JPS6389966A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS6389966A
JPS6389966A JP61235028A JP23502886A JPS6389966A JP S6389966 A JPS6389966 A JP S6389966A JP 61235028 A JP61235028 A JP 61235028A JP 23502886 A JP23502886 A JP 23502886A JP S6389966 A JPS6389966 A JP S6389966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
menu
excerption
partial
excerpt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235028A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katabami
浩 方波見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61235028A priority Critical patent/JPS6389966A/ja
Publication of JPS6389966A publication Critical patent/JPS6389966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 文書中の抜粋する部分の所在位置等を入力部から指定す
ることにより、既に作成され、登録された所定文書から
所定数の部分を抜粋して作成した部分文書を、別個の新
文書として登録することを可能とする(第2図参照)。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、既に作成され、記録された文書の中から、1
又は複数部分を抜粋して別個の新文書として作成する文
書作成装置に係わり、特に、各部分の頁/行等を指定す
ることにより、1文書中から所要の1又は複数部分を抜
粋して、別個の新文書として、作成することができる文
書作成装置に関するものである。
近年、事務所のみならす一般家庭にも文書作成装置が普
及し、文書作成装置を用いて多種多様な文書が作成され
るようになってきた。会議、講義等のために、文書中か
ら節、章など必要な部分を抜粋して、新しい文書を作成
する要求は多く、文書を容易に分割又は抜粋できる文書
作成装置が望まれている。
〔従来の技術〕
第5図は従来例のブロック図、第6図は従来例による操
作手順図である。企図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
第5図に示すように日本語文書作成装置は主制御部9a
、マイクロプロセッサユニット(以下MPUという)1
0、ファイル部11、表示部12、入力部13で構成さ
れている。
主制御部9aは、下記の各部を制御して文書作成装置の
機能を遂行せしめる。
メニュー処理部3aは、文書作成業務開始に先立って、
実行すべき業務の種類を示すr初期メニュー」(第7図
(al参照)を表示して、オペレータに業務の選択指示
を要求し、指示に基づいて動作モードを設定し、また、
文書の更新処理が終了したときには、「更新処理指定メ
ニュー」 (第7図(C1参照)を表示して、更新処理
した文書の取扱いをオペレータに指定要求する機能を有
する。
「初期メニューjのr更新」は既に記録された文書を取
出して、内容の変更を行うときに選択する。r削除」は
既に記録されている文書が不要になり、文書栄位で削除
したいときに選択する。
文書選択部4は、既に作成され登録された文書の番号、
題名等の「文書リスト」(第7図(b)参照)を表示し
、オペレータによる選択指示を受付ける機能を有する。
複写処理部5は、文書の指定された部分を他の記憶領域
に書込むことによって複写する機能を有する。
削除処理部6は、文書の指定された部分をファイル部1
1の記憶領域から消去することによって削除する機能を
有する。
更新処理部7は、文書更新処理後の「終了」キー押下に
よりr更新処理指定メニュー」 (第7図(C1参照)
が表示され、オペレータが1元の文書と置換える」を選
択したときに起動され、元の文書を抹消して、その代わ
りに更新処理した文書をファイルに記録する機能を有す
る。
入出力制御部8は、ファイル部11、表示部12、入力
部13を制御してデータの授受を行う機能を有する。
第6図の操作手順図によって元の文書の一部を部分文書
として抜粋する一例を説明する。
■電源投入時又は前業務終了時、メニュー処理部3aに
よって「初期メニューj (第7図fa)参照)が表示
されるので、r更新」を選択する。以後、文書作成装置
は更新モードで動作する。
■既に作成され登録された文書のメニューが文書選択部
4によって表示されるので、抜粋処理したい文書をキー
ボード操作により指定する。
■「終了」キーを押下すると、メニュー処理部3aによ
って「更新処理指定メニュー」が表示されるので、「新
文書として保存する」を選択することにより、元の文書
はそのまま残り、更新処理した文書が複写処理部5によ
って、新文書としてファイルに複写される。以上の処理
が終了すると、「初期メニュー」に戻る。
