JPS62249125A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS62249125A
JPS62249125A JP61092102A JP9210286A JPS62249125A JP S62249125 A JPS62249125 A JP S62249125A JP 61092102 A JP61092102 A JP 61092102A JP 9210286 A JP9210286 A JP 9210286A JP S62249125 A JPS62249125 A JP S62249125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
terminal
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61092102A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Mimura
三村 秋男
Nobutake Konishi
信武 小西
Yoshikazu Hosokawa
細川 義和
Takaya Suzuki
誉也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61092102A priority Critical patent/JPS62249125A/ja
Publication of JPS62249125A publication Critical patent/JPS62249125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示装#に係り、%に薄膜トランyxりを
能動素子とするアクティブマトリクス型液晶表示装置に
関Tる。
〔従来の技術〕
液晶表示装rJ1:rcおいて、能動素子をスイッチン
グ素子とするアクティブマトリクス型は、大容量の表示
装置ItVc適することから、多様な検討が進められて
いる。
舅4図にお層で、液晶表示装置100の基本的な構造を
示す。この裟l11tri、透明基板1に形成されたス
イッチング素子2、配向膜3、対向基板4、共通透明イ
欅5・配向膜6、液晶7を封入し両基82を重ね会わぜ
るゾール材8、スイッチング素子2vc接続される端子
9、再4板に接着これた晴間’&10.11から溝数さ
れ^。スイッチング素子2を駆りして、これに接続され
ている透明’dl’tと共通透E04ゼ極5闇i’(電
圧を印71uL 、液晶をul乍させて表示を行なう。
第5図に液昂我示装[100の平面図を示す。
スイッチング素子2がマトリクス伏に配置されている。
この例では% MOS FETが示されている。
一方の慣(ソース)は個別vc設けらnた透明電極を弁
して液晶セルを駆動する。他方の極(ドレイン)ハ、ド
レインtjl12にLり、ドレイン端子13/(接続さ
れている。°またゲートに、ゲート栂14Vcより、ゲ
ート端子15に接続されている。
この?L明港孜1の上に液晶?封入した対向基板4が接
着されている。
第6図ζ、アクティブマトリクス基板の製造方房を示す
(a)において、ガラス寺の透明基数1の上に、多結晶
/リコン等の半一体層16f形成Tる。
(b)VCCオニ、S ioz + S :31N4 
なとのケート絶碌嗅17、多給晶ンリコ/等から成るケ
ート18を形成する。
(c)VCおいて、ゲート18を加工後、これをマスク
として、ビイオンを注入し、ソース19、ドレイ/20
を形成する。
(d)V(おいて、8102等の保護膜21を形取後、
コンタクト穴を設け、ソース側VCハ液晶駆動中の透f
lJ11ji*22、ドレイン佃りπ汀At等のドレイ
ン電極23?形成する。
以上第4.5.l’i図で述べた液晶表示、fefit
において、スイッチング素子は、液晶の中に封入される
ことVCなる。この場合、液晶、配向膜、7−ル材料等
の不純物がスイッチング素子中に浸入し、特性劣化を引
き起重ことがある。また、液晶自身の抵抗率も相互の不
純物が原因で低下する場合もある。しかし従来の構造の
液晶表示i置では、単に表示特性の劣rヒという1′4
(断でしか、劣化の状況を知ることができなかった。
なお、孜晶表示裂りについてσ多くの公知例→;あるが
、例えば、特開昭58−184121号公報に一例が述
べられている。
〔発明が解決しようとする間粗点〕
本宛明の目的a1アクティブマトリクス型の液晶神示装
噴匠おいて、その%ヰ劣化を定価的に正確に解析できる
液晶表示装#f提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、アクティブマトリクスのスイッチング素子等
の配電を工夫することにより、孜晶表示装酋の特牲牙外
部から評価できるようにしたことを特徴とする。具体的
1’i′i、評価用の素子を同時に形成して液晶表示装
偉を形成Tること?i−特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。透8
1J基物1、スイッチング素子2、対向基板4、ドレイ
/@12、ドレイン端子13、ゲート−@14、ゲート
端子15の構551汀従来と同様であるが、これと同一
本板上に、特性評価用のスイッチング素子2′とそのソ
ース*4424、ソース繰25、ソース端子26、ゲー
ト線14′、ゲート端子15′?形成fる。この特性評
価用素子の領域も対向基板4にエリ、表示計・作領依と
同時に封入することを特徴と下る。
次に@2図V(おいて、本発明の特徴である、特性評価
用素子の形成方法について示す。これな、基本的VCは
第6図と全く同じであり、ηル6図(d)にオイて、透
明電極22の代りに、ソース、ドレイン側共に、At等
のソース1!L極22′、ドレイン側共23をe7攻丁
れげ艮い。これに、川l■において・透明基61へのス
イッチング素子2斗を形成するプロセスを乱ζずに形成
てることができる。
次に本発明の具体的な運用方法について説、明する。ま
ず、透明)!i叛lVc素子分形成終了した時点で一%
呑評価用のスイッチング素子2′をいドレイ74子13
、ケート端子15’、ソース′酸極24又にソース端子
26を使って評価する。こうすることVcより、画像表
示用のスイッチング素子2を傷つけることなく、マトリ
ックスに使った素子2の素子の%性を推定できる。次に
、対向基板4を接増し、液晶を封入Tる。この時点で、
ドレイン端子】3、ゲート端子15′、ソース端子26
を使ってスイッチング素子2′の特性を再評価Tる。
こうすることvcL9、液晶封入工程あるいは、封入俊
の柱時変化を知ることができる。この結果を解析するこ
と[エリ、不良原因や寿命を知ることができる。
第3図に異なる実施例を示す。これ汀、第1図に比較し
、g瀘測定Tt極27を設けたことを特徴とする。液晶
封入後、容量測定端子28と、対向基板4vc形成した
共通透明電極間の“各端あるhに、リーク電流を杆価す
ることによ−9、液晶の劣化肇監祝することができる。
以上の実施例では、評価用素子の列を下辺に設は二が、
他の辺に設けることも可能である。
以上の実施例でな、スイッチング素子として、多結晶シ
リコンを使った〜40SFET[ついて述ベタカ、アモ
ルファスノリコンあるイd es 晶他シリコンのMO
SFET Kついても応用できる。またスイッチング素
子としてn、MO8PET  の他に、ダイオードやA
fIM型の非線型素子が採用できる。また基板にガラス
を使った例について述ベニが、石英やサファイア板、S
i 上の酸化模q)場合も同様である。また実施例では
、ドレイ7線を表示部と共用しているが、全く個別に形
成することもできる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、アクティブマトリクス型液
晶表示装置の@姓劣比等を外部から闇単に評価でき、原
因究明等の有力手殺とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の液晶表示装り平
面略図、第3図は本ボ明?説明するためのスイッチング
索子断面図、第4図は液晶表示装置@面略図、@5図は
従来技術を説Bfi■るための液晶表示装置θ平面略図
、第6図a従来技術を説tagするためのスイッチング
素子断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アクティブマトリクス型液晶表示装置において、表
    示領域近傍に能動素子あるいは液晶材料の特性を評価す
    る手段を設け、これを表示領域と同時に封入して外部か
    ら評価できる構造としたことを特徴とする液晶表示装置
JP61092102A 1986-04-23 1986-04-23 液晶表示装置 Pending JPS62249125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092102A JPS62249125A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61092102A JPS62249125A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62249125A true JPS62249125A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14045080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61092102A Pending JPS62249125A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62249125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264473A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル検査装置
JP2005331744A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264473A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル検査装置
JP2005331744A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104449A (en) Liquid crystal display device having DTFTs connected to a short ring
JP2610328B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100239749B1 (ko) 그로스 테스트용 tft 소자 제조 방법 및 이를 형성한 액정 표시 장치 구조와 그로스 테스트 장치 및 방법
TW200809358A (en) Panel substrate, display apparatus and manufacturing method thereof
US5491571A (en) Liquid crystal display including electrodes and driver devices integrally formed in monocrystalline semiconductor layer
JPS62265756A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
JPH01129234A (ja) 補助容量付液晶表示装置及び補助容量付液晶表示装置の製造方法
GB1527098A (en) Fabricating a driver array for a liquid crystal display
JP3937692B2 (ja) アレイ基板の検査方法、アレイ基板の製造方法、アレイ基板及び電気光学装置
JPS62249125A (ja) 液晶表示装置
JPH065465B2 (ja) 液晶表示装置の封止構造
US7692757B2 (en) Wafer scale fabrication of liquid crystal on silicon light modulation devices
KR20080062881A (ko) 액정표시장치 및 그 검사방법
JPS61179486A (ja) 半導体装置
KR100202230B1 (ko) 액정표시장치에서 평면배선구조를 갖는 액정표시장치의 제조방법 및 평면배선구조를 갖는 액정표시장치
JP4236720B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2000267598A (ja) アレイ基板および液晶表示装置
KR200179140Y1 (ko) 액정표시장치
JPH01119068A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS62230045A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPS61249077A (ja) マトリクス型表示装置
JPH07234413A (ja) 液晶表示装置
KR100595311B1 (ko) 액정표시 소자의 제조방법
KR0154794B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JPS6148927A (ja) 半導体装置