JPH0225384B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225384B2
JPH0225384B2 JP59148090A JP14809084A JPH0225384B2 JP H0225384 B2 JPH0225384 B2 JP H0225384B2 JP 59148090 A JP59148090 A JP 59148090A JP 14809084 A JP14809084 A JP 14809084A JP H0225384 B2 JPH0225384 B2 JP H0225384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene oxide
mol
sulfur
rubber
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59148090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126662A (ja
Inventor
Akio Maeda
Takeshi Senda
Hiroaki Seya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP14809084A priority Critical patent/JPS6126662A/ja
Priority to CA000486714A priority patent/CA1266748A/en
Priority to US06/755,586 priority patent/US4694067A/en
Priority to FR8510945A priority patent/FR2567900B1/fr
Priority to DE19853525531 priority patent/DE3525531A1/de
Publication of JPS6126662A publication Critical patent/JPS6126662A/ja
Publication of JPH0225384B2 publication Critical patent/JPH0225384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はエピクロルヒドリン―プロピレンオキ
シド―不飽和エポキシド共重合体ゴムおよびイオ
ウ系加硫剤を含む諸物性が総合的に優れたダスト
カバーブーツ用ゴム組成物に関するものである。 (従来の技術) 既存の耐油性ゴムのうちでクロロブレンゴム
(以下CRと称することがある)は諸特性のバラン
スのとれた優れた合成ゴムとして自動車のホース
カバー、ダストカバーブーツ、ベルトなどの用途
に広く使用されている。特に自動車の動力伝達系
に使用されているボールジヨイント用ダストカバ
ーブーツ(以下ブーツと称することがある)とし
ては耐グリース(油)性、耐熱性、耐寒性、耐水
性、耐候性、耐オゾン性、耐屈曲性など多くの性
能が要求され、CRが採用れてきた。しかし、近
年の大気改善の社会的要請の結果実施されるに至
つた乗用車の排出ガス規制に伴うエンジンの改良
などにより、従来以上の耐熱性が要求されるよう
になつてきた。ところが、CRは新たな耐熱性の
改良要求には到底応え得るものでなく、特に硬化
型劣化を起こすために長期の使用に耐え得ないと
いう重大な事故につながる危険性をはらんでい
る。また、CRは結晶構造を保有しているため、
寒冷地での使用は不適とされ、動的オゾン性能に
ついても不安がもたれている。 一方、エピクロロヒドリン―エチレンオキシド
共重合体ゴム(以下CHCと称することがある)
は、CRに比べ耐熱性、耐グリース(油)性、耐
寒性、耐動的オゾン性に優れてはいるものの、耐
屈曲性に劣り、ブーツ材料としては適さない。ほ
かに、近年のブーツ材料に要求される諸性能を満
足し得るゴム材料は見当らないのが現状である。 (発明が解決しようとする問題点) 従つて本発明の目的は、CRと同等の耐グリー
ス(油)性、耐屈曲性を保持し、かつ、CRより
耐熱性、耐寒性、耐動的オゾン性を改良せしめた
ダストカバーブーツ用ゴム組成物を提供すること
にある。 (問題点を解決するための手段) 本発明のこの目的は、エピクロルヒドリン10〜
60モル%、プロピレンオキシド又はプロピレンオ
キシド及びエチレンオキシド(ただしプロピレン
オキシドとエチレンオキシドとのモル比は1以
上)30〜90モル%並びに不飽和エポキシド1〜15
モル%よりなる共重合体ゴム並びにイオウ及びチ
ウラム化合物より選択されるイオウ系加硫剤を含
む組成物によつて達成される。 本発明における共重合体ゴムの共重合成分であ
る不飽和エポキシドとしては、アリルグリシジル
エーテル,グリシジルメタクリレート、グリシジ
ルアクリレートおよびブタジエンモノオキシドな
どが挙げられる。この共重合割合が1モル%未満
ではイオウ系加硫剤による加硫が進まなかつた
り、もしくは加硫しても加硫効率が低く実用に耐
え得ず、15モル%を越えると熱によつて硬化型劣
化を生じゴム弾性を失い脆くなる欠陥を生じる。
また、プロピレンオキシドの量又はプロピレンオ
キシドとエチレンオキシドとの合計量はブーツに
求められる耐寒性にに応じて30〜90モル%の範囲
で適宜決定されるが、その量が30モル%未満では
耐熱性及び耐寒性に問題を生じ、90モル%を越え
ると耐グリース性が低下し膨潤度が大きくなる。
共重合成分の特に好ましい割合はエピクロルヒド
リン15〜55モル%、プロピレンオキシド又はプロ
ピレンオキシドとエチレンオキシドとの合計35〜
85モル%、不飽和エポキシド2〜10モル%であ
る。なお、プロピレンオキシドとエチレンオキシ
ドとのモル比が1未満であると耐屈曲性が不十分
となる。また、共重合体ゴムのムーニー粘度
〔ML1+4(100℃)〕は10〜100である。 本発明に使用されるイオウ系加硫剤としては、
ジエン系ゴムに通常使用されているイオウ系加硫
剤でよく、イオウ並びにモルホリンジスルフイ
ド、テトラメチルチウラムジスルフイドなどのチ
ウラム化合物が挙げられる。使用量は共重合体ゴ
ム100重量部当たり、イオウの場合0.1〜5重量
部、チウラム化合物の場合0.1〜10重量部である。
