JPS62216811A - 車輌用ロ−ル制御装置 - Google Patents

車輌用ロ−ル制御装置

Info

Publication number
JPS62216811A
JPS62216811A JP61059032A JP5903286A JPS62216811A JP S62216811 A JPS62216811 A JP S62216811A JP 61059032 A JP61059032 A JP 61059032A JP 5903286 A JP5903286 A JP 5903286A JP S62216811 A JPS62216811 A JP S62216811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection means
vehicle body
working fluid
roll angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694253B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ikemoto
池本 浩之
Nobutaka Yamato
大和 信隆
Yasuyuki Hayashi
林 靖享
Shunichi Doi
俊一 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61059032A priority Critical patent/JPH0694253B2/ja
Priority to EP87103394A priority patent/EP0237919B1/en
Priority to DE8787103394T priority patent/DE3761960D1/de
Priority to US07/026,468 priority patent/US4765649A/en
Publication of JPS62216811A publication Critical patent/JPS62216811A/ja
Publication of JPH0694253B2 publication Critical patent/JPH0694253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/14Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/82Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems duty rate function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌のロール制御装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌が所定値以上の車速にて旋回する場合に
は、車体が旋回外輪側へ傾斜する車体のロールが発生し
、車輌の操縦性が損われ易いという問題がある。
かかる問題に対処すべく、特開昭59−120509号
公報や特願昭59−172416号明細書に記載されて
いる如く、車輌の旋回時の車速及び操舵角が所定値以上
の時にはナスペンション装置の硬軟特性を硬くする、即
ち例えばショックアブソーバの減衰力(及びサスペンシ
ョンスプリングのばね定数)を高くすることが既に行わ
れている。
また上)ホの如き問題に対処する他の一つの方法として
、例えば本願出願人と同一の出願人の出願にかかる特願
昭60−235659号、同60−235660号、同
60−235661@明細密に記載されている如く、車
輌の各車輪にそれぞれ対応して設けられ容積可変の作動
流体室に対し作動流体が給排されることにより各車輪に
対応する位置の車高を増減する+U a個のアクチュエ
ータと、各アクブーユエータに対応して設けられ対応す
るアクチュエータに対しf’F !IJ流体の給排を行
う複数個の作動流体給排手段と、車速を検出する車速検
出手段と、操舵角を検出する操舵角検出手段と、これら
の検出手段により検出された車速及び操舵角に基づき車
体のロール角を予測演算し、予測ロール角が所定値以上
の時には予測ロール角に応じて作動流体給排手段を制御
して車体のロールを所定の範囲内に低減する演算制御手
段とを有する車高調整式のロールi、+1 I’ll装
置が既に提案されている。
発明が解決しようとする問題点 周知の如く、車輌旋回時の車体の0−ルは車体に作用ブ
゛る旋回に伴なう遠心力及び加減速に伴なう慣性力に起
因して発生し、これらの遠心力及び慣性力は車体の総重
量(本明細書に於ては車体自身のTutと乗員や積載物
の1串との合81、叩らばね上の1ffiを意味する)
に実質的に比例する。従って旋回時の車速、旋回半径(
操舵角)及びυ!1減速パターンが同一であっても発生
する車体のロールmは車体の総tnffiによって異な
る。
しかるに上述の如き従来の0−ル制御装置に於ては、サ
スペンション装置の硬軟特性を硬に切換えたり予測ロー
ル角に応じて作動流体給排手段を制御するロール制御に
切換える基準値が!11体の総ff2/jtに応じて変
化されることは行われないので、特にバスやトラックの
如く車体の1 !u−1itが比較的大きい範囲にて変
化する車輌の場合には、必ずしも適りにロール制御を行
うことができないという問題がある。
本発明は、従来のロール制御装置に於ける上)本の如き
問題に鑑み、車体の総重量が比較的大きい範囲にて変化
する車輌に於ても適切にロール制御を行うことができる
よう改良された車輌用ロール制御装置を提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、車輌の各車輪にそ
れぞれ対応して設けられ対応する部位の硬軟特性が第一
の特性と該第一の特性よりも軟らかい第二の特性との少
なくとも二段階に切換わる複数個のサスペンション装置
と、車速を検出する車速検出手段と、操舵角を検出する
操舵角検出手段と、車体の総重量を検出する巾体総1…
検出手段と、前記車速検出手段により検出された車速及
び前記操舵角検出手段により検出された操舵角より車体
の予測ロール角を演算する演算制御手段とを有し、前記
演算制御手段は前記予測ロール角の絶対値が所定値を越
えている時には前記サスペンション装置の硬軟特性を前
記第一の特性に制御し、前記予測ロール角の絶対値が前
記所定値以下の時には前記サスペンション装置の硬軟特
性を前記第二の特性にυInL、、前記車体総重量検出
手段により検出された車体の総重量が増大するにつれて
前記所定1flが減小するよう前記所定値を制御するよ
う構成された車輌用ロール制徨口装置、車輌の各車輪に
それぞれ対応して設けられ作動流体室に対し作動流体が
給排されることにより各車輪に対応する位置の車高を増
減する複数−のアクチュエータと、各アクチュエータに
対応して設けられ対応するアクチュエータの前記作動流
体室に対し作vJ流体の給排を行う複数個の作動流体給
排手段と、車速を検出する車速検出手段と、操舵角を検
出する操舵角検出手段と、車体の総重量を検出する車体
総重量検出手段と、前記車速検出手段により検出された
車速及び前記操舵角検出手段により検出された操舵角よ
り車体の予測ロール角を演算する演算制御手段とを有し
、前記演陣制御手段は前記予測ロール角の絶対値が所定
値を越えている時には前記予測ロール角に応じた駆動デ
ユーティにて前記作動流体給排手段を制御し、前記車体
総重量検出手段により検出された車体の総重量が増大す
るにつれて前記所定値が減小するよう前記所定値をii
制御するよう構成された車輌用ロール制御装置、及び車
輌の各車輪にそれぞれ対応して設けられ作動流体室に対
し作動流体が給排されることにより各車輪に対応する位
置の車高を増減する複数個のアクチュエータと、各アク
チュエータに対応して設けられ対応するアクチュエータ
の前記作動流体室に対し作動流体の給排を行う複数個の
作動流体給排手段と、各車輪に対応する位置の車高を検
出する襖a個の車高検出手段と、車速を検出する車速検
出手段と、操舵角を検出する操舵角検出手段と、車体の
総重量を検出する車体総重量検出手段と、前記車高検出
手段により検出された実際の車高と基準車高との間の車
高の偏差を演算し、前記車速検出手段により検出された
車速及び前記操舵角検出手段により検出された操舵角よ
り車体の予測ロール角を演算する演算制御手段とを有し
、前記演陣制御手段は前記予測ロール角の絶対値が所定
値を越えている時には前記予測ロール角に応じた第一の
駆動デユーティにて前記作動流体給排手段を$11 I
ll t、、前記予測ロール角が前記所定値以下の時に
は前記車高の偏差に応じた第二の駆動デユーティにて前
記作動流体給排手段を制御して車高の偏差の絶対値を所
定値以下に制御し、前記車体総量 IH@出手段により
検出された車体のa重量が増大するにつれて前記所定値
が減小するよう前記所定値を制御するよう構成された車
輌用ロール制御装置によって達成される。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、演算制御l1手段により車速
及び操舵角より車体の予測ロール角が演算され、予測[
:1−ル角の絶対値が所定6nを越えている時にはサス
ペンション装置の硬軟特性が第一の特性に制御1μされ
、又は予測ロール角に応じた駆動デユーティにて作動流
体給排手段が制御され、車体の総量mが増大するにつれ
て予81110−ル角の所定値の絶対値が減少するよう
該所定値が制御されるので、サスペンション装置の硬軟
特性の第二の特性より第一の特性への切換え又は予測ロ
ール角に応じた駆動デユーティにて作動流体給排手段を
制御覆ることによる]コールυ制御への切換えが車体の
総重量が増大するにつれて早期に実行されるようになる
。即ら本発明によれば、車体の総重量に応じて車体のロ
ール制御を適切に行うことができ、車体の総!r!ff
iが比較的大きい場合にも従来のロール制御装置に比し
て有効且適確に車体のロールを低減することができる。
本発明の一つの実施例によれば、車体の実際のロール角
φtを求める手段が設けられ、演算制御手段は車速検出
手段により検出された車速及び操舵角検出手段により検
出された操舵角より車体の定常ロール角φカを演算し、
定常ロール角φ。を示す1g号の位相を進めてロール角
の補償値Φ■を演弊し、車体の目標[1−ル角φaと補
償値Φ(ト)と実際のロール角φtとよりロール角の偏
差φ−φa   (k+Φco −+−k 2φt)(
k+、に2は正の定数)を演算し、幅差委の絶対値が所
定値φ1を越えている時には偏差委に応じた駆動デユー
ティにて作動流体給排手段手段を制御するよう構成され
る。
かかる構成によれば、演算制御手段は車速及び操舵角よ
り車体の定常ロール角φカを演算し、定常ロール角φ。
を示す信号の位相を進めてロール角の補償圃Φ。を演算
し、車体の目標ロール角φaとロール角の補償値Φ。と
実際のロール角φ(とよりロール角の偏差委−φa −
(k HΦカ+に2φ1)(k+ 、kpは正の定数)
を演算し、ロール角の偏差委の絶対値が所定値φ1を越
えている時にはロール角の偏差委に応じた駆動デユーテ
ィにて作動流体給排手段を1lI11罪するので、急操
舵の如き場合にも車体のロールを未然に且確実に且適確
に阻止することができる。
また本発明の他の一つの実施例によれば、各車輪に対応
する位置の車高ト11を検出する少数(1ミ1の車高検
出手段及び車体の実際のロール角φ(を求める手段が設
けられ、演算制御手段は車高検出手段により検出された
実際の車高と基準車高との幅差Δ1−11を演算し、車
速検出手段により検出された車速及び操舵角検出手段に
より検出された操舵角より車体の定常ロール角φ。をe
i譚し、定常ロール角φ。を示す信号の位相を進めてロ
ール角の補償値Φ。を演算し、車体の目標ロール角φa
と補償値Φ。と前記実際のロール角φtよりロール角〕
偏差委=φa −(k 1ΦCO+ k ljφt)(
k!、k2は正の定数)を演算し、偏差委の絶対値が所
定値φ1を越えている時には偏差杢に応じた第一の駆動
デユーティにて作動流体給徘手段をll制御し、偏差φ
が所定値φ区以下の時には車高の偏差ΔHiに応じた第
二の駆動デユーティにて作動流体給排手段を制御して車
高の偏差の絶対値を所定値以下にi!Il制御するよう
構成される。
かかる構成によれば、演算制御手段は車速及び操舵角よ
り車体の定常ロール角を演算し、定常ロール角φ。を示
す信号の位相を進めてロール角の補償1直の。を演算し
、車体の目標ロール角φaとロール角の補償値Φ、と実
際のロール角φ℃とよりO−ル角の偏差委=φa −(
k 1Φ。+に2φt)(k+、に2は正の定数)を演
算し、ロール角の偏差φの絶対値が所定値φ1を越えて
いる時にはロール角の幅差φに応じた第一の駆動デユー
ティにて作動流体給排手段を制御し、ロール角の偏差φ
の絶対値が所定値以下の時には車高の偏差Δ1−1iに
応じた第二の駆動デユーティにて作動流体給排手段を制
御するので、車輌が停車の状態又は実質的に直進の走行
状態にある場合には車高を目標車高に適正に制御するこ
とができ、車輌が旋回する場合には、実際に車高の偏差
や車体のロールが生じているか否かに拘らず、予測され
たロール角及び実際のロール角に応じた流量にて作動流
体が作動流体室に対し給排され、これにより比較的急a
な操舵が行われる場合にも車体のロールを未然に且確実
に且適確に阻止することができる。
尚これらの実施例に於て、目標ロール角φaは0に設定
されてよく、演算制御手段は記憶手段を含み、該記憶手
段は車速及び操舵角と定常ロール角との関係を記憶して
いてよく、また車体の実際のロール角を求める手段はり
I高検出手段及び演算制御手段であり、演算制御手段は
車高検出手段により検出された車高に基づき左右の車高
の@差と左右の車輪間距離とより前輪側の車体のロール
角φf及び後輪側の車体のロール角φrを演算し、該二
つのロール角の平均値を実際のロール角φtとして演t
iするよう構成されていてよい。
また車体の総重量を検出する車体総重量検出手段は車輌
の各車輪にそれぞれ対応してサスペンション装置に組込
まれたロードセル、サスペンションスプリングの変形攪
を測定する変位センt1又は特に上述の第二及び第三の
構成の場合には作動流体室内の圧力を検出する圧力セン
サを含んでいてよく、これらにより検出されたデータよ
り各車輪の支持荷重を演眸し、それらを加痺することに
より虫体の総重量が求められるようになっていてよい。
更に本発明のロール制御装置に於ては、上述の第一の構
成と第二の構成、又は第一の構成と第三の構成とが組合
されてよく、それらの場合にはサスペンション装置の硬
軟特性を第二の特性より第一の特性へ切換える基準とな
る予測ロール角の所定値は、予測ロール角に応じた駆動
デユーティにて作動流体給排手段を制御するロール制御
へのり換えを行う基準(直としての予測ロール角の所定
値J:りも小さい(直に設定される。
次に本発明の実施例のシシ明に先立ち、車速及び操舵角
に基づき演算されたロール角の補IR値φ。
ど実際のロール角φ℃との間の偏差φに応じて行われる
ロール制御の原lIAについて説明する。
まず車輌の運動を左右方向の並進運動W、ヨー運動r及
びローリング運動φの三つの運動について運肋方稈式に
て表現すると以下の如くなる。
UMu = IM(−Vr+(5φ) + 、!:Fs
i         ++−(1)ε工zr−Σ獅  
             −(2)工x+l:  −
2(MufZr→MurZr)(u+Vr−g+)  
+ Σ11φ      −−(3)ここにΣM=車輌
の総fl!伍 Mur:前輪のばね上質m Mur:前輪のばね上質量 Z「 :車輌の項心より前輪の回転軸線までの垂直距離 zr :車輌のm心より後輪の回転軸線までの垂直距離 ■:車速 「Sl:サイドフィース 1゛:ヨー角 φ:ロール角 ]Z:ヨー慣性能率 1x二〇−ル!員性能率 N鱒 :ヨーモーメント NP=ロールモーメント g 二瓜力加速度 (1:左右並進速度 更に式(1)〜(3)より、車速及び操舵角がそれぞれ
■及びδである場合について車輌の定常運動を想定する
。用純な車輌モデルに於ける定常運動は左右方向の並進
運動、ヨー運動、ローリン2AfCsf’A土Gfr 
 −2八rCsr’−σ” −2ArCsf6    
   −−−  (2す2ZfCsr”工’ J2Zr
Csr””−+ n(φ= 2ZrCsfδ−−(3’
)V           V ここに 1(−:¥−(KrTr+ 4j→十蔭r (KrTr
 −1,2WW )Csf:前輪のショックアブソーバ
の減衰係数Csr:後輪のショックアブソーバの減衰係
数A fr :車輌のm心にり前輪の回転1ill線ま
での水平距離 、A、rr:車輌のm6より後輪の回転軸線までの水平
距離 TF:前輪のトレッド 「r:後輪のトレッド [:nQ輪側のスタビライザ剛性 Rr:後輪側のスタビライザ剛性 Kl:前輪側のす゛スペンションスプリングのばね定数 1<r:後輪側のサスペンションスプリングのばね定数 上記式(1′)〜(3′)は車速■及び操舵角δを入力
として以下の如く整理される。
上記式(4)〜(6)をマトリックスにて表現すると以
下の如くなる。
と置いてクラ−マーの公式を適用すると、車体の予11
111定常ロール角φ、は下記の式にて表わされる。
φ。−り。o / D  ・・・・・・・・・ (9)
従って式(9)により決まる関係より、第5図に示され
ている如く、車速V及び操舵角δと定常ロール角φ■と
の関係を示すグラフが得られる。
従−)C車速Vのもとて時々刻々変化する操舵角の各瞬
間の直に対応する定常ロール角φ。を予見推定し、定常
