JPS62233291A - 被熱転写シ−ト - Google Patents

被熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS62233291A
JPS62233291A JP61077259A JP7725986A JPS62233291A JP S62233291 A JPS62233291 A JP S62233291A JP 61077259 A JP61077259 A JP 61077259A JP 7725986 A JP7725986 A JP 7725986A JP S62233291 A JPS62233291 A JP S62233291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
transfer sheet
thermal transfer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61077259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736411B2 (ja
Inventor
Hitoshi Arita
均 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61077259A priority Critical patent/JP2736411B2/ja
Publication of JPS62233291A publication Critical patent/JPS62233291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736411B2 publication Critical patent/JP2736411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱転写シートと組み合わせて使用され、両面
に画像を形成することが可能な被熱転写シートに関する
〔従来の技術〕
昇華性の分散染料等を含有する染料層を有する熱転写シ
ートを、サーマルヘッド等により、画像信号に応じて点
状に加熱し、樹脂塗工紙の表面に移行した染料からなる
画像を形成する試みが行われている。しかし、通常の試
みにおいては樹脂塗工紙は、紙の片面に染料を受容する
性質のある樹脂を塗工したものであって、非塗工面への
画像形成はできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明においては、従来の樹脂塗工紙の欠点を解消する
ことを目的とし、両面に画像形成の可能な被熱転写シー
トを提供することを目的としている。
〔問題点を解消するための手段〕
本発明の被熱転写シートは、 r熱により溶融もしくは昇華して移行する染料を含有す
る染料層を有する熱転写シートと組み合わせて使用され
、シート状基材の両面に前記転写シートより移行する染
料を受容する受容層を有していること」 を特徴とするものである。
図面は本発明の被熱転写シートの実施態様を示しており
、第1図に示す被熱転写シート1はシート状基材2の両
面に受容層3.3をそれぞれ有している。又、第2図に
示す被熱転写シート1は第1図に示す構造に加えて両面
の受容層3.3とシート状基°材2との間に、中間層4
.4をそれぞれ有している。
(シート状基材) シート状基材2としては、■合成紙(ポリオレフィン系
、ポリスチレン系など)、■上質紙、アート紙、コート
紙、キャストコート紙、壁紙。
裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴム
ラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙。
板紙等、セルロース繊維紙、■ポリオレフィン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン
、メタクリレート、ポリカーボネート等の各種のプラス
チックのフィルムもしくはシートが使用できる。このう
ち■の合成紙はその表面に、熱伝導率の低い(換言すれ
ば断熱性の高い)ミクロヴオイド層を有しているので好
ましい。又、上記■〜■の任意の組み合わせによる積層
体も使用できる。代表的な積層体の例として、セルロー
ス繊維紙と合成紙、あるいは、セルロース繊維紙とプラ
スチックフィルムもしくはシートとの積層体が挙げられ
る。このうちセルロース繊維紙と合成紙との積層体は、
合成紙が有する熱的な不安定さく伸縮など)をセルロー
ス繊維紙が補ない、合成紙が有する低熱伝導率による印
字熱感度の高さを発揮できてよい、又、この組み合わせ
において積層体表裏のバランスをとるため、合成紙〜セ
ルロース繊維紙〜合成紙の三層積層体を用いるのがよく
、印字によるカールを少なくテキル。
上記のような積層体に用いる合成紙としては、通常被熱
転写シートの合成紙基材として用いうる合成紙であれば
いかなるものをも使用できるが、特に微細空孔を含有す
る紙状層を設けた合成紙(例えば、市販品の合成紙ユボ
:王子油化合成紙製)が望ましい。上記紙状層における
微細空孔は、例えば、合成樹脂を微細充填剤含有状態で
延伸することにより形成することができる。上記微細空
孔を含有する紙状層を設けた合成紙を用いて構成した被
熱転写シートは、熱転写により画像を形成した場合、画
像濃度が高く、画像のバラツキも生じないという効果が
ある。
これは、微細空孔により断熱効果があり、・熱工ネルギ
ー効率が良いことと、微細空孔によるタ、ンヨン性の良
さが、上記合成紙上に設けられ、画像が形成される受容
層に寄与するもの・と思われる。又、上記微細空孔を含
有する紙状層を直接、セルロース紙繊維などの芯材の表
面に設けることも可能である。
上記積層体におけるセルロース繊維紙以外にプラスチ、
クフィルムを使用することもでき、更に、上記セルロー
ス繊維紙とプラスチ、クフィルムとをラミネートしたも
のも使用することができる。
合成紙とセルロース繊維紙との貼着方法としては、例え
ば、従来公知の接着剤を用いた貼着、押出ラミネート法
を用いた貼着、熱接着による貼着等が挙げられ、また合
成紙とプラスチ、クフィルムとの貼着方法としてはプラ
スチックフィルムの形成を同時に兼ねたラミネート法、
カレンダー法等による貼着等が挙げられる。上記貼着手
段は合成紙と貼着するものの材質等に応じて適宜選択さ
れる。上記接着剤の具体例としては、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ酢酸ビニル等のエマルジョン接着剤
、カルボキシル基を含むポリエステル等の水溶性接着剤
等が挙げられ、またラミネート用の接着剤としては、ポ
リウレタン系、アクリル系等の有機溶剤溶液タイプ等の
接着剤が挙げられる。
(受容層) 受容層3を構成する材質は、熱転写シートから移行する
染料、例えば昇華性の分散染料を受容し、受容により形
成された。画像を維持するためのものである。例えば、
下記(イ)〜体)の合成樹脂が単独もしくは2種以上の
混合により使用できる。
(イ)エステル結合を有するもの。
ポリエステル樹脂。ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアク
リレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂等。
(ロ)ウレタン結合を有するもの。
ポリウレタン樹脂等。
(ハ)アミド結合を有するもの。
ポリアミド樹脂(ナイロン)。
に)尿素結合を有するもの。
尿素樹脂等。
(ホ)その他極性の高い結合を有するもの。
ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等。
あるいは受容層3は飽和ポリエステルと塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体との混合樹脂により構成される。飽和
ポリエステルとしては例えばバイロン200.バイロン
290、ノ(イロン600等(以上、東洋紡製)、KA
−1038C(荒用化学製)、TP220.TP235
(以上1日本合成製)等が用いられる。塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体は塩化ビニル成分含有率85〜97 
wt%で1重合度200〜SOO程度のものが好ましい
。塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体は必ずしも塩化ビニ
ル成分と酢酸ビニル成分のみの共重合体である場合に限
らず、本発明の目的を妨げない範囲のビニルアルコール
成分、マレイン酸成分等を含むものであっても良い。
受容層はまた、ポリスチレン系の樹脂により構成されて
もよく、例えば、スチレン系モノマ−5例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの単独もしく
は共重合体からなるポリスチレン系樹脂、或いは、前記
スチレン系モノマーと他のモノマー、例えば、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等のアクリルもしくはメタクリル
系モノマーもしくは無水?+/イン酸との共重合体であ
るスチレン系共重合体樹脂が挙げられる。
ところで、染料染着性の高い上・記の合成樹脂は、一般
的にはガラス転移点が低く、このような合成樹脂で構成
した受容層を有する被熱転写シートどうしを重ねると、
高温や高湿下では互いにブロッキング(表面の粘着性に
より接着し、剥れなくなるか、剥れても剥した跡が生じ
ること)することが多い。
被熱転写シートに若しも表裏の区別があり、且つ、常に
同じ向きに重ねられるとすれば、いずれか一方の面を非
ブロッキング性にしておくか、あるいは、接触し合う表
と裏の面を互いに非ブロッキング性にしておくとよい。
しかし、表と裏の区別がなく、あるいは区別があっても
常に同じ向きに重ねられるのと保証がないときは、両面
とも非ブロッキング性にしておく必要がある。
一方の面の受容層自体もしくは両方の面の受容層自体を
非ブロッキング性にするには、次の■〜θの方法がある
■受容層を構成する樹脂自体をブロッキング温度の高い
ものから選択する方法。具体的にはガラス転移点の高い
樹脂を用いるか、セルロース系樹脂にトロセルロース樹
脂など)のようなブロッキングしにくい樹脂を、染料染
着性の高い樹脂と混合して用いる方法である。ガラス転
移点の高い樹脂を用いるときは印字しにくくなるので、
サーマルへ、ドからの熱を多くスるか、あるいは被熱転
写シートを印字に先立って加熱しておくことが望まれる
◎染料染着性の高い樹脂中に、体質顔料を含有させる方
法。この方法では、体質顔料、例えば、微粉末ンリカ、
ナルミカ、カオリン、クレー、炭酸力ルンウム、二酸化
チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛を樹脂中に分散させる
。この方法では使用する体質顔料にもよるが、受容層の
白色度が向上して好ましい。白色度の向上については後
述する。
O染料染着性の高い樹脂中に離型剤を含有させる方法。
この方法では樹脂と離型剤を混合溶解し塗工乾燥させて
受容層を形成する。或いは離型剤を、既に形成した離型
剤を含まない樹脂層上から適用して4よい。二〇θの方
法では、前記したとおり、離型剤が印字の際の熱転写シ
ートと被熱転写シートとの間の離型効果をも発揮する。
離型剤については後述する。
上記■〜θの非ブロッキング性にする方法とは別に、一
方の面の受容層を構成する樹脂と他方の面の受容層を構
成する樹脂とを異なる樹脂とすることにより、被熱転写
シートどうしが重なって、上側になった方のシートの裏
面の受容層と下側になった方のシートの表面の受容層と
が接触してもブロッキングが生じないようにする方法が
ある。本明細書では、このように異なる樹脂どうしが接
触してブロッキングしない場合は、それぞれの樹脂はブ
ロッキングしやすいときであっても、「互いに非ブロッ
キング性であるJと言うことにする。
具体的な樹脂の組み合わせとしては、前記した受容層を
構成する合成樹脂のうちから、任意に2種の樹脂を選び
