JPS62209144A - シ−ト材料及びその製造法 - Google Patents

シ−ト材料及びその製造法

Info

Publication number
JPS62209144A
JPS62209144A JP61290624A JP29062486A JPS62209144A JP S62209144 A JPS62209144 A JP S62209144A JP 61290624 A JP61290624 A JP 61290624A JP 29062486 A JP29062486 A JP 29062486A JP S62209144 A JPS62209144 A JP S62209144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer composition
polymer
material according
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61290624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674340B2 (ja
Inventor
フランチエスコ・マルテイーニ
ルイジ・ペラツツオ
パオロ・ビエツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858530324A external-priority patent/GB8530324D0/en
Priority claimed from GB858530328A external-priority patent/GB8530328D0/en
Priority claimed from GB858530326A external-priority patent/GB8530326D0/en
Priority claimed from GB858530327A external-priority patent/GB8530327D0/en
Priority claimed from GB858530325A external-priority patent/GB8530325D0/en
Priority claimed from GB858530329A external-priority patent/GB8530329D0/en
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS62209144A publication Critical patent/JPS62209144A/ja
Publication of JPH0674340B2 publication Critical patent/JPH0674340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/0007Materials for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L28/0015Materials for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル例えばヒドロキシ酪酸単独重合
体及びヒドロキシ吉草酸との共重合体(本明細書におい
てHB重合体として言及)の新規な生成物及びこれらの
生成物の製造法に関する。
HB重合体は少なくとも20年間公知であった。
米国特許第3,272.610号を参照のこと。
これらは一般的に生物学的に作られ、またそれが生物分
解性であるという大きな利点をもつ。これは最近10年
間又はそれ以上にわたって生物分解性でない重合体生成
物による環境汚染の関心が高まっている点で特に重要で
ある。それらはその環境上での魅力のために大きい商業
的な潜在的重要性を有する。これは最近10年間におけ
るその製造及び用途に関する非常に多くの刊行物によっ
て反映されている。
環境問題は現在特に、分解しない或は分解するが非常に
遅いプラスチック製の袋及びシートによって環境が漸次
汚染されているという点で包装用フィルムに関して起こ
っている。それ故にHB重合体は包装用フィルムとして
配合されることが予期されたが、それに関する多数の研
究にも拘らず今までこれは可能でなかった。
米国特許第3,275,610号において、HB重合体
は生物学的に製造され、次いで溶媒への溶解を含む精製
法によって精製され、溶媒の蒸発により重合体のフィル