ロール角を示す信号の位相を進めてロール角の補償値Φ
。を演粋し、目標ロール角φaとロール角の補償値Φ。
と実際のロール角φrとよりO−ル角の偏差委=φa 
−(k 、Φ。十ktφt)(k+、に2は正の定数)
を演蓮し、該偏差に応じた駆動デユーティにて車高調整
装置のの#ll流体給1ノF手段を制御することにより
、車輌の曲線走行時に於けるロール制御の遅れを補償す
ると共にロール制御を正確に行い、これにより車体のロ
ールを未然に且確実に且適確に阻止することができる。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実/11@ 第1図は本発明による車輌用ロール制all装置の一つ
の実施例の車高調整機構を示す概略構成図、第2図は第
1図に示された車高調整機構を制御する電子制御O装置
を示すブロック線図である。
これらの図に於て、1は作動流体としてのオイルを貯容
するリザーブタンクを示しており、2 fr。
2f1.2「「、2rlはそれぞれ図には示されていな
い車輌の右前輪、左前輪、右後輪、左後輪に対応して設
けられたアクチュエータを示している。各アクチュエー
タは図には示されていない車輌のり1体及びサスペンシ
ョンアームにそれぞれ連結されたシリンダ3とピストン
4とよりなっており、これらにより郭定された作動流体
室としてのシリンダ室5に対しオイルが給排されること
によりそれぞれ対応する位置の車高を増減し得るように
なっている。尚アクチュエータは作動流体室に対しオイ
ルの如き作動流体が給排されることにより対応する位置
の車高を増減し、また車輪のバウンド及びリバウンドに
応じてそれぞれ作動流体室内の圧力が増減するよう構成
されたものである限り、例えば油圧ラム装置の如き任意
の装置であってよい。
リザーブタンク1は途中にオイルポンプ6、流量制御弁
7、アンロード弁8、逆止弁9を有7る導管10により
分岐点11に連通接続されている。
ポンプ6はエンジン12により駆動されることによりリ
ザーブタンク1よりオイルを汲み上げて高圧のオイルを
吐出するようになっており、流■制御弁アはそれよりも
下流側の導管10内を流れるオイルの流量を制御するよ
うになっている。アンロード弁8は逆止弁9よりも下流
側の導管10内の圧力を検出し、該圧力が所定値を越え
た時には導管13を経てポンプ6よりも上流側の導管1
0ヘオイルを戻すことにより、逆止弁9よりも下流側の
導管10内のオイルの圧力を所定値以下に維持するよう
になっている。逆止弁9は分岐点11よりアンロード弁
8へ向けて導管10内をオイルが逆流することを阻止す
るようになっている。
分岐点11はそれぞれ途中に逆止弁14及び15、電磁
開閉弁16及び17、電磁流性制御弁18及び19を有
する導管2o及び21によりアクチュエータ2rr及び
2flのシリンダ室5に連通接続されている。また分岐
点11はS恰22により分岐点23に接続されており、
分岐点23はそれぞれ途中に逆止弁24及び25、電磁
開閉弁26及び27、電磁流量制御弁28及び29を有
するj9ff130及び31によりそれぞれアクチュエ
ータ2rr及び21゛1のシリンダ室5に連通接続され
ている。
かくしてアクチュエータ2rr、2fl、2rr、2r
1のシリンダ室5には導管10.20〜22.30.3
1を経てリザーブタンク1より選択的にオイルが供給さ
れるようになっており、その場合のオイルの供給及びそ
の流量は、後に詳細に説明する如く、それぞれ開閉弁1
6.17.26.27及び流量制御弁18.19.28
.29が制御されることにより適宜に制御される。
1!管20及び21のそれぞれ流徂制りO弁18及び1
9とアクチュエータ2rr及び2「lとの間の部分は、
それぞれ途中に電磁流量制御弁32及び33、電磁開閉
弁34及び35を有する導管36及び37により、リザ
ーブタンク1に連通ずる復帰導警38に連通接続されて
いる。同様にS管30及び31のそれぞれ流a ni’
制御弁28及び2つとアクチュエータ2rr及び2rl
との間の部分は、それぞれ途中に電磁流量制御弁39及
び40.電磁開閉弁41及び42を有する導管43及び
44により、復帰導管38に連通接続されている。
かクシテアクチュエータ2fr、2N、2rr、2rl
のシリンダ5内のオイルは導管36〜38.43.44
を経て選択的にリザーブタンク1へ排出されるようにな
っており、その場合のオイルの排出及びその流量は、後
に詳細に説明する如く、それぞれ開閉弁34.35.4
1.42及び流量制御弁32.33.39.40が制御
されることにより適宜に制御される。
図示の実施例に於ては、開閉弁16.17.26.27
.34.35.41 、4.2は常閉型の開閉弁であり
、それぞれ対応するソレノイドに通電が行われていない
時には図示の如く閉弁状態を維持して対応する導管の連
通を遮断し、対応づ゛るソレノイドに通電が行われてい
る時には開弁して対応する導管の連通を許すようになっ
ている。また流量制御弁18.19.28.29.32
.33.39.40はそれぞれ対応するソレノイドに通
電される駆動電流の電圧又は電流のデユーティが変化さ
れることにより絞り度合を変化し、これにより対応する
導管内を流れるオイルの流量を制御するようになってい
る。
導管20.21.30.31にはそれぞれ逆止弁14.
15.24.25よりも上流側の信置にてアキュムレー
タ45〜48が連通接続されている。各アキュムレータ
はダイヤフラムにより互いに分離されたオイル室49と
空気室50とよりなっており、ポンプ6によるオイルの
脈動、アンロード弁8の作用に伴なう導管10内の圧力
変化を補ナバし、対応する導管20.21.30.31
内のオイルに対し蓄圧作用をなすようになっている。
III2O321,30,31のそれぞれ流量制(2I
I弁18.19.28.29と対応するアクチュエータ
との間の部分には、それぞれ途中に可変絞り装置51〜
54を有する導管55〜58により主ばね59〜62が
接続されており、また導管55〜58のそれぞれ可変絞
り装置と主ばねとの間の部分には、それぞれ途中に常開
型の開閉弁63〜66を有する導管67〜70により副
ばね71〜74が接続されている。主ばね59〜62は
それぞれダイヤフラムにより互いに分離されたオイル室
75と空気室76とよりなっており、同様に副ばね71
〜74はそれぞれダイヤフラムにより互いに分離された
オイル室77と空気室78とよりなっている。
かくして第1図には示されていない車輪のバウンド及び
リバウンドに伴ない各アクチュエータのシリンダ室5の
容積が変化すると、シリンダ室及びオイル室75.77
内のオイルが可変絞り′3A置51〜5/lを経て相互
に流通し、その際の流通J(抗により振動減衰作用が発
揮される。この場合各可変絞り装置の絞り度合がそれぞ
れ対応するモータ79〜82によって制御されることに
より、減衰力Cが高、中、低の三段階に切換えられるよ
うになっており、また開閉弁63へ・66がそれぞれ対
応するモータ83〜86によって選択的に開閉されるこ
とにより、ば杓定数Kが高、低の二段階に切換えられる
ようになっている。尚モータ79〜82及びモータ83
〜86は車輌のノーズダイブ、スフオート、ロールを低
減すべく、後に説明する如く、車速センサ95、操舵角
センサ96、スロットル開度センサ97、制動センサ9
8よりの信号に基ぎ、電子制御装置102により制御さ
れるようになっている。
更に各7クチユエータ2fr、2fl、2rr、2rl
に対応する位置には、それぞれ車高センサ87〜90が
設けられている。これらの車高センサはそれぞれシリン
ダ3とビス]〜ン4又は図には示されていないサスペン
ションアームとの間の相対変位を測定することにより、
対応する位置の車高を検出し、該車高を示す信号を第2
図に示された電子制御装置102へ出力するようになっ
ている。
また第1図に示されている如く、各アクチュエータ2f
!゛、2「1.2rr、2r11.:LLそれぞれ対応
するシリンダ室5内のオイルの圧力を検出する圧力セン
+J91〜94が設けられており、これらの圧力センサ
はそれぞれ対応するシリンダ室内のオイルの圧力を示す
信号を電子flill III装置102へ出力するよ
うになっている。
電子制御装置102は第2図に示されている如く、マイ
クロコンピュータ103を含んでいる。
マイクロコンピュータ103は第2図に示されている如
き一般的な構成のものであってよく、中央処理ユニット
(CPU)104と、リードオンリメモリ(ROM)1
05と、ランダムアクセスメモリ(RAM)106と、
入力ポート装置107及び出力ボート・装置ef 10
8とを有し、これらは双方性のコモンバス109により
互いに接続されている。
入力ポー1−装置107には、my内に設けられ運転者
により操作される車高選択スイッチ110より、M l
/i’された車高がハイ(ト1)、ノーマル(N)、ロ
ー(1−)の何れであるかを示すスイッチ関数の信号が
入力されるようになっている。また入力ポート装置10
7には、車高センサ87.88.89.90によりそれ
ぞれ検出された実際の車高Hfr、1」fl、l−1r
r、トtriを示す信号、圧力センサ91〜94により
検出された対応するシリンダ室内の実際のオイルの圧力
PfrSPfl、p rr。
Prlを示す信号、車速センサ95、操舵角センサ96
、スロットル間度センサ97、制動センサ98によりそ
れぞれ検出された車速V、操舵角δ(右旋回が正)、ス
ロットル開度θ、υH)J状態を示す信号がそれぞれ対
応する増幅器87a〜90a、91a〜94a 、95
a〜99a1マルチプレクサ111、A/Dコンバータ
112を経て入力されるようになっている。
ROM105は車高選択スイッチ110がハイ、/−マ
ル、ローに設定されている場合に於ける前輪及び後輪の
目標車高としての基準車高1−1hr及び1−1 hr
、  Hnf及びト1nr、ト11「及びt−11r 
(Hhf> l−1nf> HIf、 !−1hr> 
II nr> I」lr)を記憶しており、また後に説
明する第5図〜第7図に示されたグラフに対応するマツ
プ、種々の)裏算プログラム、車体の槽重ff1Wと第
一の所定値φ1及び第二の所定1直φ2との関係を示す
マツプ等を記憶している。この場合φ咀及びφ2は車体
の総重量が増大するにつれて段階的に又は実質的に連続
的に減小でる関係に設定されている。
CPU104は圧力センサ91〜94により検出された
シリンダ室内のオイルの圧力を対応するシリンダの断面
積にて除算することにより各車輪の支持荷重を演算し、
それらを合計することにより車体の総5Ii量Wを演i
Xi[するようになっており、この演咋結果はRAM1
06に記憶されるようにイエつでいる。この場合車体の
総重量の演咋は図には示されていない車輌のイグニッシ
ョンスイッチがオンにされた段階でまず暫定的に行われ
、その後は車輌の走行及び停止が繰返されるたび毎に車
輌の停車中に実行され、RAM106に記憶されている
直が新たに演算された値に書替えられる。
またCPU104は(股述の如き種々の演算を行い、そ
れらの演算結果に基づき、各アクチュエータに対応して
設けられた開閉弁及び流量制御弁へ出カポーF−装置1
08、それぞれ対応するD/Aコンバーク117a 〜
117h及び’118a 〜118h 、増幅器119
a 〜11911及び120a〜120hを経て選択的
に制御信号を出力し、また可変絞り装置51〜54を駆
動ザるモータ79〜82及び開閉弁63〜66を駆動す
るモータ83〜86へ出力ボート装置108、それぞれ
対応するD/A:Iンバータ121 a 〜121 h
及び123a 〜123h 、増幅器122a 〜12
2h及び124a〜124hを経て選択的に制御信号を
出力するJ:うになっている。
出力ボート装置108に接続された表示器116には車
高選択スイッチ110により選択された基準車高がハイ
、ノーマル、ローの何れであるかが表示され、また図に
は示されていない減衰力選択スイッチの選択が、減衰力
Cが低(ノーマル)に固定的に制御されるノーマルのマ
ニュアルモード、減衰力が中(スポーツ)に固定的に制
御されるスポーツのマニュアルモード、車輌の走行状態
に応じて減衰力がベース減衰力Cとしての低と高との間
に自動的に制御されるノーマルベースのオートモード、
減衰力がベース減衰力Cとしての中と高くハード)どの
間に自動的に制御されるスポーツベースのオートモード
の何れであるかが表示されるよ・うになっている。
次に第3図及び第4図に示されたフローチャートを参照
して第1図及び第2図に示されたロール制御装置の作動
について説明する。
尚第4図は第3図に示されたフローチャートのステップ
22〜25に於てそれぞれ実行されるルーチンを示すフ
ローチャートである。また第3図及び第4図に示された
7ラグFtJi  (i =lr、N。
rrXrl)は供給側の流量制御弁18.19.28.
29及び開閉弁16.17.26.27へ駆動電流が供
給されているか否かに関り゛るものであり、0は駆#J
電流が供給されていないことを、1は駆動電流が供給さ
れていることを各々示している。
フラグF D rは排出側の流量制御弁32.33.3
9.40及び17fI IJIブi34.35.41.
42へ駆動電流が供給されているか否かに関するもので
あり、Oは駆!ll電流が供給されていない状態を、1
は駆動電流が供給されている状態を各々示している。フ
ラグFTは減衰力C及びばね定数にの設定に関するフラ
グであり、0は減衰力Cがベースモード(ノーマルベー
スの場合には低、スポーツベースの場合には中)にあり
、ばね定数Kが低の状態にあることを、1は減衰力及び
ばね定数が高の状態にあることを各々示している。更に
フラグFはこれらのフラグFUi 、FDi 、FTを
総称するものである。
まず最初のステップ1に於ては、車高センサ87〜90
により検出された車高ト1i  (i =fr、N、r
r、 rl)を示ず信号、車速センサ95、操舵角セン
サ96、スロットル開度センナ97、制動センサ98に
よりそれぞれ検出された車速V、操舵角δ、スロットル
開度θ、制動状態を示す信号、車体の総重量Wを示す信
号、車高選択スイッチ110より入力されるスイッチ関
数Sの信号、及び図には示されていない減衰力選択スイ
ッチより入力されるスイッチ関数の信号の読込みが行わ
れ、しかる後ステップ2へ進む。
ステップ2に於ては、ステップ1に於て読込まれた車速
V及び操舵角δに塁づき、第5図に示されIζグラフに
対応するROM105のマツプより、車輌の進行方向に
見て反時計旧り方向を正として定常ロール角φ、が演算
され、しかる後ステップ3へ進む。
ステップ3に於ては、ステップ1に於て読込まれた車速
■に基づき、後述のステップ4に於て演算される式(1
0)に於ける車速Vをパラメータに持つ時定数T(V)
が演算され、しかる後ステップ4へ進む。
ステップ4に於ては、ステップ2及び3に於て演算され
たφω及びT(v)に基づき、下記の式(10)に従っ
てロール角の?iD 18値Φ。が演算され、しかる1
pステツプ5へ進む。尚武(10)に於けるSはラプラ
ス演算子である。
・ステップ5に於ては、下記の式(11)〜(13)に
従って、前輪側の車体のロール角φf1後輪側のロール
角φr1これらの平均値である車体のロール角の瞬時圃
φ(が演樟され、しかる後ステップ6へ進む。
一1Hrr−HCl   +++  (11)Φ ”l
;an      q1r −L  Hrr−Hrl φ ;七an   −□      −−−(12)r
         ’i’r φ、=(φ1.十 φr)/2      −−一  
(13)ステップ6に於ては、下記の式(14)に従っ
てROM105に記憶されている目標ロール角φa (
図示の実施例に於てはOであるが、絶対値が後述のφ0
以下であり且φ。が正及び負の場合にはそれぞれ正及び
負の値であるOに近い一定値であつぞちよい)と定常ロ
ール角φω十ロール角の閾時1直φ【どの偏差灸が演暮
され、しかる後ステップ(3ai\進む。
φ−φa −(k 1Φ■+1<2φ()・・・・・・
・・・(14) (k+、kgは正の定数) ステップ(3a1.:於ては、ROM105に記憶され
ているマツプに基づき、RAM106に記憶されている
車体の輪重ff1Wに対応する制御のしきい(1φ1及
びφ2が油筒され、しかる後ステップ7へ進む。
ステップ7に於ては、ロール角の偏差委の絶対値が第二
の所定値としてのtIII御のしきい値φ2(0に近い
正の定数)を越えているか否かの判別が行われ、1灸1
)φ2である旨の判別が行われた時にはステップ8へ進
み、1委1)φ2ではない旨の判別が行われた時にはス
テップ17へ進む。
ステップ8に於ては、フラグFTが0であるか1である
かの判別が行われ、FT=Oである旨の判別が行われた
時にはステップ9へ進み、F T =1である旨の判別
が行われた時にはステップ11へ進む。
ステップ9に於ては、フラグFTが1にセラ[−され、
しかる侵ステップ10へ進む。
ステップ10に於ては、モータ79〜82及び83〜8
6への通電が制御されることにより、減衰力C及びばね
定数Kが高に設定され、しかる後ステップ11へ進む。
ステップ11に於ては、ステップ6に於て演樟されたロ
ール角の偏差φの絶対値が第一の所定値としての制■の
しきい値φ1 (φ2よりも大きい正の定数)を越えて
いるか否かの判別が行われ、Iφ)〉φ重である旨の判
別が行われた時にはステップ12へ進み、Iφ1)φI
ではない旨の判別が行われた時にはステップ20へ進む
ステップ12に於ては、ステップ6に於て演樟されたロ
ール角の(g偏差$に基づき、第6図に示されたグラフ
に対応するROM105のマツプより、各′重量制御弁
へ供給される駆動電流の駆動デユーティD1iが演算さ
れ、しかる後ステップ13へ進む。
ステップ13に於ては、ロール角の偏差委が負であるか
否かの判別が行われ、φて0である旨の判別が行われた
時にはステップ14へ進み、杢くOではない旨の判別が
行われた時にはステップ15へ進む。
ステップ14に於ては、フラグl”1Jfl、Furl
、F D fr、F D rr、 F Tが1にセット
され、しかる後ステップ16へ進む。
ステップ15に於ては、フラグF U fr、 F U
 rr。
FDr+、FDrl、F−rが1にセットされ、しかる
後ステップ16へ進む。
ステップ16に於ては、ステップ14を経由している場
合には、左前輪及び左後輪用の供給側の流量制御弁19
及び2つへそれぞれ駆動デユーティ[)fl及び[)r
lにて駆動電流が供給され、右前輪及び右後輪用の排出
側の流市υ制御弁32及び39へそれぞれ駆動デユーテ
ィDrr及びQrrにて駆動電流が供給され、これと同
時に対応する開閉弁へ駆動電流が供給され、これにより
左側の中高の増大調整及び右側の車高の低減調整が行わ
れ、逆にステップ15を経由している場合には、右前輪
及び右後輪用の供給側の流量制郊弁18及び28へそれ
ぞれ駆動デユーティ[Hr及びOrrにて駆動電流が供
給され、左前輪及び左後輪用の排出側の流ffi 1l
NI Ill弁33及び40へそれぞれ駆動デューテイ
Df+及び[)rlにて駆動電流が供給され、これと同
時に対応する開閉弁へ駆動電流が供給され、これにより
右側の車高の増大調整及び左側の車高の低誠調整が行わ
れる。ステップ16の後にはステップ1へ戻る。
ステップ17に於ては、フラグFTが1であるか0であ
るかの判別が行われ、FT−1である旨の判別が行われ
た時にはステップ18へ進み、F丁=0である旨の判別
が行われた時にはステップ20へ進む。
ステップ18に於ては、フラグFTが0にリセットされ
、しかる侵ステップ19へ進む。
ステップ19に於てはモータ79〜82及び83〜86
への通電がni制御されることにより、減衰力Cがベー
スモードに設定され、ばね定数l〈が低に設定され、し
かる後ステップ20へ進む。
ステップ20に於ては、スイッチ関数Sが1」である場
合には、前輪の基準車高Hbfr及びHbNがl−IM
に設定され且後輪の基準車高)1brr及びHbrlが
l−1hrに設定され、スイッチ関@SがNである場合
には、前輪の基準車高1−1bfr及びl−1bflが
1−1nrに設定され且後輪の)J準IJ1高f−1b
rr及びl−1br1が1−(nrに設定され、スイッ
チ関数Sがしてある場合には11す輪の基準車高f−1
bfr及びl−1bflが1−11rに設定され旦後輪
の基準車高Hbrr及びHbrlがト11rに設定され
、しかる侵ステップ21へ進む。
ステップ21に於ては、各車輪について実際の車高H1
と基準車高目biとの間の偏差△1」1が下記の式に従
って演算され、しかる後にステップ22へ進む。
△ !」 i  = トIi   −Hl)iステップ
22に於ては、第4図に示された制すiフローが1−r
rとして実行されることにより、右前輪について車高調
整が行われ、しかる後ステップ23へ進む。
ステップ23に於ては、第4図に示された制御フローが
1−flとして実行されることにより、左前輪について
車高調整が行われ、しかる後ステップ24へ進む。
ステップ24に於ては、第4図に示された制御フローが
1−rrとして実行されることにより、右後輪について
車高調整が行われ、しかる後ステップ25へ進む。
ステップ25に於ては、第4図に示された制御フローが
1=rlとして実行されることにより、左後輪について
車高調整がか行われる。ステップ25が行われた侵には
ステップ1へ戻る。
尚図には示されていないが、この実施例に於ては、ノー
ズダイブ及びスフオートが生じる条件が検出された時に
は、これらを制御すべく、可変絞り装置51〜54の絞
り度合を高くして減衰力Cを高に切換え、また開閉弁6
3〜66を閉弁してばね定数Kを高に切換える制御ルー
チンが割込みにより実行される。
次にステップ22〜25に於てそれぞれ実行される第4
図に示されたフローチャートについて説明する。
まず最初のステップ101に於ては、車高の偏差Δl−
1+が制御のしきい値へHoを越えているか否かの判別
が行われ、△1−1i>△hl oではない旨の判別が
行われた時にはステップ102へ進み、△H1)へHo
である旨の判別が行われた時にはステップ105へ進む
ステップ102に於ては、車高の偏差へ1−11が一△
Ho未満であるか否かの判別が行われ、△Hi <−△
Hoではない旨の判別が行われた時にはステップ103
へ進み、Δ1−1i<−△Haである旨の判別が行われ
た時にはステップ108へ進む。
ステップ103に於ては、全てのフラグFがOにリセッ
トされ、しかる後ステップ104へ進む。
ステップ104に於ては、流量制御弁18.19.28
.29.32.33.39.40及び開閉弁16.17
.26.27.34.35.4m、42への通電が停止
され、これにより車高調整が停止される。
ステップ105に於ては、車高の幅差△ト1 iに基づ
き第7図に示されたグラフに対応するROM105のマ
ツプより流1け制御弁へ供給される駆動電流の駆動デユ
ーティDOiが演粋され、しかる後ステップ106へ進
む。
ステップ106に於ては、フラグFDiが1にセットさ
れ、しかる後ステップ107へ進む。
ステップ107に於ては、対応する+II出側の流分制
御弁へ駆動デユーティDOiにて駆動電流が供給され、
これと同時に対応する開閉弁へ駆動電流が供給され、こ
れにより車高の低減UA整が実行される。
ステップ108に於ては、車高のg差Δ1−1iに基づ
き第7図に示されたグラフに対応するROM105のマ
ツプより供給側の流分制御弁へ供給される駆動゛電流の
駆動デユーティDOiが演算され、しかる後ステップ1
09へ進む。
ステップ109に於ては、フラグFUiが1にセットさ
れ、しかる後ステップ110へ進む。
ステップ110に於ては、対応する供給側の流fft 
fb’l till弁へ駆動デユーティDOiにて駆動
電流が供給され、これと同時に対応する開閉弁へ駆動電
流が供給され、これにより車高の増大調整が実行される
かくしてステップ101〜110に於ては、車輌が所定
行1以」−の車体のロールを生じる条件下にはない場合
について、各重輪に対応する位買の車高が目標111高
領域Hbi±△Hoに調整される。尚車高の制御のしき
い値△Hoは、ロール角の偏差φがφ0である場合の各
車輪の車高の偏差の絶対値1△Hi  lに実質的に等
しいか若しくはそれよりも小さいことが好ましく、従っ
て△)−(0は各車輪毎に又は前輪及び接輪に藺別に設
定されてもよい。
次に第3図及び第4図に示されたフローチャート及び第
8図に示されたタイムチャートを参照して、車輌がS字
走行する場合を例にとり第1図及び第2図に示された実
施例の作動について説明する。
尚第8図に於て、制御II]態掻のAは第3図のステッ
プ12〜16に於て実行されるロール予測に基づく車高
調整によるロール制御の時間的領域を示しており、Bは
車高Hiを目標車高領域Hbi±△Hoに制御すべく、
第3図のステップ20〜25に於て実行される車高の偏
差ΔH1に基づく通常の車高調整の時間的領域を示して
いる。
まず第8図に於て、時点t1までの範囲に於ては操舵角
δが0であるので、φ、及びφtは0であり、第3図の
フローチャートのステップ7に於てノーの判別が行われ
る。車高の偏差△H1が目標車高領域Hbi±ΔHeに
ある場合には、第4図のステップ101及び102に於
てノーの判別が行われ、従って車高の増減調整は行われ
ない。車^の偏差△H1が△Hoを越えている場合には
、ステップ101に於てイエスの判別が行われ、ステッ
プ105に於て駆動デユーティ[) Ofが演算され、
この駆動デユーティにて排出側の流量制御弁へ駆動電流
が供給され、これと同時に対応する開閉弁へ駆1F71
電流が供給され、これにより車高が目標車高領域1−1
bi±△ト1Gに低減調整される。まIζ車高の偏差Δ
I−1iが一△ト1o未満である場合には、ステップ1
02に於てイエスの判別が行われ、ステップ108に於
て駆動デユーティDOiが演算され、この駆動デユーテ
ィにて供給側の流量制■弁へ駆aJ電流が供給され、こ
れと同時に対応する聞Ill弁へ駆動電流が供給され、
これにより車高が目標車高ft4域1−1bi±△Ho
に増大調整される。
尚これらの場合には減衰力及びばね定数がそれぞれベー
スモード及び低に維持され、これにより車輌の乗り心地
性の向上が図られる。
第8図に示されている如く、時点【1に於て右操舵が開
始され、時点t2に於て操舵角δが一定の定常旋回に移
行し、時点t3に於てハンドルの巻き戻しが開始され、
時点t4に於て操舵角が0になり、時点t5に於て操舵
角一定の左旋回に移行し、時点t6に於てハンドルの巻
き戻しが開始され、時点1Tに於て左旋回状態より直線
走行状態に移行するものと仮定する。この場合定常ロー
