JP2000162770A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000162770A
JP2000162770A JP11370558A JP37055899A JP2000162770A JP 2000162770 A JP2000162770 A JP 2000162770A JP 11370558 A JP11370558 A JP 11370558A JP 37055899 A JP37055899 A JP 37055899A JP 2000162770 A JP2000162770 A JP 2000162770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
weight
relief
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11370558A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitada Oyoku
秋忠 尾浴
Toshiaki Fujimura
敏明 藤村
Masaru Nanhei
勝 南平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11370558A priority Critical patent/JP2000162770A/ja
Publication of JP2000162770A publication Critical patent/JP2000162770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ω−アミノ酸及び/またはそのラクタム
の残基40〜60重量%と、ピペラジン環を有するジア
ミンのジカルボン酸塩の残基30〜50重量%、および
シクロヘキサン環を有するジアミンのジカルボン酸塩の
残基5〜15重量%からなる共重合ポリアミド、光重合
性不飽和単量体および光重合開始剤を必須成分として感
光性樹脂組成物を構成する。 【効果】 短時間の熱処理による溶融成形で生版を作成
でき、しかも、短時間の水現像で、従来にない高精細な
印刷画像を長期間安定に供給し得る印刷用レリーフ版を
作成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感光性樹脂組成物に
関し、特に、印刷用レリーフ版に好適な感光性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】感光性樹脂組成物は、各種印刷用のレリ
ーフ版やサンドブラスト用レリーフマスク、凸版、凹
版、平版、装飾用図柄、フォトレジスト、ディスプレ
ー、ネームプレート、光接着剤、光硬化性塗料、紫外線
硬化インク、固定化酵素膜などの分野に広く用いられて
いる。
【0003】この種の感光性樹脂組成物は、一般に、合
成高分子化合物(以下、充填ポリマーとも称する)、光
重合性不飽和化合物、および光重合開始剤を基本成分と
して構成されている。基本成分のうちでも、充填ポリマ
ーの特性が、光照射される前および光照射により硬化し
た後の感光性樹脂組成物の物性に大きな影響を与える。
具体的には、感光性樹脂組成物の露光前(光照射前)の
形態保持性や、露光後の光硬化部の堅さや耐磨耗性など
に充填ポリマーの特性が大きく影響する。
【0004】感光性樹脂組成物は、活性光線による露光
により、露光された部分は光硬化し、未露光部分は適当
な溶剤で溶解除去されることにより現像される。近年、
取り扱い性やコストの点から溶剤に水を使用する現像が
主流になってきている。感光性樹脂組成物の未露光部分
が水によって除去されるには、充填ポリマーが水溶性
か、若しくは水に分散可能な高い親水性を示すことが必
要である。反面、露光により光硬化した部分は実用時に
水分の吸収量が少ない方が好ましいので、光硬化後はあ
る程度の耐水性が必要となる。
【0005】特公昭49−43565号公報、特開昭4
9−76602号公報、特公昭53−2082号公報お
よび特公昭54−22229号公報をはじめとして、水
による現像が可能な感光性樹脂組成物は提案されてい
る。しかし、これらは、現像に長時間を要したり、光硬
化後の耐水性が不充分である等、未だ問題を含んでい
る。また、近年、感光性樹脂組成物で作製した印刷用の
レリーフ版における印刷画像の一層の高精細化および耐
刷性能の一層の向上が求められているが、かかる要求を
満足し得る水現像が可能な感光性樹脂組成物は得られて
いないのが実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
事情に鑑みてなされたものであり、露光時の光散乱が極
めて少なく、水により短時間で現像できると共に光硬化
後は充分な耐水性と機械的強度を示し、特に、高精細画
像を長期にわたって安定に形成できる印刷用レリーフ版
の作成を可能とする感光性樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究した結果、ω−アミノ酸および/
またはラクタムと、ピペラジン環を有するジアミンのジ