、それらを一方の面と他方の面の受容層を構成する目的
で別々に使用すればよい。父、2種ではなく、3種もし
くはそれ以上を選んで、適宜に分けて使用してもよい。
例えば樹脂入、樹脂B、樹脂Cを選んでAとBを一方の
面に、Cを他方の面に使用する。このように複数の樹脂
を混合して使用するときは、一方の樹脂がブロッキング
性が低いものであれば、その樹脂を両面に使用すること
もできる。
例えば、上記の例で樹脂Cがブロッキング性が低いとき
は一方の面の受゛谷層をAとC1他方の面の受容層をB
とCで構成する。
発明者の研究によれば、上記のような組み合わせは多数
にのぼるが、染料染着性を重視するときは次のような組
み合わせが推奨できる。
1、飽和ポリスチレン樹脂とポリスチレン樹脂2、飽和
ポリエステル樹脂とポリメタクリレート樹脂 3、飽和ポリエステル樹脂とポリアクリレート樹脂 4、ポリスチレン樹脂とポリメタクリレート樹脂 5、ポリスチレン樹脂とポリアクリレート樹脂6、ホリ
t、テレン樹脂と塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂 7、ポリスチレン樹脂と共重合体樹脂を含みうるポリ酢
酸ビニ・ル樹脂。
8、ポリメタクリレート樹脂と塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体樹脂 9、ポリアクリレート樹脂と塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体樹脂 上記いずれの態様においても、受容層3の白色度を向上
して転写画像の鮮明度を更に高めるとともに被熱転写シ
ート表面に筆記性を付与し、かつ転写された画像の再転
写を防止する目的で受容層3中に白色顔料を添加するこ
とができる。
白色顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンク
レー、炭酸力ルンウム、微粉末ンリカ等が用いられ、こ
れらは2種以上混合して用いることができることは前述
した通りである。また転写画像の耐光性を更に高めるた
めに、受像層中に紫外線吸収剤および/または光安定化
剤を添加することができる。これら紫外線吸収剤、光安
定化剤の添加量は受像層3を構成する樹脂100重量部
に対しそれぞれ0.05〜10重量部、0.5〜3重量
部が好ましい。
本発明の被熱転写シートは、熱転写シートとの離型性を
向上せしめるために受容層中に離型剤を含有せしめるこ
とができる。離型剤としてはポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワックス類;
弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤−シリコーンオイ
ル等が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いること
ができるが、硬化型のものが好ましい。硬化型のシリコ
ーンオイルとしては、反応硬化型、光硬化型、触媒硬化
型等が挙げられるが、反応硬化型のシリコーンオイルが
特に好ましい。反応硬化型シリコーンオイルとしては、
アミノ変性シリコーンオイルとエポキン変性シリコーン
オイルとを反応硬化させたものが好ましく、アミノ変性
シリコーンオイルとしてはKF−393、KF−857
、KF’−858、X−22−3680、X−22−3
8010(以上、信越化学工業■製)等が挙げられ、エ
ボキン変性シリコーンオイルとしてはKF−100T。
KF−101,KF−60−164、KF−103(以
上、信越化学工業■製)等が挙げられる。また触媒硬化
型あるいは光硬化型シリコーンオイルとしてはKS−7
05F%KS−770(以上、触媒硬化型ンリコーンオ
イル:信越化学工業■製)、KS−720,KS−77
4(以上、光硬化型ンリコーンオイル:信越化学工業■
製)等が挙げられる。これら硬化型シリコーンオイルの
添加量は受像層を構成する樹脂の0.5〜30W1% 
 が好ましい。また受容層3の表面の一部に、上記離型
剤を適当な溶媒に溶解あるいは分散させて塗布した後、
乾燥させる等によって離型剤層を設けることもできる。
離型剤層を構成する離型剤としては前記したアミノ変性
シリコーンオイルとエポキン変性シリコーンオイルとの
反応硬化物が特に好ましい。離型剤層の厚さは0.01
〜5/j7Fl、特に0.05〜2 ttmが好ましい
なお、受容層を形成する際にシリコーンオイルを添加し
て形成すると、塗布後、シリコーンオイルが表面にブリ
ードしてくるので、ブリードさせた後に硬化させても離
型剤層を形成することができる。
以上の白色顔料、紫外線吸収剤、光安定化剤、離型剤は
必要に応じ、一方の面もしくは両方の面の受容層に含ま
せるか適用することができる。
受容層3の形成は、シート状基材2上に、受容層を形成
する材料を溶解ないし分散して得られる受像層形成用組
成物を使用して、公知の塗布もしくは印刷方法により行
なう他に、カード基材2とは別の一時的キャリャー上に
一旦形成した後に、改めて、シート状基材2上に転写す
る方法により行9てもよい。
一時的キャリャーとしては、表面が離型性のシートを用
いる。例えば、■セルロース繊a紙や合成紙などの表面
にアンダーコート層を施した後に離型用シリコーン層を
施したもの、■セルロース繊維紙の表面にポリオレフィ
ン系樹脂もしくはポリエステル樹脂をエクストルージョ
ンコーティングしたもの、又は、■ポリエステルフィル
ムなどのプラスチ、クフィルムの表面に離型用シリコー
ン層を施したもの1等である。
一時的キャリヤー上には、シート状基材2上に行なうの
と同様にして受像層を形成した後、必要により、接着剤
層を形成する。この接着剤層は、シート状基材2上に受
像層を転写させるときに、シート状基材2と受容層3と
の間の接着力を確保するためのものである。この方法で
は、更に他の層、例えばり、ンヨン性等を付与する中間
層を一時的キャリャー上に形成しておき、シート状基材
2上に中間層と受容層とを一度に転写するようにしても
よい。中間層が接着剤を兼ねているときは接着剤層を一
時的キャリャー上に形成しなくてもよい。なお、いずれ
