JPS62239263A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS62239263A
JPS62239263A JP61082867A JP8286786A JPS62239263A JP S62239263 A JPS62239263 A JP S62239263A JP 61082867 A JP61082867 A JP 61082867A JP 8286786 A JP8286786 A JP 8286786A JP S62239263 A JPS62239263 A JP S62239263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
partial document
data
editing
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61082867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731683B2 (ja
Inventor
Tetsurou Matsuse
哲朗 松瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61082867A priority Critical patent/JPH0731683B2/ja
Publication of JPS62239263A publication Critical patent/JPS62239263A/ja
Publication of JPH0731683B2 publication Critical patent/JPH0731683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文書作成9編集機能を有する文書処理装置に
関するものである。
従来の技術 従来の文書処理装置では、文字・制御コード列である一
連のテキストデータを基本データと考え、図表データは
テキストデータ中に枠あけされた空領域に埋めこまれる
という考えに基づいて文書データ管理がなされていた。
従って、文書データ管理機構は、1つのテキストデータ
と、図表データ群と、各図表データが配置される頁内の
矩形領域に関する情報を管理する領域管理部を基本構成
としていた。
発明が解決しようとする問題点 前述の文書データ管理を行なった場合、物理的に区切ら
れた頁を単位とする文書処理しか行なえないことが問題
となる。即ち、文書編集を行なう場合は、まず必要とす
る文書データが存在する頁を参照し、表示されたデータ
に対して処理対象箇所の指定とコマンド指示を行なう編
集形式が基本であり、章・節・図・表等の論理的なデー
タの単位で参照や処理を施すことは不可能である。例え
ば、「3章のテキストデータ」を削除したい場合、まず
試行錯誤的に目的のデータが存在する頁を捜し、その後
に3章の第1文字を開始位置、最終文字を終了位置に指
定して削除処理を行なう必要がある。図表についても同
様であり、「図1」。
「表2」を直接参照する手段は存在しない。
現在テキストデータ間に明確な区切りを付加するために
強制的に改頁する手段が存在するが、これは次頁の第1
行から次データが開始されることが保証されるが、何頁
になるかを認識することはできない。また、頁の途中で
論理的な区切りを設ける機能はない。
しかしながら、本来文書は目次・章・節・図・表等の論
理的にまとまったデータの集合体であり、頁区切りは単
なる物理境界にすぎない。従って、文書データ管理機構
もこの文書が持つ論理構造を反映し、論理データ単位で
作成・移動・複写・削除等の編集処理が行なえることが
望ましい。
さらに、文書作成の1方法として、論理的にまとまった
データを個別に作成した後にデータ単位の編集を行なう
ことが考えられるが、従来の文書データ管理ではかなり
手間を要する。
このような観点から本発明は文書が持つ論理構造を反映
する文書データ管理を行ない、論理的なデータ単位での
編集が可能な文書処理装置の提供を目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は目次・章・節・図・表など文書データの構成要
素となる部分文書データに関する情報を論理的なまとま
りとして管理する部分文書データ管理部と、前記部分文
書データを物理的に頁及び頁内矩形領域に配置する情報
を管理するレイアウト構造管理部と、前記部分文書デー
タの編集時に生じる前記矩形領域の再編成処理及び部分
文書データの再配置処理を行うレイアウト部を有する文
書処理装置である。
作用 部分文書データ管理部は各部分文書データに関する情報
を管理しており、特定の部分文書データに対する直接の
アクセスを可能とし、部分文書データ単位の作成・移動
・複写・削除等の編集全容易にする。また、部分文書デ
ータ毎に論理的な各種属性情報を保持することもできる
。レイアウト部は部分文書データに対して部分文書デー
タ自体の編集及び部分文書データ単位の編集が行なわれ
た場合に部分文書データが格納される矩形領域を再編成
し、部分文書データの再配置を行なう。
固定的な縦・横サイズを有する図表データ及び位置が確
定的となるキャプション、ページヘッダフッタ等のテキ
ストデータには固定的に1矩形領域が確保される。一方
、本質的に1次元データ列である通常のテキストデータ
はレイアウト構造管理部が管理する矩形領域群に順に配
置される。1部分文書データが複数領域にまたがる場合
はこの連結関係を部分文書データ管理部が管理する。
実施例 第1図は本発明の一実施例における文書処理装置が持つ
文書データ管理機構のブロック図である。
1は部分文書データ群、2は部分文書データ管理部、3
はレイアウト構造管理部、4はレイアウト部である。
部分文書データ管理部2は第2図に示す部分文書データ
管理表10で構成される。部分文書データ識別子11は
部分文書データ管理表10が管理する部分文書データを
識別する。部分文書データへのポインタ12は記憶装置