ル角φ、−0等は図示の如く変化する。
嬶の絶対値がφI以下である場合にはステップ7及び1
1に於てノーの判別が行われ、これにより上述の直進走
行時の場合と同様ステップ20〜25が実行されること
により、車高目iが目標車高領域11旧士△Heに制御
される。この場合偏差杢の絶対値がφ2以下の領域に於
ては減衰力及びばね定数がそれぞれベースモード及び低
に設定され、偏差委がφ1以下であってφ2を越えてい
る場合には、減衰力及びばね定数がそれぞれ高に設定さ
れる。
また灸の絶対値がφ1を越えると、ステップ7及び11
に於てイエスの判別が行われ、ステップ12に於て駆動
デユーティD1iが′oi算され、ステップ9に於て委
の符号が判別され、委くOの場合にはステップ14を経
て、またφくOではない場合にはステップ15を経てス
テップ16へ移行し、これにより車体のロールを阻止す
る車高調整が行われると共に、減衰力及びばね定数が高
に維持される。尚ハンドルの巻き戻しが行われることに
より1$1≦φ1となると、ステップ7に於てノーの判
別が行われ、ステップ20〜25の通常の車高調整に復
帰する。
かくして車高調整によるロール制御0が行われない場合
及び車高の偏差に基づく通常の車高調整しか行われない
場合の車体の実際のロール角φtはそれぞれ第8図に於
て一点鎖線、二点鎖線にて示されている如く変化するの
に対し、図示の実施例に於ては実線の如く変化し、車体
のロールが有効に阻止される。また図示の実施例に於て
は、車体の槽重111が増大するにつれて第一の所定値
φ【及び第二の所定値φ2が減小するよう車体の総重量
に応じてφ1及びφ2が設定されることにより、車体の
#8重量が比較的大きい場合には、減衰力及びばね定数
の高への切換え及び車高の偏差に基づくロール制御より
予測ロール角に塁づくロール制御への9ノ換えが早期に
行われ、これにより車体のロールの制御が車体の総重量
に応じて′Ji切に行われる。
以上の説明より、図示の実施例によれば、車速V及び操
舵角δより車体の定常ロール角φω及びロール角の補償
値Φ。が演算され、車?:fJIIiより車体のロール
角の瞬時値φ℃が演算され、Φ。及びφ1よりロール角
の偏差委が演算され、車体の総重量に応じて第一の所定
値φ1及び第二の所定haφ2が可変設定され、ロール
角の偏差が第一の所定値以下の時には通常の車高調整が
行われることにより車高が目標車高領域に調整され、ま
たロール角の@差が第二の所定値を越えているか否かに
応じてサスペンション装置の硬軟特性が適宜に制御され
ることにより、車体のロール量が小さい領域に於けるロ
ール量が低減されると共に車輌の乗り心地性が向上され
、ロール角の1g差が第一の所定値を越える時にはロー
ル角の偏差に応じた駆動デユーティにて流m制皿弁が駆
動されることにより、比較的急激な操舵が行われる場合
にも応答「れなくロール制御が正確に実行され、これに
より車体の総ff1ffiが比較的大きい範囲にて変化
する車輌の場合にも車体のロールが未然に且確実に且適
確に阻止されることが理解されよう。
尚上述の実施例に於ては、ステップ10に於けるロール
方向の判定はロール角のQ差灸の符号判別により行われ
るようになっているが、ロール角の補償値Φ、の符号判
別により行われてもよい。
また上述の実施例に於ては、車体のロール角の瞬時値φ
tは、各車輪に対応する位置の車高1−1 iより演算
により求められるようになっているが、ジャイロ等の角
曵計等による直接的な検出により求められてもよく、ま
た横加速度センサを設け、該横加速度センサよりの出力
に基づき演算により求められてもよい。またステップ1
0は、旋回外輪側の減衰力及びばね定数のみが高に設定
され、旋回内輪側の減衰力及びばね定数がそれぞれベー
スモード及び低に設定されるよう、ステップ16に於て
車高調整と共に実行されてもよい。
更に式(14)に於ける実際のロール角φ℃をφf、φ
rとすることによりそれぞれ前輪側及び後輪側について
ロール角のlla差委r1杏rを演算し、ステップ7以
降を前輪側と後輪側とについて実行することにより、前
輪側と後輪側とのロール剛性が比較的大きく相違する場
合にも対応可rIHであり、また前輪側及び後輪側に於
てトLスペンション装置の硬軟特性がそれぞれ個別に適
正に設定されるよう構成されてもよい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本″jZ明はこれらの実施例に限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可
能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車輌用ロール制御装置の一つの実
施例の車高調整機構を示す概略構成図、第2図は第1図
に示された車高調整機構を制御する電子制御I装置を示
すブロック線図、第3図は第1図及び第2図に示された
実施例のυ16(lフローを示すフローチャート、第4
図は第3図に示されたフローチャートのステップ22〜
25に於てそれぞれ実行されるルーチンを示すフローチ
ャート、第5図は車速V及び操舵角δと定常ロール角φ
。 との関係を示すグラフ、第6図はロール角の(!1il
偏差委とii高調整ににるロール制御のために各アクチ
ュエータの流M制御弁へ供給される駆動電流の駆動デユ
ーティD1i との関係を示すグラフ、第7図は車高の
偏差△1−1i と車高調整のために各アクチュエータ
の流量制御I弁へ供給される駆動?!2流の駆動デユー
ティDOi との関係を示すグラフ、第8図は第1図及
び第2図に示された実施例の作動をS字走行の場合を例
にとり説明するためのタイムチ11−1−である。 1・・・リザーブタンク、  2fr、 2fl、2r
1・、21・I・・・アクチュエータ、3・・・シリン
ダ、4・・・ピストン。 5・・・シリンダ室、6・・・オイルポンプ、7・・・
流量制御弁、8・・・アンロード弁、9・・・逆止弁、
10・・・導管、11・・・分岐点、12・・・エンジ
ン、13・・・導管。 14.15・・・逆止弁、16.17・・・電磁開閉弁
。 18.1つ・・・電磁流量制御弁、20〜22・・・導
管。 23・・・分岐点、24.25・・・逆止弁、26.2
7・・・電磁開閉弁、28.29・・・電磁流量制御弁
、30.31・・・導管、32.33・・・電磁流量制
御弁。 34.35・・・電磁開閉弁、36.37・・・導管、
38・・・1q帰導管、39.40・・・電磁流量制御
弁、41.42・・・電磁開閉弁、43.44・・・導
管、45〜48・・・アキュムレータ、49・・・オイ
ル9.50・・・空気室、51〜54・・・可変絞り装
置、55〜58・・・導管、59〜62・・・主ばね、
63〜66・・・開閉弁、67〜70・・・導管、71
〜74・・・副ばね。 75・・・オイル室、76・・・空気室、77・・・オ
イル室。 78・・・空気室、79〜86・・・モータ、87〜9
0・・・車高センサ、91〜94・・・圧カセンザ、8
7a〜94a・・・増幅器、95・・・車速センサ、9
5a・6゜増幅器、96・・・操舵角センυ、96a・
・・増幅器。 97・・・スロットル開度センサ、97a・・・増幅器
。 98・・・制!lJI?ンサ、98a・・・増幅器、1
02・・・電子制御itl″4A置、103・・・マイ
クロコンピュータ、104・・・中央ll!!即ユニツ
ユニットLJ)、105・・・リードオンリメモリ<R
OM)、106・・・ランダムアクセスメモリ(RAM
)、107・・・入力ボート装置ff、108・・・出
力ボート装置、109・・・コモンバス、110・・・
車高選択スイッチ、111・・・マルチプレクサ、11
6−・・表示器、117a 〜’11711.118a
〜1ゴ811−D/Δコンバータ、119a 〜119
h 、 ’l 20a 〜120h =−・増幅器12
1 a 〜12 l b−D / A コンバータ、1
22a・・・1221)・・・増幅”J4.123a 
−A 23t+ −=D/′△コンバータ、124a〜
124h・・・増幅器第 4 図 操舵角δ→ 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌の各車輪にそれぞれ対応して設けられ対応す
    る部位の硬軟特性が第一の特性と該第一の特性よりも軟
    らかい第二の特性との少なくとも二段階に切換わる複数
    個のサスペンション装置と、車速を検出する車速検出手
    段と、操舵角を検出する操舵角検出手段と、車体の総重
    量を検出する車体総重量検出手段と、前記車速検出手段
    により検出された車速及び前記操舵角検出手段により検
    出された操舵角より車体の予測ロール角を演算する演算
    制御手段とを有し、前記演算制御手段は前記予測ロール
    角の絶対値が所定値を越えている時には前記サスペンシ