ムを生成する。溶媒キャスト法によるフィルムは「牛乳
のように白色のM層しうる」フィルムとして記述された
。・HB重合体のフィルムに関しては多くの他の参考文
献がある。その製造法は、本発明の以+tifでは常に
上述の如き溶媒キャスト法を含み、及び/又は■シート
又は製品をカレンダー処理することを含んだ。例えばヨ
ーロッパ特許第5s4so−qにおいては、HB重合体
ゲルを冷間圧延或いは好ましくは160℃以下の温度で
の延伸によって車軸又は2軸に配向させて強靭なフィル
ム、繊維又は他の成形品を製造する。溶媒キャスト法に
よる及び/又は冷カレンダー処理した薄いフィルムの性
質は、フィルムが包装又は多くの他の用途に対して脆す
ぎるので商業的に満足されていない。
HB重合体に関する文献のいくつかは、初期段階として
溶融押出し工程を含む多段法によるフィルムの製造法を
記述している。しかしながら溶融押出し工程はそれ自体
所望のフィルムを生成しなくて、その代わりに単にHB
重合体を、例えば冷カレンダー処理によってフィルムに
加工しうる形にする0例えば米国特許第4,427,6
14号においては、比較的粗い製品の厚さを冷加工によ
って減少させた。即ち実施例1では、圧縮成形によって
平板を作り、次いでこれを室温下に1.3m5i〜40
0ミクロンの厚さに圧延した。実施例4では、1.5m
m+スロットの口金を通して溶融押出しすることによっ
てリボンを製造し、次いで450ミクロンまで冷カレン
ダー処理した。実施例11では、厚さ1mmのシー1〜
を溶液キャスト法によ、って作り、次いでこれを圧縮及
び冷カレンダー処理することによって配向した厚さ25
μmのフィルムとした。
溶融押出しに対する他の参考文献は、ヨーロッパ特許第
52946号の実施例11におけるH B重合体組成物
の直径4ml11のレースの溶融押出し及びヨーロッパ
特許第104731号における直径1.585n++*
のオリフィスを通しての押出しによるモノフィラメント
の製造、続くこのフィラメントの延伸を含む。この方法
は延伸前に押出されたフィラメントを水溶中で調整する
ことを含み、又この特許は、満足しうる延伸が8秒間の
調整時間で達成できるけれど、時間が5秒間にすぎない
と重合体が粘着性であるが故に満足しうる延伸が達成で
きないということを特記している。この参考文献はHB
重合体の致命的な特性に関し、即ちHB重合体はその温
度を融点以下に低下させた後の実質的な期間粘着性状態
であることを示す。
この及び他の理由のために、今までHB重合体の薄いフ
ィルムを製造することは不可能と判断され、従ってその
用途は比較的粗く製造できる製品に及び他の重合体組成
物における性能改良添加剤、例えばヨーロッパ特許第5
2460号におけるようなものとして限定されている。
特にHB重合体を、殆どの現在フィルムに製造されてい
る生物分解性でない重合体く例えばポリプロピレン及び
ポリ塩化ビニリデン)の部分的又は完全代替物として利
用することは不可能であった。生物分解性重合体をこれ
らの非生物分解性重合体フィルムの代替物としようとす
るならば、それは生物分解性重合体を、長期間高速で信
頼性良く運転することのできる方法によって薄く、密着
する柔軟性のフィルムに加工できることが必須である。
これらの重合体への20年間にわたる研究にもかかわら
ず、この目的は今までに達成されていない。
多くの合成重合体材料は高速で信頼性良く製造できるけ
れど、それらはその透過性に関して欠陥をもつ傾向があ
る。
フィルムの重要な物理的性質は、酸素に対する透過性及
び水蒸気に対する透過性である。現存するフィルムは3
つの主な種類に分類される。第一にポリ塩化ビニリデン
のようなフィルムは酸素に対して及び水蒸気に対して低
透過性である第二にポリエチレン及びポリプロピレンの
ようなフィルムは水蒸気に対して低透過性であるが、酸
素に対して高透過性である。第三にナイロン、可塑化さ
れたPVC及びアクリロニトリルのようなフィルムは酸
素に対して低透過性であるが水蒸気に対して高透過性で
あり、特にこの酸素の透過性は湿度の上昇と共に増大す
る。
酸素透過性が満足できるほど低く且つ湿度によって実質
的に影響を受けない、一方で水蒸気透過性がフィルムを
身体と接触させた時に気持のよいほど十分に高いフィル
ムを製造することは望ましいであろう、即ちこのフィル
ムは呼吸するものである。この呼吸性を有する唯一の他
の合成フィルムは細孔をもたせたフィルムである。これ
は液体の漏れを許容する傾向にあり且つ非常に高い酸素
透過性を有するもので、延伸でき且つ長期間身体に接し