の場合においても、接着剤層はシート状基材と、一時的
キャリヤー上の最上層との間に介在すればよいから、接
着剤層をシート状基材2上に形成しておき、一時的キャ
リヤー上には受容層のみ、あるいは受像層と中間層を順
に形成しておいて転写してもよい。
受容層3を、一時的キャリヤー上に一旦形成して転写法
により、シート状基材2上に形成する方法を採用すると
、シート状基材2上に形成された受容層の表面は、一時
的キャリヤーの表面の状態が転写されているために平滑
性が非常にすぐれており、シート状基材2上に直接に形
成した受容層は、転写法によるものとくらべると平滑性
が劣っており、より鮮明で精緻な画像を得たいときは、
転写法を採用するのがよい。
接着剤としては受容層と基材とを接着できるものであれ
ば良く、ポリエステル系、ポリアクリル酸エステル系、
ポリウレタン系、ポリ塩化ビニル系、ポリオレフィン系
、エチレン−酢ビ共重合体、合成ゴム系等の有機溶剤溶
液又は、エマルジョンが使用できる。接着剤は熱接着タ
イプでも、常温粘着タイプでもよい。熱接着タイプの場
合には、ワックス、エチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂
、ポリオレフィン、石油系樹脂などのホットメルトタイ
プの接着剤による熱接着、或はポリオレフィンフィルム
等エクストルージョンフィルムによるサンドイッチラミ
ネ゛−ジョンでもよい。
中間層を兼ねる接着剤として両面テープを用イテモヨい
。両面テープはレーヨンペーパーにアクリル系粘着剤な
どを含浸乾燥したもので、乾燥後の両面テープには微細
空孔が出来ており発泡層と等価の役割を果すものと思わ
れる。
(中間層) 中間層4は、構成する材質により、クッション性層、多
孔層のいずれかであり、或いは場合によっては接着剤の
役目を兼ねている。
クッション性層はJ I S−に−6301に規定され
る100%モジュラスが100%以下である樹脂を主と
するものであり、ここで前記100チモジユラスが10
0%を超えると、剛性が高すぎるためにこのような樹脂
を用いて中間層を形成しても熱転写シートと被熱転写層
の印字の際の充分な密着性は保たれない。又、前記10
0チモジーラスの下限は実際上、0.5η程度である。
上記の条件に合致する樹脂としては次のようなものが挙
げられる。
ポリウレタン樹脂 ポリエステル樹脂 ポリブタジェン樹脂 ポリアクリル酸エステル樹BF1 エボキン樹脂 ポリアミド樹脂 ロジン変性フェノール樹脂 テルペンフェノール樹脂 エチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂 上記の樹脂は、1種もしくは2種以上混合して使用する
ことができるが、上記の樹脂は比較的、粘着性を有して
いるので、加工中に支障があるときは無機質の添加剤1
例えば、ンリカ、アルミナ、クレー、炭酸力ルンウムな
ど、或いは、ステナリン酸アミド等のアミド系物質を添
加してもよい。
クッション性層は上記したような!財脂を必要に応じて
他の添加剤と共に溶剤・希釈剤等と混練して塗料もしく
はインキとし、公知の塗布方法もしくは印刷方法により
塗膜として乾燥させることにより形成でき、その厚みは
0.5〜50μm、より好ましくは2〜20μm程度で
ある。厚みが0.5μmでは設けたシート状基材の表面
の粗さを吸収しきれず、従って効果がなく、逆に50μ
m を超えると、効果の向上が見られないばかりか、受
容層部が厚くなりすぎて突出し、巻き取ったり、重ねた
りする際の支障となるし、又、経済的でない。
このような中間層を形成すると熱転写シートと被熱転写
シートとの密着性が向上するのは、中間層自体が剛性が
低いために印字の際の圧力により変形するためと考えら
れるが、更K、前記したような樹脂は通常ガラス転移点
や軟下点が低く、印字の際に与えられる熱エネルギーに
より、常温におけるよりも更に剛性が低下して変形しや
すくなることも寄与しているものと推定される。
多孔層3は1)ポリウレタン等の合成4)1 脂エマル
ジョン、メチルメタクリレート−ブタジェン系等の合成
ゴムラテックスを機械的攪拌により気泡させた液を基材
2上に伶布し乾燥させた層、2)上記合成樹脂工÷ルジ
ョン、上記合成ゴムラテックスに発泡剤を混合させた液
を基材2上に塗布し乾燥させた層、3)塩ビプラスチゾ
ル、ポリウレタン等の合成樹脂又はスチレン−ブタジェ
ン系等の合成ゴムに発泡剤を混合した液を基材2上に塗
布し加熱することにより発泡させた層、4)熱可塑性樹
脂又は合成ゴムを有機溶媒に溶解した溶液と、該有機溶
媒に比べ蒸発しにくく該有機溶媒に対し相溶性を有し且
つ熱可塑性樹脂又は合成ゴムに対して溶解性を有しない
非溶媒(水を主成分とするものも含む)との混合液を、
基材2上に塗布し乾燥させることによりミクロ状に凝集
した膜を形成してなるミクロポーラス層等が用いられる
。上記1)〜3)、の層は気泡の大きさが大きいため、
該層上に受容層3の形成用溶液を塗布し乾燥させた場合
、乾燥させて形成された受像層3の表面に凹凸が生じる
虞れがある。そのため上記凹凸が小さくまた均一性の高
い画像を転写せしめることが可能な受容層3の表面を得
るためには、多孔層として、上記4)のミクロポーラス
層を設けることが好ましい。
上記ミクロポーラス層の形成に当たって用いられる熱可
塑性樹脂としては、飽和ポリエステル、ポリウレタン、
塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、セルロースアセトプロ
ピオネート等カ挙げられ、また同様に用いられる上記合
成ゴムとしては、スチレン−ブタジェン系、イソプレン
系、ウレタン系等が挙げられる。また該ミクロポーラス
層の形成に当たって用いられる有機溶媒及び非溶媒とし
ては種々のものが可能であるが、通常、有機溶媒として
メチルエチルケトン、アルコール等の親水性溶媒が用い
られ、また、非溶媒として水が用いられる。
本発明における多孔層の厚みは、3μm以上のものが好
ましく、特に5〜20μm厚のものが好ましい。多孔層
の厚みが3μm 未満のものは、り、ンヨン性、断熱性
の効果が発揮されない。
