JPS62240971A - 水なし平版印刷用原版 - Google Patents

水なし平版印刷用原版

Info

Publication number
JPS62240971A
JPS62240971A JP24127586A JP24127586A JPS62240971A JP S62240971 A JPS62240971 A JP S62240971A JP 24127586 A JP24127586 A JP 24127586A JP 24127586 A JP24127586 A JP 24127586A JP S62240971 A JPS62240971 A JP S62240971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
type
lithographic printing
reaction product
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24127586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Mori
森 与一
Kimiko Mizutani
水谷 貴美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPS62240971A publication Critical patent/JPS62240971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は湿し水を用いずに印刷が可能な水なし平版印刷
用の印刷原版に関するものである。
[従来伎術コ 湿し水を用いずに印刷が可能な平版印刷については、過
去にいくつかの発明がなされている。例えば、特公昭5
4−26923、特開昭55−55344に開示されて
いる平版印刷版は耐刷力に優れ、実用性の高い水なし平
版印刷版を与えるものである。これらの印刷版において
は、画像焼き出し性を付与するために光硬化性層に染お
1を添加することが開示されている。
しかしながら、かかる光硬化性層に通常の染料を添加し
て画像焼き出し性を付与した場合、その染料11/+ 
iに関連して、印刷用原版を長期に保存した場合、染料
の褪色、凝集が発生し、保存安定性が良くないという問
題点がおる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、水なし平版印刷用原版に良好な焼き出し性を
付与し、かつ上記の問題点である印刷版原版を長期に保
存した場合の染料の褪色、凝集発生という問題点を解決
しようとするものである。
すなわら、本発明者らは、上述のごとき問題点を解決す
べく鋭意検器した結果、光硬化性層に1〜リノエニルメ
タン系塩基性染料と酸性染料を反応して(7られる染料
を含有せしめた場合には、水なし平版印刷用原版に良好
な焼き出し性を付与し、かつ原版保存時における安定性
も良好なことを見出し、本発明に到達したものである。
[問題点を解決するだめの手段] すなわち、本発明は基板の上に光硬化性層、シリコーン
ゴム層を順次積層した水なし平版印刷用原版において、
該光硬化性層がトリフェニルメタン未染おlと酸性染料
との反応物を含有していることを特徴とする水なし平版
印刷用原版に関するものである。
本発明で用いられる染料は、トリフェニルメタン系塩基
性染料の水溶液と酸性染料の水溶液を混合滑拌して反応
させ、生成する固体を;濾過などにより取り出すことで
1qられる。
本発明の染料製造に用いられるトリフェニルメタン系塩
基性染料としては、カラーインデックスに記載されてい
るBa5ic Blue(ベーシック・ブルー>1.5
.7,26、Ba5ic Violet (/<−シッ
ク・バイオレット〉1(メチルバイオレット〉。
3(クリスタルバイオレット〉、23、(BaSiCG
reen (ベーシック・グリーン>1.4(マラカイ
トグリーン)などが挙げられる。
もう一方の酸性染料としては、トリフェニルメタン系、
アントラキノン系、モノアゾ系、ジスアゾ系の酸性染1
’lが用いられ、かかる染′I31としては)欠の八c
id I!l1ue  (アシッド・ブル−)、八ci
d Vi。
+et(アシッド・バイオレット) 、Ac1d Gr
een(アシッド・グリーン)およびAc1d Yel
low  (アシッド・イエロー)などが挙げられる。
八cidBIue   1  ’r−リフェニルメタン
系〃    7     〃 u     9      u 〃   13     〃 〃15 〃   25 アントラキノン系 〃   40     〃 7/    41      rt 〃   80     〃 I/   83 トリフェニルメタン系〃   87 
ジスアゾ系 〃   90 トリフェニルメタン系 〃   92 モノアゾ系 〃  100 ・トリフェニルメタン系〃  104 
    〃 113 ジスアゾ系 〃  120   〃 〃  138 アントラキノン系 193 モノアゾ系 Ac1d Violet  15  トリフェニルメタ