■メニュー処理部3aによって表示された「初期メニュ
ー」に対して、r更新」を選択することにより、装置は
更新モードで動作する。
■文書選択部4によって表示されるr文書リストJから
、前回複写した文書を選択することにより、その文書の
内容が表示される。
■「削除Jキー等を操作して文書の不要部分を削除する
ことにより、部分文書として所要部分を残す。
■「終了」キーを押下すると、「更新処理指定メニュー
jが表示される。
■更に別の部分文書が必要な場合は、「新文書として保
存する」を選択することにより、作成した部分文書は複
写処理部5によってファイルに新文書として保存され、
r初期メニュー」に戻るので■からの操作を、部分文書
が必要数作成されるまで繰り返す。
■部分文書が必要数完成した場合は、「元の文書と置換
える」を選択することににより、更新処理部7によって
、先に複写した文書を抹消して現在更新処理して作成し
た文書がファイルに新文書として登録され、「初期メニ
ュー」に戻る。
[相]元の文書を残す場合は操作を終了する。
■残さない場合は、r初期メニュー」の「削除」を選択
する。
@「文書リスト」が表示されるので元の文書を選択する
ことにより、削除処理部6によって元の文書は抹消され
、「初期メニュー」に戻るので、操作を終了する。
従って、必要な部分文書の数だけ、■乃至■の操作を繰
り返さなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来方法によると、作成する部分文書の数
だけ、同様の煩雑な操作を多数回繰□り返さなければな
らず、時間と手間が掛かる上に、誤操作により文書デー
タを紛失する恐れがある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、1は入力部から入力される部分文書作成に
必要な抜粋情報を読取って記憶し、抜粋指示を出力する
抜粋情報入力手段、 2は抜粋指示に基づいて、所定文書から前記抜粋情報に
よって指定された部分を取出して部分文書を作成する抜
粋処理手段である。
従って、抜粋情報人力手段1は抜粋方法を指定し、それ
に基づいて抜粋処理部2は、元の文書を部分文書に分割
するように構成されている。
〔作用〕
本発明によれば、部分文書作成に必要な抜粋情報を指定
することにより、元の文書を所要数の別個の部分文書に
分割することが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図及び第4図を参照して説
明する。企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。第
3図で第1図に対応するものは一点鎖線で囲んである。
第3図において、メニュー処理部3bは、従来例のメニ
ュー処理部3aによって表示される「初期メニューJに
加えてr抜粋J (第8図(a)参照)を有し、「抜粋
jが選択されたとき、装置は抜粋モードに設定され、部
分文書作成の制御を行う機能を有する。
抜粋情報入力部1bは、文書選択部4から文書が選択さ
れたことを示す選択通知を受けたとき、「抜枠メニュー
J (第8図(bl参照)を表示し、メニューに対応し
て入力されるデータを読取って記憶し、抜粋指示を出力
する機能を有する。
11/行検索部21は、抜粋指示を受けたとき、所定文
書中で、抜粋情報入力部1bに記憶された開始頁/行、
終了頁/行によって指定された部分をファイル部11上
で検索する機能を有する。
抜粋文書書込み部22は、頁/行検索部21によって検
索された部分文書を、ファイル内の所定場所に格納し、
主制御部9bに対して、指定された文書名を付して新文
書として登録するように指示する機能を有する。
元文書抹消部23は、抜粋情報入力部1bに元文書抹消
の指定がある場合、削除処理部7に対して元文書の削除
を指示する機能を有する。
このような構成と機能を有するので、第4図によって文
書抜粋の操作を説明する。
■電源投入時又は前業務終了時、メニュー処理部3bに
より「初期メニュー」 (第8図(al参照)が表示さ
れるので、「抜粋」を選択する。以後、文書作成装置は
、抜粋モードで動作する。
■既に作成され登録された文書のリストが文書選択部4
によって表示されるので、抜粋処理したい文書をキーボ
ード操作により指定する。
■抜粋情報人力部1bによって表示される「抜枠メニュ
ー」 (第8図山)参照)に対して、所要の指定値を入
力して「実行」キーを押下する。
■頁/行検索部21は開始頁/行、終了頁/行によって
指定された部分をファイル内の所定文書中で検索する。
■抜粋文書書込み部22は検索された部分文書を、ファ
イル内の所定場所に格納し、主制御部9bに対して、指
定された文書名を付して新文書として登録するように指
示する。以上の操作が部分文書の所要数だけ繰返されて
、所要数の部分文書が作成される。
■「抜粋メニュー」においてr元文書抹消部の指示を行
ったときは、元文書抹消部23は削除処理部7に対して
元文書を消去する指示を行う。消去処理が完了すると「
初期メニュー」に戻り抜粋操作は終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、作成したい部分文
書の開始頁/行と終了頁/行を指定するだけで、所要数
の部分文書が一回の操作で作成することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は文書抜粋及び部分文書の概念図、第3図は本発