説明が前後したが、中間層が接着剤を兼ねる場合もある
ことは受容層の形成法の説明において述べた通りである
上記の中間層は被熱転写シートの両面に設けてもよいし
、一方の面のみに設けてもよい。
被熱転写シートの加工工程中又はプリンター内での走行
時に静電気の発生を抑えるために、少くとも一方の面の
受容層中又は受容層の表面に帯電防止剤を含有させるこ
ともできる。帯電防止剤としては界面活性剤たとえば陽
イオン型界面活性剤(たとえば第4級アンモニウム塩、
ポリアミン誘導体等)、陰イオン型界面活性剤(たとえ
ばアルキルホスフェート等)、両性イオン型界面活性剤
もしくは非イオン型界面活性剤が挙げられる。
帯電防止剤は、グラビアコーティング、バーコーティン
グ等により受容層表面に塗布形成してもよく、受容層樹
脂中に練り込んで受容層塗工・乾燥時に受容層表面に移
行させてもよい。
受容層樹脂と混合する帯電防止剤として、カチオン型の
アクリルポリマーを用いるこのもできる。
本発明の被熱転写シートは両面に熱転写シートを用いて
印字することが可能であるが、いずれか一方の面もしく
は両方の面に、少くとも一部に他の方法で記録できるよ
うにしてもよい。
代表的なものは水性ペンや鉛筆等による筆記性層を設け
ることである。筆記性層は、受容層を部分的に設けない
ことによりシート状基材表面をそのまま利用してもよい
が1体質顔料を含有する樹脂層を受容層とならべるか、
受容層の上に設けることにより形成してもよい。
〔発明の作用・効果〕
本発明の被熱転写シートは以上に説明したように両面に
受容層を有しているので、両面に同時に、もしくは片面
ずつ逐次に画像を形成することができるから、シートの
節約ができる上。
互いに関連する内容(例えば写真とその説明、絵葉書に
おける絵と宛先・差出人の表示、IDカードにおける表
裏の記載事項や顔写真を1枚のシートの表裏に形成でき
る利点を有している。
なお、本発明の好ましい実施態様においては受容層を非
ブロッキング性とするために被熱転写シートを巻き取っ
たり、あるいは重ねた状態で高温や高湿の条件下で保存
してもブロッキングすることがない利点を有している。
(実施例) 実施例1 (熱転写シートの準備) 厚さ6μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、
下記組成からなる耐熱スリ、ブ層形成用インキ組成物を
調製してワイヤーバーム6で塗布し、温風乾燥した。
耐熱スリツプ層形成用インキ組成物 ポリビニルブチラール樹脂− (エスレックB、X−1)4.5重量部トルエン   
       45重量部メチルエチルケトン    
 45.5重量部リン酸エステル       0.4
5重量部(第−工業製薬製ニブライサーフA−2088
)ジイソシアネート「タケネートD−11ONJ75チ
酢酸エチル溶液      2重量部上記フィルムを6
0℃で12時間、オープン中で加熱して硬化処理した。
乾燥後のインキ塗布量は、約1.2 Vrr?であった
。次いで、上記フィルムの耐熱スリ、プ層とは反対側の
面に、下記の組成の感熱昇華熱転層形成用インキ組成物
を調製し、ワイヤーバーム10により塗布(塗布盟約1
.2y/m’)L、温風乾燥して転写層を形成し、熱転
写シートを得た。
感熱穐華転写層形成用インキ組成物 分散染料           4重量部(日本化薬製
:カヤセ、ドブルーア14)ポリビニルブチラール樹脂
  4,3重量部(エスレ、りBX−1) トルエン          40重1部メチルエチル
ケトン     4014徴部インブタノール    
    10重量部(被熱転写シートの準備) 合成紙(厚さ1・50μ、玉子油化合成紙製:ユポFP
G )の両面に、プライマーとして塩素化ポリプロピレ
ン樹脂の酢酸エチル溶液を塗布、乾燥しく乾燥後塗布量
0.25 ’I/rr? ) 、更に両面に、下記の受
容層形成用組成物(A)をワイヤーバーを用いて塗布、
乾燥させ乾燥時塗布量7 yAr?の受容層(a)を設
けた。
受容層形成用組成物(N ポリエステル樹脂      10重量部(東洋紡製 
バイロン200) アミノ変性シリコーン  −0,5〃 (信越化学膜 KF−393) エボキン変性シリコーン   0.5〃(信越化学 X
−22−343) 溶剤      89 N (トルエン/メチルエチルケトン =1/1) 上記した熱転写シートおよび被熱転写シートを用いて印
字したところ、被熱転写シートの両面に画像形成を行う
ことができた。
実施例2 実施例1で用いたのと同じ合成紙の片面に実施例1にお
けるのと同じ材料を用いてプライマーおよび受容層(a
)を形成した。
次いで、他の面には下記の受容層形成用組成物(Blを
ワイヤーバーを用いて塗布、乾燥させ、乾燥後塗布量5
 Vrr?の受容層(b)を設けた。
受容層形成用組成物(Bl ポリスチレン樹脂      10重量部(電気化学製
 MT−2) アミノ変性シリコーン    0.5重量部(信越化学
工業製 KF−393) エポキン変性ンリコーン   0.5重量部(信越化学
工業製 X−22−343)溶  剤        
  89重量部(トルエン/メチルエチルケトン=1/
1)上記で得られた被熱転写シートどうしを一方のシー
トの表側と他方のシートの裏側とを互いに接するように
重ね合わせ、温度50℃の環境で21の荷重をかけて1
0日間放置してブロッキング性を調べたが、ブロッキン
グすることなく良好であった。
放置後の被熱転写シートの受容層(bl上に、実施例1
で用いたのと同じ熱転写シートの転写層を向かい合わせ
て、感熱転写プリンターで熱転写シートの背面側からサ
ーマルヘッドにより最高画像濃度が得られるように加熱
して画像形成を行ない、次に受容層(blに同様にして
画像形成を行なった。両面の画像とも鮮明度良好で、中
間調のザラツキもなかった。
なお、実施例1の被熱転写シートを上記と同じ条件で放
置しブロッキング性を調べたが、実施例2の被熱転写シ
ートにくらべ、ブロッキングしやすく、受容層面が粗く
なり、転写により形成された画像の鮮明さが実施例2に
くらべて低く、中間調のザラツキが認められた。
実施例3 コート紙(厚さ65μ)の両面にポリウレタンイソンア