せしめた時に有毒でありそうに見える可塑化されたPV
Cである。
不透過性の、好ましくは生物分解性のフィルムが大きな
価値を有するように見える生成物はオストミ−・バッグ
(osLomy bag)及びおしめの裏材シートのよ
うな生成物を含む。そのような生成物の製造は、実際上
同様のシート又は異なる材料のものであってよい隣るシ
ート表面に不透過性シートを溶融シールすることを必要
とする。この溶融シールはRFM着によって最良に行わ
れる。不幸なことに、現存する不透過性材料例えばポリ
塩化ビニリデンは溶融シールに適当ではなく、更なる溶
融シール層を付与しなければならない、この更なる層を
必要としない不透過性フィルムを提供することは望まし
い。
不透過性であり且つ水を透過しないフィルムの単一層に
よって簡便には達成することのできない更なる物理的特
性例えば強度又は柔軟性を有する製品を提供することが
望ましい場合が多くある。
米国特許第4,372,311号ではHB重合体のコー
ティングをある基材に適用し、英国特許第2.083,
762号ではポリ塩化ビニリデン又は他の材料のコーテ
ィングを基材上に適用している。しかしながら付着させ
る重合体の量は常に低く、コーティングした基材が普通
十分に不透過性でないという結果をもたらす程度で変化
する傾向がある。それ故に、所望の不透過性と他の性質
を有するHB重合体のフィルムと、所望の他の性質を積
層物に付与するフィルム又は他のシート材料との積層物
を提供できることは望ましいであろう。
それ故に本発明の一つの目的はHB重合体組成物の改良
されたフィルム、及びそのようなフィルムの改良された
製造法を提供することである6本発明の他の目的は、特
に好ましい物理的性質、特に酸素不透過性及び水蒸気透
過性を有するHB重合体組成物のフィルムを提供するこ
とである。
本発明の他の目的は不透過性であり且つ介在する接着剤
層を必要とせずに溶融接合しうるフィルムを提供するこ
とである。
本発明の他の目的は積層物及びそのような積層物から作
った製品を提供することである。
今回驚くべきことに、溶融押出しによって厚さ約200
μm以下のHB重合体組成物のフィルムを製造できるこ
と、またそのようなフィルムは溶液キャスト法又は冷カ
レンダー処理法で作られるフィルムと対比して非常に改
良された物理的性質を有することが発見された。特に驚
くべきことに、これらの溶融押出しされたフィルムは非
常に望ましい酸素不透過性及び水分透過性を有すること
ができ、接着剤層を必要としないで溶融シールでき、池
の層に積層することができ、そして重合体組成物が細胞
かすを実質的な量で含有する時でさえ満足しうる光学的
性質を有しうろことくこれによって組成物の厳しい精製
の必要性を排除する)が発見された。本発明によるフィ
ルムは特に可塑剤を混入する時非常に柔軟することがで
きる。
本発明において、厚さが約200μ鋼以下であり、また
溶融押出しによって製造されるHB重合体組成物のフィ
ルムが提供される。
本明細書において、l’ HB重合体」とは、少なくと
も50モル%、好ましくは100モル%が式%式% 1式中、nは3,4又は5である」 の単位である反復単位からなる生物分解性の重合体を示
すために使用される。好ましくは基COH26は式 %式%) り式中、mは1,2又は3であり、好ましくは式1のす
べての基はmが1又は2に等しい」を有する0例えばす
べての基はmが1に等しく(ポリヒドロキシ醋酸)或い
は基の少なくとも50モル%が1に等しいmを有し且つ
基の残りが2に等しいmを有する(ポリヒドロキシ酪酸
−ヒドロキシ吉草酸)。
式1の以外の重合体中に存在する反復単位は一般に一般
式2 %式% [式中、pはO又は整数であり、そしてR1゜R”、R
’及びR4はそれぞれ水素、炭化水素(例えばアルキル
、アリール、アルカリール、又はアラルキル)、八日置
換炭化水素、ヒドロキシ置換炭化水素、ヒドロキシル又
はハロゲンであってよく、但しR’、R2,Rコ、R4
及びpの値は式2の単位が式1の単位であるようなもの
でない] の他のヒドロキシカルボン酸の単位である。
特に好適なHB重合体反復ヒドロキシ醋酸単独重合体、
最も好ましくはヒドロキシ吉草酸との共重合体である。
共重合体中のヒドロキシ吉草酸単位の量は約50モル%
までであってよく、普通少なくとも5モル%である。多
くの目的に対しては約10〜約30モル%の址が満足で
きるが、いくつかの例では30モル%付近、例えば20
〜40モル%の量が最良である。
HB重合体は好ましくは例えば米国特許第4゜477.
