JPS63113754A - 文書処理方式 - Google Patents

文書処理方式

Info

Publication number
JPS63113754A
JPS63113754A JP61258212A JP25821286A JPS63113754A JP S63113754 A JPS63113754 A JP S63113754A JP 61258212 A JP61258212 A JP 61258212A JP 25821286 A JP25821286 A JP 25821286A JP S63113754 A JPS63113754 A JP S63113754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
pages
flag
compiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258212A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Yanagi
柳 邦宏
Nobutake Sato
信丈 佐藤
Nobuyuki Honma
信幸 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61258212A priority Critical patent/JPS63113754A/ja
Publication of JPS63113754A publication Critical patent/JPS63113754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、″m数頁から構成される文書を編集する文書
処理装置において、特に頁呼出を高速化するための文書
処理方式に関する。
ワードプロセッサの如く1行単位で文字数やタブ位置等
を任意に変更できる文書処理装置において、成る頁の編
集入力作業が終了した。別頁の呼出や、文書登録、書式
変更、印刷を行う場合、当該文書の頁整理が行なわれる
。すなわち、校正、挿入、削除等により文字数が変化し
たとき、その変化が当該文書の書式により予め決められ
ている文字データ量に比1咬して大幅に増減した場合、
文書先頭からの頁の再割り付けが行なわれる。その際、
頁呼出のたびに編集処理と頁内配置処理が行なわれろた
め1頁整理に時間を要し、応答性が悪いという問題があ
った。これを解決する1つの方法として、例えば、特開
昭59−1.48926号公報には、現在編集中の頁と
、呼び出したい頁との間でのみ頁整理をおこなう方式が
提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の方式によれば、頁整理の対象
範囲が、現在編集中の頁と指示頁との間に限定されてい
るが、対象範囲に含まれる各頁の状態に無関係に、対象
範囲内の全ての頁が区別なく頁整理の対象となっている
。このため、例えば。
現在編集中の頁と指示頁の間にある本来ならば頁整理不
要の頁においても再度の頁整理処理が行なわれ、処理時
間を無駄にするという問題があった。
本発明の目的は、指定された頁整理対象範囲内での無駄
な処理を排除し、処理と高速化した文書処理方式を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、複数頁からなる文
書データを表示装置4を用いて編集処理するための文書
処理装置において、上記文書の各頁毎に、現状の文字デ
ータ量と基準の文字データ量との過不足関係を示す情報
と、編集による内容変更の有無を示す情報とを記憶して
おき、表示頁の変更が指示されたとき、現代表示中の頁
と上記指示との間に位置する文書の頁整理を上記記憶情
報を参照して選択的に行なうことを特徴とする。
〔作用〕 本発明において、上記文字データ量の過不足関係を示す
情報は、例えば「頁状態」として、また、上記内容変更
の有無情報は1例えば「頁量集フラグ」として、それぞ
れ頁状態管理テーブルに記憶される。そして、頁呼出指
示がなされた時、上記頁編集フラグを参照して、現在表
示中の頁の編集有無をチェックし1編集がなされていな
ければ。
当該頁データのファイルへの格納処理は省略する。
また、現在編集中の頁と呼出指示頁の間に位置する各頁
状態と編集フラグを参照し、頁毎に頁整理の要否を判断
して、必要な頁のみの頁整理を行ない、然る後に呼出宿
示頁の表示を行なう。
本発明において1頁状態管理テーブルは、文書ファイル
内に登録され、文書呼出によってメモリ内に展開される
。また、頁&f集、頁整理に従って内容が更新され、文
書格納時に文書ファイル内に登録される。従って、この
テーブルは常に各頁の状態を正しく記憶しており、この
テーブルを参照して頁整理をする本発明の文書処理方式
によれば。
無駄な頁整理処理がなくなり、呼出し指定された頁の内
容を速やかに表示することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は、頁状態管理テーブル10の内容を示す。頁状
態管理テーブル10は、頁番号119頁状態12、およ
び頁編集フラグ13より構成される。頁番号11は1文
書内の先頭頁を「1」とした時の頁番号を示す。頁状態
12は、上記頁番号11が該当する頁の中の文字データ
の過不足の状態を「丁度」、「超過」、r不足」の3種
類の区分で示す。また、頁編集フラグ13は、上記頁番
号11が該当する頁において編集処理が行なわれたか否
かをrON(鴇集有)」とrOFF(編集無)」の2つ
の状態で示す。頁編集フラグの場合、当該頁は頁整理の
対象となる。
第2図は、本発明を適用する文書処理装置の構成の1例
を示す図である。21は文書データを格納しておくため
の文書ファイルであり、ハードディスクまたはフロッピ
ーディスクが適用される。
22は頁状態管理テーブルを格納するためのメモリ装置
、23は文書内の少なくとも2頁分のデータを呼出展開
できるメモリ容量をもつメモリ装置である。フロセッサ
20は文書処理装置全体を制御し、「文書呼出」指示に
よって、上記文書ファイル21から当該文書の頁状態管
理テーブル10を上記メモリ装置22に展開し、当該文
書の1頁目を上記メモリ装置23に展開する。また、メ
モリ装置23の頁データを読み出し、表示用フレームメ
モリ24に表示形式で展開する。25は、」−記プロセ
ッサ20の指示により、上記表示用フレームメモリ24
に出力される頁データを表示装置26の画面上に表示す
るドライバ回路である。キーボード装置27から入力さ
れるコマンドや文字列は、キーボード・ドライバ28が
対応するコードに変換してキーボードバッファ29に格
納する。
プロセッサ2oは、上記キーボードバッファ29内のコ
マンドに従って、メモリ装置30内の対応するプログラ
ムを起動する。コマンドが文字列編集の場合、上記メモ
リ装置23内の頁データを編集し、その結果を上記フレ
ームメモリ24に反映し、上記表示ドライバー25を介
して、表示装置2Gの画面上に表示する。このとき、上
記メモリ装置22にある頁状態管理テーブル1oの当該
頁の頁編集フラグ13をONにする。また、コマンドが
頁呼出の場合、後述する頁呼出アルゴリズムに従った動
作を行なう。
第3図は、頁呼出時に実行される制御手順を示すプログ
ラム・フローチャートである。ここで、現在編集中頁を
N、呼出指示頁をCとする。まず、ステップ100でN
とCを比較し、等しければ処理を行なわずこのルーチン
を終了する。
NがCより大きければ、既ち、現在編集中の頁より前方
にある頁が呼出された場合(判定ステップ110)、H
の編集フラグ13をチェックする(判定ステップ120
)。もし、このフラッグがONならば、Nのデータを文
書ファイル21に格納しくステップ130)だ後、OF
Fならば何もおこなわずに、Cの頁呼出を行ない(ステ
ップ110)、Cの頁の内容を表示する(ステップ15
0)。ステップ110でNがCより小さければ、既も、
現在編集中頁より後方にある頁が呼出された場合、Nの
編集フラグ13をチェックしくステップ160)、もし
ONならば、Nの状態12をチェックする(ステップ1
70)。Nの頁状態が「丁度」ならば、Nの内容を文書
ファイル21に格納しくステップ180)、N頁整理の
対象からはずすためにNの頁編集フラグ13をOFFに
しくステップ190)、Hの値を更新(ステップ200
) した後、NからCまでの頁整理を行なう(ステップ
210)、ステップ170でNの頁状態12が「丁度」
でない場合はステップ210に進み、NからCまでの頁
整理を行なう。また。
ステップ160でNの頁編集フラグ13がOFFの場合
、Nの値を更新(ステップ200)した後、NからCま
での頁整理(ステップ210)を行なう。頁整理された
結果は、ステップ150で表示される。
第4図は、頁整理の処理の手順を示す。まず、ステップ
300でNの頁編集フラグ13をチェックし、ONなら
ば、Nの内容がメモリ装置23に展開されているかをチ
ェックする(ステップ310)。展開されていなければ
、Nの頁を文書ファイル21からメモリ装置23に頁呼
出しくステップ320)、Pの値をrN+IJとしてP
の頁呼出を行なう(ステップ33o)。次にNの頁状態
12をチェックしくステップ340)、r不足」ならば
ステップ460に進む。もし、「超過」ならば、Nのあ
ふれたデータをPの先頭に移動しくステップ350)、
Nの頁状態12を「丁度」に変更すると共に、頁編集フ
ラグをOFFとし、Nを文書ファイル21に格納する(
ステップ360)。
次にPとCを比較(ステップ370)、Pが呼出指示頁
Cと等しければ、この頁整理ルーチンを終了する。Pと
Cが等しくなければ、Pの頁編集フラグ13をONにし
、Pの頁内文字列配置(書式に従ったデータ配置)を行
ない、その結果を頁状態12に設定する(ステップ38
0)。更に、頁状態12を判定しくステップ390)、
これが「丁度」ならば、ステップ400でPの頁編集フ
ラグ13をOFFにし、Pを文書ファイル21に格納し
た後、Nを更新する。判定ステップ390で頁状態12
が「丁度」でなければ、Nを更新(ステップ410)L
、た後、最初のステップ300に戻る。
ステップ300でNの頁編集フラグ13がOFFならば
、Nが呼出指示頁Cと等しいかどうかをチェックしくス
テップ4−20)、等しければ。
Nの内容がメモリ装置23に展開されていないかをチェ
ックする(ステップ430)。もし、展開されていなけ
れば、Nの内容を文書ファイル21からメモリ’!+J
jI+¥123しこ展開し、(ステップ4/1.0)。
頁整理を終了する。判定ステップ420でNがCと等し
くなければ、Nを更新(ステップ450)した後、最初
のステップ300に戻る。
Nの頁状態12が「不足」のときは、ステップ460で
、PのデータをNの末尾に移動した後、Nの頁内文字列
配置を行ない、その結果を頁状態12に設定する(ステ
ップ470)。次に頁状態12を判定しくステップ48
0)、これが「丁度」ならば、Nの頁編集フラグ13を
OFFとし、Nを文書ファイル21へ格納する(ステッ
プ490)。
更に、P以降の頁番号を全て「−1」にして(ステップ
500)、Pが呼出指示頁Cと等しいかどうかをチェッ
クする(ステップ510)。もし、PとCが等しければ
、Pの内容を文書ファイル21からメモリ装置23に展
開(ステップ520)して、この頁整理ルーチンを終了
する。PとCとが等しくなければ、Nを更新した後(ス
テップ530)、最初のステップ300に戻る。ステッ
プ480でNの頁状態12が[丁度」でない場合は、ス
テップ540で「不足」か否かを判定し、もし「不足」
ならP以降の頁番号を全て「−1」にしくステップ55
0)、更に、Pの内容を文書ファイル21からメモリ装
置23に展開(ステップ560)した後、ステップ46
0に戻る。ステップ540でNがr不足」でない、すな
わち、Nの頁状態12が「超過」ならば、ステップ35
0に戻る。
次に、第5図を参照して、具体的な文書を例として、編
集処理と頁呼出によって頁状態管理テーブル10の内容
がどの様に推移していくかを説明する。第5図(A)は
、全7頁で構成される文書の呼出時しこおける頁状態管
理テーブル10を示している。ここで、第1頁〜第6頁
までは、文字データの量が「丁度」、であり、7頁目は
「不足」状態となっている。この例では、1例として、
2頁目と4頁目が丁度改頁指示で終了しており、現在1
亘目が表示中と仮定する。
今、第5頁目の呼出が指示されたと仮定すると、第1頁
目の頁編集フラグ600はOFFであるから頁整理は不
要である。従って、第1頁目のデータ格納処理は行なわ
ない。同様に、第2頁目から第5頁までの頁編集フラグ
610〜640も全てOFFであるから、これらの頁は
頁整理を行なわず、第5頁口の内容を呼出後1表示する
。以上の過程では、頁状態管理テーブルの内容は第5図
(A)のまま不変である。
次に、第5頁目に文字列が挿入され、第5頁目が「超過
」状態になったと仮定すると、頁状態管理テーブルは、
第5図(B)の状態となる。すなわち、第5頁の頁状態
641が「超過」、頁状態フラグ640がONに変更さ
れる。この状態で第2頁目の呼出が指示された場合、第
5頁目の頁状態フラグ640がONとなっているため、
第5頁目が文書ファイルに格納され、その後、第2頁目
の内容が呼出されて表示される。もし、第2頁目におい
て文字列が削除された場合、頁状態管理テーブルは第5
図(C)の状態となる。第2頁目は改頁指示で終了して
いたから、頁状態670は「丁度Jのままであり、頁編
集フラグ610がONに変更される。この状態で、更に
第6頁目の呼出が指示された場合、第2頁目の頁編集フ
ラグ680がONとなっているため、その内容が文書フ
ァイルに格納され、第2頁の頁編集フラグ610がOF
Fに戻される。この後、第2頁目から第6頁目の間で頁
整理が行なわれる。但し、第3頁、第4頁は、それぞれ
の頁編集フラグ620.630がOFFのため1頁整理
の対象から除かれる。従って、頁編集フラグ640がO
Nとなっている第5頁だけ頁整理の対象となる。第5頁
で「超過」状態の解消処理が行なわれて、第5頁目が「
丁度」の状態となると、第6頁目が「超過」の状態とな
る。この状態の頁状態管理テーブルを第5図(D)に示
す。
なお、以上の実施例では、任意の頁呼出を例として説明
したが、文書の登録、全頁印刷等の場合は、呼出指示頁
を文書の最終頁とし1頁整理をおこなった後に、登録、
全員印刷等の処理を行なえばよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、任意の
時点で書式変更を行なう文書処理装置において、頁状態
管理テーブルを利用することにより。
真に必要な頁においてのみ頁整理が行なわれるため、編
集作業に続く、任意頁の呼出し、登録、印刷等を速やか
に行なう事ができ、応答性に優れた文書処理を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、頁状態管理テーブルの構造を示す図、第2図
は1本発明を適用する文書処理装置の構成の1例を示す
図、第3図は、任意の頁呼出の手順を示す流れ図、第4
図は、頁整理の手順を示す流れ図、第5図は、具体的な
文書を例とした時の頁状態管理テーブルの推移を示す図
である。 10・・・頁状態管理テーブル、11・・・頁番号、1
2・・・頁状態、13・・・頁編集フラグ、20・・・
プロセッサ、21・・・文書ファイル、22,23,3
0・・・メモリ装置。 代理人 弁理士 小川勝男、i、:、、、+、−H,’
\第   ノ  Rイ1 第Z凹 第4いCイクD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数頁からなる文書データを表示装置を用いて編集
    処理するための文書処理装置において、上記文書の各頁
    毎に、現状の文字データ量と基準の文字データ量との過
    不足関係を示す情報と、編集による内容変更の有無を示
    す情報とを記憶しておき、表示頁の変更が指示されたと
    き、現在表示中の頁と上記指示頁との間に位置する文書
    の頁整理を上記記憶情報を参照して選択的に行なうこと
    を特徴とする文書処理方式。
JP61258212A 1986-10-31 1986-10-31 文書処理方式 Pending JPS63113754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258212A JPS63113754A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 文書処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258212A JPS63113754A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 文書処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113754A true JPS63113754A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17317074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258212A Pending JPS63113754A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 文書処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776958B2 (ja) 文書整形装置
JPS63113754A (ja) 文書処理方式
JPS62239263A (ja) 文書処理装置
JPS634334A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JPH03185558A (ja) 文書編集装置および方法
JP3020213B2 (ja) 文書処理装置
JP3333540B2 (ja) 階層シンボル修正システム
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2714303B2 (ja) 文書作成装置
JPS59148926A (ja) 文書処理装置
JPS63148369A (ja) 文書呼出し方式
JPH01126762A (ja) 文書作成装置における再配置処理装置
JPH06231185A (ja) 画像処理装置
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH0589103A (ja) 文書編集処理装置
JPH05101039A (ja) 文書整形装置
JPH05298003A (ja) データ処理装置
JPH0528150A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPH0237471A (ja) 情報検索装置
JPH033070A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JPS63141180A (ja) ペ−ジ間照合情報付回路図の作成装置
JPH03288961A (ja) 文書データ処理装置
JPS63133263A (ja) ヘッダ・フッタテキスト編集処理方式
JPH06342430A (ja) 自動ページ分割表示編集装置