JP3788544B2 - 光ファイバホルダ - Google Patents

光ファイバホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP3788544B2
JP3788544B2 JP18690097A JP18690097A JP3788544B2 JP 3788544 B2 JP3788544 B2 JP 3788544B2 JP 18690097 A JP18690097 A JP 18690097A JP 18690097 A JP18690097 A JP 18690097A JP 3788544 B2 JP3788544 B2 JP 3788544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base
upper lid
groove
optical fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18690097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1130727A (ja
Inventor
勝美 稲田
宏和 竹内
義正 山口
貴士 常岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP18690097A priority Critical patent/JP3788544B2/ja
Publication of JPH1130727A publication Critical patent/JPH1130727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788544B2 publication Critical patent/JP3788544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバを接続する作業に使用する光ファイバホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
並列ピッチに配列された光学部品、例えば、レンズ、光ファイバ、発光素子、受光素子等と光ファイバを接続する場合、複数の光ファイバを相手側のピッチと一致するように整列する必要がある。
【0003】
例えば、複数の光ファイバ同士を同時に接続する場合、接続器本体上に並列配置された複数個の光軸合せ部材に対してそれらの両側から接続しようとする相互の光ファイバの先端を挿入して突き合わせ、この状態を接着剤や挟持部材で固定保持させ接続が行われる。この場合、複数本を同時に光軸合せ部材に挿入するために光ファイバホルダが使用される。
【0004】
従来の光ファイバホルダは、例えば、実開昭62−79209号公報に示されているように、上面の長手方向に光ファイバを収納する複数個の溝部を有する基盤と、この基盤上に開閉自在に枢着された上蓋とからなっているが、この上蓋は、定位置で開閉するだけであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の光ファイバホルダであると、基盤上の溝は、光ファイバを押圧して保持するために比較的浅くしておく必要があるとともに、始めから光ファイバの先端を基盤の一端から所定長さ突出させておかなければならない。このため、細くしなやかで先端が互いに異なる向きに反っていることが多い複数の光ファイバを上記のように比較的浅い溝に嵌め込んで規則正しいピッチに保つために、それらの光ファイバを指先などで押さえて保持しなければならず、複数本の光ファイバの保持が不安定であるため、上蓋を閉じるまでの段階では、溝から外れ易く、作業性が悪いという欠点があった。
【0006】
しかも、従来のホルダにより保持した光ファイバの先端の突出長さは、作業者の目測や勘に依存することとなり、定量とならず、複数本の光ファイバ相互間でのバラツキが、その後の被覆部を除去する作業以後で障害となり、更に毎回の光軸合せ部材への挿入長さに過不足が生じる欠点があった。
【0007】
本発明は、従来の光ファイバホルダの上記欠点に鑑みて提案されたもので、その目的は、複数の光ファイバを一定ピッチに簡単かつ正確に保持でき、作業性を向上させ得る光ファイバホルダを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、上面の長手方向に光ファイバを収納する複数個の溝部を有する基盤と、この基盤上に開閉自在に枢着された上蓋とからなり、上記上蓋を枢軸に沿って基盤の長手方向にスライド可能に装着し、かつ、基盤の上面の溝部を始端側では幅広く深い形状とし、終端側では接続する相手側のピッチと一致したピッチで平行に形成した浅い溝とし、始端から終端の平行部に向けて溝深さ及び溝幅を漸次小さくし、上蓋を基盤に対して閉鎖状態に保持するためのクランプ部材を上蓋と基盤の何れかに設置したたものである。
【0009】
これにより、複数本の光ファイバを基盤上の複数個の溝部の幅広く深い始端側を利用して容易に嵌め込むことができ、上蓋を閉じることで複数本の光ファイバを一定ピッチに保持して相互の光ファイバが溝から外れることを確実に防止でき、この状態で上蓋を終端側に向けてスライドさせることにより、一定ピッチに保持した複数本の光ファイバを一斉かつ定量的に基盤の終端側から突出させることができる。
【0011】
また、光ファイバ接続器への接続作業を確実かつ容易にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1の(A)(B)は本発明に係る光ファイバホルダの上蓋開放状態の斜視図とその要部断面図、図2の(A)(B)(C)は作業順序説明図であり、これらの図において、1は基盤、2は上蓋、3はクランプ部材を示している。
【0013】
基盤1は、上面の長手方向全長に亘って光ファイバを収納する複数個の溝部1aを有し、この溝部1aは、始端側1bでは幅広く深い形状とし、終端側1cでは接続する相手側、例えば、光ファイバ接続器の光軸合せ部材のピッチと一致したピッチで平行に形成した浅い溝とし、始端1bから終端1cの平行部1dに向けて溝深さ及び溝幅を漸次小さくしてある。上記溝部1aは、V形状とした場合を例示しているが、矩形や台形等の他の形状としてもよい。溝部1aの設置数は、4個とした場合を例示しているが、それ以上あるいはそれ以下としてもよい。
【0014】
上蓋2は、基盤1上に枢軸4を介して開閉自在に枢着され、しかも、上記枢軸4に沿って基盤1の長手方向に所定の長さスライド可能に装着してある。上蓋2の内面には、ゴム板等の弾性材料からなる押え部材2aが固着してある。
【0015】
クランプ部材3は、角軸状の基端3aを基盤1の前面一部に枢軸5を介して起伏回動可能に枢着してあり、この基端3aと先端3bとの間に、ばね等の弾性体3cの弾力が付与された係止片3dが摺動可能に設置してある。係止片3dは、下面周囲が円弧面3eとされており、上蓋2への係止を円滑にするための案内部としている。上蓋2には、クランプ部材3を係止させるための切欠き部2bが形成してある。この切欠き部2bの形成位置は、上蓋2を終端側1cへ移動させたときにクランプ部材3の位置と一致させて形成してある。
【0016】
上記基盤1、上蓋2及びクランプ部材3は、実施例では金属製としたが、樹脂製としてもよい。また、上記クランプ部材3の代わりに終端側1cへ移動した上蓋2に対してのみ働く強力なマグネットを使用してもよい。
【0017】
本発明の光ファイバホルダは上記構成からなり、次に、その使用方法を図2の(A)(B)(C)を参照しながら説明する。
【0018】
先ず、複数の光ファイバ6として、4心の光ファイバテープ6を使用した場合を例示しており、それの先端部は予め各光ファイバ6aに分離しておき、その状態で各光ファイバ6aの先端を図2(A)のように上蓋2を始端側1bに寄せて閉じた基盤1の始端側1bに幅広く開口した溝部1aの各々へ嵌め込み挿入する。この場合、各光ファイバ6aの先端が溝部1aから浮き上がるのを防ぐため、溝部1aの上面を上蓋2で閉じて孔を形成し、その溝部1aに各光ファイバ6aの先端を挿入している。次いで、図2(B)に実線で示すように、基盤1の溝部1aをガイドとして押し動かし、各光ファイバ6aの先端を基盤1の終端1cの位置に一致させる。次に、上蓋2を閉じた状態のままで終端側1cに向けて押し動かす。これにより、光ファイバテープ6の各光ファイバ6aは、上蓋2の内面に固着してあるゴム板等の弾性材料からなる押え部材2aの摩擦により、上蓋2と一緒に基盤1の終端側1cに一斉かつ定量的に押し動かされ、図2の(B)に破線で示すように、各光ファイバ6aの先端が基盤1の終端側1cから上蓋2がスライドした一定量だけ突出することになる。ここで、各光ファイバ6aの先端を上蓋2のスライド量より長くあるいは短く突出させたい場合には、予め終端側1cから必要量だけ突出あるいは後退させておけばよい。
【0019】
この基盤1の終端側1cの溝部1aは、接続する相手側、例えば、光ファイバ接続器の光軸合せ部材のピッチと一致したピッチで平行に形成した浅い溝としてあるため、後の光ファイバ接続器の接続作業を容易に行うことができる。この状態を確実に保持させておくために、図2の(C)に示すように、クランプ部材3を起立回動させて上蓋2の切欠き部2bに係止させる。クランプ部材3には、弾性体3cで弾力が付与された係止片3dが設けてあり、この係止片3dによって上蓋2の切欠き部2bの上面を弾性力をもって押圧する。これにより、本発明のホルダによる光ファイバテープ6の各光ファイバ6aの保持は被覆部外径の異なる種類のものに対しても常に安定したものとなる。
【0020】
また、本実施例のように、上蓋2に切欠き部2bを形成してクランプ部材3とのクランプ位置を規定することによって、光ファイバテープ6の各光ファイバ6aの先端の突出長さを一定にすることに寄与させることができる。
【0021】
上記のように本発明のホルダによって、先端の突出長さを一定にした状態でしかも一定のピッチで保持した光ファイバテープ6の各光ファイバ6aは、例えば、専用工具などによって被覆部を剥離除去した後、光ファイバ接続器の光軸合せ部材に向けて一斉に挿入されることになる。各光ファイバ6aの被覆部の除去では、例えば、基盤1の終端側1cの付近で被覆部の厚み分だけ切り目を入れて抜き取られるが、その際、各光ファイバ6aが基盤1の終端側1cの溝部1aの特に浅い平行部1dで上蓋2の押さえ部材2aの弾性及びクランプ部材3の弾性体3cの弾力によって強固に保持されているため、抜け出すようなことはない。
【0022】
なお、上記実施例では、複数心の光ファイバテープを接続するためのホルダとして説明してきたが、本発明の光ファイバホルダは、複数本の単心光ファイバを接続するためのホルダとして使用することができることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、幅広く深い始端側の溝部を利用して複数本の光ファイバを一本づつに分離して嵌め込むことができ、上蓋を閉じることで複数本の光ファイバを一定ピッチに保持して溝からの外れを確実に防止でき、この状態で上蓋を終端側に向けてスライドさせることにより、一定ピッチに保持した複数本の光ファイバを一斉かつ定量的に基盤の終端側から突出させることができる。
【0024】
また、上蓋を本体に対して閉鎖状態に保持するためのクランプ部材を上蓋と本体の何れかに設置してあるため、光ファイバ接続器への接続作業を確実かつ容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る光ファイバホルダの上蓋開放状態の斜視図、(B)はその要部断面図。
【図2】(A)(B)(C)は作業順序説明図。
【符号の説明】
1 基盤
2 上蓋
3 クランプ部材
6 光ファイバ

Claims (1)

  1. 上面の長手方向に光ファイバを収納する複数個の溝部を有する基盤と、この基盤上に開閉自在に枢着された上蓋とからなり、
    上記上蓋を枢軸に沿って基盤の長手方向にスライド可能に装着し、かつ、基盤の上面の溝部を始端側では幅広く深い形状とし、終端側では接続する相手側のピッチと一致したピッチで平行に形成した浅い溝とし、始端から終端の平行部に向けて溝深さ及び溝幅を漸次小さくし、上蓋を基盤に対して閉鎖状態に保持するためのクランプ部材を上蓋と基盤の何れかに設置したことを特徴とする光ファイバホルダ。
JP18690097A 1997-07-11 1997-07-11 光ファイバホルダ Expired - Fee Related JP3788544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690097A JP3788544B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光ファイバホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18690097A JP3788544B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光ファイバホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130727A JPH1130727A (ja) 1999-02-02
JP3788544B2 true JP3788544B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=16196654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18690097A Expired - Fee Related JP3788544B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 光ファイバホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788544B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG65542B1 (bg) * 2002-03-04 2008-11-28 Владко ПАНАЙОТОВ Метод за електрохимично очистване на отпадъчни води и суспензии от органични замърсители
JP5470661B2 (ja) * 2010-12-27 2014-04-16 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバホルダ及び光ファイバ融着接続装置
CN202502267U (zh) * 2012-02-10 2012-10-24 一诺仪器(威海)有限公司 多功能切割夹具
CN113056688A (zh) * 2018-08-28 2021-06-29 美国康涅克有限公司 用于使光纤并排排列在大于纤维直径的节距上的设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1130727A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10139568B2 (en) Optical fiber splicing tool and optical fiber splicing method
CN101669054B (zh) 光纤连接器及光缆
KR100913647B1 (ko) 광섬유의 배향된 절단을 위한 장치
JP5865370B2 (ja) 組立ツール及び光ファイバコネクタの組立法
JP4091011B2 (ja) 光コネクタ
US9494743B2 (en) Optical fiber splicing unit, optical fiber splicing method, and holding member for optical fiber splicing unit
JP4976267B2 (ja) 光コネクタ
JP3788544B2 (ja) 光ファイバホルダ
EP0869378B1 (en) Optical connector
JPH01126601A (ja) 光フアイバの切断装置
JP4634280B2 (ja) 素線ホルダ及び光ファイバの接続方法
JP4270521B1 (ja) メカニカルスプライス用補助工具
JP6517472B2 (ja) 光ファイバ接続器および光ファイバの接続方法
JP4786435B2 (ja) 光ファイバホルダ、光ファイバ接続工具、光ファイバの保持方法
US5416883A (en) Clamp for retaining at least one optical fiber
JPH0529443Y2 (ja)
JPH0740963Y2 (ja) 光ファイバストリッパ
JP3869176B2 (ja) 光コネクタ組立装置
JP2006113152A (ja) 光コネクタ組立工具
JP5199294B2 (ja) 光ファイバホルダ
JP3652501B2 (ja) ファイバホルダ
JPH087368Y2 (ja) 光ファイバコネクタ用組立工具
CN212433456U (zh) 一种现场组装型光纤连接器
JP2528497Y2 (ja) 平型光ファイバストリッパ
JPS5927885B2 (ja) オプチカルフアイバ用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees