JPS62230709A - 歯科用接着性表面処理剤 - Google Patents

歯科用接着性表面処理剤

Info

Publication number
JPS62230709A
JPS62230709A JP61072490A JP7249086A JPS62230709A JP S62230709 A JPS62230709 A JP S62230709A JP 61072490 A JP61072490 A JP 61072490A JP 7249086 A JP7249086 A JP 7249086A JP S62230709 A JPS62230709 A JP S62230709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
meth
dialdehyde
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072613B2 (ja
Inventor
Norio Nakabayashi
宣男 中林
Takeshi Sakashita
健 阪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7249086A priority Critical patent/JPH072613B2/ja
Publication of JPS62230709A publication Critical patent/JPS62230709A/ja
Publication of JPH072613B2 publication Critical patent/JPH072613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は常温付近の低温硬化性および耐水接着性能に優
れ、しかもエナメル質や象牙質、とくに象牙質などの歯
質に対して優れた接着性能を有しかつ歯髄に対する浸透
性および刺激性などの悪影響が少ない光硬化性表面処理
剤および歯科用接着性表面処理方法に関する。
〔従来の技術〕
歯の矯正または修復のための接着剤として(メタ)アク
リル酸エステル系ビニルモノマーなどのラジカル重合性
モノマーと触媒とから成るものが多数提案されていて、
(メタ)アクリル酸エステル系ビニルモノマーと(メタ
)アクリロイルオキシル基含有芳香族カルボン酸(無水
物)、アミン及びスルフィン酸(塩)から成る硬化性組
成物(特開昭60−44508号)や常温で液状の(メ
タ)アクリル酸エステル、アミン、スルフィン酸(塩)
、過酸化物から成る接着剤(特開昭53−39331号
)、4−META、グルタルアルデヒドおよび/または
ホルムアルデヒドおよびターシャリ−ブチルボラン(T
BB)からなる接着剤(歯科材料・器械、■、1983
 )などが報告されている。
しかしながら従来の接着剤や硬化性組成物では歯質への
、特に象牙質への十分な接着力を得ることが困難であり
、また従来から象牙質に高い接着性を付与すると言われ
て来たTBBは、空気中の酸素等と反応し、発火あるい
は不活性化し易く、取扱い上危険性が高いほか、MMA
系単官能七ツマ−にしか通用できないなど、いずれも実
用性に劣ると言う問題点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、常温付近の低温硬化性および耐水接着性
能に優れ、エナメル質および象牙質、とくに象牙質など
の歯質に対して優れた接着性能を有し、しかも歯髄に対
する浸透性および刺激性などの悪影響が少なくかつ修復
における歯科用接着剤として優れた光硬化性表面処理剤
および歯科用接着性表面処理方法を鋭意検討した結果、
ラジカル正合性単量体、1分子中に少なくとも1個の(
メタ)アクリロイルオキシル基を含有する酸性化合物、
α−ケトカルボニル化合物、スルフィン酸またはその塩
およびジアルデヒドを含有する光硬化性表面処理剤が上
記目的を充足することを見出し、本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕本発明
によれば、 (a)  ラジカル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1 flitの(メタ)ア
クリロイルオキシル基を含有する酸性化合物、(c) 
 α−ケトカルボニル化合物、tdl  スルフィン酸
またはその塩、および(el  ジアルデヒド を含有する光−硬化性表面処理剤が第一の発明として提
供され、さらに歯牙表面をジアルデヒドで処理した後、 (a)  ラジカル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1 (IIの(メタ)アク
リロイルオキシル基を含有する酸性化合物、(c1α−
ケトカルボニル化合物、および(dl  スルフィン酸
またはその塩、を含有する光硬化性組成物で表面硬化処
理することを特徴とする歯科用接着性表面処理方法が第
二の発明として提供される。さらに歯牙表面をジアルデ
ヒド(elおよびスルフィン酸またはその塩(dlで表
面処理した後、 (al  ラジカル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイ
ルオキシル基を含有する酸性化合物、および (c)  α−ケトカルボニル化合物、を含有する光硬
化性組成物で表面硬化処理することを特徴とする歯科用
接着性表面処理方法が第三の発明として提供される。
本発明の光硬化性組成物に配合されるラジカル重合性単
量体(alは、ラジカル重合性を有する不飽和化合物で
ある。具体的には、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどの(
メタ)アクリル酸アルキル、アクリル酸、メタクリル酸
、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−
2−ヒドロキシエチル、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ブ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキシレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、2.2−ビス〔4
−(メタ)アクリロイルオキシフェニル〕プロパン、2
,2−ビス〔4−(メタ)アクリロイルオキシシクロヘ
キシル〕プロパン、2.2−ビス〔3−(メタ)アクリ
ロイルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシフェニル〕プ
ロパン、トリメチロールプロパントリ (メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラ (メアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
ト、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリ(トリメチルシロキシ
)シラン、T−メタクリロキシプロピルペンタメチルジ
シロキサン、イソプロピルジメタクリルイソステアロイ
ルチタネート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、ジビニルトルエン、ジビニルベンゼン、酢酸
ビニルなどのビニル化合物(al)を例示することがで
き、これらの2種以上の混合成分を使用することもでき
る。
本発明の光硬化性表面処理剤に使用される1分子中に少
なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキシル基を含有
する酸性化合物(blとしては、1分子中に少なくとも
1 iの(メタ)アクリロイルオキシル基を含有する芳
香族ポリカルボン酸またはその酸無水物(bl)または
1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキ
シル基を含有するリン酸またはスルホン酸の部分エステ
ル(リン酸のモノエステル、ジエステルまたはその混合
物、スルホン酸のモノエステル)(bl)を挙げること
ができる。1分子中に少なくとも1 (IMIの(メタ
)アクリロイルオキシル基を含有する芳香族ポリカルボ
ン酸(bl)としてさらに具体的には、1分子中に少な
くとも2個のヒドロキシル基を有しかつ酸素原子を含有
していてもよいアルカンポリオールのうちの少なくとも
1個のヒドロキシル基が(メタ)アクリル酸のエステル
を形成し、かつ少な(とも1個のヒドロキシル基が少な
くとも3個のカルボキシル基を有する芳香族ポリカルボ
ン酸の1 (IIIOカルボキシル基とエステルを形成
した構造を有する(メタ)アクリロイルオキシル基含有
芳香族ポリカルボン酸またはその無水物をあげることが
できる。該3個のカルボキシル基を有する芳香族ポリカ
ルボン酸のうちではさらに少なくとも3個以上のカルボ
キシル基を有する芳香族ポリカルボン酸成分としては少
なくとも2個のカルボキシル基が芳香核上の隣接する炭
素原子に結合した芳香族ポリカルボン酸であることが好
適であり、具体的にはヘミメリット酸、トリメリット酸
、ブレニド酸、メロファン酸、ピロメリット酸などを例
示することができる。
該(メタ)アクリロイルオキシル基含有芳香族ポリカル
ボン酸またはその酸無水物としては、4−(メタ)アク
リロイルオキシメトキシカルボニルフタル酸またはその
酸無水物、4−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカ
ルボニルフタル酸またはその酸無水物、4−〔2−ヒド
ロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシエトキシカル
ボニルフタル酸またはその酸無水物、2.3−ビス(3
,4−ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピル(メタ
)アクリレートまたはその酸無水物、2−(3,4−ジ
カルボキシベンゾイルオキシ)1.3−ジメタクリロイ
ルオキシプロパンまたはその酸無水物などを例示するこ
とができる。
また、1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイ
ルオキシル基を含有するリン酸の部分エステル(リン酸
のモノエステル、ジエステルまたはその混合物、スルホ
ン酸のモノエステル)(bl)として具体的には、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアシドホス
フェート、ビス〔2−(メタ)アクリロキシプロピル〕
アシドホフフエート、ビス〔3−(メタ)アクリロキシ
プロピル〕アシドホスフェート、2−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルフェニルホスホネート、Ro 0        0H O l                  uo    
      0■ などを例示することができる。
本発明の光硬化性表面処理剤に使用されるα−ケトカル
ボニル化合物(c)としてはα−ジケトン、α−ケトア
ルデヒド、α−ケトカルボン酸、α−ケトカルボン酸エ
ステルなどを例示することができる。さらに具体的には
、ジアセチル、2,3−ペンタジオン、2.3−へキサ
ジオン、ベンジル、4.4’−ジメトキシベンジル、4
.4−ンエトキシベンジル、4.4′−オキシベンジル
、4.4’−ジクロルベンジル、4−ニトロヘンシル、
α−ナフチル、β−ナフチル、カンファーキノン、1.