明の実施例を示すプロ・ツク図、第4図は本発明の実施
例の動作及び操作手順図第5図は従来例を示すブロック
図、 第6図は従来例による操作手順図、 第7図はメニュー及び文書リスト図、 第8図はメニュー図である。 図において、 1は抜粋情報入力手段、1bは抜粋情報入力部、2は抜
粋処理手段、  3a、3bはメニュー処理部、4は文
書選択部、    5は複写処理部、6は削除処理部、
   7は更新処理部、8は人出力制御部、  9a、
9bは主制御部、10ハマイクロプロセソサユニソ) 
(MPU)、11はファイル部、   12は表示部、
13は人力部、     21は頁/行検索部、22は
抜粋文書書込み部、23は元文書抹消部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを入力し、文書作成に必要な指示を入力する入力
    部と、表示部と、ファイル部とを有し、前記入力部から
    入力されたデータに基づいて文書を作成すると共に、既
    に作成された文書の中の1文書を選択し、該文書中から
    所定数の部分を取り出して別個の部分文書を作成する文
    書作成装置であって、 入力部から入力される部分文書作成に必要な抜粋情報を
    読取って記憶し、抜粋指示を出力する抜粋情報入力手段
    (1)と、 該抜粋指示に基づいて、該文書から前記抜粋情報によっ
    て指定された部分を取出して部分文書を作成する抜粋処
    理手段(2)とを設けることを特徴とする文書作成装置
JP61235028A 1986-10-02 1986-10-02 文書作成装置 Pending JPS6389966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235028A JPS6389966A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235028A JPS6389966A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389966A true JPS6389966A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16980009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235028A Pending JPS6389966A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255960A (ja) * 1989-01-30 1990-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書生成装置
JPH03268166A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置における文書選択方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255960A (ja) * 1989-01-30 1990-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書生成装置
JPH03268166A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置における文書選択方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183458A (ja) 画像検索方式
JP2000035969A (ja) 電子化された文書ファイルへのリンク情報付加装置
JPS6389966A (ja) 文書作成装置
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JPH0749757A (ja) データ一覧表示装置
JP3077158B2 (ja) 文書編集処理装置
JP3353309B2 (ja) ファイル選択方法
JPH06309367A (ja) しおり機能付き電子読書システム
JPH0561922A (ja) 画像フアイリング装置
JPH0736652A (ja) 情報表示装置
JPH04153881A (ja) 情報ファイル装置
JPH03105563A (ja) 文書作成装置
JPH03268166A (ja) 文書作成装置における文書選択方式
JPH0695939A (ja) 情報処理装置
JPH07146876A (ja) ホルダー情報表示装置
JPH03251959A (ja) 情報ファイル装置
JPH02178880A (ja) 電子ファイル装置
JPH0916746A (ja) イメージファイリング装置
JPH0887521A (ja) ドキュメントファイリング装置及び表示制御方法
JPS63173162A (ja) 電子フアイリング装置
JPH04359372A (ja) 電子ファイリング装置の検索方法
JPH0528141A (ja) 文書題名編集方式
JPH04264680A (ja) 文書作成システム
JPH0451359A (ja) 文書管理システム
JPH0778695B2 (ja) 情報処理装置