JPS62236111A - 磁気ヘツドコアの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドコアの製造方法

Info

Publication number
JPS62236111A
JPS62236111A JP7969286A JP7969286A JPS62236111A JP S62236111 A JPS62236111 A JP S62236111A JP 7969286 A JP7969286 A JP 7969286A JP 7969286 A JP7969286 A JP 7969286A JP S62236111 A JPS62236111 A JP S62236111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
track
width
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7969286A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
真 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP7969286A priority Critical patent/JPS62236111A/ja
Publication of JPS62236111A publication Critical patent/JPS62236111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、酸化物磁性体からなる一対のハーフコアの接
合面に、接合面に対して傾斜しr:、51J膜付着溝を
形成し、この薄膜イ1着清に付着させた金属磁性膜の接
合面を磁気ギャップとするタイプの磁気ヘッドコアの製
造方法に関する。
「従来技術およびその間Igi点」 金属磁性膜と磁気ギャップとが傾斜しているタイプの磁
気ヘッドコアは、特開昭60−32107号で提案され
ている。第7図はその模式斜視図で、フェライト等の酸
化物磁性体からなる一対のハーフコア11の接合面には
それぞれ、形成すべき磁気ギャップ12に対し傾斜した
薄膜付着溝13が上下関係を逆にして形成されており、
この薄膜付着溝13にスパッタリング、蒸着等の薄膜形
成手段により、センダスト等の金属磁性膜]4が付着さ
れている。またハーフコア11には、磁気ギヤップ幅規
制溝15が形成されている。磁気ギャップ12は、薄膜
付着溝13に対し傾斜する一対の金属磁性膜14の端面
間に形成され、はぼV字状をなす金属磁性膜14と磁気
ギャップ幅規制溝15の間の空間には、ガラス等の非磁
性酸化物接合材料(以下単にガラスという)16が充填
されて一対のハーフコア11が固定されでいる。17は
コイル巻線溝である。
この磁気ヘッドは、疑似ギャップとなる可能性のあるハ
ーフコア11と薄膜付着溝13の境界と、磁気ギャップ
12とが傾斜しでいるために、磁気ギャップ12による
記録再生にこの疑似ギヤ・ンブが影lI′を与えること
がなく、また磁気ギャップ12の幅(トラック幅) T
wlE小さくして高配!!密度化を図ることができる。
またテープ摺接面の大部分をハーフコア11およびガラ
ス16で形成することができるため、耐摩耗性に優れる
等の利点がある。
ところでこの磁気へ・ラドコアは従来、例えば第8図な
いし第13図に示す工程に従って形成されている。
■ハーフコア(ブロック)11の接合面11aに対する
V字状の薄膜付着溝13の形成(第8図)■この薄膜付
着溝13に対するセンダスト薄膜14のスパッタリング
による付着形成(第9図)■薄膜付着溝13に対するガ
ラス16のモールド(第10図) ■磁気ギャップ幅12を規制する単一のトラック幅規制
溝15の形成およびこの規制溝15内へのガラス16の
モールド(第11図) ■ハーフコア11の接合面11aの再研磨による磁気ギ
ャップ幅12の決定(第12図)■磁気ギヤ・ンブ12
を突き合わせてのハーフコア1の接合、および磁気ギャ
ップ12毎に切断線A−^°(幅S)に沿って行なう磁
気コアチ・ンプの切り出しく第13図) ところがこのような加工工程によって製造される磁気ヘ
ッドコアの磁気ギャップ12の幅(トラック幅) Tw
は、薄膜付着溝13の加工精度(角r!り、スパッタリ
ングによる金属磁性’tlll14の厚さ、トラック幅
規制溝15の加工精度、接合面の研磨量等の彰I!を受
ける。このため高精度に管理することが極めて困難で、
安定した性能を得ることが難しく、加工コストが高いと
いう問題点があった。
「発明の目的」 本発明は、従来のこの種の磁気ヘッドコアの製造方法の
問題点を解消し、磁気ギャップ幅18:簡単に高精度に
管理することができる製造方法を得ることを目的とする
「発明の概要」 本発明方法は、以上に説明した従来の製造方法の問題点
が、磁気キャップ幅を、主に金属磁性薄膜の付着厚さと
、単一の記録トラック幅規制溝によって規制しているた
めに生じているとの認識の下に、研究の結果、磁気ギャ
ップ幅を一対のトラック幅規制溝によって規制すれば、
従来方法の問題点を解消できるとの結論に達して完成さ
れたものである。
本発明方法は、ハーフコアブロックの薄膜付着溝に金属
磁性薄膜を付着させた後、ハーフコアブロックの薄膜付
着溝に対し、この金属磁性薄膜によるトラック幅を規制
する一対のトラック溝によるトラック幅加工を施し、次
にこのトラック溝にガラスを充填し、さらに接合面を研
磨してから、磁気ギャップを構成する金属磁′I!薄膜
を突き合わせでハーフコアブロックを接合し、その後こ
の接合コアブロックを磁気ギャップ毎に切断することを
特徴としている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は、
本発明方法によって製造した磁気ヘッドコアの斜視図、
第2図ないし第6図は本発明方法の工程図である。第2
図、第3図の工程は従来の製造方法と同一であり、ハー
フコアブロック1]の接合面11aに対する薄膜付着溝
13の形成、およびこの薄膜付着面13に対する金属磁
性薄膜14の付着形成が行なわれる。ハーフコアブロッ
ク11はフェライト等の酸化物磁性体からなり、金属磁
性薄膜13はセンダスト等が、例えばスバッタリングに
よって形成される。
金属磁性薄膜]4を付着させたハーフコアブロック11
に対し、本発明は、ガラスを充填することなく、H4図
に示すように、各薄膜付着溝13に対し砥石Aにより一
対のトラック溝20.21を順次形成する。このトラッ
ク溝2o、21の間隔はトラック幅Twを直接規定する
ものである。この砥石Aによるトラック溝2o、21の
加工は、複合材に対する加工となるために、加工抵抗が
大きいと考えられる。そこでトラック幅規制FjE(ト
ラック溝20と21の闇の突起)が加工中に折れるのを
防ぐために、トラ・νり溝20と21の深さを異ならせ
、トラック幅規制部の根本の機械的強度を高めることが
望ましい。
このトラック幅加工の終了したハーフコアブロック11
のトラック溝2o、21に対し、次に第5図のように低
融点ガラス22を充填する。そしてその凌、研磨線c−
c’迄接合面接合面を研磨すると、磁気ギャップ12の
幅(トラック幅) Twが決定される。
接合面11aの研磨の終了した一対のハーフコアブロッ
ク11は、次にその接合面に、SiO等の磁気ギャップ
形成材料が付着される。そして磁気ギャップ12(金属
磁性薄11114)を突き合わせて両コアブロックを接
合すると、磁気記録媒体との摺接面は、第6図のような
形状となる。この接合ブロックを切断!1!A−A’に
沿って幅Sで切断すると、第1図に示すような磁気コア
チップが得られる。
以上の製造工程で製造された磁気コアチップの磁気ギャ
ップ12の幅Twは、薄膜付側13の傾斜を一定とすれ
ば、一対のトラック溝2o、21の間隔によフて規制さ
れていることが明らかである。よって従来方法のような
種々の要因の影Wを複合的に受けることのない高精度の
磁気ギャップ幅が得られる。
「発明の効果」 以上のように本発明の磁気ヘッドコアの製造方法は、磁
気ギャップ幅(トラック幅)を、ハーフコアブロックの
接合面の薄膜付着溝に形成する一対のトラック溝によっ
て規制するようにしたものである。よって一対のトラッ
ク溝の間隔以外の要素の杉1を受けることがなく、しか
もばらつきのない高精度な磁気ギャップ幅を得ることが
でき、加工工数の削減、歩留りの向上を通じ、加工コス
トの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって製造した磁気へ・ンドコア
チップの斜視図、第2因ないし第6図は本発明方法の工
程を示すもので、第2図、篤3図は斜視図、第4図ない
しH6図は正面図、第7図は従来の製造方法によって製
造した磁気ヘッドコアチップの斜視図、第8図ないし第
13図は従来の製造方法の工程を示すもので、H8図、
第9図は斜視図、第10図ないし第13図は正面図であ
る。 H8・・・ハーフコアブロック、11・・・ハーフコア
ア(ブロック)、12・・・磁気ギャップ、13−]膜
付着溝、14−・・金属磁性薄膜、17・・・巻線溝、
20.21・・・トラック溝、22・・・ガラス、A、
 B・・・砥石。 −一」 閣       区 1 Nt             Lr>wfk    
    快 区 (コ 法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物磁性体からなる一対のハーフコアブロック
    の接合面に、該接合面に対して傾斜した薄膜付着溝を形
    成し、この薄膜付着溝に付着させた金属磁性膜の接合面
    を磁気ギャップとする磁気ヘッドにおいて、上記ハーフ
    コアブロックの薄膜付着溝に金属磁性薄膜を付着させた
    後、ハーフコアブロックの薄膜付着溝に対し、この金属
    磁性薄膜によるトラック幅を規制する一対のトラック溝
    によるトラック幅加工を施し、次にこのトラック溝にガ
    ラスを充填し、さらに接合面を研磨してから、磁気ギャ
    ップを構成する金属磁性薄膜を突き合わせてハーフコア
    ブロックを接合し、その後この接合コアブロックを磁気
    ギャップ毎に切断することを特徴とする磁気ヘッドコア
    の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、一対のトラック
    溝はその深さが異なっている磁気ヘッドコアの製造方法
JP7969286A 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドコアの製造方法 Pending JPS62236111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7969286A JPS62236111A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドコアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7969286A JPS62236111A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドコアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236111A true JPS62236111A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13697255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7969286A Pending JPS62236111A (ja) 1986-04-07 1986-04-07 磁気ヘツドコアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235313U (ja) * 1988-08-23 1990-03-07
JPH02132612A (ja) * 1988-11-12 1990-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPH03222109A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sharp Corp 磁気ヘッドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175122A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175122A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235313U (ja) * 1988-08-23 1990-03-07
JPH02132612A (ja) * 1988-11-12 1990-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPH03222109A (ja) * 1990-01-25 1991-10-01 Sharp Corp 磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146202A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62236111A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6341126B2 (ja)
US4953048A (en) Magnetic head with specific gap structure
JPS59215022A (ja) 磁気ヘツド製造法
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JP2627322B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS635802B2 (ja)
JPS60202506A (ja) Vtr用磁気ヘツドの製造方法
JPS5835722A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61280010A (ja) 磁気ヘツド
JPS6316012Y2 (ja)
JPS62229504A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH0562113A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63138511A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS6371908A (ja) 複合型録画再生用磁気ヘツド
JPS62271213A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH0152809B2 (ja)
JPS6260107A (ja) 磁気ヘツドの製作法
JPS61131210A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS6313109A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS61237211A (ja) 磁気ヘツド