ネート系接着剤で合成紙(厚さ60μ、玉子油化合成紙
製、ユボFPG)を貼合わせ、一方の面には実施例2の
受容層(blを設け、反対面に下記組成の受容層形成用
組成物(C)をワイヤーバーを用いて塗布乾燥させ、乾
燥時塗布量59/rr?の受容層(C)を設け、両面印
字可能な被熱転写シートを得た。
受容層形成用組成物(C1 塩化ビニ/L−−酢酸ビニル   10重量部(ユニオ
ンカーバイド社製、ビニライトVY)(H)アミノ変性
シリコーン     0.51(信越化学工業製、KF
−393) エポキン変性ンリコーン    0.5〃(信越化学工
業製、X−22−343)炭酸力ルンウム      
  31 溶   剤               89  l
(トルエン/メチルエチルケトン=1/1)実施例2と
同様にして荷重をかけて放置しブロッキング性を調べた
がブロッキングすること、なく良好であり、その後、実
施例2と同様にして受容層(b)面と受容層(C1面と
に画像を形成したところ両面の画像とも鮮明度良好で、
中間調のザラツキもなかった。
実施例4 白色のポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ10
0μ)の両面にポリウレタンーインンアネート系接着剤
で合成紙(厚さ50μ、王子油化合成紙製ユポFPG)
を貼合わせた。その一方の面に実施例1の受容層(al
を設け、反対面に下記組成の受容層形成用組成物(DJ
をワイヤーバーを用いて塗布乾燥させ、乾燥時塗布[1
0に背受客層(d)を設けた。
受容層形成用組成物(DJ ポリエステル樹脂      10重量部(東洋紡製 
バイロン200) クレー             7 〃溶   剤 
               83  〃(トルエン
/メチルエチルケトン=171)更に受容層(dlの上
に、離型用シリコーン(信越化学工業製、K8−778
)  の3%トルエン溶液に硬化促進剤を添加してワイ
ヤーバーで塗布、乾燥しく乾燥後塗布!0.1fi’/
m”)、受容層を両面に有する被熱転写シートを得た。
実施例2と同様にして荷重をかけて放置し、ブロッキン
グ性を調べたがブロッキングすることなく良好であり、
その後、実施例2と同様にして受容層(C1面と受容層
(d)面とに画像を形成したところ、両面の画像とも鮮
明度良好で、中間調のザラツキもなかった。
実施例5 片面は実施例1と同様にして受容層(alを設けた合成
紙の反対面に、次の組成の受容層形成用組成物(ト))
をlワイヤーバーJを用いて塗布・乾燥させ、乾燥時塗
布量6屑の受容層(elを設け、両面印字可能で且つ静
電気の発生の少ない両面受容紙を得た。
受容層形成用組成物(B) メタクリル酸エステル樹脂   7重量部(三菱レーヨ
ン製、BR−85) 導電性樹脂          3 〃(ハマノ工業製
、ハマコートES387 )アミノ変性シリコーン  
   0.5重量部(信越化学工業製、KF−393) エポキン変性シリコーン   0.5〃(信越化学工業
製、X−22−343)溶   剤         
       89  〃実施例1と同様の条件で荷重
をかけて放置し。
ブロッキング性を調べたがブロッキングせず良好であり
、その後、両面の受容層面に画像を形成したところ、受
容層(alの方が受容層(elにくらべ若干画像濃度が
高かった以外は、両面の画像とも鮮明度良好で、中間調
のザラツキもなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の被熱転写シートを示す断
面図である。 1・・・・・・・・・被熱転写シート 2・・・・・・・・・・シート状基材 3・・・・・・・・・受容層 4・・・・・・・・・中間層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱により溶融もしくは昇華して移行する染料を含
    有する染料層を有する熱転写シートと組み合わせて使用
    され、シート状基材の両面に前記転写シートより移行す
    る染料を受容する受容層を有していることを特徴とする
    被熱転写シート。
  2. (2)一方の面の受容層を構成している樹脂と他の面の
    受容層を構成している樹脂とが互いに非ブロッキング性
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の被
    熱転写シート。
  3. (3)一方の面の受容層と他方の面の受容層とが、互い
    に異なる樹脂で構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の被熱転写シート。
  4. (4)両面の受容層のうち少なくとも一方の面の受容層
    を構成する樹脂が非ブロッキング性であることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の被熱転写シート。
  5. (5)両面の多容層のうち少くとも一方の面の受容層が
    体質顔料を含有する樹脂により構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項記載の被熱転
    写シート。
  6. (6)両面の受容層のうち少くとも一方の面の受容層が
    離型剤を表面に有する樹脂層により構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項〜第5項いずれか記
    載の被熱転写シート。
  7. (7)両面の受容層のうち少くとも一方の受容層を中間
    層を介してシート状基材上に有していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第3項記載の被熱転写シー
    ト。
  8. (8)中間層がクッション性層であることを特徴とする
    特許請求の範囲第7項記載の被熱転写シート。
  9. (9)中間層が多孔層であることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項記載の被熱転写シート。
  10. (10)中間層が接着剤を兼ねていることを特徴とする