    ョン装置の硬軟特性を前記第一の特性に制御し、前記予
    測ロール角の絶対値が前記所定値以下の時には前記サス
    ペンション装置の硬軟特性を前記第二の特性に制御し、
    前記車体総重量検出手段により検出された車体の総重量
    が増大するにつれて前記所定値が減小するよう前記所定
    値を制御するよう構成された車輌用ロール制御装置。
  2. (2)車輌の各車輪にそれぞれ対応して設けられ作動流
    体室に対し作動流体が給排されることにより各車輪に対
    応する位置の車高を増減する複数個のアクチュエータと
    、各アクチュエータに対応して設けられ対応するアクチ
    ュエータの前記作動流体室に対し作動流体の給排を行う
    複数個の作動流体給排手段と、車速を検出する車速検出
    手段と、操舵角を検出する操舵角検出手段と、車体の総
    重量を検出する車体総重量検出手段と、前記車速検出手
    段により検出された車速及び前記操舵角検出手段により
    検出された操舵角より車体の予測ロール角を演算する演
    算制御手段とを有し、前記演算制御手段は前記予測ロー
    ル角の絶対値が所定値を越えている時には前記予測ロー
    ル角に応じた駆動デューティにて前記作動流体給排手段
    を制御し、前記車体総重量検出手段により検出された車
    体の総重量が増大するにつれて前記所定値が減小するよ
    う前記所定値を制御するよう構成された車輌用ロール制
    御装置。
  3. (3)車輌の各車輪にそれぞれ対応して設けられ作動流
    体室に対し作動流体が給排されることにより各車輪に対
    応する位置の車高を増減する複数個のアクチュエータと
    、各アクチュエータに対応して設けられ対応するアクチ
    ュエータの前記作動流体室に対し作動流体の給排を行う
    複数個の作動流体給排手段と、各車輪に対応する位置の
    車高を検出する複数個の車高検出手段と、車速を検出す
    る車速検出手段と、操舵角を検出する操舵角検出手段と
    、車体の総重量を検出する車体総重量検出手段と、前記
    車高検出手段により検出された実際の車高と基準車高と
    の間の車高の偏差を演算し、前記車速検出手段により検
    出された車速及び前記操舵角検出手段により検出された
    操舵角より車体の予測ロール角を演算する演算制御手段
    とを有し、前記演算制御手段は前記予測ロール角の絶対
    値が所定値を越えている時には前記予測ロール角に応じ
    た第一の駆動デューティにて前記作動流体給排手段を制
    御し、前記予測ロール角が前記所定値以下の時には前記
    車高の偏差に応じた第二の駆動デューティにて前記作動
    流体給排手段を制御して車高の偏差の絶対値を所定値以
    下に制御し、前記車体総重量検出手段により検出された
    車体の総重量が増大するにつれて前記所定値が減小する
    よう前記所定値を制御するよう構成された車輌用ロール
    制御装置。
JP61059032A 1986-03-17 1986-03-17 車輌用ロ−ル制御装置 Expired - Lifetime JPH0694253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059032A JPH0694253B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 車輌用ロ−ル制御装置
EP87103394A EP0237919B1 (en) 1986-03-17 1987-03-10 System for vehicle body roll control detecting and compensating for changes of loaded vehicle weight
DE8787103394T DE3761960D1 (de) 1986-03-17 1987-03-10 System zur begrenzung der rollbewegung eines fahrzeugaufbaus mit messung und kompensierung der gewichtsaenderungen des beladenen fahrzeugs.
US07/026,468 US4765649A (en) 1986-03-17 1987-03-16 System for vehicle body roll control detecting and compensating for changes of loaded vehicle weight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059032A JPH0694253B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 車輌用ロ−ル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216811A true JPS62216811A (ja) 1987-09-24
JPH0694253B2 JPH0694253B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=13101540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059032A Expired - Lifetime JPH0694253B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 車輌用ロ−ル制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4765649A (ja)
EP (1) EP0237919B1 (ja)
JP (1) JPH0694253B2 (ja)
DE (1) DE3761960D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202511A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JPH0485124A (ja) * 1990-07-25 1992-03-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432918A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Motors Corp Active suspension controller
DE3867768D1 (de) * 1987-09-04 1992-02-27 Toyota Motor Co Ltd Elektronisch geregeltes fluidumaufhaengungssystem fuer die neigungsregelung um die laengs- und querachse einer fahrzeugkarosserie.
DE3872798T2 (de) * 1987-09-04 1993-03-04 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Elektronisch geregeltes fluidumaufhaengungssystem.
JPH0623005B2 (ja) * 1987-10-15 1994-03-30 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
JP2578836B2 (ja) * 1987-10-19 1997-02-05 日産自動車株式会社 自動車の車高調整装置
JPH069845Y2 (ja) * 1987-11-05 1994-03-16 三菱自動車工業株式会社 アクテイブサスペンシヨン制御装置
US4958850A (en) * 1988-03-03 1990-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic circuit system for a vehicle height control device
US4982979A (en) * 1988-12-26 1991-01-08 Nissan Motor Company, Limited Active suspension system with enhanced response characteristics hydraulic circuit
DE68918687T2 (de) * 1988-12-28 1995-02-23 Aisin Seiki Druckregelungssystem für Radaufhängung.
