JPS6115271A - ワ−ドプロセツシング装置 - Google Patents

ワ−ドプロセツシング装置

Info

Publication number
JPS6115271A
JPS6115271A JP59136303A JP13630384A JPS6115271A JP S6115271 A JPS6115271 A JP S6115271A JP 59136303 A JP59136303 A JP 59136303A JP 13630384 A JP13630384 A JP 13630384A JP S6115271 A JPS6115271 A JP S6115271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
character
width
full
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59136303A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Okui
奥井 一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59136303A priority Critical patent/JPS6115271A/ja
Publication of JPS6115271A publication Critical patent/JPS6115271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、全角文字と半角文字とを任意選択的に用いて
文書を作成可能としたワードプロセッシング装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、半角文字が入力可能なワードプロセッシング装置
に於いては、入力時に於ける全角/半角の指定機能を有
するものの、入力済みの文書に対して、全角文字から半
角文字への変換、又は半角文字から全角文字への変換を
行なうことはできなかった。
従って、従来では、文書の入力時、又は編集、校正時等
に於いて、収入力の文書に対して、その一部又は全部を
全角文字から半角文字へ、又は半角文字から全角文字へ
変換したい場合は、変換したい部分の文書を削除し、文
字桁数等の調整を行なった後、文字角を再設定して、文
書を再入力しなければならず、この種文字角変換作業に
多大の労力、並びに時間を要していた。
[発明の目的〕 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、既入力文書の
任意部分に於ける全角文字から半角文字への変換、又は
半角文字から全角文字への変換作業を容易かつ迅速に行
なうことのできるワードプロセッシング装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の劃E 本発明は、既入力文書の文字角変換対象部分を指定する
手段、及びその変換モードを指定する手段と、上記指定
された変換モードが全角文字から半角文字への変換モー
ドである際に、上記指定された文書範囲内の各全角文字
コードを半角文字コードに変換し、上記指定された変換
モードが半角文字から全角文字への変換モードである際
に、上記指定された文書範囲内の各半角文字コードを全
角文字コードに変換する手段とを有して、簡単な入力操
作で既入力文書内の任意部分の文字を任意の文字角に変
換できるようにしたもので、これにより、全角文字−半
角文字の文字変換作業を極めて迅速かつ簡単に行なうこ
とができ、編集・校正作業を能率良く迅速に行なうこと
ができる。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図中、
11は装置全体の制御を司るCPIJ、12は既入力文
書内の文字角変換対象となる部分の指定、文字角変換モ
ードの指定、変換開始指示等を含む各種の情報を入力す
るための、例えばキーボード又はマウス等を用いた外部
入力装置である。
13は所定単位の文書情報量をもって既入力文書の文字
台々に対応した文字コード列情報を貯える文書バッファ
である。14は文字角変換対象となる部分の文字角変換
が、全角文字から半角文字への変換であるか、半角文字
から全角文字への変換であるかを示す文字角変換モード
情報を貯える変換モード指定レジスタである。15は文
字角変換対象部分の最初の文字に対応する文書バッファ
13内の文字コードのアドレス値(スタートアドレス;
S)を保持する変換開始位置指定レジスタ、16は文字
角変換対象部分の最後の文゛字に対応する文書バッファ
13内の文字コードのアドレス値(エンドアドレス;E
)を保持する変換終了位置指定レジスタである。17.
18はそれぞれ変換モード指定レジスタ14の文字角変
換モード情報の内容に従って選択的に起動がかけられる
もので、17はCPU11の制御の下に、文書バッファ
13より読出された全角文字コードを半角文字コードに
変換する全角→半角コード変換部、18は同じくCPU
11の制御の下に、文書バッファ13より読出された半
角文字コードを全角文字コードに変換する半角→全角コ
ード変換部である。
第2図、及び第3図はそれぞれ上記実施例の動作を説明
するためのもので、第2図は上記実施例に於ける文字角
変換処理の動作フローを示すフローチャート、第3図は
同実施例に於ける文書バッファ13内の文字角変換対象
エリアを示す図である。
ここで、第1図乃至第3図を参照して一実施例の動作を
説明する。外部入力装置12からは入力済み文書に対す
る文字角変換対象範囲、及び文字角変換モードが指定さ
れる。この外部入力装置12より入力された上記各指定
情報のうち、文字角変換モード情報はc p u ii
の制御の下に変換モード指定レジスタ14に貯えられる
。又、上記指定された文字角変換対象部分の最初の文字
に対応する文−バッファ13内の文字コードのアドレス
値(スタートアドレス;S)が変換開始位置指定レジス
タ15に貯えられ、文字角変換対象部分の最後の文字に
対応する文書バッファ13内の文字コードのアドレス1
(エンドアドレス;E)が変換終了位置指定レジスタ1
6に貯えられる。ここでは、1文字コードが2バイトで
構成され、そのうちの初めの1バイトのアドレスが上記
スタートアドレス〈S)。
エンドアドレス(E)として変換開始位置指定レジスタ
15、及び変換終了位置指定レジスタ16に貯えられる
。この際の変換開始位置指定レジスタ15、及び変換終
了位置指定レジスタ16に貯えられた各アドレス値(S
)、(E)よる文書バッファ13の変換対ρ範囲指定例
を第3図に示している。第3図に於いて、SAは指定領
域、CHは1文字コードvA域をそれぞれ示している。
次に、外部入力装置12より、変換の実行指定がなされ
ると、CP U ilの制御の下に、変換モード指定レ
ジスタ14の文字角変換モード情報に従う変換開始位置
指定レジスタ15、及び変換終了位置指定レジスタ16
で指定された領域内の文字角変換処理が実行される。即
ち、CPU11は、変換モード指定レジスタ14の文字
角変換モード情報を入力し、その内容を判断する。ここ
で、上記文字角変換モード情報が[全角文字→半角文字
〕の変換モードを示している際は、先ず、変換開始位置
指定レジスタ15により示されるアドレス値、即ちスタ
ートアドレス(S)に従い、文書バッファ13より1文
字分の文字コード(2バイト)を読出し、該文字コード
を全色→半角コード変換部17に入力する。
全角→半角コード変換部17は、入力された全角文字コ
ードを対応する文字の半角文字コードに変換してCP 
U 11に出力する。CP U 11は、この変換され
た半角の文字コードを文書バッファ13内の元の配憶場
所(Sより始まる2バイト位l)へ書戻す。このように
して、全角文字から半角文字への1文字分のコード変換
が終了すると、CPU11の制御の下に変換開始位置指
定レジスタ15の内容が2バイトアドレスだけ更新(+
2)され、更に、その新たなスタートアドレス(S)が
変換終了位置指定レジスタ16に貯えられたエンドアド
レス(E)と比較される。ここで、スタ、−ドアドレス
(S)がエンドアドレス(E)より大きくなければ、上
記更新されたスタートアドレス(S)従い、次の1文字
分の文字コードの変換処理が上記同様にして行なわれる
このようにして、順次1文字分ずっ[全角文字→半角文
字〕のコード変換処理が実行される。
そして、上記更新(+2)後に於ける新たなスタートア
ドレス(S)が変換終了位置指定レジスタ16に貯えら
れたエンドアドレス(E)と比較された際、スタートア
ドレス(S)がエンドアドレス(E)より大きければ、
CP U 11は上記コード変換処理を終了する。
以上は変換モード指定レジスタ14の文字角変換モード
情報が[全角文字→半角文字]の変換を指定した際のコ
ード変換であったが、上記文字角変換モード情報が[半
角文字→全角文字]の変換を指定している際は、全角→
半角コード変換部17に代って半角→全角コード変換部
18に起動がかけられ、[半角文字→全角文字]の変換
処理が上記同様の手順で行なわれる。この際の変換処理
フローを第2図に示している。
上述したような文字角の変換処理機能をもたせることに
より、文字角の変換に際して、文字桁数の調整、文字角
の再設定、文書の再入力等、面倒な操作を一切必要とせ
ず容易に、全角文字から半角文字への変換、更には、半
角文字から全角文字への変換が行なえる。
尚、上記実施例では、[全角文字→半角文字コ、[半角
文字→全角文字]の変換例のみについて述べたが、例え
ば、全角文字とN倍角文字との間の変換、半角文字とN
倍角文字との間の変換、更には、英数字と漢数字との間
の変換等に於いて、上記変換手段を用いることもできる
【発明の効果コ 以上詳記したように本発明のワードプロセッシング装置
によれば、既入力文書の文字角変換対象部分を指定する
手段、及びその変換モードを指定する手段と、上記指定
された変換モードが全角文字から半角文字への変換モー
ドである際に、上記指定された文書範囲内の各全角文字
コードを半角文字コードに変換し、上記指定された変換
モードが半角文字から全角文字への変換モードである際
に、上記指定された文書範囲内の各半角文字コードを全
角文字コードに変換する手段とを具備してなる構成とし
たことにより、簡単な入力操作で、全角文字−半角文字
間の文字変換作業を極めて迅速に行なうことができ、編
集・校正作業を能率良く迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
すフローチャート、第3図は上記実施例に於ける文書バ
ッファ内の変換対象指定状態例を示す図である。 11・・・CPU、12・・・外部入力装置、13・・
・文書バッファ、14・・・変換モード指定レジスタ、
15・・・変換開始位置指定レジスタ、16・・・変換
終了位置指定レジスタ、17・・・全角→半角コード変
換部、18・・・半角→全角コード変換部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された文章をその文字列に従う文字コード列にて記
    憶する文書バッファと、この文書バッファに貯えられた
    文書情報から、文字角変換対象となる文書範囲を指定す
    る入力手段と、この入力手段で指定された文書範囲の先
    頭文字に対応する前記文書バッファ内の文字コードのア
    ドレス値と終端文字に対応する前記文書バッファ内の文
    字コードのアドレス値とを貯える第1のレジスタと、前
    記入力手段で指定された文字角変換対象となる文書の変
    換モード指定情報を貯える第2のレジスタと、この第2
    のレジスタに貯えられた変換モード指定情報が全角文字
    から半角文字への変換モードを示している際に、前記第
    1のレジスタで指定される文書範囲内の各全角文字コー
    ドを半角文字コードに変換する第1のコード変換手段と
    、前記第2のレジスタに貯えられた変換モード指定情報
    が半角文字から全角文字への変換モードを示している際
    に、前記第1のレジスタで指定される文書範囲内の各半
    角文字コードを全角文字コードに変換する第2のコード
    変換手段とを具備してなることを特徴としたワードプロ
    セッシング装置。
JP59136303A 1984-06-30 1984-06-30 ワ−ドプロセツシング装置 Pending JPS6115271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136303A JPS6115271A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 ワ−ドプロセツシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136303A JPS6115271A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 ワ−ドプロセツシング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115271A true JPS6115271A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15172034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136303A Pending JPS6115271A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 ワ−ドプロセツシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266652A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63251249A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fujitsu Ltd ワ−プロにおける文字の大きさ制御方式
JPH054386A (ja) * 1991-11-05 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd データ出力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266652A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63251249A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Fujitsu Ltd ワ−プロにおける文字の大きさ制御方式
JPH054386A (ja) * 1991-11-05 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd データ出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721033A (ja) 言語処理装置及びその方法
JPS6115271A (ja) ワ−ドプロセツシング装置
JPH10301790A (ja) アセンブル処理方式
JPH0551943B2 (ja)
JPH0528150A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPS593552A (ja) マクロ機能を有するエデイツト方式
JP2723908B2 (ja) 文書作成装置
JP2643330B2 (ja) 文字列の内部表現形式変換方法
JP2590643B2 (ja) 文書処理方法および文書処理装置
JP2967276B2 (ja) 文書作成装置
JPS5816328A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0552542B2 (ja)
JPS62107307A (ja) 数値制御装置のプログラム処理方法
JPS61250772A (ja) かな漢字変換装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS60146359A (ja) 演算処理の可能な文書編集処理装置
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH05324605A (ja) データ変換方法及び装置
JPH02122367A (ja) かな漢字変換装置
JPS6297055A (ja) 日本語文書処理装置
JPS61196358A (ja) 文字処理装置及び文字処理方法
JPS62128359A (ja) 文書編集制御方式
JPS63100526A (ja) 文字コ−ドの提供方式
JPS6336361A (ja) 罫線編集装置
JPH061470B2 (ja) 文章処理装置