中の実データの存在位置を示すものであり、部分文書デ
ータ管理表と部分文書データは1対1対応している。部
分文書データ相対位置13は1次元的に配置されたテキ
ストデータで構成される部分文書データ間の位置関係を
示す。データ配置領域群14には部分文書データが現在
配置されている領域群の識別子が格納される。
第3図はレイアウト構造管理部3の構成を示しており、
第4図に示す頁管理表20と第6図に示す領域管理表3
0によって構成される。第4図において、頁識別子21
は頁管理表20が管理する頁を識別する。頁内領域群の
領域識別子22は各員に含まれている矩形領域の管理情
報を含む領域管理表30の領域識別子31群を管理する
。第5図において、領域識別子31は領域管理表30が
管理する領域を識別する。領域の位置32は矩形領域の
左上点及び右下点の座標を保持する。1領域が部分文書
データの一部と対応する場合があるため、格納される部
分文書データ33にはこの領域に格納される部分文書デ
ータの識別子の他に、データの開始位置及びデータ長が
保持される。第6図は、部分文書データ群1と部分文書
データ管理部2とレイアウト構造管理部3間の関係及び
頁4o上の領域の配置との対応を示す説明図である。
この図の例では、頁1には領域1.領域2.領域3、領
域4の4領域が存在し、部分文書データ1は領域1と領
域29部分文書データ2は領域3゜部分文書データ3は
領域4と対応している。
このような構成の文書データ管理機構を持つ本実施例の
文書処理過程について、レイアウト部4による再レイア
ウト処理過程1部分文書データの参照過程1部分文書デ
ータの編集処理過程の順に説明する。
まずレイアウト部4による再レイアウト処理過程につい
て説明する。
レイアウト部4は部分文書データ自身の内容が変更され
、データ長が変化した場合と、部分文書データの位置が
変更された場合に、第1に部分文書データが格納される
矩形領域を再編成し、第2に各部分文書データを矩形領
域群へ再配置する。
第1の処理を領域の再編成処理、第2の処理を部分文書
データの再配置処理と呼ぶ。第7図を用いてこの再レイ
アウト処理について説明する。第7図において、61は
再レイアウト対象の頁、62は固定的に確保されている
領域、63,64.55は空領域が分割されて生成され
た矩形領域群、66゜67は部分文書データの配置が途
中で終了したために再分割されて生成された2矩形領域
である。
現状態として、再レイアウト処理対象の頁61に位置・
サイズが固定された領域62が存在し、これらの情報が
レイアウト構造管理部3の頁管理光20及び領域管理表
30の領域の位置32に設定されていると仮定する。(
第7&図参照)領域内に部分文書データが配置されてい
る場合はこの想報が部分文書データ管理表10のデータ
配置領域群16と領域管理表30の格納される部分文書
データ33に保持される。また、1次元的に配置される
部分文書データ群が存在し、それらの相対位置関係は部
分文書データ相対位置13に示されているものとする。
領域の再編成処理では、レイアウト部4は既存の固定的
な領域62を除く頁内の空領域を矩形領域群53,54
.66に分割し、各々の矩形領域をレイアウト構造管理
部3の頁管理光20及び領域管理表3Qの領域の位置3
2を設定する。(第7b図参照)次に部分文書データの
再配置処理では、レイアウト部4は前記領域の再編成処
理で生成された矩形領域に対して、配置位置が固定的で
ない1次元データで構成される部分文書データ群を部分
文書データ相対位置13の順に配置していく。この過程
で部分文書データが配置される領域群が確定し、領域管
理表30の格納される部分文書データ33及び部分文書
データ管理表10の部分文書データ配置領域群14が定
まる。部分文書^−夕の配置処理がある矩形領域64の
途中で終了した場合は、その位置で矩形領域が第1矩形
領域66と第2矩形領域67に再分割され、第2矩形領
域57は部分文書データの相対位置13から知られる次
の部分文書データ配置用の領域とされる。(第7C図参
照) 次に、本文書データ管理機構において部分文書データを
参照する過程について説明する。
部分文書データを参照する場合、部分文書データの識別
子をキーとする論理データ単位での第1参照過程と、頁
及び矩形領域単位に区切られた物理データ単位での第2
参照過程が考えられる。
第1参照過程では、指定された部分文書データの識別子
によって部分文書データ管理部2の1つの部分文書デー
タ管理表10が特定され、部分文書データへのポインタ
12で部分文書データへのアクセスを行なう。この部分
文書データの文書中の物理的な存在位置を知る場合はデ
ータ配置領域群14の情報から頁管理光20及び領域管
理表30を参照する。
第2参照過程では、まず指定された特定頁を識別子とし
てレイアウト構造管理部3の頁管理表20を参照し、頁
内領域群の領域識別子22の情報を得る。この情報に従
って領域管理表30中の格納される部分文書データ33
が参照される。以下、第1参照過程を経て矩形領域に含
まれる部分文書データを参照することができる。
最後に、部分文書データの編集処理過程について説明す
る。
部分文書データ自身の編集を行なった場合、位置・大き
さが固定的な矩形領域内での編集作業はレイアウト構造
に影響を及ぼさないが、他の矩形領域に含まれる部分文
書データの内容変更を行なってデータ長の変化が生じた
場合はレイアウト部4によって再レイアウト処理を施す
部分文書データ単位の複写処理・削除処理では、まず前
記部分文書データ参照過程によってデータを参照し、部
分文書データの複写作成もしくは部分文書データの削除
を行ない、部分文書データ管理表10の内容を更新した
後、レイアウト部4によって再レイアウト処理を行なう
。部分文書データ単位の移動処理は部分文書データ管理
表10の部分文書データの相対位置13を変更した後、
レイアウト部4によって再レイアウト処理を行なう。
但し、頁内の存在位置が固定的であり、相対位置を定義
できない図表等の部分文書データについては一意に複写
先、移動先を定められない。このような部分文書データ