カルボン酸塩と、シクロヘキサン環を有するジアミンの
ジカルボン酸塩とを、特定の重量比で重縮合して得られ
たポリアミド樹脂を充填ポリマーに用いることにより、
感光性樹脂組成物へ活性光線が少ない散乱で深く浸透
し、しかも、短時間の水現像で未露光部を速やかに除去
でき、さらに光硬化部は極めて強靱に硬化し得るという
知見を得、該知見に基づいて本発明を完成させた。即
ち、本発明は以下の特徴を有している。
【0008】(1)下記一般式(I)で示される単位4
0〜60重量%と、下記一般式(II)で示される単位3
0〜50重量%と、下記一般式(III)で示される単位
5〜15重量%とからなるポリアミド、光重合可能な不
飽和結合を有する単量体および光重合開始剤を含有する
ことを特徴とする感光性樹脂組成物。
【化4】 (式中、R1 は炭素数が5以上のアルキレン基)
【0009】
【化5】 (式中、R2 は炭素数が2〜10の炭化水素基、R3
炭素数が1〜4のアルキレン基または単結合、R4 は炭
素数が1〜4のアルキレン基)
【0010】
【化6】 (式中、R5 は炭素数が2〜10の炭化水素基、R6
7 はメチレン基または単結合)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の感光性樹脂組成物は、前
記の一般式(I)(II)(III)で示される3つの構造
単位が特定の重量比で共重合されたポリアミド樹脂を充
填ポリマーに用い、該充填ポリマーの他、光重合可能な
不飽和結合を有する単量体(以下、光重合性不飽和単量
体と称す)および光重合開始剤を必須とし、必要に応じ
て安定剤や可塑剤などの添加剤が含有されて、なるもの
である。
【0012】一般式(I)の構造単位は、炭素数が5以
上のアルキレン基のω−アミノ酸の縮合残基であり、該
ω−アミノ酸としてはたとえばアミノカプロン酸、アミ
ノへプタン酸、アミノカプリル酸、アミノラウリル酸な
どを挙げることができる。これらのω−アミノ酸またそ
のラクタムを共重合成分として使用することにより、こ
れらの構造単位をポリアミドに導入することができる
が、特に、ε−カプロラクタムが好適である。
【0013】一般式(II)の構造単位は、ピペラジン環
を有するジアミンのジカルボン酸塩の縮合残基である。
2 は炭素数が2〜10の炭化水素基で、−CO〜CO
−は脂肪族、芳香族または脂環族ジカルボン酸の残基で
ある。該脂肪族、芳香族または脂環族ジカルボン酸とし
ては、例えば、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、テレフ
タル酸、イソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸を
挙げることができるが、特に、アジピン酸が好ましい。
また、R3 は炭素数が1〜4のアルキレン基または単結
合、R4 は炭素数が1〜4のアルキレン基で、−NH〜
NH−はピペラジン環を有するジアミンの残基である。
該ピペラジン環を有するジアミンとしては、N,N’−
ビス(アミノメチル)−ピペラジン、N,N’−ビス
(アミノエチル)−ピペラジン、N,N’−ビス(γ−
アミノプロピル)ピペラジン、N,N’−ジ(アミノペ
ンチル)ピペラジンなどを挙げることができる。
【0014】一般式(III)の構造単位は、シクロヘキ
サン環を有するジアミンのジカルボン酸塩の縮合残基で
ある。R5 は炭素数が2〜10の炭化水素基で、−CO
〜CO−は上記一般式(II)のそれと同義である。ま
た、R6 、R7 はメチレン基または単結合で、−NH〜
NH−はシクロヘキサン環を有するジアミンの残基であ
る。該シクロヘキサン環を有するジアミンとしては、例
えば、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ビス
アミノメチルシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロ
ヘキサン、1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサンな
どを挙げることができる。
【0015】本発明に用いるポリアミドは、重合体中の
一般式(I)(II)(III)の単位の重量比が40〜6
0:30〜50:5〜15となるように、ω−アミノ酸
および/またはそのラクタム、ピペラジン環を有するジ
アミンのジカルボン酸塩、およびシクロヘキサン環を有
するジアミンのジカルボン酸塩からなる3種の原料を仕
込み、重縮合することにより得ることができる。
【0016】本発明におけるポリアミドは、ω−アミノ
酸および/またはラクタムの縮合残基(一般式(I)の
単位)の含有量を40〜60重量%、好ましくは50〜
60重量%の範囲、ピペラジン環を有するジアミンのジ
カルボン酸塩の縮合残基(一般式(II)の単位)の含有
量を30〜50重量%の範囲、シクロヘキサン環を有す
るジアミンのジカルボン酸塩の縮合残基(一般式(II
I)の単位)の含有量を5〜15重量%の範囲にするこ
とが重要であり、かかるポリマー構成とすることで、感
光性樹脂組成物に極めて良好な物性を与える充填ポリマ
ーと成り得る。
