JPS61249077A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPS61249077A
JPS61249077A JP60091449A JP9144985A JPS61249077A JP S61249077 A JPS61249077 A JP S61249077A JP 60091449 A JP60091449 A JP 60091449A JP 9144985 A JP9144985 A JP 9144985A JP S61249077 A JPS61249077 A JP S61249077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
matrix type
type display
active element
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091449A
Other languages
English (en)
Inventor
政幸 横溝
隆夫 松本
三木 秀二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60091449A priority Critical patent/JPS61249077A/ja
Publication of JPS61249077A publication Critical patent/JPS61249077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば薄膜トランジスタ(以下、TPTと称
する)アレイを用いたマトリクス表示装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第2図および第3図は一般的なTPTアレイの画素の構
成およびマ) +7クス型液晶表示装置の構成を示すも
のである。これらの図において、1はゲート電極線、2
はソース電極線、3はドレイン電極、4はTPT、5は
表示電極、6は表示材料、7はTFTアレイ、8はTF
Tアレイ基板、9は対向電極基板、10は対向電極、1
1はマ)IJクス麗表示装置を各々示している。
TFTアレイ7は、複数のゲート電極線1とこれらのゲ
ート電極線1と立体又差するソース電極線2よシなるマ
トリクス製配線を有し、その交点に、TPT4等の電圧
−電流特性が非線形な特性を有する能動素子や表示電極
5等が形成された画素の集積にニジ構成されている。
また、マトリクス型表示装置11は、TFTアレイ7を
形成するTFTアレイ基板8とこれに対向する透明電極
等の対向電極10を有する対向電極基板9およびこの両
基板8,9間に液晶等の表示部材6が挾持されて構成さ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
マトリクス型表示装置11は例えば画素表示等に用いら
れる関係から、できるだけ大面積、高解像度で高画質で
あることが望ましい。上記TPTアレイ7は複数のゲー
ト電極線1と複数のソース電極MA2とがTFTアレイ
7の大きさに対応した長さだけ必要となシ、しかも画素
開口率の関係から可能な限シ線幅を細くする必要がある
。またゲート電極線1とソース電極線2とは立体交差に
なっているため、この間の層間絶縁を完全にする必要が
ある。更に、マトリクス型表示装置11を大画面でしか
も安価に製造するため、ゲート電極線1とソース電極線
2との交点に配置されるTPT4等にアモルファスシリ
コン等の半導体を用いる場合、良好なスイッチング特性
を得るためのゾロセスの開発等が必要である。そして、
表示材料6に低電圧駆動が可能な液晶等の材料を用いる
場合、TPTアレイ基板8にラビング等の配向処理が必
要となシ、TFT4のゲート破壊、ゲート電極線1とソ
ース電極線2のショートおよびオープン等の画素の生存
率の低下といった問題が発生する。
従来のTFTアレイ7では前記の諸問題を解決するため
の特性評価モニタが無く、このためTPTアレイ7の有
効表示エリアに直接ゾロ−ピングし、TFTアレイ7の
破壊につながる評価方法等で行わなければならず、また
TFT4のC−■特性やゲート電極線1とソース電極線
2の眉間絶縁等は非常に測定が困難であるため、TPT
アレイ7の製造ゾCセスへの特性評価結果のフィードバ
ックが遅く、製造歩留の向上や性能の向上を図ることが
短期間で行えない等の問題点を有していた。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、安価で高画質のマトリクス型表示装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るマトリクス型表示装置は、能動素子アレ
イ基板の有効表示エリア外に特性評価用モニタ部を形成
したものである。
〔作 用〕
この発明のマトリクス型表示装置においては、特性評価
用モニタ部を測定することにより、能動素子の特性やゲ
ート電極とソース電極の眉間絶縁や画素特性の評価が容
易に行える。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例によるマトリクス型表示装
置の平面図である。図中、1,2は第2図と同様に複数
のゲート電極線およびこれらのゲート電極線1と交差、
するソース電極線で、また8は能動素子基板であるTF
Tアレイ基板、9はこのTFT基板8と対向して設けら
れる対向電極基板、11はマトリクス型表示装置である
。そして12は、ゲート電極線1およびソース電極線2
の外部回路と接続用の周辺リードアウト部で、この周辺
リードアウト部12の空きスペース、すなわちTF、T
アレイ基板8の有効表示エリア外に特性評価用モニタ部
13が形成されている。この特性評価用モニタ部13は
、能動素子であるTPT40C−V特性評価用、ゲート
およびソース電極マトリクス配線1,2の眉間絶縁評価
用および画素特性評価用等のモニタで構成されている。
このように構成されたマトリクス型表示装置は、特性評
価用モニタ部13が配設されているため、この特性評価
用モニタ部13t−測定することにょシ、TFTアレイ
7の特性等を類推できる。このためTFTアレイ7の破
壊が低減できると共に、素早く評価結果が製造プロセス
へフィードバックされるので性能の向上が可能である。
また特性評価用そニタ部13が対向電極基板9と重なら
ない位置に配設されているため、マトリクス星表示装置
11完成後のTFTアレイ7の評価も可能で、製造プロ
セス全体を通してTPTアレイ7′の評価が行え、歩留
が高くかつ低コストで高画質なマトリクス型表示装置1
1が得られる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明のマトリクス星表示装置によれば
