JPH0520004U - フアイバ保持具 - Google Patents

フアイバ保持具

Info

Publication number
JPH0520004U
JPH0520004U JP7574191U JP7574191U JPH0520004U JP H0520004 U JPH0520004 U JP H0520004U JP 7574191 U JP7574191 U JP 7574191U JP 7574191 U JP7574191 U JP 7574191U JP H0520004 U JPH0520004 U JP H0520004U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
holder
core wire
cord
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7574191U
Other languages
English (en)
Inventor
順一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP7574191U priority Critical patent/JPH0520004U/ja
Publication of JPH0520004U publication Critical patent/JPH0520004U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ファイバ心線の接続が完了するまで仮固定
が出来て、接続完了後に現物に合わせた位置に移動させ
て取付け出来るファイバ保持具を提供することを目的と
する。 【構成】 鋼板製の光ファイバケーブル接続箱内に取付
けられるファイバ保持具であって、このファイバ保持具
の取付部、又は、ファイバ保持具全体をプラスチック磁
石にて形成して、鋼板製の光ファイバケーブル接続箱に
磁力で固定出来るようにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光ファイバのケーブル接続箱に取付けられるファイバ保持具に関する 。
【0002】
【従来の技術】
一般に、光ファイバケーブル接続箱内に於ては、光ファイバケーブルの心線と コネクタ付ファイバコードの心線との融着接続、又は、光ファイバケーブルの心 線同士の融着接続が行われており、この心線の接続は、一度の接続作業で十分な 接続がなかなかできず、複数回にわたって心線の切断と接続を繰返すことが多く 、そのため、接続後の各心線の余長に長短が生じる。
【0003】 そして、ファイバコードや心線の余長を、接続箱の大きさに余裕をもたせて収 納しており、その際に、従来は、図6に示すような保持具aや、(図示省略する )底面に粘着テープを貼着した保持具にて、心線の余長やファイバコードを保持 していた。
【0004】 図6の保持具aは、接続箱bの予め決められた位置に形成された貫孔cに、保 持具aの係合部dを、弾性を利用し、挿入して取付けるものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の如く、各心線の余長に長短があるため、保持具aを接続箱bに 取付ける位置はファイバの接続後でないと決まらず、(予め設けられた孔cの無 い箇所では)図6の保持具aを使用出来ない場合があり、融通性がなかった。
【0006】 また、(図示省略の)底面に粘着テープを貼着した保持具においても、一度接 続箱に接着すると取り外せないため、取付け位置を間違っても変更出来ず不便で あり、しかも、粘着剤が周囲の温度上昇で軟化して剥がれる危険性があり、水平 状の場所でしか使用出来ない問題点があった。
【0007】 そこで、本考案は従来のこのような問題点を解決して、光ファイバ心線の接続 が完了するまで仮固定が出来て、接続完了後に現物に合わせた位置に移動させて 取付け出来るファイバ保持具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するために、鋼板製の光ファイバケーブル接続箱に 取付けられるファイバ保持具であって、平坦状取付部のみ、又は、略全体乃至全 体を、プラスチック磁石にて形成したものである。
【0009】
【作用】
上述の如く構成されたファイバ保持具は、取付部のみ、又は、略全体乃至全体 がプラスチック磁石なので、接続箱の表面をスライドさせて取付け位置の移動調 整ができ、心線の融着接続が完了するまで所望の位置にプラスチック磁石の磁力 にて固定して、ファイバコードや心線の余長を保持出来る。
【0010】 そして、融着接続を繰返す途中にあって、現物に合わせた位置にファイバ保持 具を移動させることが出来、余長を保ち得る。その後、融着接続作業が完了すれ ば、プラスチック磁力にてそのまま接続箱に固着しておけばよく、あるいは、粘 着剤や接着剤を併用して固着しておく。
【0011】
【実施例】
以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0012】 図1は、本考案に係るコードクランプ用ファイバ保持具1を示し、弾性のある プラスチック製の本体部2を有する。この本体部2の平坦状取付部7の下面に、 粘着剤や接着剤等の接着層3と剥離紙4を備えている。
【0013】 このファイバ保持具1の取付部7のみは、プラスチック磁石にて形成される。 該取付部7の表面に適数個(図例では3個)並んで起立された断面略しゃもじ形 のプラスチック製挟持部6…を有している。
【0014】 ここで、取付部7のみをプラスチック磁石にて形成する以外に、プラスチック 磁石にて本体部2全体を形成しても良い。後者の場合は、ファイバ保持具1の略 全体をプラスチック磁石にて形成したことになる。