2−シクロヘキサンジオンなどのα−ジケトン、メチル
グリオキザール、フェニルグリオキザールなどのα−ケ
トアルデヒド、ピルビン酸、ペンゾルイギ酸、フェニル
ピルビン酸、ピルビン酸メチル、ベンゾイルギ酸エチル
、フェニルピルビン酸メチル、フェニルピルビン酸ブチ
ルなどを例示することができる。これらのα−ケトカル
ボニル化合物のうちでは安定性などの面からα−ジケト
ンを使用することが好ましい。
本発明の光硬化性表面処理剤に使用されるスルフィン酸
またはその塩(c)としては、脂肪族、脂環族または芳
香族スルフィン酸またはこれらのスルフィン酸の通常の
アルカリ金属塩、アルカリ土類金泥塩、アミン塩、アン
モニウム塩化合物が使用されるが、芳香族スルフィン酸
塩を使用すると硬化物の色調が優れるので好ましい。該
芳香族スルフィン酸として具体的には、ベンゼンスルフ
ィン酸、0−トルエンスルフィン酸、p−トルエンスル
フィン酸、エチルベンゼンスルフィン酸、デシルベンゼ
ンスルフィン酸、ドデシルベンゼンスルフィン酸、クロ
ルベンゼンスルフィン酸、ナフタリンスルフィン酸など
を例示することができる。
該芳香族スルフィン酸塩として具体的には、ベンゼンス
ルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム
、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ヘンゼンスルフイン
酸マグネシウム、ベンゼンスルフィン酸ストロンチウム
、ベンゼンスルフィン酸バリウム、ベンゼンスルフィン
酸アニリン塩、ヘンゼンスルフイン酸トルイジン塩、ベ
ンゼンスルフィン酸フェニレンジアミン塩、0−トルエ
ンスルフィン酸リチウム、0−トルエンスルフィン酸ナ
トリウム、o−トルエンスルフィン酸カルシウム、0−
)ルエンスルフィン酸アニリン、o−トルエンスルフィ
ン酸アンモニウム、0−トルエンスルフィン酸テトラエ
チルアンモニウム、p4ルエンスルフィン酸リチウム、
p−+−ルエンスルフィン酸ナトリウム、p−トルエン
スルフィン酸カリウム、p−トルエンスルフィン酸バリ
ウム、p−トルエンスルフィン酸エチルアミン塩、p−
)ルエンスルフィン酸トルイジン塩、p−トルエンスル
フィン酸N−メチルアニリン塩、p−トルエンスルフィ
ン酸ピリジン塩、p−)ルエンスルフィン酸アンモニウ
ム、p−トルエンスルフィン酸テトラブチルアンモニウ
ム、β−ナフタリンスルフィン酸ナトリウム、β−ナフ
タリンスルフィン酸ストロンチウム、β−ナフタリンス
ルフィン酸トリエチルアミン、β−ナフタリンスルフィ
ン酸N−メチルトルイジン、β−ナフタリンスルフィン
酸アンモニウム、β−ナフタリンスルフィン酸トリメチ
ルベンジルアンモニウムなどを例示することができる。
本発明の光硬化性表面処理剤におけるジアルデヒド(1
14)としては、脂肪族ジアルデヒド、脂環族ジアルデ
ヒドまたは芳香族ジアルデヒドなどを挙げることができ
る。ジアルデヒドとして具体的には、たとえばグリオキ
ザル、マロンアルデヒド、コハク酸アルデヒド、グルタ
ルアルデヒド、アジボアルデヒド、2−ヒドロキシアジ
ポアルデヒド、ピメリンジアルデヒド、スペリンジアル
デヒド、シクロヘキサン−1,4−ジアルデヒド、テレ
フタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド、フタルアル
デヒドなどを例示することができる。
本発明の光硬化性表面処理剤には前記必須成分の他に必
要に応じてアミンli (f)が配合される。アミン類
(f)は、脂肪族系アミン、脂環族系アミン、芳香族系
アミンのいずれであってもよく、また第一アミン、第三
アミン、第三アミンのいずれであっても差しつかえない
が、芳香族系アミンであることが好ましく、とくに第三
アミンが好適に使用される。アミン類(f)として具体
的には、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリ
ブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミ
ン、トリオクチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピル
アミン、ジブチルアミン、ジエチルアミン、ブチルアミ
ン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、
ドデシルアミンなどの脂肪族系アミン、トリシクロヘキ
シルアミン、ジシクロヘキシルアミン、シクロヘキシル
アミンなどの脂環族系アミン、アニリン、トルイジン、
キシリジン、フェニレンジアミン、N、N−ジメチルア
ニリン、N、N−ジエチルアニリン、N、N−ジ(β−
ヒドロキシエチル)アニリン、N、N−ジメチルトルイ
ジン、N、N−ジエチルトルイジン、N、N−ジメチル
アニシジン、N、N−ジエチルアニシジン、N、N−ジ
メチル−t−プチルアニリン、N、N−ジエチル−t−
ブチルアニリン、N、N−ジメチル−p−クロルアニリ
ン、ジフェニルアミン、N、N−ビス(β−ヒドロキシ
エチル)−p−トルイジン、4−ジメチルアミノ安息香
酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチル
アミノベンツアルデヒド、4−ジエチルアミノ安息香酸
、4−ジエチルアミノ安息香酸メチル、N、N−ジメチ
ル−p−シアノアニリン、N、N−ジメチル−p−ブロ
ムアニリンなどの芳杏族系アミンを例示することができ
る。
本発明の光硬化性表面処理剤に使用されるラジカル重合
性単量体(a)および1分子中に少なくとも1個の(メ
タ)アクリロイルオキシル基を含有する酸性化合物(b
lの割合は(al / (b)の重量比で通常99/l
ないし30/70、好ましくは97/3ないし70/3
0の範囲であり、ラジカル重合性単量体(alおよび1
分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキシ
ル基を含有する酸性化合物(blの合計100重量部に
対するα−ケトカルボニル化合物(c1の配合割合は通
常0.01ないし10重量部、好ましくは0.05ない
し5重量部の範囲であり、スルフィン酸またはその塩(
dlの配合割合は通常0.1ないし10重量部、好まし
くは0.3ないし5重量部の範囲にあり、ジアルデヒド
の配合割合は通常0.1ないし100重量部、好ましく
は0.5ないし50重!部の範囲であり、さらに本発明
の光硬化性表面処理剤に必要に応じて配合されるアミン
g <r)の配合割合は通常0.01ないし10重量部
、好ましくはO,OSないし5重量部の範囲である。
本発明の光硬化性表面処理剤には、さらに必要に応じて
他の成分、たとえば粉末状無機質充填剤、有機質重合体
、粘着性付与剤、光増感剤、ラジカル重合開始剤、重合
調節剤、重合抑制剤などを配合することもできる。粉末
状無機質充填剤として具体的には、カオリン、タルク、
クレー、炭酸カルシウム、シリカ、シリカ・アルミナ、
アルミナ、酸化チタン、リン酸カルシウム、ガラス粉末
、石英粉末などを例示することができる。有機重合体と
してはワックス、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリ
アクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチルおよびこれ
らの共重合体などを例示することができる。ラジカル重
合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペ
ルオキシドなどのパーオキシドを例示することができる
。これらの成分の配合割合は適宜である。
本発明の光硬化性表面処理剤に光を照射することによっ
て重合が起こり、硬化する。光線としては自然光線であ
っても人工光線であってもよく、紫外領域から可視領域
