JPS6024442B2 - 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法 - Google Patents

光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法

Info

Publication number
JPS6024442B2
JPS6024442B2 JP7818278A JP7818278A JPS6024442B2 JP S6024442 B2 JPS6024442 B2 JP S6024442B2 JP 7818278 A JP7818278 A JP 7818278A JP 7818278 A JP7818278 A JP 7818278A JP S6024442 B2 JPS6024442 B2 JP S6024442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
connector
tape cable
cut
optical multi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7818278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556327A (en
Inventor
彰男 渡辺
道晴 阿部
栄 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP7818278A priority Critical patent/JPS6024442B2/ja
Publication of JPS556327A publication Critical patent/JPS556327A/ja
Publication of JPS6024442B2 publication Critical patent/JPS6024442B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信システムにおいて情報を伝送する光用多
芯テープケーブルのコネクタ形成方法に係り、特に被覆
から露出する複数本のフアィバを揃えて切断する方法に
関する。
従来光用多芯テープケーブルの端末を処理する場合には
、第1図のaのように複数本のフアィバ1を収容する被
覆2の端末部分を切断後、その切断した端部2′をファ
イバーに沿って移動して完全に剥ぎ取り、次いでbのよ
うに被覆2と露出するフアィバ1の端部1′をクランプ
3,4で押え、複数本のフアィバ1の所定の長さに揃え
て切断するようになっている。
従ってフアィバ1は一度切断した被覆の端部2′が剥ぎ
取られることにより自由の状態になるので、クランプ4
でその複数本のフアィバ1を押える際に各フアィバ間の
ピッチが狂う。
そのためファイバピッチを整えるのに多大な時間を要す
のみならず、正確に揃えて所定の長さに切断することが
難しい。また露出しているフアィバ1をクランプ4で押
え付けるので、そのフアイバ1自体を破損することがあ
る。本発明はこのような欠点を解消することを目的とし
、被覆の切断した端部を完全にフアィバから剥ぎ取るこ
となくその端部に留めて、ファイバピツチを保持した状
態でコネクタモールドし、前記フアィバを切断してコネ
クタを形成するようにした光用多芯テープケーブルのコ
ネクタ形成方法を提供するものである。
以下に本発明の方法を図面の実施例により説明すると、
第2図のaのように被覆2の端末部分を切断後その切断
した端部2′をファイバーに沿って移動して剥ぎ取る際
に、切断した端部2′をファイバーの端部1′に留める
するとファィバ1は露出しているがその前後の部分が被
覆2とその切断した端部2′の内部に維持されてバラバ
ラになっていないためファイバピッチも一定に保持され
ており、この後bのように被覆2と切断した端部2′を
クランプ3,4で押えて複数本のファイバーを所定の長
さに切断するのであり、これにより複数本のファイバー
はすべて長さが揃った状態に切断されるようになる。次
いで第3図によりコネクタ接続する場合について説明す
ると、aのように被覆2の切断した端部2′をファイバ
ーの端部1′に留めた状態で被覆2の一部とフアィバ1
の間を突合わせ用のモールド5で一体化するもので、こ
れによりフアイバ1はバラバラにならずモールド5内に
おいても被覆2内と同様のファイバピツチに保持される
。その後モールド5とフアィバ1を共に所定の位置から
切断してその切断面を研磨するものであり、こうしてコ
ネクタが形成される。一方bのように同様にして他の被
覆6の一部とフアィバ7の間を突合わせ用のモールド8
で一体化し、これらのモールド5,8をスリーブ9に共
に漆合して突合わせることによりコネクタ接続される。
このように本発明によると、特別な治具を用いなくとも
ファイバピツチを保持することができるので、以後のフ
アィバ切断等の作業を容易且つ非常に正確に行い得る。
フアィバ1を押えないで済むのでその破損が防止される
。フアィバ1を切断後に残ったフアィバ端部は被覆2の
切断した端部2′内に入ってバラバラにならないので、
取扱いが簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図のa,bは従釆の製造方法の工程を示す平面図、
第2図のa,bは本発明による製造方法の工程を示す平
面図、第3図のa,bは本発明による他の製造方法の工
程を示す平面図である。 1,7……フアィバ、1′……端部、2,6…・・・被
覆、2′・・・・・・切断した端部、3,4・・・・・
・クランプ、5,8……モールド、9……スリーフ。 第1図第2図 第三図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被覆内に複数本のフアイバを一定の間隔を保つて収
    容する光用多芯テープケーブルの該被覆の端末部分を切
    断し、前記切断した端部を完全に前記フアイバから剥ぎ
    取ることなくその端部に留めてフアイバピツチを保持し
    た状態でコネクタモールドし、前記フアイバを切断して
    コネクタを形成することを特徴とする光用多芯テープケ
    ーブルのコネクタ形成方法。
JP7818278A 1978-06-28 1978-06-28 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法 Expired JPS6024442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7818278A JPS6024442B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7818278A JPS6024442B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556327A JPS556327A (en) 1980-01-17
JPS6024442B2 true JPS6024442B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=13654817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7818278A Expired JPS6024442B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024442B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144444A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The Cutting method for optical fiber
JPS6287908A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光フアイバの自動接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556327A (en) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU606500B2 (en) Method of terminating fiber optic connector without polishing optical fibre
JPS6412364B2 (ja)
US4265514A (en) Guide capsule for optical fiber connectors
WO2000007051A3 (en) Bonding operation for fabricating fiber optic terminus
CA2173771A1 (en) Method for Butt-Coupling Optical Fibre Connectors Comprising a Cylindrical Ferrule
JPS6024442B2 (ja) 光用多芯テ−プケ−ブルのコネクタ形成方法
US4367011A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fibers
JPS57188005A (en) Forming method of optical fiber end face of optical connector and said optical connector
JPS58154802A (ja) 光フアイバ心線端末処理器
JPS6028321B2 (ja) 光通信用ガラスファイバ心線の自動融着接続方法
JPS5833523B2 (ja) 光フアイバ被覆剥取器
JPH08122577A (ja) 多心細径ファイバコネクタおよびその作製に使用されるファイバ挿入用補助具および多心細径ファイバコネクタの作製方法
JPS6155644B2 (ja)
JPH0390205U (ja)
JPH02284103A (ja) 光部品及びその製造方法
JP2528497Y2 (ja) 平型光ファイバストリッパ
JPH063363Y2 (ja) 光ファイバ接続器
JP2507445B2 (ja) 光コネクタコ−ドの製造方法
JPS5919323B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPS6144163Y2 (ja)
JPS6170514A (ja) 光フアイバケ−ブル接続部
JPH0527144A (ja) 多芯光コネクタ及びその製造方法
JPS63249110A (ja) ケ−ブルの自動端末処理装置
JPS6023323B2 (ja) 光コネクタ
KR830001256B1 (ko) 광화이버의 절단방법