    特許請求の範囲第7項記載の被熱転写シート。
  11. (11)いずれか一方の受容層の少くとも表面に帯電防
    止剤を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第7項いずれか記載の被熱転写シート。
JP61077259A 1986-04-03 1986-04-03 被熱転写シート Expired - Lifetime JP2736411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077259A JP2736411B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 被熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61077259A JP2736411B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 被熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233291A true JPS62233291A (ja) 1987-10-13
JP2736411B2 JP2736411B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13628853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077259A Expired - Lifetime JP2736411B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 被熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736411B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631595A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
JPS63102984A (ja) * 1986-10-08 1988-05-07 イーストマン・コダック・カンパニー 熱転染で使用する染料−受容部材のための圧縮層
JPH01165485A (ja) * 1987-11-20 1989-06-29 Eastman Kodak Co 熱転写法で用いる染料−受容部材のための帯電防止層
JPH024568A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Tomoegawa Paper Co Ltd 記録シート
JPH0238089A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写画像受容シート用基層シート
JPH02225087A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写用受像紙
JPH0345163U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH0377664U (ja) * 1989-11-29 1991-08-05
US5246907A (en) * 1990-04-17 1993-09-21 Agfa-Gevaert, N.V. Method for making transparent thermal dye transfer images
JPH0691971A (ja) * 1992-07-20 1994-04-05 Samsung Electronics Co Ltd 両面印刷用のカラービデオプリンタおよびその記録紙
JP2002211142A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合記録用熱転写受像媒体
JP2010228127A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写プリンタ、受像紙、印画方法、及び熱転写プリントシステム
JPWO2020203845A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387094B2 (ja) * 2009-03-30 2014-01-15 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート、印画物及びフォトブック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489625A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Fukuji Saka Both side photosensitive paper
JPS5930923U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 日立化成工業株式会社 黒鉛摺動材
JPS6127290A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS6221590A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Sony Chem Kk 昇華転写用印画紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489625A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Fukuji Saka Both side photosensitive paper
JPS5930923U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 日立化成工業株式会社 黒鉛摺動材