までの光線を採用することが可能である。人工光線とし
ては、高圧水銀灯、中圧水銀灯、低圧水銀灯、ハロゲン
ランプ、タングステンランプなどを使用することができ
る。光硬化の際の温度は通常Oないし80℃、好ましく
は5ないし50℃の範囲であり、光照射の時間は通常1
秒ないし5分である。
本発明の光硬化性表面処理剤を歯科用接着性表面処理剤
として適用する場合には、該ラジカル重合性単量体(a
lおよび1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロ
イルオキシル基を含有する酸性化合物(blからなる混
合成分、該α−ケトカルボニル化合物(c)、該スルフ
ィン酸またはその塩Td)およびジアルデヒド(e)の
各成分を分割して貯蔵し、使用直前に混合して光硬化性
組成物を形成させて使用することもできるが、次に示す
方法に従って処理することにより光硬化性組成物を形成
させ、硬化させることにより歯科用接着性硬化表面層を
形成させるのが好ましい。
本発明の接着性表面処理方法を採用するにあたって、歯
牙表面にはM磨、切削などの通常の前処理が施されてい
てもよいし、通常のエツチング処理が施されていてもよ
い。
本発明の第一の接着性表面処理方法においては、歯牙表
面にはジアルデヒド(e)で表面処理が施される。ジア
ルデヒドはそのまま使用することもできるし、水溶液な
どの溶液として使用することもできる。表面処理の方法
としては塗布、吹つけなどの方法を採用することもでき
る。該ジアルデヒドを表面処理した後、ラジカル重合性
単量体(al、1分子中に少なくとも1個の(メタ)ア
クリロイルオキシル基を含有する酸性化合物(bl、α
−ケトカルボニル化合物(c1およびスルフィン酸また
はその塩(diを含有する光硬化性組成物を塗布した後
、前記同様に光硬化させることにより接着性の硬化表面
層が形成される。
また、本発明の第二の接着性表面処理方法においては、
歯牙表面にジアルデヒド(elおよびスルフィン酸また
はその塩(d)で表面処理が施される。ジアルデヒド(
elおよびスルフィン酸またはその塩(d)はそれぞれ
そのまま使用することもできるし、混合物として使用す
ることもできるし、これらの溶液として使用することも
できる。該処理方法としては上記混合物の形態で表面処
理する方法を採用することもできるし、ジアルデヒド+
1141を表面処理した後、スルフィン酸またはその塩
(d+を表面処理する方法を採用することもできるし、
その逆の順序で表面処理を施す方法を採用することもで
きる。
これらの表面処理を施した後に、ラジカル重合性単量体
(al、1分子中に少なくとも1(1aの(メタ)アク
リロイルオキシル基を含有する酸性化合物(bl、α−
ケトカルボニル化合物(c)および必要に応じて他の成
分を含有する光硬化性組成物を塗布した後に、前記同様
に光硬化させることにより接着性の硬化表面層が形成さ
れる。
本発明の接着性表面処理方法を採用することにより、歯
牙の研磨表面または切削表面にコンポジットレジン、即
重レジン、硬質レジンなどを接着させる際に、エナメル
質または象牙質のいずれに対しても強い接着強度が得ら
れるようになる。また、本発明の接着性表面処理方法を
採用すると、歯髄に対する浸透性および刺激性がないと
いう特徴がある。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に示す。
なお、本発明の光硬化性表面処理剤の評価法および実施
例、比較例で使用した光硬化型コンポジットレジンの製
造例を以下に示した。また、以下の実施例および比較例
で使用した次の略記号はそれぞれ次の化合物を示す。
MMA  ・・・・メタクリル酸メチルNPC・・・・
ネオペンチルグリコールジメタクレート 2G・・・・ジエチレングリコールジメタクリレート +1HMA・・・・β−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト BISGMA・・・ PMM八・・・・ポリメチルメタクリレートCPQ  