【0015】 そして、(平行な突条としての)隣合う挟持部6,6の間隔は、先端部の間隔 Aよりも、中間部の間隔Bの方が大きくなっており、該中間部の間隙に、仮想線 で示すコネクタ付ファイバコード5を、ファイバ心線12を変形させることなく、 図例の如く外被覆層を楕円状に弾性変形させて挟持することが出来る。
【0016】 上述のように、取付部7の下面には、剥離紙4にて被覆された接着層3が付設 されているから、該剥離紙4を剥がせば接着層3にてファイバ保持具1を、任意 の部分に固着出来る。
【0017】 実際の鋼板製の接続箱13(図3参照)の内部へこのファイバ保持具1を使用す る場合には、ファイバ心線融着作業を繰返す途中にあって、このファイバ保持具 1の上記接着層3を剥離紙4にて被覆したままで、プラスチック磁石の磁力によ って、仮位置に固定することができ、又、鋼板等の表面をスライドさせて移動さ せて位置調整し、最終的な適正な位置が定まってから、上述のように剥離紙4を 剥がして接着層3にて、接続箱13内へ固着する。
【0018】 次に、図2は他の実施例であって、心線ガイド用ファイバ保持具8を示してお り、該ファイバ保持具8は、弾性のあるプラスチック製の本体部9の取付部7の 下面に粘着剤や接着剤等の接着層3と剥離紙4を備えている。
【0019】 このファイバ保持具8の本体部9は、プラスチック磁石にて形成された平坦板 片状の取付部7と、該取付部7の上面に立設されたプラスチック製ガイド部10と 、を有している。なお、ファイバ保持具8の略全体をプラスチック磁石にて形成 するも好ましい───例えば、本体部9全体をプラスチック磁石にて形成する。
【0020】 そして、断面略M字形に形成されたガイド部10の左右中央部には、スリット11 が形成され、該スリット11からファイバ心線12を出し入れ出来るようになってお り、このガイド部10内部にてファイバ心線12を保持する。
【0021】 そして、上述の剥離紙4を接着層3に付けたままで、プラスチック磁石の磁力 によって、鋼板等の接続箱13内面に仮に固定することが出来、かつ、ファイバ接 続作業の途中に、この内面をスライドさせて移動させて最終的位置決めを行って から、上記剥離紙4を剥がして接着層3にて最終的に固着すれば良い。(このこ とは、上述の図1の場合と同様である。)
【0022】 図3は、上述の如く構成された各ファイバ保持具1,8の使用例を示しており 、同図の(図外の蓋を開いた状態を示す)鋼板製の光ファイバケーブル接続箱13 に図示の例の如く用いる。(図例では)光ファイバケーブル14の心線12、コネク タ付ファイバコード5の心線12、及び、コネクタ付ファイバコード5を、保持す るのに使用している。
【0023】 15はアダプタであって、ファイバコード5のコネクタ部5aを連結して、各フ ァイバコード5…をコネクタ接続している。さらに、ケーブル14の心線12とファ イバコード5の心線12を適宜位置にて融着接続して、ケーブル14とファイバコー ド5を接続している。
【0024】 しかして、上記融着接続後の各心線12…の余長16…に(図例の如く)長短がで きるため、全ての心線12…の融着接続が完了するまで、ファイバコード5…をフ ァイバ保持具1,1にて仮固定すると共に、各心線12…の余長16…をファイバ保 持具8…にて仮固定する。
【0025】 具体的には、各ファイバ保持具1,8を接着層3に剥離紙4を被覆したまま( 図1及び図2参照)仮に位置決めし、プラスチック磁石の磁力にて接続箱13に仮 固定して心線12の余長16及びファイバコード5を保持する。
【0026】 そして、上記融着接続が全て完了してから、各ファイバ保持具1,8を現物に 合わせて接続箱13の内面13aをスライドさせて移動させ正規に位置決めした後、 剥離紙4を剥がして接続箱13に接着して最終的に取付け、ファイバコード5…を ファイバ保持具1,1にて保持すると共に、各心線12…の余長16…をファイバ保 持具8…にて保持する。
【0027】 このように、各心線12…の余長に長短がでるため、ファイバ保持具1,8を取 付ける位置が接続後でないと決まらない場合でも、容易に取付け位置の移動調整 ができ、現物合わせが簡単である。
【0028】 さらに、プラスチック磁石の磁力と、接着層3の接着力の両方で取付けている ので、ファイバ保持具1,8の固着力は強力である。また、接着層3の粘着剤や 接着剤等が劣化しても、ファイバコード5及び心線12は軽量なので、プラスチッ ク磁石の磁力で十分保持できて外れる危険性がない。
【0029】 また、図1と図2に於て、ファイバ保持具1,8が接着層3及び剥離紙4を備 えているが、該接着層3及び剥離紙4がなくても、接続箱13が水平状に近い状態 で設置された場合は、プラスチック磁石の磁力だけで十分保持できる。この場合 、ファイバ保持具1,8の全体をプラスチック磁石とすることも可能である。
【0030】 次に、図4と図5は、ファイバ保持具の比較例を示している。
【0031】 例えば、光ファイバケーブルの心線とコネクタ付ファイバコードの心線とを、 接続箱内で融着接続し、該ファイバコードの先端のコネクタを伝送機器へ渡して 接続する時に、作業者の手などが当たって該接続箱内で該ファイバコードや心線 が引張られて切断する事故を防ぐため、該ファイバコードは該接続箱のコード出 口で(従来は)図7に示すファイバ保持具23によって固定されていた。
【0032】 図7に示すファイバ保持具23は、適数個のコード挟持溝20…が形成されたクラ ンプ部21と、該クランプ部21に外嵌される凹形のホルダ部22と、からなり、重量 のある鋼や銅等を切削等の機械加工を行なって図例の形状に形成していた。