【0017】ω−アミノ酸またそのラクタムの縮合残基
(一般式(I)の単位)が40重量%未満ではポリマー
の結晶性が低下し、樹脂組成物の成形性に支障をきた
し、また、光硬化部の機械的強度が十分に高められなく
なる。また、60重量%より多い場合はポリマーの親水
性が低下して水現像性が低下する。また、ピペラジン環
を有するジアミンのジカルボン酸塩の縮合残基(一般式
(II)の単位)が30重量%未満ではポリマーの親水性
が低下して水現像性に支障をきたし、50重量%より多
い場合はポリマーの親水性が高くなり過ぎ、現像後の光
硬化部の機械的強度が十分に高められなくなる。また、
シクロヘキサン環を有するジアミンのジカルボン酸塩の
縮合残基(一般式(III)の単位)が5重量未満では露
光時の光散乱を十分に低減し得なくなり、また、レリー
フ抜け深さを十分に増大し得なくなり、15重量%より
多い場合はポリマーの結晶性や親水性の低下が起こる。
【0018】本発明で用いるポリアミドは、前記の特定
の共重合体組成を有し、室温以上の結晶化温度を有する
ので、成形体(生版)の形状安定性がよく、保存中に流
動が生じ形状が変化するような問題は生じない。それに
もかかわらず、感光性樹脂組成物は熱変性や熱分解を起
こさない比較的低い温度で容易に熱溶融成形を行うこと
ができる。また、本発明で用いるポリアミドは感光性樹
脂組成物中で適度の結晶性を有するので、生版の形状安
定性が良好であるにもかかわらず、光透過性に優れ、照
射光の散乱を抑制できるので、原画に忠実な鮮明な画像
が得られる。本発明の感光性樹脂組成物から得られた生
版は、露光時の活性光線の散乱が極めて少なく活性光線
が深く浸透し得、しかも、露光感度および水現像性とも
に極めて良好となり、短時間の現像作業で、解像度が高
く、かつ、深いレリーフ深度のレリーフ版を作成するこ
とができる。具体的には、300μmスリット幅のレリ
ーフ抜け深さが90μm以上の従来のこの種の感光性樹
脂組成物では得られなかったレリーフ像を得ることがで
きる。さらに、特筆すべき点は、光硬化した部分が十分
な耐水性および傑出した強靭性を示し、従来よりも耐刷
性が大幅に向上する点である。
【0019】本発明の感光性樹脂組成物の露光時におけ
る光散乱が極めて少ないのは、充填ポリマーとして特定
のポリアミドを使用することに併せて、感光性樹脂組成
物中における光重合性不飽和単量体および光重合開始剤
の合計含有量、または、後述する安定剤や可塑剤などの
添加剤を更に配合する場合の光重合性不飽和単量体、光
重合開始剤および添加剤の合計含有量を30〜60重量
%、好ましくは35〜55重量%、より好ましくは40
〜50重量%とすることによるものである。例えば、日
立製作所(株)製、U−3210型自記分光光度計と1
50φ積分球付属装置(150−0901)を用いて測
定した360nmの波長光の散乱率=〔散乱透過量/
(直進透過量+散乱透過量)〕を、従来では成し得なか
った10%以下(好ましくは7.0%以下)まで減少さ
せることができる。
【0020】本発明で用いる光重合性不飽和単量体とし
ては、分子内に光重合可能な不飽和基を1個以上含有す
る化合物であり、公知のものが使用できる。このような
化合物としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−アクロイルモルホリン、ペンタエリスリトール
ジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、グリセロールジメタクリレート、エチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリ
グリシジルエーテルなどの多価グリシジルエーテルに不
飽和カルボン酸や不飽和アルコールなどのエチレン性不
飽和結合と活性水素を持つ化合物を付加反応させて得ら
れる多価アクリレートやメタアクリレート、グリシジル
アクリレートなどの不飽和エポキシ化合物とカルボン酸
やアミンのような活性水素を有する化合物の付加反応
物、不飽和ポリエステル、不飽和ポリウレタンなどであ
る。これらの単量体は単独あるいは2種以上混合して使
用することがきる。これらの光重合性不飽和単量体の感
光性樹脂組成物中の含有率は5〜50重量%の範囲から
適宜選択するのが好ましい。5重量%以下では樹脂組成
物の光硬化性に支障をきたし、50重量%より多くなる
と露光前の樹脂組成物(生版)の形状保持性に支障をき
たす。
【0021】光重合開始剤としては公知のものが使用可
能であり、具体的には、例えば、ベンゾフェノン類、ベ
ンゾイン類、アセトフェノン類、ベンジル類、ベンゾイ
ンアルキルエーテル類、ベンジルアルキルケタール類、
アンスラキノン類、チオキサントン類などが使用でき
る。好適な具体例としては、ベンゾフェノン、ベンゾイ
ン、アセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベン
ゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、ア
ンスラキノン、2−クロロアンスラキノン、チオキサン
トン、2−クロロチオキサントンなどが挙げられる。こ