JPS6127290A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 Dainippon Printing Co Ltd 昇華転写記録用被熱転写シートの製造方法
JPS6221590A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Sony Chem Kk 昇華転写用印画紙

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631595A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
JPH0535078B2 (ja) * 1986-06-20 1993-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS63102984A (ja) * 1986-10-08 1988-05-07 イーストマン・コダック・カンパニー 熱転染で使用する染料−受容部材のための圧縮層
JPH01165485A (ja) * 1987-11-20 1989-06-29 Eastman Kodak Co 熱転写法で用いる染料−受容部材のための帯電防止層
JPH0462872B2 (ja) * 1988-06-22 1992-10-07 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPH024568A (ja) * 1988-06-22 1990-01-09 Tomoegawa Paper Co Ltd 記録シート
JPH0238089A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Oji Paper Co Ltd 熱転写画像受容シート用基層シート
JPH0560799B2 (ja) * 1988-07-29 1993-09-03 Oji Paper Co
JPH02225087A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Mitsubishi Kasei Corp 感熱転写用受像紙
JPH0345163U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH0377664U (ja) * 1989-11-29 1991-08-05
US5246907A (en) * 1990-04-17 1993-09-21 Agfa-Gevaert, N.V. Method for making transparent thermal dye transfer images
JPH0691971A (ja) * 1992-07-20 1994-04-05 Samsung Electronics Co Ltd 両面印刷用のカラービデオプリンタおよびその記録紙
JP2002211142A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 複合記録用熱転写受像媒体
JP2010228127A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写プリンタ、受像紙、印画方法、及び熱転写プリントシステム
JPWO2020203845A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08
WO2020203845A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 株式会社ユポ・コーポレーション 印刷用紙及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736411B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
US4943555A (en) Image-receiving sheet
JPS62233291A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH068648A (ja) カード及びその製造方法
JP2524704B2 (ja) 被熱転写シ−トの製造方法
JPH068677A (ja) 受容層一時的キャリヤー
JP2576954B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0767866B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0771875B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6387285A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シ−ト
JP2787981B2 (ja) 被熱転写シート
JP2700452B2 (ja) 被熱転写シート
JP2732831B2 (ja) 被熱転写シート
JPS62292485A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0767865B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JP2853093B2 (ja) ラベル用被熱転写シート
JP3083282B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JPH07276827A (ja) 熱転写受像シート
JP2588472B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP3131189B2 (ja) 粘着剤層付き被熱転写シート
JP2888532B2 (ja) 被熱転写シート
JPH01130976A (ja) 被熱転写シート
JPS6342892A (ja) 被熱転写シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term