は従来の頁、領域という物理データ単位での複写、移動
の編集機能が有用である。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば本来文書が持つ論理
構造に適合した文書データ管理が実現され、従来取り扱
えなかった章・節・図・表等の論理的なデータの単位で
編集処理が可能となる。
また、分割管理された論理データ毎に各種の属性を付加
することにより、編集処理以外への応用が考えられ、そ
の実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における文書処理装置が持つ
文書データ管理機構の構成を示すブロック図、第2図は
部分文書データ管理部を構成する部分文書データ管理表
の説明図、第3図はレイアウト構造管理部の構成の説明
図、第4図と第6図はレイアウト構造管理部を構成する
頁管理表と領域管理表の説明図、第6図は部分文書デー
タ群と部分文書データ管理部とレイアウト構造管理部間
の関係及び買上の領域の配置との対応を示す説明図、第
7図は再レイアウト処理の説明図である。 1・・・・部分文書データ群、2・・・・・・部分文書
データ管理部、3・・・・・・レイアウト構造管理部、
4・・・・・・レイアウト部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 n 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目次・章・節・図・表など文書データの構成要素となる
    部分文書データに関する情報を論理的なまとまりとして
    管理する部分文書データ管理部と、前記部分文書データ
    を物理的に頁および頁内の矩形領域に配置する情報を管
    理するレイアウト構造管理部と、前記矩形領域の再編成
    処理及び部分文書データの再配置処理を行うレイアウト
    部を有し、前記部分文書データを単位とした作成・移動
    ・削除・複写等の文書データ編集処理を行うと共に、部
    分文書データ編集時に生じる前記矩形領域の再編成処理
    及び部分文書データの再配置処理を行うことを特徴とす
    る文書処理装置。
JP61082867A 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置 Expired - Lifetime JPH0731683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082867A JPH0731683B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61082867A JPH0731683B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239263A true JPS62239263A (ja) 1987-10-20
JPH0731683B2 JPH0731683B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=13786268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61082867A Expired - Lifetime JPH0731683B2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731683B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134561A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sharp Corp フレキシブルテキストのレイアウト方式
JPH01142859A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Fuji Xerox Co Ltd ワークステーションにおける電子文書管理方式
JPH01183768A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nec Corp 書類作成システムの編集方式
JPH01195531A (ja) * 1987-12-23 1989-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理システム内の文書の論理的組織化方法
JPH02297178A (ja) * 1989-02-28 1990-12-07 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システム
JPH03185558A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Hitachi Ltd 文書編集装置および方法
US7724249B1 (en) 1990-07-23 2010-05-25 Fujitsu Limited Terminal equipment for merging imaging data and text data, and transmitting and receiving the same on-line

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150031A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Toshiba Corp Document producer
JPS5994789A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 株式会社東芝 文書編集装置
JPS60209844A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fujitsu Ltd 木構造デ−タの編集制御方式