れらは感光性樹脂組成物中に0.05〜5重量%含有さ
せるのが好ましい。0.05重量%より少ないと光重合
開始能力に支障をきたし、5重量%より多いと印刷用レ
リーフを作成する場合の生版の厚み方向の光硬化性が低
下し、画像の欠けが起こりやすくなる。
【0022】感光性樹脂組成物には充填ポリマー、光重
合性不飽和単量体および光重合性開始剤以外に安定剤や
可塑剤などの添加剤を必要に応じて含有させることがで
きる。安定剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテルや2、6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾールなどが挙げられ、これらは組成物中
に0.001〜5重量%程度含有させるのが好ましい。
可塑剤は光硬化物の物性変化を目的に添加され、例え
ば、エステルやアミドなどの低分子可塑剤、ポリエステ
ルやポリエーテル、液状ゴム類などのオリゴマーが挙げ
られる。該可塑剤は組成物中に0.1〜20重量%、好
ましくは5〜15重量%含有させるのが好ましい。ま
た、露光、現像後に得られる製品用途に応じて、公知の
染料や色素を添加して感光性樹脂組成物を着色すること
もできる。
【0023】本発明の感光性樹脂組成物は、印刷用レリ
ーフ版を得る場合の溶融成形法の他、例えは、熱プレ
ス、注型、或いは、溶融押出し、溶液キャストなど公知
の任意の方法により目的の製品に応じた所望の形状物に
成形できる。
【0024】印刷用レリーフ版を得る場合はシート状に
成形した成形物(生版)を公知の接着剤を介して、或い
は、介さずに支持体に積層して使用することができる。
支持体としてはスチール、アルミニウム、ガラス、ポリ
エステルフィルムなどのプラスチックフィルム、金属蒸
着したフィルムなど任意のものが使用できる。シート状
成形物(生版)を支持体上に積層した積層体にして供給
する場合にはシート状成形物(生版)に接して保護層が
さらに積層される。保護層はフイルム状のプラスチッ
ク、例えば、ポリエステルの125μm厚みのフイルム
に粘着性のない透明で現像液に分散又は溶解する高分子
を1〜3μmの厚みで塗布したものが用いられる。この
薄い高分子の皮膜を有する保護層をシート状成形物(生
版)に接することによって、シート状成形物(生版)の
表面粘着性が強い場合であっても次の露光操作時に行う
保護層の剥離を容易に行うことができる。
【0025】このような組成物からなる層単独、もしく
はこの層と支持体とからなる感光性原版は、感光性層に
透明画像部を有するネガフィルムまたはポジフィルムを
密着して重ね合せ、その上方から活性光線を照射して露
光をおこなうと、露光部のみが不溶化ならびに硬化す
る。活性光線は通常300〜450nmの波長を中心と
する高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドラン
プ、キセノン灯、ケミカルランプなどの光源を用いる。
【0026】次いで、適当な溶剤、特に本発明では中性
の水により非露光部分を溶解除去することによって、鮮
明な画像部を有する凸版を得る。このためには、スプレ
ー式現像装置、ブラシ式現像装置などを用いる。
【0027】以下、実施例および比較例により本発明を
さらに詳しく説明する。以下の実施例および比較例中の
部数は重量部のことである。
【0028】(実施例1)ε−カプロラクタム52.5
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート40.0部、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサンアジペート7.5部と水100部を反応器に
加え、充分な窒素置換を行った後に、密閉して徐々に加
熱し、内圧が10kg/cm2 に達した時点から反応器
内の水を徐々に留出させて約1時間で常圧に戻し、その
後0.5時間常圧で反応させた。最高重合温度は210
℃で、融点140℃、比粘度1.83の透明淡黄色のポ
リアミド−1を得た。
【0029】ポリアミド−1を55.0部、N−メチル
トルエンスルホン酸アミドを7.7部、1,4−ナフト
キノンを0.02部、メタノール50.0部と水10部
を攪拌機付き加熱溶解釜中で60℃、2時間混合してポ
リマーを完全に溶解してから、トリメチロールプロパン
トリグリシジルエーテルのアクリル酸付加物を30.1
部、メタクリル酸を3.1部、ハイドロキノンモノメチ
ルエーテルを0.1部、亜硫酸アンモニウム0.3部と
ベンジルジメチルケタールを1.0部を混ぜて30分間
溶解した。次に徐々に昇温してメタノールと水を留出さ
せて、釜内の温度が110℃になるまで濃縮した。この
段階で、流動性のある粘稠な感光性樹脂組成物が得られ
た。
【0030】この感光性樹脂組成物を125μm厚みの
ポリエステルフイルム上にとり、同様のポリエステルフ
イルムを重ね、ラミネーターで全厚みが1050μmの
シートを作成し、室温で24時間放置後に85℃で3分
間加熱した。ポリエステルフイルムを剥離した感光性樹
脂組成物のシートにおける光散乱性を、日立製作所
(株)製、U−3210型自記分光光度計と150φ積
