JPH0320801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320801Y2
JPH0320801Y2 JP1981060655U JP6065581U JPH0320801Y2 JP H0320801 Y2 JPH0320801 Y2 JP H0320801Y2 JP 1981060655 U JP1981060655 U JP 1981060655U JP 6065581 U JP6065581 U JP 6065581U JP H0320801 Y2 JPH0320801 Y2 JP H0320801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
connection part
blocks
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981060655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57175106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981060655U priority Critical patent/JPH0320801Y2/ja
Publication of JPS57175106U publication Critical patent/JPS57175106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320801Y2 publication Critical patent/JPH0320801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光フアイバケーブル同志、又は光フア
イバケーブルと光中継器等の接続における光フア
イバ相互間の接続部の収容固定具に関する。
近年、低損失の光フアイバの開発に伴い、光フ
アイバを使用した光通信技術が急速に発達し、光
集積回路を始め種々の装置に光フアイバが盛んに
使用されるようになつた。これらの装置に使用さ
れる光フアイバは、かなり本数が多いので、配線
の整理等の理由から通常は複数本の光フアイバを
一束にして構成された光フアイバケーブルとして
多用されている。また回路配線の都合上から、光
フアイバケーブル同志、又は光フアイバケーブル
と光中継器等との接続が必要となる場合がしばし
ば発生する。
一般に光フアイバは、電線と異なり、曲げ半径
が小さくなると光伝送損失が増大するものであ
る。従つて許容半径以下に曲げられると光伝送損
失が著しく増大するという性質を有しているの
で、接続後における光フアイバ接続部、及び接続
余長部の光フアイバの収容固定状態には注意を要
する。すなわち、接続部隣接のフアイバ、又は接
続余長部のフアイバが許容半径以下に曲げられる
ことなく配置されることが必要である。また、多
数のフアイバを接続するためその接続作業は効率
よく行われることが望ましく、その後の配線状態
も合理的に整理されていることが望ましい。従つ
て、このような要求を満たすために、光フアイバ
接続部の収容固定具はきわめて重要な役割を有し
ていると云える。
従来、このような光フアイバケーブル同志、又
は光フアイバケーブルと光中継器等との接続は、
接続すべき光フアイバをそれぞれ一本づつ接続
し、次いで治具等で接続部を仮固定しておき、所
定の本数全部を接続完了後、改めて上記接続部を
所定の接続部収容部材に収容固定して行われてい
る。従つてこの場合は、フアイバ接続部を仮固定
するために、特別の治具が必要であるばかりでな
く、改めて最終の接続部収容部材に接続部を移す
必要があり、そのため誤つてフアイバを必要以上
に曲げたりして損傷する恐れもある。また複数本
の接続部を一度に固定するため、接続部が収容部
材内で動いたりして、作業がやりにくく作業性が
きわめて低い。
依つて、本考案の目的は、このような欠点を解
消するために案出されたもので、フアイバ接続部
の固定作業の作業性を向上せしめると共に、接続
余長部のフアイバを自動的に許容曲げ半径以上に
案内保持する光フアイバ接続部の収容固定具を提
供することにある。
この目的を達成するために、本考案に依ると、
光フアイバ相互間における接続部の収容固定具で
あつて、該光フアイバ接続部を保持案内するため
の収容基板の両側にそれぞれ光フアイバの案内ブ
ロツク3,3′を形成し、これらの中間位置に光
フアイバ接続部の保護スリーブを弾性力により掴
持する挟持ブロツク5を整列配置し、上記両側の
案内ブロツクには、該ブロツクの外方に向つて挿
入される光フアイバの許容曲げ半径より大きい曲
率半径をもつて曲線状に拡開する挿通案内溝3
d,3′dを成形すると共にその内側に保護スリ
ーブの両端部を支持するための嵌装溝3e,3′
eを上記案内溝に連通して形成したことを特徴と
する光フアイバ接続部の収容固定具が提供され
る。
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づい
て詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例である光フアイバ接
続部の収容固定具1の斜視図を示す。第2図は光
フアイバ接続部の外観の一例を参考として示すも
ので、10,10′が光フアイバであり、その接
続部の保護手段として金属又はFRPなどから形
成された保護スリーブ12が嵌着されている。こ
の接続部の外形寸法は、一例として、光フアイバ
10,10′の外径が0.9mm、保護スリーブ12の
外径が3〜4mmで長さが50〜60mmである。
さて、第1図において、収容固定具1は、収容
基板3aの長手方向両側にこれと一体成形されて
それぞれ配置された案内ブロツク3,3′と、該
案内ブロツク3,3′の中間位置の収容基板3a