・・・・カンファーキノン DEAB・・・・N、N−ジエチルアミノ安息香酸DM
AB・・・・N、N−ジメチルアミノ安息香酸PTSS
・・・・p−)ルエンスルフィン酸ナトリウム BSS  ・・・・ベンゼンスルフィン酸ナトリウムP
TSL・・・・p−+−ルエンスルフィン酸リチウム1
10 M E・・・・ハイドロキノンモノメチルエーテ
ル (1)接着力の評価方法 牛の前歯唇面の象牙質面を1lh610エメリーペーパ
ーで良く研磨し、表面を平滑にした(麦65%リン酸水
溶液で30秒間エツチング処理をした。十分に水洗を行
った後エツチング面を空気で乾燥し、所定濃度のグルグ
ルアルデヒド水溶液を塗布し、所定時間処理後水洗し、
空気で乾燥した。その後、直径5龍の円孔のあいたセロ
ハンテープ(約13mmxl:3am )ヲはった。実
施例または比較例に記載の光硬化性組成物を前記円孔に
塗布し、軽くエアープローし可視光照射器(Kulze
r社製、Translux )を用いて可視光線を20
秒間照射した後前記円孔に合わせたテフロン製金型(直
径5韻、深さ2inの円筒)に後述した光重合型コンポ
ジットレジンを充填し、セロファン紙を表面にかぶせた
後、その上から可視光照射器 (Kulzer社製、Translux )を用いて可
視光線を30秒照射し、コンポジットレジンを硬化させ
た。その後コンポジットレジンの硬化表面とアクリル棒
とをスーパーボンドC&I3■(サンメディカル社製)
で接着し接着試験片を作成した。室温で30分放置後接
着試験片を37℃水中24時間浸漬した後23℃の温度
で空気中10分間放置した後23℃の温度で速変2mm
/minの条件で引張り試験を行い、接着力を測定した
(II)光硬化型コンポジットレジンの調整トリエチレ
ングリコールジメタクリレ−1・7.5 g、 1.3
−ジメタクリロキジェトキシベンゼン7.5g、 2,
2.4− トリメチルへキサメチレンジアミンジイソシ
アナート1モルと2−ヒドロキシエチルメタクリレート
2モルとの付加物15g、下記記載の方法で合成した複
合充填剤40gおよび微粉末シリカRM−50(日本ア
エロジル株式会社製、微粉末シリカ)30gハイドロキ
ノンモノメチルエーテル4mgを35℃下2本ロールで
混練し、組成物を作製した。この組成物logとカンフ
ァーキノン45■および4−ジエチルアミノ安息香酸4
5■をスパチュラで十分に混合して光硬化型コンポジッ
トレジンを作製した。
(III)複合充填剤の製造例 トリメチロールプロパンのトリメタクリレートlogに
ベンゾイルパーオキサイド0.1gを溶解した溶液を、
メノー乳鉢に入れ、さらに微粉シリカ(日本アエロジル
株式会社製、アエロジルR972、平均粒径16mμ)
を少量ずつ加えて混合した。粘度が次第に増し、パサパ
サになりかかった頃合いに、混合物を小型ゴムロールに
懸け、さらに微粉シリカを断続的に添加し、最終的な微
粉シリカ添加量を9.5gとした。得られたペーストを
ロールからはずし、金型温度110℃のプレスにて15
0kg / co!ないし200 kg / ctAの
圧力で10分間加熱硬化した。硬化生成物をボールミル
にて粉砕し、230メツシユふるい通過の複合充填剤1
8.0 gを得た。この複合充填剤の平均粒径は11μ
であった。
実施例1 生歯象牙質を65%リン酸水溶液で30秒エツチング処
理し、水洗後エアープローで乾燥し、その面を25%グ
ルグルアルデヒド水溶?&囚で1分間処理を行った。そ
の後軽くエアープローした後メチルメタクリレート(M
MA ) 6.5g1ジエチレングリコールジメタクリ
レート(2G) 2.5g 、4−メタクリロイルオキ
シエトキシカルボニルフタル酸(4−MET)1.0g
カンファーキノン0.02g、ポリメチレンメタクリレ
ート0.4g 、ハイドロキノンモノメチルエーテル0
.002gからなる溶液Q3)とp4ルエンスイフィン
酸ナトリウム0.48(PTSS) 、エタノール9.