なおチウラム化合物は周知のとおりイオウ加硫の
促進作用を有するので、イオウと併用することも
もちろん可能である。 本発明のゴム組成物は、エピクロルヒドリン―
プロピレンオキシド―不飽和エポキシド系共重合
体ゴム、イオウ系加硫剤並びに必要に応じて加硫
促進剤、補強剤、充填剤、可塑剤および老化防止
剤などの通常のゴム用配合剤をロールまたはバン
バリーミキサーのような通常の混合機によつて混
合することによつて調製される。 このゴム組成物を所望の金型中で通常100〜250
℃で加熱することによつてゴム加硫物が得られ
る。この加硫物は、耐グリース性、耐屈曲性、耐
熱性、耐寒性及び耐動的オゾン性が総合的に優れ
ており、自動車のダストカバーブーツとして有用
である。 (実施例) 次に実施例により本発明を具体的に説明する。 実施例 1 有機アルミニウム化合物系重合触媒を用いて公
知の溶液重合法により調製したエピクロルヒドリ
ン―プロピレンオキシド―アリルグリシジルエー
テル系共重合体ゴムを下記の配合処方に従つて他
の配合剤とともに冷却ロールで混合し、160℃で
30分間加圧加熱し加硫物を調整した。 配合処方 エピクロルヒドリン―プロピレンオキシド―ア
リルグリシジルエーテル系共重合体ゴム
100(重量部) ステアリン酸 1 FEFカーボンブラツク 40 酸化亜鉛 5 イオウ 1 テトラメチルチウラムジスルフイド
1.5 シクロヘキシルベンゾチアジルスルフエンアミ
ド 1.5 ジブチルジチオカルバミン酸ニツケル
1.5 加硫物の特性測定はJISK―6301により行つた。
グリース浸漬試験は、グリースとしてモリレツク
スNo.2(共同油脂社製品)を使用し、JISK―6301
の浸漬試験に準じて行つた。動的オゾン劣化試験
は40℃雰囲気、オゾン濃度50pphmとし、試験片
に0〜30%の伸長を与え、動的条件下で行い、き
裂状態を判定した。結果を第1表に示す。
【表】 実施例 2 第2表に示す組成のエピクロルヒドリン―プロ
ピレンオキシド―アリルグリシジルエーテル共重
合体ゴムについて実施例1と同様の実験を行つ
た。 なお、下記の配合処方のクロロプレンゴム組成
物の試験も行つた。 結果を第2表に示す。 配合処方 ネオブレンWXJ(昭和ネオブレン社製品)
100(重量部) ステアリン酸 1 FEFカーボンブラツク 40 酸化亜鉛 5 酸化マグネシア 4 芳香族系軟化剤(富士興産社製品FFlexM)
10 2―メルカプトイミダゾリン 0.5 オクチル化ジフエニルアミン 1 N―フエニル―N―イソプロピル―p―フエニ
レンジアミン 1
【表】 ※ 長さ1mm未満の深いき裂が無数に
発生
実施例 3 第3表に示す組成の共重合体ゴムについて下記
の配合処方に従つて実施例1と同様の実験を行つ
た。結果を第3表に示す。 配合処方 エピクロルヒドリン―プロピレンオキシド―ア
リルグリシジルエーテル三元共重合体ゴム
100(重量部) ステアリン酸 1 HAFカーボンブラツク 40 酸化亜鉛 5 イオウ 1 テトラメチルチウラムジスルフイド
1.5 シクロヘキシルベンゾチアジルスルフエンアミ
ド 1.5 ジブチルジチオカルバミン酸ニツケル
1.5
【表】 実施例 4 第4表に示す組成のエピクロルヒドリン―プロ
ピレンオキシド―アリルグリシジルエーテル又は
グリシジルメタクリレート共重合体ゴムについて
実施例3と同様の実験を行つた。 比較として、下記の配合処方のクロロブレンゴ
ム組成物の試験も行つた。 結果を第4表に示す。 配合処方 ネオプレンWXJ(前掲品) 100(重量部) ステアリン酸 1 HAFカーボンブラツク 40 酸化亜鉛 5 酸化マグネシア 4 芳香族系軟化剤(前掲品) 10 2―メルカプトイミダゾリン 0.5 オクチル化ジフエニルアミン 1 N―フエニル―N―イソプロピル―p―フエニ
レンジアミン 1
【表】
【表】 ※ 長さ1mm未満の深いき裂が無数
に発生
比較例 実施例1の実験番号3及び7で用いた共重合体
ゴムの代りに第5表に示す共重合体ゴムを用いて
同様の実験を行つた。結果を第5表に示す。 同表より、ゴム組成としてプロピレンオキシド
の代りにエチレンオキシドを用いた場合、及びプ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドとのモル比
を1未満とした場合には、本発明における三元共
重合体ゴムに比べて耐屈曲性が劣り、ダストカバ
ーブーツ用として適切でないことがわかる。
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エピクロルヒドリン10〜60モル%、プロピレ
    ンオキシド又はプロピレンオキシド及びエチレン
    オキシド(ただしプロピレンオキシドとエチレン
    オキシドとのモル比は1以上)30〜90モル%並び
    に不飽和エポキシド1〜15モル%よりなる共重合
    体ゴム並びにイオウ及びチウラム化合物より選択
    されるイオウ系加硫剤を含むことを特徴とするダ
    ストカバーブーツ用ゴム組成物。
JP14809084A 1984-07-17 1984-07-17 ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物 Granted JPS6126662A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14809084A JPS6126662A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物
CA000486714A CA1266748A (en) 1984-07-17 1985-07-12 Rubber composition for dust cover boots
US06/755,586 US4694067A (en) 1984-07-17 1985-07-16 Rubber composition for dust cover boots
FR8510945A FR2567900B1 (fr) 1984-07-17 1985-07-17 Composition de caoutchouc a base d'un copolymere d'epichlorhydrine et d'oxyde de propylene pour soufflets cache-poussiere
DE19853525531 DE3525531A1 (de) 1984-07-17 1985-07-17 Kautschukmasse fuer schutzkappen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14809084A JPS6126662A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126662A JPS6126662A (ja) 1986-02-05
JPH0225384B2 true JPH0225384B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=15445011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14809084A Granted JPS6126662A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126662A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191249A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nippon Zeon Co Ltd ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物
CN103351466A (zh) * 2013-06-13 2013-10-16 江汉大学 一种沉淀聚合制备不饱和三元共聚氯醇橡胶的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494558A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Nippon Zeon Co Ltd Covering rubber composition for rubber tube and hoses
JPS565463A (en) * 1979-06-18 1981-01-20 Richardson Merrell Inc Novel 44aroylimidazolee22ones
JPS5623459A (en) * 1979-07-25 1981-03-05 Daimler Benz Ag Tank closing device
JPS6191249A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nippon Zeon Co Ltd ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494558A (en) * 1978-01-06 1979-07-26 Nippon Zeon Co Ltd Covering rubber composition for rubber tube and hoses
JPS565463A (en) * 1979-06-18 1981-01-20 Richardson Merrell Inc Novel 44aroylimidazolee22ones
JPS5623459A (en) * 1979-07-25 1981-03-05 Daimler Benz Ag Tank closing device
JPS6191249A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nippon Zeon Co Ltd ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6126662A (ja) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819410B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物
CN1894329A (zh) 用于制备轮胎胎面的丁基橡胶组合物
JP5353050B2 (ja) ビードフィラー用ゴム組成物
JP5625227B2 (ja) 液封入防振ゴム用ゴム組成物
US4197382A (en) Composition for cover rubber of rubber pipes or hoses
JPS62179560A (ja) ゴム混合物
JPH0225384B2 (ja)
JP5313224B2 (ja) 免震・制振装置
US4694067A (en) Rubber composition for dust cover boots
JP2005171095A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2019099799A (ja) ゴム組成物
EP4378994A1 (en) Rubber composition, vulcanizate, and vulcanized molded object
JPH0225385B2 (ja)
EP3567080A1 (en) Rubber composition for inner liner and pneumatic tire
JP2017218524A (ja) ゴム組成物およびその利用
JPS62177064A (ja) 耐屈曲性の改良されたゴム組成物
JP3551645B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JPH07113076B2 (ja) 耐油性ゴム混合物
JP2622693B2 (ja) ゴム混合物
JP2003327746A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP2003226864A (ja) シール材用ゴム組成物
JPS582343A (ja) 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物
JP3340825B2 (ja) インナーチューブ用ゴム組成物
JPS6390559A (ja) ゴム混合物
JPH11172046A (ja) ゴム組成物