ン系〃    17     〃 21     〃 〃    49     〃 〃    78 ジスアゾ系 〃    90−Eノアゾ系 八cidGrccn    3  ’r−リフェニルメ
タン系〃       5 〃     7     〃 〃     9     〃 25 アントラキノン系 27     〃 40      。
〃841I ^cidYellow   4  T:ノアゾ系6  
  〃 /I      11     /1 17    〃 〃      22    〃 〃      27    〃 〃      40    〃 〃    44 ジスアゾ系 このような1〜リフエニルメタン系塩基性染料と酸性染
料との反応で1qられる染料の好ましい添加量は、光硬
化性層に対して0.01〜5重損%、より好ましくは0
.1〜2重量%である。
本発明で用いられる光硬化性層としては、次のような構
成のものを使用することができる。
(1)  沸点100℃以上で、室温で不揮発性のエヂ
レン性不飽和七ツマあるいはそれらのオリゴマと光重合
開始剤を不可欠な構成成分とし、必要ならぽ重合禁止剤
や、室温での形態保持性を与えるための充填材および若
干の添加物を含む組成物。
ここで不飽和上ツマとしては、 アルコール類(例えばエタノール、プロパツール、ヘキ
サノール、オクタツール、シクロヘキサノール、エヂレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジエヂレングリ
コール、トリエチレングリコール、テ1〜ラエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトールなど)のア
クリル酸またはメタクリル酸エステル、 アミン類(例えばメチルアミン、エチルアミン、ブチル
アミン、ベンジルアミン、エチレンジアミン、ジエブレ
ントリアミン、ヘキザメヂレンジアミン、キシリレンジ
アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミノ、エタノール
アミン、ジェタノールアミン、アニリンなど)とアクリ
ル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシジルとの反応
生成物、カルボン酸く例えば酢酸、プロピオン酸、安息
6m、アクリル酸、メタクリル酸、コハク酸、マレイン
酸、フクル酸、酒石酸、クエン酸など)とアクリル酸グ
リシジルまたはメタクリル酸グリシジルとの反応生成物
、 )ノミ1ル誘導体(例えばアクリルアミド、メタクリル
アミド、N−メブロールアクリルアミド、メヂレンビス
アクリルアミドなど)、 エポキシ化合物とアクリル酸またはメタクリル酸との反
応物、 などを使用することができる。
光重合開始剤としては、次のようなものを使用すること
ができる。
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、α、α−ジメトキシーα−フェニルアセトフェ
ノンなどのベンゾインW4体、ベンゾフェノン、2,4
−ジクロルベンゾフェノン、〇−ベンゾイル安息61メ
ヂル、4.4°−ビス(ジメチルアミン)ベンゾフェノ
ン、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
などのベンゾフェノン誘導体、2−クロルチオキリ−ン
トン、2−イソプロピルチAキ1ナントンなどのチオキ
サントン誘導体、2−クロルアントラキノン、2−メチ
ルアントラキノンなどのアントラキノン誘導体、N−メ
チルアクリドン、−ドブチルアクリドンなどのアクリド
ン誘導体、α、α−ジェトキシアセトフェノン、ベンジ
ル、フルオレノン、キサン1−ン、ウラニル化合物、ハ
ロゲン化合物など。
充LMvUOるいは添加物としては、コロイダルシリカ
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの無機物の微
細な粉末、ビニルポリマー(例えば、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)
アクリル酸エステルあるいはそれらのコポリマー)、未
加硫ゴム(例えば天然ゴム、ポリブタジェン、ポリイソ
プレン、ポリネオプレンあるいはそれらのコポリマー)
、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、フェノー
ル樹脂などが挙げられる。
(2)光二量化型の感光性樹脂、例えばポリ桂皮酸ビニ
ルなどを含む組成物。
(3)アリル塁を有する化合物、オリゴマー、ポリマー
とチオール基を有する化合物を含有する組成物。
(4)アジド化合物と環化ゴムを含む組成物。
光硬化性層の厚みは任意であるが、好ましくは100ミ
クロン以下でおり、50ミクロン以下のものが更に有用
である。
本発明において使用できるシリコーンゴム層は0.5〜
50ミクロン、好ましくは0.5〜10ミクロンの厚み
と、紫外線が透過しうる透明性を有するものである。有
用なシリコーンゴムは線状ポリジオルガノシロキサン(
好ましくはポリジメチルシロキサン)をまばらに架橋す
ることにより得られるものであり、代表的なシリコーン
ゴムは、次のような繰返し単位を有している。