上に設けられた嵌合溝3bに嵌合して位置する弾
性体で形成された挟持ブロツク5とからなり、さ
らに図示してないが、ねじ穴3c,3′cを介し
て固定具1上面にねじ止め装着される固定カバー
(第3図ロ,7,参照)を含むものである。案内
ブロツク3,3′には、それぞれ外方に向つて曲
線状に拡開する挿通案内溝3d,3′dが成形さ
れると共にその内側に上記保護スリーブ12の両
端部を支持するための嵌装溝3e,3′eが上記
挿通案内溝3d,3′dにそれぞれ連通して形成
されている。嵌装溝3e,3′eは互に対向し一
直線上に整合して設けられ、その幅は保護スリー
ブ12の外径よりもわずかに大きく、かつ深さは
わずかに小さく形成され最終的に固定カバーによ
つて保護スリーブ12をわずかに押圧して固定す
るように考慮されている。挿通案内溝3d,3′
dは上記嵌装溝3e,3′eの隣接部が光フアイ
バ10,10′(第2図)を余裕をもつて挿通で
きる程度の幅で形成され、さらにこれに連続して
外方に向かつて曲線状にRなる曲率半径をもつて
拡開形成されている。この曲率半径Rは挿通され
るべき光フアイバの光伝送損失に対する許容曲げ
半径よりも大きい値が採用されている。例えば、
この実施例の場合にはR=20〜30mm程度である。
案内溝3d,3′dをこのように形成するとこと
により、保護スリーブ12隣接部の光フアイバ1
0,10′は如何なる場合でも許容曲げ半径以上
に案内されることとなり、光フアイバの光伝送損
失が防止されるという利点がある。尚、この案内
ブロツク3,3′はさまざまな材料で形成できる
が樹脂系の安価な材料で形成するのが好ましい。
また、この案内ブロツク3,3′は本実施例では
基板3aと共に一体成形されているが、それぞれ
別体で形成し装置の所定の壁面にねじ止め固定、
あるいは接着剤などで配置固定することも可能で
ある。挟持ブロツク5はゴム又は弾性を有する樹
脂系材料などの弾性体で形成されたもので、上記
案内ブロツク3,3′の嵌装溝3e,3′eと一直
線上に整合して形成された挟持溝5aを有してい
る。この挟持溝5aはその幅が上記保護スリーブ
12の外径よりもわずかに小さく成形されている
ので、スリーブ12をきわめて簡単に単一動作で
嵌装することができ、同時にスリーブ12をその
弾性力につて掴持して簡便に仮固定することがで
きる。このようにして次々と保護スリーブ12を
仮固定して最終に固定カバー(第3図ロ,7)を
収容固定具1の上面にねじ穴3c,3′cを介し
ねじ止めしてスリーブ12をわずかに押圧して本
固定する。このように弾性体からなる挟持ブロツ
ク5を設けることによりフアイバ接続部の固定が
合理的かつ簡単に行われ、その結果作業性がきわ
めて向上する。
第3図は第1図に示す本考案の光フアイバ接続
部の収容固定具1に光フアイバ接続部を収容固定
具した状態を示す図で、第3図イは上面図で固定
カバー7を取除いた状態を示し、ロとハ図はそれ
ぞれA−A線、B−B線に沿つた断面図で固定カ
バー7を装着した状態である。図において、収容
固定具1はねじ9,9′によつて装置の壁面等に
取着されるように形成されている。スリーブ12
はカバー7によつて嵌装溝3e,3′eに適宜に
固定され、光フアイバ10,10′は案内溝3d,
3′dの曲率半径Rをなす側壁によつて許容曲げ
半径以上に案内保持されている。このようにして
フアイバ接続部はきわめて簡便かつ合理的に収容
固定されている。
第4図と第5図は、本考案による光フアイバ接
続部の収容固定具1を用いて、それぞれ光フアイ
バケーブル13,13′同志の接続と、光フアイ
バケーブル13,13′と光中継器17の接続に
おける光フアイバ接続部の収容固定状態を示すも
のである。第4図では光フアイバケーブル13,
13′にそれぞれ含まれた複数本の光フアイバ1
0,10′の接続部が壁面15に取着された収容
固定具1に収容固定されている。第5図では第4
図の場合と同様に、光フアイバケーブル13,1
3′の光フアイバ10,10′がそれぞれ光中継器
17の光フアイバ17a,17′aと接続され、
その接続部が壁面に取着された収容固定具1,
1′に収容固定されている。
以上説明したように、本考案による光フアイバ
接続部の収容固定具は、光フアイバ接続部の固定
作業が非常に容易であつてその作業性を大幅に向
上せしめると共に、接続余長部の光フアイバを光
伝送損失に対する許容曲げ半径に自動的に案内保
持することができるので光伝送損失の増大化を確
実に防止することが可能であるという優れた効果
を有するものであり、今後ますます多用される傾
向の光フアイバに対して有用性がきわめて高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による光フアイバ接続部の収容
固定具の斜視図、第2図は光フアイバ接続部の外
観参考図、第3図は第1図の収容固定具に光フア
イバ接続部を収容固定した状態を示す図、第4図
と第5図はそれぞれ第1図の収容固定具を用いて
光フアイバケーブル同志の接続状態と、光フアイ
バケーブルと光中継器の接続状態を示す図であ
る。 1……光フアイバ接続部の収容固定具、3,
3′……案内ブロツク、3a……収容基板、3d,
3′d……挿通案内溝、3e,3′e……嵌装溝、
5……挟持ブロツク、5a……挟持溝、7……固
定カバー、10,10′……光フアイバー、12
……保護スリーブ、13,13′……光フアイバ
ケーブル、17……光中継器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光フアイバ相互間における接続部の収容固定具
    であつて、該光フアイバ接続部を保持案内するた
    めの収容基板の両側にそれぞれ光フアイバの案内
    ブロツク3,3′を形成し、これらの中間位置に
    光フアイバ接続部の保護スリーブを弾性力により
    掴持する挟持ブロツク5を整列配置し、上記両側
    の案内ブロツクには、該ブロツクの外方に向つて