JPS60211567A (ja) * 1984-04-06 1985-10-23 Fujitsu Ltd テキスト編集方式
JPS6115280A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 文書画像編集装置
JPS62229368A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 文書処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150031A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Toshiba Corp Document producer
JPS5994789A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 株式会社東芝 文書編集装置
JPS60209844A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Fujitsu Ltd 木構造デ−タの編集制御方式
JPS60211567A (ja) * 1984-04-06 1985-10-23 Fujitsu Ltd テキスト編集方式
JPS6115280A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Toshiba Corp 文書画像編集装置
JPS62229368A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Toshiba Corp 文書処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134561A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sharp Corp フレキシブルテキストのレイアウト方式
JPH01142859A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Fuji Xerox Co Ltd ワークステーションにおける電子文書管理方式
JPH01195531A (ja) * 1987-12-23 1989-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理システム内の文書の論理的組織化方法
JPH01183768A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nec Corp 書類作成システムの編集方式
JPH02297178A (ja) * 1989-02-28 1990-12-07 Fujitsu Ltd 構造化文書処理システム
JPH0715687B2 (ja) * 1989-02-28 1995-02-22 富士通株式会社 構造化文書処理システム
JPH03185558A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Hitachi Ltd 文書編集装置および方法
US7724249B1 (en) 1990-07-23 2010-05-25 Fujitsu Limited Terminal equipment for merging imaging data and text data, and transmitting and receiving the same on-line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731683B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537482B2 (ja) ドキュメントプロセッシング装置
US4959769A (en) Structures and methods for representing and processing documents
EP0136710B1 (en) Data structure in a document processing system
EP0173124B1 (en) Multiple data editor using flow attributes for text objects
JPH01276347A (ja) 情報処理装置
US5133066A (en) Method for selecting multiple versions of data in a reduced record units text editing system
JPS62239263A (ja) 文書処理装置
JP3169596B2 (ja) データベース管理装置
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
Reed A Metafile for efficient sequential and random display of graphics
JP3444620B2 (ja) ファイリングシステム装置
JPH01189771A (ja) 画像検索装置
JP2565019B2 (ja) オブジェクト管理処理装置
JPH04241618A (ja) 帳票作成装置
JPH04195559A (ja) サブファイル管理方式
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH07296138A (ja) イメージデータ管理装置
JPH0897992A (ja) 画像情報管理装置
JPS6371743A (ja) デ−タ・フアイリング・システム
JPS6389966A (ja) 文書作成装置
JPS63113754A (ja) 文書処理方式
JPS63143662A (ja) テキスト管理方式
JPH03184159A (ja) 文書処理装置
JPH0916590A (ja) 文書編集装置
JPS6381560A (ja) 文書編集方式