6gからなる溶液(0との等量混合物を前記処理面に塗
布し、軽くエアープローした後可視光線を20秒照射し
た。その後、コンポジットレジンを所定の方法に充填硬
化させ、接着試験片を作製した。
結果を表1に示した。
実施例2〜10、比較例1〜4 実施例1において、ラジカル重合性単量体などを含有し
た(B)液およびスルフィン酸金属塩を含有した(O液
の構成成分、割合などを表1に記載した化合物を表1に
記載した量用いた他は、実施例1に記載した方法で接着
試験片を作製した。結果を表1に示した。
実施例11 実施例2においてエツチング処理として65%リン酸水
溶液を使用する代りに0.5M濃度のEDTA水溶液(
pH7−4に調整)で60秒処理した他は実施例1と同
様の方法で接着試験片を作製した。生歯象牙質に対する
接着力は90 kg / cniであった。
実施例12 実施例2において、25%グルタルアルデヒド水溶液で
1分間処理する代りにグルタルアルデヒドとp−)ルエ
ンスルフィン酸ナトリウムの混合液(各々25%、4%
濃度)(D)を塗布し、1分間処理した後、軽くエアー
ブローした。その後、メチルメタクリレート6.5g、
ジエチレングリコールジメタクリレート2.5g、 4
−メタクリロイルオキシエトキシカルボニルフタル酸1
.0g、カンファーキノン0.002g、N、N−ジエ
チルアミノ安息香酸0.02g 、ポリメチルテレフタ
レート0.4g、ハイドロキノンモノメチルエーテル0
.002gからなる溶液(E)を前記処理面に塗布し、
軽くエアーブローした後コンポジットレジンを所定の方
法で充填硬化させ接着試験片を作製した。生歯象牙質に
対する接着力は110kg / crlであった。
実施例13 実施例12においてグルタルアルデヒドとp−トルエン
スルフィン酸ナトリウムの水溶液■)を塗布した後ラジ
カル重合性単量体などの混合液(E)を塗布する重ね塗
り方法ではなく、前記■)液と(E)液の等量混合物を
一度に塗布した以外は実施例12の方法で接着試験片を
作製した。生歯象牙質に対する接着力は95kg/c己
であった。
〔発明の効果〕
本発明の光硬化性表面処理剤および接着性表面処理方法
を採用することにより、歯牙の研磨表面または切削表面
にコンポジットレジンなどを接着させる際に、エナメル
質または象牙質のいずれに対しても強い接着強度が得ら
れるようになる。また、本発明の光硬化性表面処理剤お
よび接着性表面処理方法を採用すると、歯髄に対する浸
透性および刺激性がないという特徴がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ラジカル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイ
    ルオキシル基を含有する酸性化合 物、 (c)α−ケトカルボニル化合物 (d)スルフィン酸またはその塩、および (e)ジアルデヒド を含有する光硬化性表面処理剤。
  2. (2)歯牙表面をジアルデヒド(e)で表面処理した後
    、 (a)ラジカル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイ
    ルオキシル基を含有する酸性化合 物、 (c)α−ケトカルボニル化合物、および (d)スルフィン酸またはその塩、 を含有する光硬化性組成物で表面硬化処理することを特
    徴とする歯科用接着性表面処理方法。
  3. (3)歯牙表面をジアルデヒド(e)およびスルフィン
    酸またはその塩(d)で表面処理した後、(a)ラジカ
    ル重合性単量体 (b)1分子中に少なくとも1個の(メタ)アクリロイ
    ルオキシル基を含有する酸性化合 物、および (c)α−ケトカルボニル化合物、 を含有する光硬化性組成物で表面硬化処理することを特
    徴とする歯科用接着性表面処理方法。
JP7249086A 1986-04-01 1986-04-01 歯科用接着性表面処理剤 Expired - Fee Related JPH072613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249086A JPH072613B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 歯科用接着性表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249086A JPH072613B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 歯科用接着性表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230709A true JPS62230709A (ja) 1987-10-09
JPH072613B2 JPH072613B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13490814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249086A Expired - Fee Related JPH072613B2 (ja) 1986-04-01 1986-04-01 歯科用接着性表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072613B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301353A2 (de) * 1987-07-27 1989-02-01 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von lichtinduziert vernetzbaren Monomer-Zusammensetzungen als dunkelhärtende Klebstoffe
EP0361033A2 (de) * 1988-08-19 1990-04-04 Bayer Ag Beschichtungsmittel für kollagenhaltige Materialien
