32で開放位置Sに付勢されている。開
放位置Sでは、フレーム対向面、案内板21..、刃先6a,6
aは、それぞれ平型光ファイバを挿通できる以上の間隔
で隔てられている。この場合、案内板21..は上下の挿通
部25..が離間されているので、ファイバをその径方向か
ら挿通させると、ファイバは案内板21..に衝接する。
次いで、フレーム2,3を把持して開放位置Sから挟持
位置Tに移動させると、案内板21..は互いに接近して案
内面22,23を収縮し、案内面22,23のファイバが保持溝4,
5に押し込まれる。この場合にファイバは、被覆切断個
所近傍のほかに余長端末までが保持溝4,5及び延長溝部
7,8によって同一軸線状に位置矯正される。
上記挟持位置において間隙調整部材9,9が衝接して刃
先間隙が設定される。刃先間隙調整の必要性がある場合
には、上方のロック部材16の締付を開放して雌ねじ穴14
から取外した後に、雄ねじ部材15の螺進量を加減してフ
レーム対向面から突出或いは後退させて間隙調整を行な
い、さらにその後に前記ロック部材16を螺合してロック
すれば良い。ロック部材16は先端を先細テーパに構成し
て雄ねじ部材15の回転トルクを受けないようにすること
が好ましい。
上記刃先6a,6aは保持溝4,5の溝底面4a,5aから一定量
突出されているので、間隙調整部材9,9の突当て具合に
よって被覆層Qへの食込み量が決められる。
その後、指掛部10,10を手指で把持して被覆層Qを引
っ張れば、端末被覆層Q′のみが除去される。除去後に
は、指掛部10,10とから手指を放すと、バネ32によって
フレーム2,3が開放位置Sに移動するので、端末被覆層
Q′が除去されたファイバを取出すことができる。ファ
イバは、案内板21..の挿通部25..から径方向に抜き出す
ことができる。
上記一実施例によれば、間隙調整部材9,9の突当てに
よって挟持位置における刃先間隙寸法を正確に設定する
ことができ、平型光ファイバ被覆層への切断を正確に行
なうことができた。又、ストリッパ1の製造交差及び組
立誤差によって刃先突出寸法が少し相違していても、突
当て間隙調整によって解消することができるので、製造
及び組立を容易に行なえる。さらに、延長溝部7,8にも
案内板21,21を設けたので、延長溝部7,8に端末を容易に
ガイドして挿入することができる。
上記一実施例において、間隙調整部材9,9として雄ね
じ部材15とロック部材16と受け部材18とを図示説明した
が、これに限定するものではない。例えば、上記各部材
を上下置換したり、或いは下位フレーム3にも雄ねじ部
材とロック部材15,16を用いた調整構造とすることもで
きる。後者の場合には、上下の調整によって被覆層Qへ
の食込み量を上下同一にできる利点がある。
又、フレーム2,3として案内板21..を設けてファイバ
径方向から挿入可能な構造を図示したが、間隙調整部材
9,9を設ける構造は軸線方向からの挿入構造のストリッ
パにも設計可能であることは当然である。
(考案の効果) 而して、本考案の平型光ファイバストリッパによれ
ば、挟持位置でのフレーム間の間隔を刃部材の両側位置
でそれぞれ独立して設定可能な対の間隔調整部材と、引
抜きによる端末被覆層の曲がりを押える延長溝部とを備
えているため、偏平な平型光ファイバの被覆層への刃先
の切り込み深さがその幅方向に亘って均一になるように
フレーム幅方向の傾きを調整することが可能であり、ま
た延長溝部でガイドして端末被覆層を真っ直ぐに引き抜
くことができるので、被覆層の切断除去時に、刃先でフ
ァイバ心線を傷つけたり端末被覆層が曲がったまま無理
に引抜かれてファイバ心線を折損するなどのファイバ心
線の損傷事故を防止することができる。
また、間隔調整部材を刃部材の両側に配置しているた
め、調整位置がフレームの挟持時に生じる変形やフレー
ムの製作誤差等に影響されて狂うことが防止され、高い
精度で確実に端末被覆層の除去ができる。
また、ストリッパの製造及び組立時に生ずる誤差によ
って刃先突出寸法が少々相違していても、間隙調整部材
によって補正することができるので、ストリッパの部品
全体の精度を高めて切断精度を確保する必要がなくなる
ため、製造及び組立が容易となる。
さらに、延長溝部によって引抜き時の端末被覆層の曲
がりが押さえられることにより引抜き力が小さくてすむ
ため、端末被覆層の除去作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る平型光ファイバストリッパの一実
施例を示し、第1図は開放位置の同斜視図、第2図は同
正面図、第3図は同分解斜視図、第4図は挟持位置の同
一部切欠正面図、第5図は上位のフレーム対向面の平面
図、第6図は第4図のA-A線断面図、第7図は引抜き状
態の拡大説明図、第8図は平型光ファイバの説明図であ
る。 2,3……フレーム、4,5……保持溝、6……刃部材、7,8
……延長溝部、9……間隙調整部材、14……雌ねじ穴、
15……雄ねじ部材、16……ロック部材、18……受け部
材、21……案内板。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本の心線が並列された平型の被覆層を
    有する平型光ファイバの端末被覆層を除去するためのス
    トリッパであって、 基端側が枢支され自由端側が開放位置と挟持位置とに開
    閉自在に対向された一対のフレームと、各々のフレーム
    の自由端側の対向面にフレーム長手方向に形成された平
    らなファイバ支持溝とこれらのファイバ支持溝に連続し
    てフレーム基端側へ向けて形成された引抜きによる端末
    被覆層の曲がりを押える延長溝部と、各々のファイバ支
    持溝内に刃先を突出してフレームの幅方向に沿って配置
    された刃部材と、少なくとも一方のフレームの刃部材の
    両側位置に設けられ挟持位置で一対のフレーム間の間隔
    をそれぞれ独立して設定可能な対の間隔調整部材とを備
    えたことを特徴とする平型光ファイバストリッパ。
JP1987190663U 1987-12-17 1987-12-17 平型光ファイバストリッパ Expired - Lifetime JP2528497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190663U JP2528497Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 平型光ファイバストリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190663U JP2528497Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 平型光ファイバストリッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194901U JPH0194901U (ja) 1989-06-22
