JPH03288961A - 文書データ処理装置 - Google Patents

文書データ処理装置

Info

Publication number
JPH03288961A
JPH03288961A JP2090273A JP9027390A JPH03288961A JP H03288961 A JPH03288961 A JP H03288961A JP 2090273 A JP2090273 A JP 2090273A JP 9027390 A JP9027390 A JP 9027390A JP H03288961 A JPH03288961 A JP H03288961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
index
document
data
file name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090273A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Senuma
瀬沼 一仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2090273A priority Critical patent/JPH03288961A/ja
Publication of JPH03288961A publication Critical patent/JPH03288961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ
等の文書データ処理装置に関する。
[発明の概要〕 本発明は、データ作成時に予め文書中に複数のインデッ
クスコードを入力させておくことによって、インデック
スコードと次のインデックスコードとの間の文書がlブ
ロックとして分割され、それぞれ文書データの文頭の数
文字がインデックスファイル名として付された状態で外
部記憶装置に記憶される。
従って、その文書データを前記外部記憶装置から読み出
しCRT等に文書内容を表示させる際に、その文書デー
タのインデックスファイル名を選択することにより文書
データ中の所望の文書箇所を直接画面に表示することが
できるものである。
[従来の技術] 一般にワードプロセッサ等の文書データ処理装置は、外
部記憶装置から文書データを読出す際に、その文書の文
頭からのみ読み出して内部メモリに展開する。そして頁
単位あるいは所定行単位でCRT等に表示される。ここ
で、その文書データが数十ページに及ぶ長文であった場
合には、所望する文書箇所までページ単位若しくは行単
位でスクロールするなどして画面表示を移動させて、そ
の文書箇所を見い出だしている。
また数十ページに及ぶ長文の文書データを1ペ一ジ単位
を1ブロツクとしてファイルすることができるものも存
在するが、データの内容分けによる任意範囲を1ブロツ
クとしてファイル化することができない。
[発明が解決しようとする課題] このため編集などをする際に、編集時間が所望の文書箇
所を見い出だす時間で相当費やされ、手間もかかってい
る。
この様な原因は、数十ページに及ぶ長文の文書データで
あったときでも、その文書データの外部記憶装置への記
憶は文書単位あるいはページ単位でしか行えないことに
ある。
してみれば、所望の文書箇所を直接読出すことができる
ように記憶すれば良いことは、明らかである。
本発明の課題は、所望の文書データを外部記憶装置に記
憶する際に、任意ブロックごとにファイル化して記憶で
きるようにすることである。
[課題を解決するための手段] 本発明の手段は、次の通りである。
1)文書データを人力するための入力手段1(第1図の
機能ブロック図を参照、以下同じ)。
例えば、キーボードおよび入力制御部によって構成され
る。
2〉 文書データ中にインデックスコードを挿入するた
めのインデックスコード入力手段2、例えば、CPUに
よって構成される。
3)前記インデックスコードが挿入された文書データを
記憶する内部記憶手段3、 例えば、記憶装置で構成される。
4〉 処理データを格納する外部記憶手段4、例えば、
磁気ディスク等の記憶装置で構成される。
5)前記内部記憶手段に記憶されている文書データを外
部記憶手段に記憶する際に文書データからインデックス
コードを捜索するインデックス捜索手段5、 例えば、CPUによって構成される。
6〉 捜索されたインデックスコードに対応する範囲に
文書データ分割し該データごとにインデックスファイル
名を作成するインデックスファイル名作成手段6、 例えば、CPUによって構成される。
7)前記インデックスファイル名と対応する文書データ
をファイル化し、前記外部記憶手段4に記憶するファイ
ル制御手段7、 例えば、記憶装置で構成される。
[作 用] 本発明の手段の作用は、次の通りである。
文書データ入力手段1により入力された文書データにイ
ンデックスコード入力手段2によりインデックスコード
が挿入され、内部記憶手段3により記憶されている。こ
の文書データを外部記憶手段4へ記憶させるための指示
を例えば、所定キーの操作等により行うと、インデック
ス捜索手段5が前記内部記憶手段3に記憶されている。
文書データ中よりインデックスコードを捜索し、インデ
ックスファイル名作成手段6により捜索されたインデッ
クスコードに対応する範囲ごとにインデックスファイル
名を作成し、ファイル制御手段7により前記インデック
スファイル名と対応する文書データファイル化し、前記
外部記憶手段4に記憶する。
従って、所望の文書データを外部記憶装置に記憶する際
に任意のブロックごとにファイル化して記憶できる。
[実施例] 以下、実施例を第2図乃至第6図を参照しながら説明す
る。
第2図はワードプロセッサの構成を示している。
まずキーボード21が人力制御部22を介して中央処理
装置(以下CPUとする)23に接続されている。また
キーボード21のインデックスキ(図示せず)の操作に
応じて、文書作成中にインデックスコードを入力するイ
ンデックスコード入力部24aと、文書メモリ24bと
によって文書作成部24が構成され前記CPO23に接
続している。そして前記CPO23から表示制御部25
を介してCRT等の表示部26が接続され、また前記C
PO23に印字部27が接続されている。
さらに前記CPU23は外部記憶制御部28に接続し、
これを介して外部記憶装置2つに接続している。この外
部記憶制御部28は、記憶及び読出しされるインデック
スコードの挿入された文書データをインデックスコード
に基づいてファイル化するためのファイル制御手段であ
る。
また前記外部記憶制御部28は、制御部28aと、文書
データに入力されているインデックスコードを読み出す
インデックス捜索部28bと、そのインデックスコード
に基づいてデータの範囲をブロック分割し、それぞれの
ブロックに文頭の8文字をファイル名として設定したイ
ンデックスファイルを作成するインデックスファイル名
作成部28cと、これらのインデックスファイルを一時
的に記憶するRAM28dとによって構成されている。
そして第3図にインデックスコードを文書データに付し
た配置例を示す。例えば文書データが特許出願の明細書
であり、文書中に用いられるインデックスコードのマー
クを「*」とする。
そして、「1、発明の名称」と「3、発明の詳細な説明
」と「4、図面の簡単な説明」との前に「*」を付した
とする。これによって、インデックスファイル名は文頭
の8文字を用いて、第1のファイル名は「1、発明の名
称・・・」、第2のファイル名は「39発明の詳細な」
、そして第3のファイル名は「40図面の簡単な」とな
る。
また第1のファイルの文書データの範囲は、「1、発明
の名称」から「3、発明の詳細な説明」の直前のAまで
であり、第2のファイルの範囲は、「3、発明の詳細な
説明」の全文B1第3のファイルの文書データの範囲は
、「4、図面の簡単な説明」から、文書データの最後ま
でというようにブロック化される。
前記外部記憶装!29は、主ファイル名をタイトルとし
た全文書データで1ブロツクの文書データと、各インデ
ックスファイル名をタイトルとした前記第1.第2.・
・・のブロックに分された文書データとの2形態で記憶
されている。 そして第4図は、ファイル名が表示され
るCRTの表示画面を示す。
すなわち、主ファイル名のタイトルを「明細書」とし、
これにつながるように各インデックスファイル名のタイ
トルを「1、発明の名称J、r3、発明の詳細な説明J
、r4、図面の簡単な説明」として表示されている。こ
の中から所望ファイル名を選択する。
次に第5図及び第6図を参照して前述した実施例の動作
を説明する。
すなわち第5図は、インデックスコードを入力してイン
デックスファイル化し外部記憶装置2つに記憶処理する
フローチャートである。但し、文書データは、すでにキ
ー操作でインデックスコード入力部24aを駆動し、文
書中に複数のインデックスコードが入力され、文書メモ
リ24bに記憶されているものとする。
まず、前記文書メモリ24bに記憶されている所望の文
書データの主ファイル名を読出しくステップS1)、キ
ーボード21の所定セーブキーが押されると(ステップ
S2)、前記CPU2Bによって前記文書データが一時
的にRAM28dに格納される(ステップS3)。
次に格納された前記文書データのインデックスコードを
前記インデックス捜索部27bで捜索しくステップS4
)、インデックスコードの有無を判断する(ステップS
5)。
そして、前記ステップS5でインデックスコードがある
と判断した時(ハイ)は、前記インデックスファイル名
作成部28cによって、例えば、そのインデックスコー
ドから次の文書の8文字をファイル名としてインデック
スファイルを作成し、前記RAM28dに再格納する(
ステップS6)。
そしてステップS4に戻り、次のインデックスコードを
前記インデックス捜索部27bで捜索する。
また、前記ステップS5でインデックスコードが無いと
判断した時(イイエ)は、文書データの全インデックス
コードのファイル化処理が終了したと判断され、前記R
AM28dからファイル化処理された文書データが、外
部記憶装置29に転送され記憶される(ステップS4)
。ここで文書データが転送され、記憶される際に、その
主ファイル名の全文書データを記憶すると共に、各イン
デックスファイル名に対応するようにブロック分割され
た文書データも併せて記憶される。
そして第6図は文書データの各インデックスファイル名
利に記憶された外部記憶装置29からその文書データの
読出し動作を示すフローチャートである。
まず、所定呼出しキーを押して、前記外部記憶装置29
に記憶されている文書データの主ファイル名を表示させ
る(ステップ511)。次に所望する主ファイル名を指
定し、指定された文書データ及びその文書データと同内
容で各インデックスファイル名利に記憶された文書デー
タを読出し、−時的にRAM28dに格納する(ステッ
プ512)。
次に読出した前記文書データの主ファイル名並びに各イ
ンデックスファイル名をCRTに表示する(ステップ5
13)。そしてキー操作により主ファイル名または各イ
ンデックスファイル名のいずれかを指定する(ステップ
514)。このファイル名の指定で各インデックスファ
イルが指定されたか判断する(ステップ515)。
ここでインデックスファイルが指定された時(ハイ)は
、そのインデックスファイル名に対応するブロック分割
された文書データの文頭をCRTに表示する(ステップ
816)。しかし主ファイルが指定された時(イイエ)
は、その主ファイル名に対応する全文書データの文頭を
CRTに表示すしくステップ517)、読出しが終了す
る。
以上のことから、文書データが数十ページに及ぶ長文で
あっても、所望の文書箇所にインデックスコードを付し
ておけば、スクロール等による表示画面の書換えをせず
に直接画面表示ができる。
[発明の効果] 本発明によれば、所望データを外部記憶装置から読出し
CRT等に表示しようとする場合に、数十ページに及ぶ
文書データであっても文書データ中の所望の文書箇所を
容易且つ迅速に直接画面に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック構成図、第2図は実施例
の文書データ処理装置の構成を示す図、13図はインデ
ックスコードが付された文書データの文書配置を示す図
、第4図はファイル名が表示されるCRTの表示画面を
示す図、第5図は本実施例の文書データを人力処理の動
作を説明するためのフローチャート、第6図は本実施例
の文書データの読出し処理の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。 1・・・入力手段、2・・・インデックスコード入力手
段、3・・・内部記憶手段、4・・・外部記憶手段、5
・・・インデックス捜索手段、6・・・インデックスフ
ァイル名作成手段、7・・・ファイル制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書データを入力する入力手段と、 文書データ中にインデックスコードを挿入するためのイ
    ンデックスコード入力手段と、 前記インデックスコードが挿入された文書データを記憶
    する内部記憶手段と、 処理データを格納する外部記憶手段と、 前記内部記憶手段に記憶されている文書データを前記外
    部記憶手段に記憶する際に文書データからインデックス
    コードを捜索するインデックス捜索手段と、 前記インデックス捜索手段により捜索されたインデック
    スコードに対応する範囲に文書データを分割し該文書デ
    ータにインデックスファイル名を作成するインデックス
    ファイル名作成手段と、前記インデックスファイル名と
    対応する文書データごとにファイル化し前記外部記憶手
    段に記憶するファイル制御手段とを具備することを特徴
    とする文書データ処理装置。
JP2090273A 1990-04-06 1990-04-06 文書データ処理装置 Pending JPH03288961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090273A JPH03288961A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 文書データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090273A JPH03288961A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 文書データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288961A true JPH03288961A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13993908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090273A Pending JPH03288961A (ja) 1990-04-06 1990-04-06 文書データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03288961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8025128B2 (en) 2004-10-21 2011-09-27 Kuroda Precision Industries Ltd. Ball screw lubricative sealing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8025128B2 (en) 2004-10-21 2011-09-27 Kuroda Precision Industries Ltd. Ball screw lubricative sealing device
US8162106B2 (en) 2004-10-21 2012-04-24 Kuroda Precision Industries Ltd. Ball screw lubricative sealing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133067A (en) Method and apparatus for system for selectively extracting display data within a specified proximity of a displayed character string using a range table
JPH03288961A (ja) 文書データ処理装置
JPH0233661A (ja) 住所自動入力機能付文字処理装置
JP3178001B2 (ja) データ処理装置
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP2698478B2 (ja) 表示倍率設定装置
JP2781014B2 (ja) 画像フアイリング装置
JP2694730B2 (ja) 画像ファイリングシステムの画像ファイル検索装置
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JP3155600B2 (ja) 情報検索装置
JPH04340660A (ja) 電子ファイリング装置の文書表示回路
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPS63148369A (ja) 文書呼出し方式
JPH0512266A (ja) 文書処理装置
JPH06236369A (ja) 文書作成装置及びページの入れ替え方法
JPH07296138A (ja) イメージデータ管理装置
JPH06103135A (ja) 文書ファイル装置
JPS63278139A (ja) 書画ファイル装置
JPH06180662A (ja) 電子ファイリング装置
JPH04195518A (ja) データ出力装置
JPH06187341A (ja) 文書処理装置
JPH0398167A (ja) 索引順編成ファイルの逆引き検索方式
JPH0221363A (ja) 文書検索方式
JPS6398781A (ja) 画像フアイル装置における画像表示方法
JPH033070A (ja) 文書処理装置及び文書処理方法