分球付属装置(150−0901)を用いて360nm
での光散乱率を測定したところ、光散乱率は7.0%で
あった。
【0031】共重合ポリエステル(バイロンRV−30
SS、東洋紡(株)製)と多官能イソシアネート(コロ
ネートL、日本ポリウレタン(株)製)と褐色染料の反
応物を厚み15μmの被膜でコートした厚み180μm
のポリエステルフイルムを支持体として被膜に接して上
記の感光性樹脂組成物を流延する。厚み2μmのポリビ
ニルアルコール(AH−24、日本合成化学(株)製)
の被膜をコートした厚み125μmのポリエステルフイ
ルムを被膜側を感光性樹脂組成物に接するようにして、
ラミネーターを用いて全厚みが1080μmのシート状
の積層体を成形した。このシートは室温下で堅い板状に
固化した。24時間後にこのシートを85℃で3分間加
熱して生版を得た。
【0032】生版を7日間以上保管した後に、125μ
mのポリエステルフイルムを剥離してテストネガフイル
ム(感度測定用グレイスケールネガフイルムと画像再現
性評価用画像のネガフイルム)を真空密着させ、超高圧
水銀灯で40秒間露光した。次にブラシ式ウォッシャー
(100μmφナイロンブラシ、日本電子精機(株)制
作JW−A2−PD型)で水道水を現像液にして、23
℃で2分間現像してレリーフ画像を得ることができた。
更に60℃で5分間、温風乾燥した後に超高圧水銀灯で
30秒間後露光して得られたレリーフを評価した結果、
グレイスケールは17段、画像部は2%網点、100μ
m独立点、30μm細線が再現されていた。また、30
0μmスリット幅のレリーフ抜け深さは90μmであっ
た。このレリーフで印刷テストを行った結果、画像の太
りがなくシャープな刷り上がりの鮮明画像の印刷物が得
られた。また、30万部の印刷を行ったが、レリーフの
とびやクラックの発生はなく、極めて良好な耐刷性を示
した。
【0033】(比較例1)ε−カプロラクタム55.0
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート45.0部を原料に、他は実施例1と同様の
操作でポリアミド−2を合成した。得られた重合体は融
点150℃、比粘度2.02の透明淡黄色であった。該
ポリアミド−2を用いて実施例1と同様に感光性樹脂組
成物を調製し、生版を作成したが、水現像時間が10分
間以上になったので、生版の熱処理温度を100℃、3
分間に変更し、現像時間が3分間で行えるようにした。
生版の光散乱率を実施例1と同様にして測定したところ
11.4%であった。また、画像再現性評価を実施例1
と同様にして行ったところ、グレイスケールは16段、
画像部は5%網点、200μm独立点、30μm細線が
再現し、300μmスリット幅のレリーフ抜け深さは4
5μmであった。また、30万部の印刷を行ったが、レ
リーフ表面ににひび割れの発生が認められた。
【0034】(実施例2)ε−カプロラクタム55.0
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート40.0部、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサンアジペート5.0部を原料に、他は実施例1
と同様にしてポリアミド−3を得た。得られた重合体は
融点145℃、比粘度1.88の透明淡黄色であった。
このポリアミド−3を用いて実施例1と同様に感光性樹
脂組成物を調製し、生版を作成した。なお、熱処理は9
5℃、3分間で行った。生版の光散乱率を実施例1と同
様にして測定したところ5.3%であった。また、画像
再現性評価を実施例1と同様にして行ったところ、グレ
イスケールは17段、2%網点、200μm独立点、3
0μm細線が再現し、300μmスリット幅のレリーフ
抜け深さは95μmで良好であった。また、30万部の
印刷を行ったが、レリーフのとびやクラックの発生はな
く、極めて良好な耐刷性を示した。
【0035】(比較例2)ε−カプロラクタム52.5
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート37.5部と1,6−ヘキサメチレンジアミ
ンアジペート10.0部を原料に、他は実施例1と同様
の操作にしてポリアミド−4を合成した。得られた重合
体は融点145℃、比粘度1.89の透明淡黄色であっ
た。このポリアミド−4を用いて実施例1と同様に感光
性樹脂組成物を調製し、生版を作成した。生版の光散乱
率を実施例1と同様にして測定したところ15.2%で
あった。また、画像再現性評価を実施例1と同様にして
行ったところ、グレイスケールは17段、2%網点、2
00μm独立点、30μm細線が再現したが300μm
スリット幅のレリーフ抜け深さが35μmであり、鮮明
画像が得られなかった。
【0036】(実施例3)ε−カプロラクタム52.5
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート37.5部、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサンアジペート10.0部を原料に、他は実施例