JP3026441B2 (ja) * 1989-04-27 2000-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2611447B2 (ja) * 1989-08-31 1997-05-21 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2587627Y2 (ja) * 1990-05-28 1998-12-24 株式会社ユニシアジェックス 減衰力制御装置
US5137300A (en) * 1991-01-25 1992-08-11 Eaton Corporation Vehicle suspension with auxiliary leaf spring and squat control system
US5129671A (en) * 1991-01-25 1992-07-14 Eaton Corporation Vehicle suspension with auxiliary leaf spring with load control system
US5145206A (en) * 1991-03-07 1992-09-08 Trw Inc. Semi-active suspension system with energy saving actuator
DE4133666C2 (de) * 1991-10-11 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
US5979616A (en) * 1993-07-12 1999-11-09 Cloud Farm Associates, L.P. Tilt control apparatus for vehicles
US5630623A (en) * 1994-08-15 1997-05-20 Kelsey Hayes Vehicle roll control system
US5529324A (en) * 1994-08-15 1996-06-25 Kelsey-Hayes Company System and method for vehicle roll control
US5597180A (en) * 1994-08-15 1997-01-28 Ganzel; Blaise J. Vehicle roll control apparatus
US5570287A (en) * 1994-12-16 1996-10-29 Ford Motor Company Speed dependent suspension control
US5765115A (en) * 1995-08-04 1998-06-09 Ford Motor Company Pneumatic tilt stabilization suspension system
JPH09109642A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
DE29619567U1 (de) * 1996-07-16 1997-01-23 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co Kg, 61352 Bad Homburg Einrichtung zur Rollstabilisierung eines Fahrzeugs
US5825284A (en) * 1996-12-10 1998-10-20 Rollover Operations, Llc System and method for the detection of vehicle rollover conditions
DE19722829A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-10 Daimler Benz Ag Fahrzeug mit einem Abtastsystem
JP3646499B2 (ja) * 1998-01-16 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置
JP3855441B2 (ja) 1998-03-06 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 車体ロール評価値演算装置
DE19844542A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Begrenzen einer Rückrollgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
US7233236B2 (en) 2000-09-25 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Passive wheel lift identification for an automotive vehicle using operating input torque to wheel
US7132937B2 (en) 2000-09-25 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Wheel lift identification for an automotive vehicle using passive and active detection
US6904350B2 (en) 2000-09-25 2005-06-07 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control
US6356188B1 (en) 2000-09-25 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US7109856B2 (en) 2000-09-25 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Wheel lifted and grounded identification for an automotive vehicle
AUPR801301A0 (en) * 2001-09-28 2001-10-25 Kinetic Pty Limited Vehicle suspension system
US6631317B2 (en) 2001-10-01 2003-10-07 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle
US6654674B2 (en) * 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US6556908B1 (en) 2002-03-04 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US6684140B2 (en) 2002-06-19 2004-01-27 Ford Global Technologies, Llc System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
US6718248B2 (en) 2002-06-19 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc System for detecting surface profile of a driving road
US7079928B2 (en) 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
US7085639B2 (en) 2002-08-01 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing the road bank for vehicle roll stability control
US6941205B2 (en) 2002-08-01 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc. System and method for deteching roll rate sensor fault
US7003389B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control
US7194351B2 (en) 2002-08-01 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system
US7302331B2 (en) 2002-08-01 2007-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US20040024505A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
US7085642B2 (en) 2002-08-05 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for correcting sensor offsets
US6961648B2 (en) 2002-08-05 2005-11-01 Ford Motor Company System and method for desensitizing the activation criteria of a rollover control system
US20040024504A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US6963797B2 (en) 2002-08-05 2005-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system
US7430468B2 (en) 2002-08-05 2008-09-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for sensitizing the activation criteria of a rollover control system
US20040133365A1 (en) * 2002-11-05 2004-07-08 Drumm Stefan A. Method of determining forces and torques acting on a riding vehicle
US7239949B2 (en) 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
US9162656B2 (en) 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7653471B2 (en) 2003-02-26 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7136731B2 (en) 2003-06-11 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
US7226056B2 (en) * 2003-07-16 2007-06-05 Kelsey-Hayes Company Electro-magnetic vehicle roll control system
US7641208B1 (en) 2003-07-16 2010-01-05 Kelsey-Hayes Company Vehicle roll control system with self-centering actuator
US7308350B2 (en) 2004-05-20 2007-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining adaptive brake gain parameters for use in a safety system of an automotive vehicle
US7451032B2 (en) 2004-06-02 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system
US7640081B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US7480547B2 (en) 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
JP2006341665A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Denso Corp 車載機器制御システム
JP4816302B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-16 ソニー株式会社 加速度センサのオフセット検出装置、加速度センサのオフセット検出方法及び加速度センサのオフセット検出プログラム並びにナビゲーション装置
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
TWM299089U (en) * 2006-04-28 2006-10-11 Shui-Chuan Chiao Wireless adjustment controller for damping of shock absorber on a vehicle
DE102009021671A1 (de) 2009-05-16 2010-11-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum geregelten Bedämpfen eines Fahrzeugs
DE102009058492A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Audi Ag, 85057 Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN101927675A (zh) * 2010-09-07 2010-12-29 三一汽车起重机械有限公司 悬挂系统控制方法与悬挂系统及具有其的起重机
EP2495472B1 (en) * 2011-03-03 2024-05-01 Fox Factory, Inc. Cooler for a suspension damper
JP6180964B2 (ja) * 2014-02-27 2017-08-16 株式会社ショーワ 車高調整装置
US10207723B2 (en) * 2015-02-19 2019-02-19 Elwha Llc Train suspension control systems and methods
US10029533B1 (en) 2017-01-23 2018-07-24 Caterpillar Underground Mining Pty Ltd Vehicle suspension control system
US11364920B2 (en) * 2018-05-01 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to compensate for body roll in vehicle weight calculations
KR102391007B1 (ko) * 2019-07-15 2022-04-27 현대자동차주식회사 차량의 부품 교체 서비스 제공 시스템 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102610A (ja) * 1982-12-02 1984-06-13 Isuzu Motors Ltd 空気ばね式懸架装置
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system
JPS6023517A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海底地盤改良船
JPS6067210A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Kayaba Ind Co Ltd 車輌のアンチロ−ル制御装置
JPS6069709A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Hitachi Ltd 制御盤の検査システム
GB2155207B (en) * 1984-01-24 1987-07-01 Mitsubishi Motors Corp Vehicle suspension apparatus
US4693493A (en) * 1985-10-22 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202511A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Nissan Motor Co Ltd サスペンション装置
JPH0485124A (ja) * 1990-07-25 1992-03-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3761960D1 (de) 1990-04-26
EP0237919A3 (en) 1987-11-04
US4765649A (en) 1988-08-23
EP0237919A2 (en) 1987-09-23
JPH0694253B2 (ja) 1994-11-24
EP0237919B1 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62216811A (ja) 車輌用ロ−ル制御装置
EP0219864B1 (en) System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection
JPS62198509A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
US4797823A (en) System for vehicle body roll control performing suspension hardness control
EP0235695B1 (en) System for vehicle body roll control detecting and compensating for rapid rate of change of steering angle as during emergency steering
EP0224036B1 (en) System for vehicle height adjustment with steering angle change rate correction
JPH075009B2 (ja) 車輌用車高調整装置
JP2551787B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2551785B2 (ja) 減衰力可変式サスペンション制御装置
JPS6296120A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPS62299417A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JP2888010B2 (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JPH01106718A (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP3010967B2 (ja) エアサスペンション制御装置
JP2758012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0495514A (ja) 車輌のロール制御装置
JP2846012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62203806A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2619047B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JP2846011B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2941838B2 (ja) サスペンションの圧力制御装置
JPS6296123A (ja) 車輌用車高調整式ロ−ル制御装置