US5183832A (en) * 1988-08-19 1993-02-02 Bayer Aktiengesellschaft Coating agent for collagen-containing materials
JPH06256130A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Molten Corp 歯科用光重合樹脂材料
JP2014189504A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kuraray Noritake Dental Inc 歯科用重合性組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120610A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kuraray Co Ltd Photopolymerizable dental material
JPS59147002A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS60149603A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Kuraray Co Ltd 光重合性の組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120610A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kuraray Co Ltd Photopolymerizable dental material
JPS59147002A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS60149603A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Kuraray Co Ltd 光重合性の組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301353A2 (de) * 1987-07-27 1989-02-01 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von lichtinduziert vernetzbaren Monomer-Zusammensetzungen als dunkelhärtende Klebstoffe
EP0361033A2 (de) * 1988-08-19 1990-04-04 Bayer Ag Beschichtungsmittel für kollagenhaltige Materialien
US5183832A (en) * 1988-08-19 1993-02-02 Bayer Aktiengesellschaft Coating agent for collagen-containing materials
JPH06256130A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Molten Corp 歯科用光重合樹脂材料
JP2014189504A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kuraray Noritake Dental Inc 歯科用重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072613B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1249221B1 (en) Dental adhesive composition
US4985516A (en) Curable composition
JPH075680B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0818947B2 (ja) 重合可能な歯科材料、該材料からなる充填剤及びインレー並びに固定セメント
JP5898218B2 (ja) 歯科用組成物
EP0136186B2 (en) Dental treatment composition curable by visible light
EP2156817A1 (en) Reaction-setting adhesive composition, and adhesive material kit for dental applications
JP2962628B2 (ja) 歯質の接着性組成物および接着方法
JPS62231652A (ja) 歯科用接着性表面処理方法
JPS6325562B2 (ja)
JPH0745370B2 (ja) 裏装剤
JPS62230709A (ja) 歯科用接着性表面処理剤
JP2000016911A (ja) 歯科用接着剤システム
JP3449378B2 (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
JP2001049199A (ja) 接着性の組成物及びその製造方法
JP2000204010A (ja) 歯科用接着キット
JPS63162710A (ja) 硬化性組成物
JP3449844B2 (ja) デュアルキュア型歯科用接着剤システム
WO2005090281A1 (ja) (メタ)アクリル化合物及びその用途
JPS61296002A (ja) 光硬化性組成物
JP3409291B2 (ja) アミン系不飽和化合物及びそれを含む光硬化性組成物
JPH0662689B2 (ja) 光硬化性組成物
JP2004189661A (ja) 抗菌性歯科用重合性組成物
JPH0669928B2 (ja) 光重合性歯科材料
JPS6071602A (ja) 光硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees