JPH0528150A - 文書処理方法及びその装置 - Google Patents

文書処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0528150A
JPH0528150A JP3178030A JP17803091A JPH0528150A JP H0528150 A JPH0528150 A JP H0528150A JP 3178030 A JP3178030 A JP 3178030A JP 17803091 A JP17803091 A JP 17803091A JP H0528150 A JPH0528150 A JP H0528150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
output form
characters
character string
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3178030A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ihara
正二 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3178030A priority Critical patent/JPH0528150A/ja
Publication of JPH0528150A publication Critical patent/JPH0528150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、所望とする文字に対しては、たと
えそれが出力形態の変更対象の範囲内にあっても、変更
されないようにする文書処理方法及びその装置を提供し
ようとするものである。 【構成】 本発明においては、表示装置5に表示された
文書中において、半角変換対象から外したい文字を、キ
ーボード4に設けられた半角不可キーによって指定す
る。そして、実際に範囲指定して半角変換処理すると
き、その範囲内にある半角不可キーによって指示された
文字に対しては半角変換処理を行わず、それ以外の文字
に対してのみ行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理装置、詳しくは
文書情報を構成している文字の出力形態を変更する文書
処理方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置においては、一旦入
力した全角文字列(1文字も含む)を半角文字に変換す
るものがある。通常、操作手順としては、以下のケース
を取ることが多いようである。
【0003】1.対象となる全角文字列の先頭位置と最
後尾の文字の指定(範囲指定) 2.半角変換指示入力 尚、この手順は逆であっても構わない。
【0004】装置(CPU)自身の処置としては、与え
られた範囲内の文字列の先頭から順に読み出して、対応
する半角文字コードに置き換えるという処理を最終文字
まで繰り返す。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、指定された範囲内のすべての文字列が半
角に変換されることになる。従って、その範囲内に半角
変換したくない文字があるときには、その文字より前の
範囲と後の範囲で別々の範囲指定を行い、変換指示を与
えなければならず、煩わしいものであった。特に、半角
変換したくない文字が点在している場合には、上記操作
を何度も繰り返さねばならず、操作者にかかる負担は大
きなものとなる。
【0006】本発明はかかる従来技術に鑑みなされたも
のであり、所望とする文字に対しては、たとえそれが出
力形態の変更対象の範囲内にあっても、変更されないよ
うにする文書処理方法及びその装置を提供しようとする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明の文書処理方法は以下の行程より構成される。す
なわち、文書情報を構成している文字の出力形態を変更
する文書処理方法において、出力形態の変更を不許可に
する文字列を指定する文字列指定行程と、出力形態の変
更対象の範囲を指定する範囲指定行程と、指定された範
囲内に出力形態の不許可の文字列があるとき、当該出力
形態の不許可の文字列を除く個々の文字の出力形態を変
更するよう制御する行程とを備える。
【0008】また、本発明の文書処理装置は、以下の構
成を備える。
【0009】文書情報を構成している文字の出力形態を
変更する文書処理装置において、出力形態の変更を不許
可にする文字列を指定する文字列指定手段と、出力形態
の変更対象の範囲を指定する範囲指定手段と、指定され
た範囲内に出力形態の不許可の文字列があるとき、当該
出力形態の不許可の文字列を除く個々の文字の出力形態
を変更するよう制御する制御手段とを備える。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
【0011】図1は、本実施例における文書処理装置の
ブロック図である。
【0012】図中、1は本装置全体を制御するCPUで
あり、2はメモリである。メモリ2には、磁気ディスク
3に格納されている文書処理に係るプログラム及び後述
する図2の処理手順を実行するプログラムがロードさ
れ、CPU1の制御の元に実行される。更にこのメモリ
2には、編集中の文書データを記憶する領域及び文書デ
ータを磁気ディスク3から読み込むためのバッファが含
まれている。3は磁気ディスクであって前述したように
種々のプログラム及び文書データが格納されている。4
はキーボードであって後述する半角変換不可文字を設定
するためのキー(以下、半角不可キーという)をはじ
め、各所文字入力に必要なキー群や編集処理にかかる各
種指示キー群等を有する。5は出力部であって、本実施
例では、文書を表示する表示装置とする。
【0013】上記構成において、本実施例では、半角変
換させる前に、半角変換不可の文字を指定する。そし
て、範囲指定して半角変換するとき、半角変換不可の文
字に対しては半角変換を行わず、それ以外の文字に対し
て半角変換処理を行うものである。
【0014】図2に従って、本実施例における指定文字
列の半角変換の処理手順を説明する。なお、既に、文書
データが作成され、その一部(半角変換しようとしてい
る部分を含む)が表示装置5に表示されているものとす
る。
【0015】先ず、ステップS101において、キーボ
ード4上の不図示のカーソル移動キー及び半角不可キー
を使用することで半角不許可文字(文字列を含む)を指
定する。半角不許可文字は操作者が任意に設定して構わ
ないが、例えば文書の体裁などの都合上、半角文字には
したくない文字(例えば見出し文字(文字列)や倍角文
字でないと困る文字等)を指定する。次に、ステップS
102では実際に半角文字に変換したい範囲を指定する
(この指定の際、ステップS101で設定された文字列
が含まれていても良い)。この範囲指定を終えると、処
理はステップS103に進み、指定された範囲内の文字
に対する半角変換が終了したか否かを判断する。半角処
理が終了したときには、メインルーチンに戻り、未終了
であると判断した場合にはステップS104に進む。
【0016】ステップS104では、半角指定された文
字列中の注目文字(文字コード)を読み込み、ステップ
S105で、その文字の文字コードが、ステップS10
1で設定された、半角不許可の文字コードに含まれいる
かを比較する。ステップS106で、ステップS105
の比較結果に応じて、半角変換不許可文字に含まれてい
なければ、半角変換可能としてステップS107へ進み
(YESの場合)、半角変換する。また、注目している
文字が半角変換不許可文字である場合(NOの場合)に
は、何もしない。
【0017】いずれにせよ、処理はステップS108に
進む、注目している現在注目している文字の位置を次の
文字位置に更新し、ステップS103に戻る。
【0018】以上の処理によって、半角文字にしたくな
い文字については、半角処理の対象外とすることが可能
となる。
【0019】<他の実施例の説明>上述した本実施例で
は、半角変換不可の文字コードを設定したが、半角変換
可能な文字コードを設定してもよい。
【0020】また、実施例では、文字列中の特定の文字
を除外して他の文字のみ半角変換したが、本発明の主旨
からすればこれのみに限定されるものではない。すなわ
ち、出力形態を変更しようとするとき、その変更を許可
するか否かを設定できることにある。例えば、変換処理
としては斜体変換、文字サイズ変換等にも適応させるこ
とが可能である。
【0021】また、一旦、出力形態変更の不許可指示し
た文字は、その旨の制御コード(またはアトリビュート
情報)は、不図示の外部記憶装置(磁気ディスク3等)
に保存するときにも一緒に保存するようにするようにし
ても良い。この場合、出力形態の不許可文字がどれであ
るかを格別意識しなくとも、後日、再度編集処置すると
きに、意図した文字のみを変換することが可能になる。
【0022】更にまた、欧文等の文書の場合(1文字に
1バイト使用している場合)、特殊文字(例えば“θ”
等)は、一般のアルファベットと同じ文字コードを使用
し、その文字コードに対して特別な制御コードを付加さ
せることで、その文字を表示させている。このような文
字は、本来、文として使用するのではなく、式として用
いられることに意味がある。従って、出力形態対象とし
て指定された範囲内にこのような文字があって、それが
変換されてしまうと本来の意味を失ってしまう。そこ
で、このような文字に対しては自動的に変換対象から除
くようにしても良い。
【0023】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、所
望とする文字に対しては、たとえそれが出力形態の変更
対象の範囲内にあっても、変更されることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における文書処理装置のブロック構成図
である。
【図2】実施例の動作を説明するためのフローチャート
である。
【符号の説明】
1 CPU 2 メモリ 3 磁気ディスク 4 キーボード 5 出力部、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書情報を構成している文字の出力形態
    を変更する文書処理方法において、 出力形態の変更を不許可にする文字列を指定する文字列
    指定行程と、 出力形態の変更対象の範囲を指定する範囲指定行程と、 指定された範囲内に出力形態の不許可の文字列があると
    き、当該出力形態の不許可の文字列を除く個々の文字の
    出力形態を変更するよう制御する行程とを備えることを
    特徴とする文書処理方法。
  2. 【請求項2】 文書情報を構成している文字の出力形態
    を変更する文書処理装置において、 出力形態の変更を不許可にする文字列を指定する文字列
    指定手段と、 出力形態の変更対象の範囲を指定する範囲指定手段と、 指定された範囲内に出力形態の不許可の文字列があると
    き、当該出力形態の不許可の文字列を除く個々の文字の
    出力形態を変更するよう制御する制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする文書処理装置。
JP3178030A 1991-07-18 1991-07-18 文書処理方法及びその装置 Withdrawn JPH0528150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178030A JPH0528150A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 文書処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178030A JPH0528150A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 文書処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528150A true JPH0528150A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16041367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178030A Withdrawn JPH0528150A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 文書処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693320A (en) * 1996-03-17 1997-12-02 Ube Industries, Ltd. (Meth)acryloyloxy substituted acetylsalicylates and polymers thereof
US6678538B1 (en) 1999-07-22 2004-01-13 Nec Corporation Power supply method and power supply device for portable telephone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693320A (en) * 1996-03-17 1997-12-02 Ube Industries, Ltd. (Meth)acryloyloxy substituted acetylsalicylates and polymers thereof
US6678538B1 (en) 1999-07-22 2004-01-13 Nec Corporation Power supply method and power supply device for portable telephone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363395B1 (en) Method and system for browsing data on a storage device
JPH0776958B2 (ja) 文書整形装置
JPH0528150A (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2681627B2 (ja) 文書作成編集装置
JP3023681B2 (ja) 文書処理装置
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JPH0377126A (ja) データ処理方法及び装置
JP3009932B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP2967276B2 (ja) 文書作成装置
JPH08123811A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH11238054A (ja) 文書作成装置、辞書登録方法及び記録媒体
JPS6115271A (ja) ワ−ドプロセツシング装置
JPH05143545A (ja) 複数命令テキストの命令選択実行処理方式
JP2000172679A (ja) ウィンドウシステム、データ編集方法および情報記録媒体
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH0696145A (ja) 文字列・図形の処理システム
JPS61275968A (ja) ブロツク文書登録呼出し方式
JPH05298358A (ja) 文書構造解析装置及び文書構造解析方法
JPS61131162A (ja) 文書作成装置
JPS63174162A (ja) 文書処理装置
JPS61265664A (ja) ワ−ドプロセツサにおける同音異義語選択機構
JPH041850A (ja) 文書編集処理装置
JPH04304561A (ja) 情報検索装置
JPS63184160A (ja) 文書編集処理装置
JPH08329049A (ja) 文書作成装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008