1と同様の操作でポリアミド−5を合成した。得られた
重合体は融点145℃、比粘度2.00の透明淡黄色で
あった。このポリアミド−5を用いて実施例1と同様に
感光性樹脂組成物を調製し、生版を作成した。生版の光
散乱率を実施例1と同様にして測定したところ5.1%
であった。また、画像再現性評価を実施例1と同様にし
て行ったところ、グレイスケールは17段、2%網点、
200μm独立点、30μm細線が再現した。300μ
mスリット幅のレリーフ抜け深さが105μmあり、鮮
明な画像が得られた。また、30万部の印刷を行った
が、レリーフのとびやクラックの発生はなく、極めて良
好な耐刷性を示した。
【0037】(実施例4)ε−カプロラクタム50部、
N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジンアジ
ペート43.25部、1,3−ビスアミノメチルシクロ
ヘキサンアジペート7.75部(ε−カプロラクタム5
0/N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
/1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン/アジピン
酸(50/25/5/21重量比)を原料に、他は実施
例1と同様の操作でポリアミド−6を合成した。得られ
た重合体は融点140℃、比粘度1.80の透明淡黄色
であった。このポリアミド−6を用いて実施例1と同様
に感光性樹脂組成物を調製し、生版を作成した。生版の
光散乱率を実施例1と同様にして測定したところ4.0
%であった。また、画像再現性評価を実施例1と同様に
して行ったところ、グレイスケールは17段、2%網
点、200μm独立点、30μm細線が再現した。30
0μmスリット幅のレリーフ抜け深さが110μmあ
り、鮮明な画像が得られた。また、30万部の印刷を行
ったが、レリーフのとびやクラックの発生はなく、極め
て良好な耐刷性を示した。
【0038】(比較例3)ε−カプロラクタム37.5
部、N,N’−ビス(γ−アミノプロピル)ピペラジン
アジペート42.5部、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサンアジペート20.0部を原料に、他は実施例
1と同様の操作にしてポリアミド−6を合成した。得ら
れた重合体は融点135℃、比粘度1.80の透明淡黄
色であった。このポリアミド−6を用いて実施例1と同
様に感光性樹脂組成物を調製し、ポリエステルフイルム
をラミネートし、積層シートを作成したが感光性樹脂組
成物層が固化せずに粘着性の強い生版しか得られなかっ
たので、性能評価を中断した。
【0039】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明の感光性樹脂組成物によれば、水現像が可能で、高感
度で、光硬化後は充分な耐水性と機械的強度を示す感光
性樹脂組成物を得ることができる。特に、短時間の熱処
理による溶融成形で生版を作成でき、しかも、短時間の
水現像で、従来にない高精細な印刷画像が長期間安定に
形成される印刷用レリーフ版を作製できるという極めて
有益な効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される単位40〜
    60重量%と、下記一般式(II)で示される単位30〜
    50重量%と、下記一般式(III)で示される単位5〜
    15重量%とからなるポリアミド、光重合可能な不飽和
    結合を有する単量体および光重合開始剤を含有すること
    を特徴とする感光性樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 は炭素数が5以上のアルキレン基) 【化2】 (式中、R2 は炭素数が2〜10の炭化水素基、R3
    炭素数が1〜4のアルキレン基または単結合、R4 は炭
    素数が1〜4のアルキレン基) 【化3】 (式中、R5 は炭素数が2〜10の炭化水素基、R6
    7 はメチレン基または単結合)
JP11370558A 1999-01-01 1999-12-27 感光性樹脂組成物 Pending JP2000162770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370558A JP2000162770A (ja) 1999-01-01 1999-12-27 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11370558A JP2000162770A (ja) 1999-01-01 1999-12-27 感光性樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31238990A Division JP3185218B2 (ja) 1989-11-30 1990-11-16 感光性樹脂版の現像方法および現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162770A true JP2000162770A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18497219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11370558A Pending JP2000162770A (ja) 1999-01-01 1999-12-27 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057842A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂版の現像方法、及び現像装置
