JPS6225180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225180B2
JPS6225180B2 JP56102733A JP10273381A JPS6225180B2 JP S6225180 B2 JPS6225180 B2 JP S6225180B2 JP 56102733 A JP56102733 A JP 56102733A JP 10273381 A JP10273381 A JP 10273381A JP S6225180 B2 JPS6225180 B2 JP S6225180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
rubber
weight
parts
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56102733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582343A (ja
Inventor
Itsuo Yamada
Yoshihiro Tomoshige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP10273381A priority Critical patent/JPS582343A/ja
Publication of JPS582343A publication Critical patent/JPS582343A/ja
Publication of JPS6225180B2 publication Critical patent/JPS6225180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組
成物に関する。 近年自動車の排出ガス規制や省エネルギー化に
伴つて、排気ガスの部分的なリサイクルを行う排
気ガス循環装置の取付けが一般化している。しか
しながら、このリサイクルガスの接触するゴム材
料、例えば、ダイヤフラム、チエツクバルブ、コ
ントロールホース類などがリサイクルガス中に高
濃度に蓄積された窒素酸化物によつて硬化脆化あ
るいは軟化するという現象が度々発生し、これら
の対策が強く望まれていた。 これらゴム材料の窒素酸化物による劣化機構は
明らかではないが、その劣化現象としては、例え
ば従来用いられているジエン系ゴムの代表的なア
クリロニトリル―ブタジエン共重合体ゴム
(NBR)においては、リサイクルガスに接触して
いる表面から硬化脆化を起こして全体にクラツク
が発生し、経時と共に劣化が増大して遂にはゴム
材料としての性質を全く喪失してしまつている。
また、近年耐油性、耐寒性、耐熱老化性のバラン
スの採れたゴム材料として自動車関係の燃料ホー
ス、バキユームセンサーホース、ダイヤフラムな
どとして広く用いられているエピクロルヒドリン
―エチレンオキサイド共重合体ゴム(CHC)に
おいては、表面から軟化を始めて次第に内部まで
劣化が浸透し、やがて発泡して遂には軟化溶解を
起こすという危険な現象が発生している。 本発明は、ゴム材料の上記のような窒素酸化物
による劣化を防止することを目的としており、更
には、従来自動車用ゴム材料として要求されてい
る耐油性、耐寒性、耐熱老化性などを併わせもつ
物性バランスの採れた加硫性ゴム組成物を提供す
ることにある。 すなわち、本発明は、エピクロルヒドリン45〜
75モル%、エチレンオキサイド22〜54モル%、ア
リルグリシジルエーテル1〜3モル%よりなる三
元共重合体ゴム100重量部に対して、周期律表第
A族金属の酸化物、水酸化物より選ばれる金属
化合物2〜20重量部および上記ゴムの塩素原子を
介して加硫反応を生起せしめる加硫剤0.2〜10重
量部を配合したことを特徴とする耐窒素酸化物性
に優れた加硫性ゴム組成物を提供するものであ
る。 本発明の三元共重合体ゴムのアリルグリシジル
エーテル単位が1モル%より少ないと加硫物の耐
窒素酸化物性が充分でなく軟化劣化を抑制する効
果が小さい。しかしながら、3モル%をこえると
窒素酸化物を含む雰囲気に長時間曝されると加硫
物は硬くなり、180度折り曲げによるクラツクの
発生が著しく実用性に乏しい。一方、三元共重合
体ゴムのエピクロルヒドリン単位が75モル%をこ
えるか、またはエチレンオキサイド単位が22モル
%より少ないと耐寒性の充分な加硫物とはならな
い。又、エピクロルヒドリン単位が45モル%より
少ないか、またはエチレンオキサイド単位が54モ
ル%をこえると耐油性、耐熱老化性に充分な加硫
物とはならない。 本発明組成物を加硫せしめる加硫剤としては、
ゴムの塩素原子を介して加硫反応を生起せしめる
ジアミン系加硫剤、ポリチオール類、2―メルカ
プトイミダゾリンなどが加硫物性のバランス上か
ら好ましい。添加量はゴム成分100重量部に対し
て0.2〜10重量部の範囲が適当である。 本発明組成物において、本発明の目的を達成さ
せるために、ある種の金属化合物の添加が非常に
有効であることが見出された。このような金属化
合物としては、周期律表第A族金属の酸化物、
水酸化物から選ばれる。具体的には、マグネシ
ア、生石灰、酸化バリウム、水酸化マグネシウ
ム、消石灰などが挙げられ、ゴム100重量部に対
して2〜20重量部、好ましくは3〜10重量部の範
囲が適当である。添加量が2重量部未満では添加
による相乗効果が小さく、20重量部をこえると窒
素酸化物雰囲気中に存在する硝酸ミストによつて
劣化を受けやすい。例えば、25重量部添加した加
硫物を硝酸々性水溶液中に浸漬した実験による
と、その試験片の引張特性は大きく低下した。 本発明組成物には、その他必要に応じて受酸
剤、補強剤、充填剤、可塑剤、老化防止剤など当
該技術分野において常用される配合剤が添加でき
る。 組成物の混合方法としては、ロール、加圧ニー
ダー、バンバリーミキサーなど通常の手段が利用
され、加硫方法としては、通常行われる各種加硫
成形機が利用される。 以下、本発明を実施例によつて説明する。 尚、各例の加硫物の物性試験は以下に示す方法
で行つた。 引張試験及び硬度 JISK―6301に準ずる。 耐寒性試験 JISK―6301ゲーマンねじり試験による。 (自動車関連ゴム材料としてはt5で−30℃以下
を耐寒性 良としている。) 耐窒素酸化物性試験 デシケーター内に試験片を入れ、NO2ガスを導
入して4.0容量%の雰囲気を形成せしめ、70℃×
70時間保持後試験に供した。試験結果は初期物性
に対する変化(率)で表わした。 尚、試験項目の外観は試験片を180度折り曲
げ、その折り曲げ部の状態変化を示した。 外観評価 ◎ クラツク全くなし。折り曲げ後の試験片の復
元力良。 〇 クラツク全くなし。折り曲げ後の試験片の復
元力やや劣る。 × クラツク無数にあり。 実施例1〜3、比較例1 エピクロルヒドリン50モル%、エチレンオキサ
イド49モル%、アリルグリシジルエーテル1モル
%の三元共重合体ゴムを用い、配合(1)の配合物を
7インチロールにて70〜80℃で15〜20分間混練
し、これを160℃で30分間加熱して加硫物とし
た。該加硫物について物性試験を行い、その結果
を表1に示した。
【表】 シウム
【表】 ーバメート
【表】 実施例4、比較例2〜3 エピクロルヒドリン50モル%、エチレンオキサ
イド48モル%、アリルグリシジルエーテル2モル
%の三元共重合体ゴム(実施例4及び比較例2)
とエピクロルヒドリン50モル%、エチレンオキサ
イド45モル%、アリルグリシジルエーテル5モル
%の三元共重合体ゴム(比較例3)を用い、配合
(2)の配合物を実施例1〜3と同様にして加硫物と
した。該加硫物について物性試験を行い、その結
果を表2に示した。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エピクロルヒドリン45〜75モル%、エチレン
    オキサイド22〜54モル%、アリルグリシジルエー
    テル1〜3モル%よりなる三元共重合体ゴム100
    重量部に対して、周期律表第A族金属の酸化
    物、水酸化物より選ばれる金属化合物2〜20重量
    部および上記ゴムの塩素原子を介して加硫反応を
    生起せしめる加硫剤0.2〜10重量部を配合したこ
    とを特徴とする耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴ
    ム組成物。
JP10273381A 1981-06-30 1981-06-30 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物 Granted JPS582343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273381A JPS582343A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10273381A JPS582343A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582343A JPS582343A (ja) 1983-01-07
JPS6225180B2 true JPS6225180B2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=14335442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10273381A Granted JPS582343A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582343A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1210187A (en) * 1983-06-30 1986-08-19 Yasumi Shimizu Rubbery solid polymer or copolymer of glycidyl carboxylate and composition thereof
CA1266748A (en) * 1984-07-17 1990-03-13 Hirokatsu Seya Rubber composition for dust cover boots
JPH0328242Y2 (ja) * 1984-09-17 1991-06-18
JPH03195729A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Tokuyama Soda Co Ltd ブロック共重合体及びその製造方法
CN103351466A (zh) * 2013-06-13 2013-10-16 江汉大学 一种沉淀聚合制备不饱和三元共聚氯醇橡胶的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565462A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Piperazinylalkoxyindanes and their acid addition salt
JPS565465A (en) * 1979-05-04 1981-01-20 Continental Pharma Benzimidazole derivative* its manufacture and medicinal composition of same as active component
JPS5622473A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Sharp Kk Liquid crystal display unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565465A (en) * 1979-05-04 1981-01-20 Continental Pharma Benzimidazole derivative* its manufacture and medicinal composition of same as active component
JPS565462A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd Piperazinylalkoxyindanes and their acid addition salt
JPS5622473A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Sharp Kk Liquid crystal display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582343A (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225180B2 (ja)
US20010027235A1 (en) Method for crosslinking of isoprene-isobutylene rubber, ethylene-propylene-diene rubber containing ethylidenenorbornene as unsaturated component, or mixture thereof; and crosslinked rubber product obtained by said method
JP4388946B2 (ja) 水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴムと、イソプレン・イソブチレンゴム又はエチレン・プロピレン・ジエンゴムから選ばれる1種類または2種類の混合物よりなる架橋可能なゴム組成物およびその組成物を架橋して得られる架橋ゴム製品。
WO2007099724A1 (ja) Nbr組成物
JPS6129617B2 (ja)
JPS6284153A (ja) 加硫ゴム組成物
KR20140034718A (ko) 탄성중합체를 위한 촉진제 조성물
US4268644A (en) Vulcanizable rubber composition
JPS62179560A (ja) ゴム混合物
JPH1060198A (ja) 耐塩素性ゴム組成物
JP3235341B2 (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JP3225728B2 (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
US4956413A (en) Rubber compositions
JP3382676B2 (ja) ハロゲン含有アクリルゴム組成物
JP3344187B2 (ja) 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物
JP2004137369A (ja) ゴム組成物
JPS62240339A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
WO2017195593A1 (ja) 加硫ゴム成形用離型剤
WO1992017542A1 (en) Covulcanizable rubber composition
JPH0225384B2 (ja)
JPH0257819B2 (ja)
JPH03250037A (ja) ゴム組成物
JPS6129618B2 (ja)
JP2001151943A (ja) ポリマー組成物及び架橋方法
JP2005154686A (ja) エピハロヒドリンゴム組成物