ここでnは2以上の整数である。Rは炭素数1〜10の
アルキル、アリール、あるいはジアノアルキル基である
。全体のRの40%以下がビニル、フェニル、ハロゲン
化ビニル、ハロゲン化フエニルであり、Rの60%以上
がメヂル基であるものが好ましい。
本発明の印刷版に適用するシリコーンゴム膜の場合には
次に示すような縮合型の架橋を行なうシリコーンゴム(
RTV、LTV型シリコーンゴム)を用いる。このよう
なシリコーンゴムとしては、ポリジAルガノシロキザン
鎖のRの一部がHに置換されたらのも用いることができ
るが、通常は次のような末端桔同志の縮合によって架橋
する。これにざらに過剰の架橋剤を存在させる場合もあ
る。
(3)(ΔcO)2Si−0− ここでRは先に説明したRと同様であり、R1゜R2は
一価の低級アルキル基であり、ACはアセチルIJ ”
(″ある。このような縮合型の架橋を行なうシリ−1−
ンゴムには、錫、曲爲1、鎗、カルシウム、マンカンな
どの金属カルボン酸塩、たとえばシラリン酸ジブプルス
ズ、スズ(fl)オフ1−工−1〜、プフテン酸鉛なと
、あるいは塩化白金酸のような触媒が添加される。これ
らシリコーンゴムには充填4A (ノイラー)が混合さ
れても良い。
以−ド実圧倒をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例1 )′ルミ基板の上に、次の組成を有する厚さ6ミクロン
の光硬化性層を設けた。
(Fl)”バンデックス°’T5201 (大日本イン
キ化学工業〈株)装、ポリウレタン樹脂)      
    50車量部 (b)メタクリル酸グリシジル4tルとキシリレンジア
ミン1[ルの付加反応物 41重量部 (c)/1,4°−ビス(ジエチル)7ミノ)ベンゾフ
ェノン        5.5重置部 (d)N−メチルアクリドン    3型組部(e)ク
リスタルバイオレットとAc1d Violet49と
を反応させて得られた染料 0.5重量部 この光硬化性層の上に、次の組成を有するシリコーンゴ
ム溶液を塗布、乾燥し、厚さ3ミクロンのシリコーンゴ
ム層を設けた。
(a)両末端シラノール幕のポリジメチルシロキサン(
平均分子猾35,000) 100重ω部 (b)エチルトリアセトキシシラン 12重量部 (C)ジブデルスズジアセテート 、  0.2重量部 (d)n−ヘプタン    1,200重ω部このよう
にして設けたシリコーンゴム層の表面に厚さ12ミクロ
ンのポリエチレンテレフタレートフィルム゛ルミラー″
(東しく株)製)をカレンダー]1−ラーでラミネー1
〜し、水なし平版印刷用原版を得た。
この印刷用原版にポジフィルムを密着し、3KWの超高
圧水1ffiで1mの距離から90秒露光した。
露光後の版を観察したところ、非画像部分(露光部分)
の染お1が光照射で褪色しており、画像部分(非露光部
分)とのコン1〜ラストが大きく、画像焼き出し性が良
好であることがわかった。この露光部からラミネートし
であるフィルムを取り除き、n−へキサンをしみこまU
たパッドで軽くこすることによって現像を行なったとこ
ろ、画像再現性の良好な水なし平版印刷用原版が得られ
た。
また、原版を30℃で6ケ月保存してみたが、染おlの
褪色、凝集は起こらなかった。
比較例1 実施例1において、染料をクリスタルバイオレットに変
えて水なし平版印刷用原版を作製した。
実施例1と同様に、30’Cで6ケ月保存したところ、
40%程度の褪色が起っており、画像焼き出し性が低下
していた。
実施例2 実施例1において、染料をBa5ic Blue26と
Ac1d Blue 138の反応物に変えて水なし平
版印刷用原版を作成した。実施例1と同様な方法で露光
を行なってみたところ、良好な画像焼き出し性を示した
。原版を室温で1年保存してみたが、凝集はなく、染料
の褪色率は5%以下であった。
実施例3 実施例1において、染料をBa5ic Blue7とA
CidBlue 7の反応物に変えて水なし平版印刷用
原版を作成した。実施例1と同様な方法で露光を行なっ
てみたところ、良好な画像焼き出し性を示した。
原版を室温で1年保存してみたが、凝集はなく、褪色率
は10%以下であった。
[発明の効果] 本発明は上述のごとく構成したので、水なし平版印刷用
原版に良好な画像焼き出し性を付与可能であると共に長
期間保存しても染料の褪色や凝集もなく、安定に保存で
きるという効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の上に光硬化性層、シリコーンゴム層を順次積層し
    た水なし平版印刷用原版において、該光硬化性層がトリ
    フェニルメタン系塩基性染料と酸性染料との反応物を含
    有していることを特徴とする水なし平版印刷用原版。
JP24127586A 1985-12-27 1986-10-13 水なし平版印刷用原版 Pending JPS62240971A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-292808 1985-12-27
JP29280885 1985-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240971A true JPS62240971A (ja) 1987-10-21

Family

ID=17786610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24127586A Pending JPS62240971A (ja) 1985-12-27 1986-10-13 水なし平版印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62240971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236550A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04333851A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版の染色方法及び染色液
WO2023026776A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 東レ株式会社 水なし平版印刷版原版、水なし平版印刷版の製造方法および仕分け方法ならびに印刷物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02236550A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04333851A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd 湿し水不要平版印刷版の染色方法及び染色液
WO2023026776A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 東レ株式会社 水なし平版印刷版原版、水なし平版印刷版の製造方法および仕分け方法ならびに印刷物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10301276A (ja) 感光性着色組成物及びこれを用いたカラーフィルタ
US4254209A (en) Dry planographic plate with light sensitive silicone composition
JPH10104833A (ja) 感光性混合物、感光印刷版、およびフレキソ印刷版
US4247624A (en) Photopolymerizable elastomeric compositions with carbamated poly(vinyl alcohol) binder
US4340686A (en) Carbamated poly(vinyl alcohol) useful as a binder in elastomeric photopolymer compositions
AU609256B2 (en) Light-sensitive recording materials for producing mar- resistant intaglio printing plates
JPS62240971A (ja) 水なし平版印刷用原版
US4188221A (en) Photosensitive polyamide resin composition useful for making relief printing plate
JP3577800B2 (ja) ブラックマトリックス用カラーフィルターレジスト
JP2017026930A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂積層体、および感光性樹脂印刷版原版
JPH11323143A (ja) 遮光性感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルター
JPS61145203A (ja) 光増感剤
JP2001272776A (ja) 感光性樹脂組成物
CN1192811A (zh) 无水平印印版
JP2507341B2 (ja) 水なし平版印刷版用現像液
JP6946619B2 (ja) 感光性樹脂組成物、および感光性樹脂印刷版原版
JPH04204438A (ja) 高分子光増感剤
JPS6163837A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3632513B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP4379988B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた印刷用原版および印刷版
JP3686494B2 (ja) カラーフィルター用光重合性組成物
JP3601727B2 (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版の製造方法
JPS6153716B2 (ja)
JP2822096B2 (ja) 感光性組成物
JP2000162770A (ja) 感光性樹脂組成物