JPS62253439A - 装飾用シ−トの製造方法 - Google Patents

装飾用シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS62253439A
JPS62253439A JP61097664A JP9766486A JPS62253439A JP S62253439 A JPS62253439 A JP S62253439A JP 61097664 A JP61097664 A JP 61097664A JP 9766486 A JP9766486 A JP 9766486A JP S62253439 A JPS62253439 A JP S62253439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
decorative sheet
cloth
liquid resin
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097664A
Other languages
English (en)
Inventor
高春 吉見
忠信 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP61097664A priority Critical patent/JPS62253439A/ja
Publication of JPS62253439A publication Critical patent/JPS62253439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、表面に起毛による装飾層を備えた装飾用シ
ートの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 自動車内装品、屋内装置品等の各種合成樹脂成形品にお
いては、優れた外観を付与するとともに、樹脂表面の傷
、色むら等の欠陥を隠したり、高級感を出したりするた
めに、表面に装飾を施すことが有用である。
さらに、外観状の問題のみならず、手触り感を良好とす
るためには、樹脂成形品の表面に植毛層を形成すること
が望ましい。
この植毛層の形成方法としては、従来より静電植毛法が
一般に用いられている。
そして、近年、前記植毛は見た目に高級感があり、手触
り感にも優れたバックスキン調のものが好まれる傾向に
ある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記静電植毛法では、成形品の表面にパイルを
接着するため、高価なパイルと接着剤とが別に必要とな
り、さらに、少なくとも接着工程と静電植毛工程との二
工程が必要になる。従って、材料コストがかさむととも
に、製造時間及び製造コストがかさむという問題がある
又、前記静電植毛法で製品を形成するためには、完成さ
れた製品価々に植毛作業を行わなければならないため、
一度に複数個処理するためには大掛かりな装置を必要と
し、この大掛かりな装置を採用する場合には製造コスト
がかさむという問題がある。
さらに、この静電植毛法では前記バックスキン調の手触
り感で見た目に高級感のあるものは非常に出しにくいと
いう問題もある。
従って、本発明の目的は前記植毛法に用いられた高価な
パイルや接着剤を不要とし、成形品に貼り付けるだけで
、見た目に高級感があり、さらには、手触り感も優れて
いるという装飾層を備えた装飾用シートの製造方法を提
供しようとするものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するため、布の表面に発泡
剤を含有した液状樹脂を塗布し、布の裏面から気体を吹
き付けることにより前記液状樹脂を起毛させながら発泡
・硬化させるという手段を採用している。
(作用) 表面に液状樹脂を塗布した布の裏面から気体を吹き付け
ると、該気体は前記布の目の間を通り表面側に突き抜け
る。この気体は布の目の間を通り抜けることによって細
く絞られその圧力がさらに増し、布の表面の液状樹脂中
を細く突き抜ける。
このとき、前記樹脂中には発泡剤による気泡が形成され
ているため、前記空気はその部分を通って突き抜けるこ
とが多くなる。この気体の突き抜けにより、その近傍の
樹脂が毛ば立ったように起立され細長いパイル状の起毛
部となり、その他の部分は前記気泡によって凹凸状に粗
面化される。この気体の突き抜けと平行して、前記液状
樹脂は塗布後から硬化が開始されているため、前記起毛
部は起立した状態で硬化され、全体として見ために高級
感があり、手触り感にも優れた装飾用シートが形成され
る。
(実施例) 以下、この発明を自動車のセンターピラー内装材の表面
に貼り付ける表皮に具体化した一実施例を第1〜3図に
従って説明する。
まず、この方法によって形成されたセンターピラー内装
材について説明すると、第2図に示すように、ABS樹
脂にて形成された基材1の表面には接着剤が塗布され接
着剤層2を形成している。
前記接着剤層2の表面には本実施例の表皮10が接着さ
れており、以下、この表皮10について説明する。
この表皮10は接着剤層2に接着された通気性を有する
布としての不織布3と、その表面に一体的に形成された
加飾部4とから構成されている。
前記加飾部4は前記不織布3と一体的に接合された凹凸
状の基部5 (第3図のみに図示する)と、該基部5か
ら立体的に起立した起毛部6とから構成されている。該
起毛部6は1本1本がパイル状に突出形成されるととも
に、個々にしっとり感と柔軟性とを有しており、全体と
しては、基部5の凹凸状とあいまってバックスキンに近
い外観と手触り感とを呈するようになっている。
又、前記加飾部4は液状のPVC(ポリ塩化ビニル)樹
脂10ト重量部に対してADCA (アゾジカルボンア
ミド)系発泡剤又はDPT (ジニトロペンタメチレン
テトラミン)1〜10重量部を加えた材料に尿素系助剤
を加えた材料で形成されており、本実施例においては、
pvc樹脂100重量部対して発泡剤及び助剤を各々5
重量部ずつ加えることによって形成されている。
以上のように構成されたセンターピラー内装材は、表面
に貼り付けられた表皮10の起毛部6によって従来の天
然のバックスキンを貼り付けたセンターピラー内装材と
略同−の外観と手触り感とを備えており、全体として優
れた高級感を出している。