【0033】 そして、ビス等にてホルダ部22を接続箱13に固着し、コネクタ付ファイバコー ド5を挟持溝20に変形させてクランプし、ビス等にてクランプ部21をホルダ部22 に固定して、ファイバコード5の移動の防止をしていた。
【0034】 しかし、クランプ部21をホルダ部22に固定する際、うっかりしてクランプ部21 を落としたりすると、クランプ部21の(重量のある鋼や銅等製なので)自重によ り、クランプされたファイバコード5に急激に張力が加わり、ファイバ心線を損 傷したり切断する虞れがあった。
【0035】 また、ファイバコード5の外形寸法は、製造時にある程度ばらつくので、クラ ンプ部21の保持力にばらつきが出てしまい、ファイバコード5自体に無理に力( 歪)を加えて変形させて固定すると、ファイバコード5の機械特性の劣化原因に もなり好ましなく、さらに、ファイバ保持具23は、切削等の機械加工なので量産 できずコスト高となる問題もあった。
【0036】 そこで、図4と図5に示すファイバ保持具24にてコネクタ付ファイバコード5 をクランプするようにするのが、望ましい。
【0037】 このファイバ保持具24は、適数個(図例では6個)のコード保持溝25…が形成 された軽量のゴム製弾性クランプ体26と、該弾性クランプ体26に貫設された角孔 27に挿通される支柱28と、弾性クランプ体26に外嵌する略コの字形の板金製押え 金具29と、からなり、コード保持溝25は、先端開口部25aの間隔寸法がU字形基 端溝部25bの間隔寸法より狭くなっている。
【0038】 そして、図5に示すように、この基端溝部25bにファイバコード5を保持し、 さらに、支柱28を弾性クランプ体26の角孔27に挿通し、押え金具29を弾性クラン プ体26に嵌込んで、ビス等にて、押え金具29を支柱28に固定すると共に接続箱13 に支柱28を固定し、ファイバコード5をクランプして移動防止をしている。
【0039】 この場合、上記基端溝部25bにファイバコード5を挟持すると、弾性クランプ 体26のコード保持溝25が広がる方向に弾性変形するが、この弾性変形を押え金具 29によって押さえて、締付け量を一定にして保持力を向上させている。
【0040】 また、ファイバ保持具24の弾性クランプ体26は、ゴム製なのでファイバコード 5をソフトに保持できると共に人の手が偶然当たった際に加わる数kgの張力でも 簡単に移動することがなく、弾性クランプ体26は軽量なので、作業中にファイバ コード5を保持した状態で落としたりしてもファイバコード5に張力がほとんど 加わることがないので切断する危険性がなく、しかも、ファイバコード5の外形 寸法がばらついていても、押え金具29によって締付け量を一定に出来て、保持力 を向上させることが出来る。
【0041】 さらに、ファイバコード5自体に無理に力(歪)を加えて変形させて固定して いないので、それによって、ファイバ心線へ悪影響を与えず、また、ファイバ保 持具24は、切削等の機械加工をほとんど必要とせず、プレス成形や射出成型にて 量産可能で安価に製作できる。
【0042】 なお、ファイバ保持具24は、図例では、押え金具29に弾性クランプ体26を1個 だけ嵌込んで接続箱13に取付けているが、弾性クランプ体26を複数個積重ねて、 その複数の弾性クランプ体26…の高さに応じた押え金具29と支柱28にて接続箱13 に取付けるも好ましい。
【0043】 また、図1と図2に於て、接着層3と剥離紙4を省略して、ファイバ保持具1 全体及びファイバ保持具8全体を、プラスチック磁石にて形成するも望ましい。
【0044】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載するような著大な効果を奏 する。
【0045】 接続箱13にファイバ保持具1,8を取付ける位置が、各心線12…の接続後でな いと決まらない場合でも、容易に取付け位置の移動調整ができ、現物合わせが簡 単で至便である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す拡大正面図である。
【図2】他の実施例を示す拡大正面図である。
【図3】接続箱の蓋を開いた状態を示す平面図である。
【図4】比較例を示す分解斜視図である。
【図5】同組付状態を示す拡大正面断面図である。
【図6】従来例を示す拡大正面断面図である。
【図7】比較例の従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ファイバ保持具 7 取付部 8 ファイバ保持具 13 接続箱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板製の光ファイバケーブル接続箱内に
    取付けられるファイバ保持具であって、平坦状取付部の
    み、又は、略全体乃至全体を、プラスチック磁石にて形
    成したことを特徴とするファイバ保持具。