JP2006116941A (ja) * 2004-03-29 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版およびそれを用いる平版印刷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057842A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂版の現像方法、及び現像装置
JP4563623B2 (ja) * 2001-08-13 2010-10-13 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂版の現像方法、及び現像装置
JP2006116941A (ja) * 2004-03-29 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版およびそれを用いる平版印刷方法
JP4524218B2 (ja) * 2004-03-29 2010-08-11 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版およびそれを用いる平版印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085472B1 (en) Photosensitive polymer composition
JP6614494B2 (ja) 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、及びそれから得られる凸版印刷原版
AU609256B2 (en) Light-sensitive recording materials for producing mar- resistant intaglio printing plates
JPS5911096B2 (ja) 樹脂凸版用感光性組成物
JP2008225464A (ja) 感光性樹脂凸用原版
JP3632513B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2000162770A (ja) 感光性樹脂組成物
US4323639A (en) Photosensitive polyamide resin composition
JP2001272776A (ja) 感光性樹脂組成物
CA1172086A (en) Photopolymerizable recording material including a thermoplastic diisocyanate-modified nylon binder possessing quaternary nitrogen atoms and photopolymerizable double bonds in side branches
JPS6367176B2 (ja)
JPS6412378B2 (ja)
JP2001092132A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3358610B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた感光性樹脂原版および印刷版
JP4379988B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた印刷用原版および印刷版
JP5444689B2 (ja) レーザー彫刻用凸版印刷原版及びそれから得られる凸版印刷版
JP5028865B2 (ja) 感光性樹脂凸版組成物およびそれからなる感光性樹脂凸版材
JPH02125262A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001083702A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6163837A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH1062967A (ja) 感光性樹脂凸版材
JPS6365932B2 (ja)
JPS6012622B2 (ja) ポリアミド系感光性樹脂印刷版用組成物
JP4543291B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6367175B2 (ja)