次に、以上のように構成されたセンタービラー内装材の
製造方法を第1.3図に従って説明する。
まず、この方法に用いる装置のうち、前記表皮lOを形
成する装置について説明すると・0−ル状の不織布3を
送り出す送出機構を備えた送出軸11の前方(第1図に
おける右側を示す)には発泡剤入りの液状樹脂を前記不
織布3に塗布する塗布機構のノズル12が設けられてい
る。前記ノズル12の前方には液状樹脂の溶剤をある程
度飛ばすための複数の赤外線ランプ13が設けられてい
る。前記赤外線ランプ13の前方には表面に起毛部6を
形成するためのホットエアーHを前記不織布3の下側か
ら吹き付けるエアー吹出機構の吹出口14が設けられて
おり、該ホントエアーHは前記液状樹脂の硬化を促進さ
せている。
続いて、この装置を用いて本実施例のセンターピラー内
装材を形成する方法を説明する。
まず、ロール状に巻回された不織布3を前記送出軸11
に取り付け、該送出軸11の回転によってその先端を前
記ノズル12部分に導く。
この動作によって前記不織布3がノズル12部分に配置
されると、該ノズル12から発泡剤入りの液状pvc樹
脂を流して樹脂層15を形成する。
その後、前記赤外線ランプ13で前記液状樹脂層15中
の溶剤をある程度飛ばすとともに、不織布3の裏面とな
る下側から該不織布3に向かって加熱・加圧したホット
エアーH(本実施例では180度とした)を前記吹出口
14から吹き付ける。
すると、前記ホットエアーHは不織布3の細かな目の間
を通り前記樹脂層15に吹き付けられ、ホットエアーH
の圧力で該樹脂層15のエアーが当たった部分が隆起さ
れる。ところが、前記樹脂層15内には発泡途中の気泡
8が複数形成されているため、前記ホットエアーHは空
洞の気泡部分に進み易くなる。又、ホットエアーHは不
織布3の細かな目の間を通ってくることにより、さらに
吹き出し圧が上がることとなる。従って、前記ホットエ
アーHは樹脂層15の気泡8部分を通って該樹脂層15
を細く突き抜け、第3図に示すように、樹脂層15のそ
の部分を毛ば立たったように起立させ1.細長いパイル
状の起毛部6を形成することとなる。このため、前記樹
脂層15はホットエアーHにより、起立される起毛部6
と起立していない凹凸状に粗面化された基部5との二層
に形成される。なお、ホットエアーHの吹き付けによっ
て前記液状樹脂の硬化が促進される。
そして、この起毛部6のパイル1本1本がしっとり感と
柔軟性とを備えるため、加飾部4全体としてはバックス
キン調の見栄えと手触り感とを備えたものとなる。
最後に、このように形成された表皮10を基材1より大
きめにトリミングするとともに、射出成形により形成さ
れ、且つ表面に接着剤が塗布されたABS樹脂製の基材
1に対して接着し、外周を基材1の裏面に巻き込んだ状
態とすれは、表面全体がバックスキン調に形成された前
記センターピラー内装材を形成することができる。
以上、本実施例によれば、表面の加飾部4によってバッ
クスキン調の外観と手触り感とを生じさせることができ
るため、センターピラー内装材全体に高級感を持たすこ
とができる。さらに、前記基部5が発泡剤によって凹凸
状に粗面化されていルタメ、加飾部4表面全体としては
より天然のバックスキンに近い外観を出すことができる
又、上記方法によれば、高価なパイルと接着剤を必要と
する静電植毛法を用いることなく装飾を施すことができ
るとともに、該静電植毛法では非常に出しにくいバック
スキン調の外観と手触り感とを簡単に出すことができる
。又、このバックスキン調の加飾部4は実際のバックス
キンを使用する場合に比べ非常に安価に製造することが
できる。
又、表皮10成形工程が一連の連続工程によって行われ
るため、非常に短い製造時間で製造することができる。
さらに、この表皮10はシート状態で形成されるため、
本実施例のセンターピラー内装材以外の部品に対しても
簡単に変更して具体化することができる。
又、不織布3の目の間には前記液状樹脂が進入している
ため、機械的なアンカー効果を生じ、不織布3と基部5
とは強固に接合される。
なお、本発明は前記実施例に限定れるものではなく、例
えば、次に示すように変更して具体化することも可能で
ある。
(1)前記布3は前記実施例の不織布の他、平織布、綾
織布、朱子織布等の布や、さらには編物を用いても良い
。こうすれば、編み目の立体構成によって起毛部6が立
体的となるため、外観をさらに面白みのあるものとする
ことができる。
(2)前記液体樹脂は前記実施例のpvc樹脂の他、ポ
リエステル、ポリウレタン等の液体状樹脂を用いても良
く、さらには、次に述べる樹脂を用いても良い。但し、
この場合には()内に示す溶剤を入れる必要がある。こ
うすれば、起毛部6の硬さ、太さ、及び長さを任意に変
えることができる。
■ポリアミド樹脂(アルコール) ■ポリ塩化ビニル(テトラヒドロフラン)(3)前記ホ
ットエアーHの圧力及び温度も、形成する起毛部6の長
さ及び直径によって任意に変更することが可能であると
ともに、前記液伏樹脂の粘土も前記起毛部6の長さ及び
直径によって任意に変更することが可能である。
(4)本発明は前記実施例のセンターピラー内装材の他
、自動車のドアの内張り、天井材、インストメンドパネ
ル、ハンドルカバー等の自動車内装品を始め、家具、建
具、壁材等の各種樹脂成形品に取り付ける装飾用シート
に具体化することも可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の方法は見た目に高級感が
あり、且つ、優れた手触り感を備えた装飾用シートが簡
単、且つ安価に製造することができるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造工程を示す概略図、第2図は本発
明の製造方法によって成形された自動車用のセンターピ
ラー内装材を示す部分断面図、第3図は第1図の方法に
おいて、樹脂層の表面に起毛部ができる状態を示す部分
拡大断面図である。 布・・3  起毛部・・6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、布(3)の表面に発泡剤を含有した液状樹脂を塗布
    し、布(3)の裏面から気体(H)を吹き付けることに
    より前記液状樹脂を起毛(6)させながら発泡・硬化さ
    せることを特徴とする装飾用シートの製造方法。 2、前記布(3)は不織布であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の装飾用シートの製造方法。 3、前記発泡剤はADCA(アゾジカルボンアミド)系
    発泡剤又はDPT(ジニトロペンタメチレンテトラアミ
    ン)であり、液状樹脂はPVC(ポリ塩化ビニル)樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    装飾用シートの製造方法。
JP61097664A 1986-04-26 1986-04-26 装飾用シ−トの製造方法 Pending JPS62253439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097664A JPS62253439A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 装飾用シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097664A JPS62253439A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 装飾用シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253439A true JPS62253439A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14198317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097664A Pending JPS62253439A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 装飾用シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418171A (ja) * 1989-09-19 1992-01-22 Daiichi Sangyo Kk カーペット及び靴拭きマットの製造方法
GB2474574A (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Colormatrix Holdings Inc Liquid Formulation of blowing agent

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418171A (ja) * 1989-09-19 1992-01-22 Daiichi Sangyo Kk カーペット及び靴拭きマットの製造方法
GB2474574A (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Colormatrix Holdings Inc Liquid Formulation of blowing agent
GB2474574B (en) * 2009-10-16 2013-04-17 Colormatrix Holdings Inc Liquid formulation
US9006301B2 (en) 2009-10-16 2015-04-14 Colormatrix Holdings, Inc. Liquid formulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668323A (en) Method of making flexible, fiber-covered, sheet-like textile article
US4091154A (en) Decorative synthetic resin sheets having three-dimensional pattern for walls, ceilings or furniture and process for manufacturing same
DE69717501D1 (de) Verfahren zum herstellen von dekorativen kraftfahrzeuginnenverkleidungen mit vollständiger und lichtstabiler polyurethanelastomerbeschichtung
JPS63184543A (ja) 化粧パネル及びその製造方法
US2948651A (en) Plastic article and method of producing same
JPH079543A (ja) カーペット層へのガス補助射出成型
JPS62128745A (ja) 軟質加飾成形品
JPS62253439A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62257468A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62257476A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS62257477A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62253440A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62257469A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62277183A (ja) 装飾用シ−トの製造方法
JPS62257471A (ja) 装飾用シートの製造方法
JP3017643B2 (ja) ファブリック調内装成形品
JPS6011627B2 (ja) クロス調化粧材
JPS5816835A (ja) クツシヨンパツドの製造方法
JPH0318509B2 (ja)
JPH0218210B2 (ja)
JP2549942B2 (ja) 中空成形体の製造方法
JPH0483052A (ja) 装飾材
JPS6114944A (ja) 発泡シ−トを有する樹脂成形品
JPH08117681A (ja) ファブリック調内装成形品
JPS6397265A (ja) 発泡成形体の製造方法