    挿入される光フアイバの許容曲げ半径より大きい
    曲率半径をもつて曲線状に拡開する挿通案内溝3
    d,3′dを成形すると共にその内側に保護スリ
    ーブの両端部を支持するための嵌装溝3e,3′
    eを上記案内溝に連通して形成したことを特徴と
    する光フアイバ接続部の収容固定具。
JP1981060655U 1981-04-28 1981-04-28 Expired JPH0320801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981060655U JPH0320801Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981060655U JPH0320801Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57175106U JPS57175106U (ja) 1982-11-05
JPH0320801Y2 true JPH0320801Y2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=29856946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981060655U Expired JPH0320801Y2 (ja) 1981-04-28 1981-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320801Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084906U (ja) * 1983-11-18 1985-06-12 近畿電気工事株式会社 光フアイバ接続箱における光フアイバコ−ド引留部
JPH0438325Y2 (ja) * 1986-10-29 1992-09-08
JPH0612365B2 (ja) * 1988-04-27 1994-02-16 住友電気工業株式会社 光コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093156A (ja) * 1973-12-13 1975-07-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716173Y2 (ja) * 1979-05-31 1982-04-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093156A (ja) * 1973-12-13 1975-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57175106U (ja) 1982-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514520B2 (en) Fiber optic cable with flexible conduit
US5863083A (en) Pulling grip for pre-connectorized fiber optic cable
KR970003201B1 (ko) 광섬유 연결기
US6741784B1 (en) Optical fiber clamping apparatus to hold fiber cable while providing retractable distance across module unit
JPS6259909A (ja) 光フアイバ用コネクタ
US6439779B1 (en) System for coupling a lightwave conductor cable on coupling elements of a housing
US4989945A (en) Branch device for multi-core optical fiber
JPH0320801Y2 (ja)
US4367011A (en) Optical fiber connector and means and method for centering optical fibers
MX2008000958A (es) Dispositivo de distribucion de fibra optica.
GB2049220A (en) Optical fiber terminator and means and method for centering optical fiber
JPS589922B2 (ja) 光フアイバコネクタ
US4688886A (en) Device for holding two light waveguides connected to one another by a splice
US4588176A (en) Splice work tray assembly
JPH0350242B2 (ja)
US4398793A (en) Fiber optic cable connector
US6094518A (en) Fiber optic cable restoration enclosure
US4556206A (en) Splice work tray assembly
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JPS61138214A (ja) 光フアイバ整列用端末具
JP3345345B2 (ja) 光ファイバ接続部固定台
JP3050323B2 (ja) 光ファイバの一括接続装置
JPH0355923Y2 (ja)
JPH0423203Y2 (ja)
KR810000700Y1 (ko) 광 화이버(光 Fiber) 케이블 접속부장치