、能動素子アレイ基板の有効表示エリア外に特性評価用
モニタ部を形成したので、製造プロセス全体を通して特
性のモニタが可能となり、最適プロセス条件の設定が容
易で、かつ製造プロセスの途中過程で発生した特性不良
素子の除去が可能である。従って特性が良好でかつ安価
なマトリクス製表示装置が安定して得られる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマトリクス製表示装
置の平面図、第2図は一般的な薄板トランジスタアレイ
画素の構成を示す図、第3図は一般的なマトリクス製表
示装置の断面図である。 1・・・ゲート電極線、2・・・ソース電極線、4・・
・薄膜トランジスタ、5・・・表示電極、6・・・表示
部材、7・・・薄膜トランジスタアレイ、8・・・薄膜
トランジスタアレイ基板、9・・・対向電極基板、10
・・・対向電極、11・・・マトリクス製表示装置、1
2・・・周辺リードアウト部、13・・・特性評価用モ
ニタ部。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のゲート電極線とこれらのゲート電適線と直
    交する複数のソース電極線を有し、これら電極線の交点
    に非線形特性を有する能動素子および表示電極等を設け
    た能動素子アレイと、この能動素子アレイを形成する能
    動素子アレイ基板と、この能動素子アレイ基板との間に
    表示部材を挾持してなる対向電極を有する対向電極基板
    とを備えたマトリクス型表示装置において、前記能動素
    子アレイ基板の有効表示エリア外に特性評価用モニタ部
    を形成したことを特徴とするマトリクス型表示装置。
  2. (2)特性評価モニタ部は、薄膜トランジスタのC−V
    特性評価用、ゲートおよびソース電極マトリクス配線の
    層間絶縁評価用および画素特性評価用から構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマトリ
    クス型表示装置。
JP60091449A 1985-04-26 1985-04-26 マトリクス型表示装置 Pending JPS61249077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091449A JPS61249077A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マトリクス型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091449A JPS61249077A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マトリクス型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249077A true JPS61249077A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14026670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091449A Pending JPS61249077A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マトリクス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136687A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 関西日本電気株式会社 薄膜elパネルの製造方法
JP2005331744A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136687A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 関西日本電気株式会社 薄膜elパネルの製造方法
JPH0364872B2 (ja) * 1985-12-10 1991-10-08 Kansai Nippon Electric
JP2005331744A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07159807A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09269507A (ja) 液晶表示素子
JPS62265756A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
WO2020015175A1 (zh) 像素驱动电路及液晶显示装置
JP2003107490A (ja) 液晶表示素子
US20230213830A1 (en) Display Substrate and Display Device
JPH08179351A (ja) 表示装置用アレイ基板
US7038672B2 (en) Electro-optical device including a drive circuit
JPS61179486A (ja) 半導体装置
JP4373119B2 (ja) 広視野角高速応答液晶表示装置
JPS61249077A (ja) マトリクス型表示装置
JPH0815714A (ja) 液晶表示素子
JP3265687B2 (ja) 液晶表示装置
JP3397810B2 (ja) 液晶表示装置
JPH03198030A (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JP3071648B2 (ja) 液晶表示素子
JP2867455B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネル
JPS63292114A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP2002182242A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH05119344A (ja) 液晶表示デバイス
JPH02184823A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH01924A (ja) 液晶素子
JPS62278537A (ja) アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイ
JPS6392923A (ja) 液晶表示装置
KR19990031268A (ko) 액정표시장치