JP2528497Y2 true JP2528497Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31481614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987190663U Expired - Lifetime JP2528497Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17 平型光ファイバストリッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528497Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021112050A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 日本通信電材株式会社 光ファイバ用工具
JP7475849B2 (ja) 2019-12-02 2024-04-30 日本通信電材株式会社 光ファイバ用工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707458B2 (ja) * 2005-05-26 2011-06-22 中国電力株式会社 被覆線の皮剥器及び遠隔操作具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178203A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Tokyo Tsushin Kozai Kk Cutting tool of optical fiber
JPS6033301B2 (ja) * 1978-05-11 1985-08-02 三菱電機株式会社 化合物半導体装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033301U (ja) * 1983-08-13 1985-03-07 株式会社白山製作所 光ファイバストリッパ
JPS6457204A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd Method for stripping coating of multi-cored optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033301B2 (ja) * 1978-05-11 1985-08-02 三菱電機株式会社 化合物半導体装置の製造方法
JPS57178203A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Tokyo Tsushin Kozai Kk Cutting tool of optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021112050A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 日本通信電材株式会社 光ファイバ用工具
CN114746785A (zh) * 2019-12-02 2022-07-12 日本通信电材株式会社 光纤用工具
JP7475849B2 (ja) 2019-12-02 2024-04-30 日本通信電材株式会社 光ファイバ用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194901U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963699A (en) Optical fiber mechanical splice
WO2002004998A1 (fr) Porte-conducteur de fibre optique, dispositif de connexion par fusion, dispositif de decoupe et procede de connexion de fibre optique
JP4634280B2 (ja) 素線ホルダ及び光ファイバの接続方法
US6643448B1 (en) Optical fiber stripping tool
JP2528497Y2 (ja) 平型光ファイバストリッパ
JPS5833523B2 (ja) 光フアイバ被覆剥取器
JP3547475B2 (ja) 光コネクタの嵌合ピン着脱工具
JPH08106029A (ja) 複数光コネクタの一括接続方法およびその方法に使用される複数光コネクタの整列位置決め治具
US6085014A (en) Apparatus for holding a wire-shaped member
JPH0529443Y2 (ja)
JPS6155644B2 (ja)
JP3428477B2 (ja) 光ファイバの被覆除去装置
JPH0431562B2 (ja)
JP3788544B2 (ja) 光ファイバホルダ
JPH063363Y2 (ja) 光ファイバ接続器
JP2566966B2 (ja) 多心光コネクタのフェル−ル組み立て方法
JP3488081B2 (ja) 光ファイバの被覆除去装置
JPH052884Y2 (ja)
JP3532455B2 (ja) 光コネクタ用工具
EP0849843A2 (en) Tool for aligning a ribbon cable to a connector
JPH073365Y2 (ja) 光ファイバ心線の固定治具
JPH0453611Y2 (ja)
JPS6024442B2 (ja) 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法
JPS6039844Y2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続箱
JPH01262506A (ja) 多心光ファイバケーブルの永久接続装置およびその接続方法