JP7574191U 1991-08-26 1991-08-26 フアイバ保持具 Pending JPH0520004U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574191U JPH0520004U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フアイバ保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574191U JPH0520004U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フアイバ保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520004U true JPH0520004U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13585012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7574191U Pending JPH0520004U (ja) 1991-08-26 1991-08-26 フアイバ保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520004U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337741A (ja) * 1997-05-30 1999-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ固定ガイド
JP2000332431A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Sony Corp 電子機器
JP2007293156A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 光接続箱
JP2020064033A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 中国電力株式会社 計器取替用補助具及び計器取替え方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595905A (en) * 1979-01-11 1980-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical cable and holding member thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595905A (en) * 1979-01-11 1980-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical cable and holding member thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337741A (ja) * 1997-05-30 1999-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ固定ガイド
JP2000332431A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Sony Corp 電子機器
JP2007293156A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 光接続箱
JP4570583B2 (ja) * 2006-04-27 2010-10-27 中国電力株式会社 光接続箱
JP2020064033A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 中国電力株式会社 計器取替用補助具及び計器取替え方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0278423B2 (en) Apparatus for arranging a plurality of coated optical fibers and collective fusion splicing method using the apparatus
US5287426A (en) Methods for making optical fiber connectors
US5353366A (en) Optical fiber splicing station
JP2590266B2 (ja) 光コネクタ
US4834486A (en) Connector sleeve adapter
CA2068086A1 (en) Optical fiber array splicing device
JPS6336642B2 (ja)
US4986626A (en) Optical fiber termination module
JPH06510379A (ja) マルチプル光ファイバ接続装置
EP0768550A1 (en) A fanout device
JPH0520004U (ja) フアイバ保持具
JPH01126601A (ja) 光フアイバの切断装置
CA2173771A1 (en) Method for Butt-Coupling Optical Fibre Connectors Comprising a Cylindrical Ferrule
EP0560796A1 (en) FIBER OPTICAL COUPLING DEVICE AND METHOD.
JP3134684B2 (ja) 光ファイバ接続部用固定装置
JP3406181B2 (ja) 光分岐モジュールおよび光配線方法および作業用治具
JP2664828B2 (ja) 光ファイバ接続部用固定装置
JPH0320801Y2 (ja)
JP3539243B2 (ja) 光フアイバケーブル固定装置
JPS6366507A (ja) 光ケ−ブルの固定装置
KR102319052B1 (ko) 광섬유 접속 커넥터 이동용 클램프
JPS6128172Y2 (ja)
JPH11142689A (ja) 光コネクタ
JP3434665B2 (ja) 光接続部ホルダ
JPH10332976A (ja) 光ファイバ心線の接続方法