654号に記述されているように生合成で作られる。こ
れは例えばヨーロッパ特許第14490号、第1512
3号及び第58480号に記述されている如き種々の方
法で精製しうる。しかしながら多くの目的に対して満足
しつるフィルムは、たとえ組成物が以下に詳細に述べる
ように細胞のかす及び他の発酵の副生物で汚れていると
しても製造することができ従って厳しい精製法を必要と
しない。
本明[において、IHB重合体組成物」とは他の材料を
50重社%まで有するH B重合体50〜100重量%
の組成物を示す、これらの他の材料は他の重合体、重合
体の生合成からの細胞又は細胞かす、或いは加工特性又
は性能を改善させるために組成物に含有させる添加剤を
含んでいてよい。適当な添加剤は充填剤、可塑剤、安定
剤及び衝撃添加剤を含む、好ましくはHB重合体は組成
物中の唯一の重合体であり、好ましくは組成物の少なく
とも80重1%カ月4B重合体である。それ故に組成物
は一般にHB重合体、普通ヒドロキシ醋酸単独重合体或
いは好ましくはヒドロキシ吉草酸との共重合体から本質
的になる。
このフィルムは厚さが一般に少なくとも約Sun、好ま
しくは少なくとも約10μmである。フィルムが厚さ約
150μm以上であることは一般に不必要であり、妓良
の結果は厚さが約100μ鵜以下、好ましくは約80μ
m以下、最も好ましくは約50μm以下である場合に得
られる。好適なフィルムは厚さがしはしば約20〜30
μmであるが、いくつかの目的に対しては約50μmの
厚さが好適である。
本発明のフィルムは満足しうる柔軟性、付着性及び他の
物理性を有することができ、斯くして第一にHB重合体
組成物を、それらが通常の非生物分解性フィルムを代替
しうるような厚さ及び他の性質を有するフィルムの形で
提供することが可能である。
HB重合体組成物を溶融押出しする時に生ずる難点は、
組成物がその溶融温度(典型的にはポリヒドロキシブチ
レート単独重合体の場合約180℃或いは好適な共重合
体の場合約120℃)以下まで冷却した後でさえ粘着性
のままであるということである。
本発明は、溶融層に対して、好ましくは固化時に実質的
に粘着性でない熱可塑性材料の一組の溶融層間に、HB
重合体組成物を溶融押出しし、そして一般に固化後、押
出した層を延伸する方法を含む、実質的に粘着性でない
熱可塑性材料の付与はHB重合体組成物フィルムの、そ
れ自体への或いは装置への粘着の危険性を減する。
本発明の好適な方法は、溶融)I B重合体組成物の管
状層及び固化時に実質的に粘着性のない溶融熱可塑性物
の管状層の積層チューブを共押出しすることを含んでな
る。一般に得られる積層チューブを冷却し、次いで膨ら
ませてフィルムを延伸する。続いてこの膨らませたチュ
ーブを平らにする。
フィルムを平らなシートとして製造したいならば、引き
続きチューブをシートに切り開く。
粘着性重合体をチューブとして、より粘着性の低い材料
の内側チューブ、できれば外側チューブと共に共押出し
する一般的な方法は米国特許第3゜880.691号及
び第4,379.117号に記述されており、これと同
一の一般的技法及び装置はこれらの特許に例示且つ記述
されている如く本発明において使用しうる。
該非粘着性の熱可塑性物は、チューブを例えば切り開く
前につぶす時に積層チューブの相対する表面が接着する
のを防止しやすくするから積層チューブの内側層として
一般に押出される。しがしながしばしば゛押出されたチ
ューブの、例えば押出しオリフィスからフィルムを引き
出すための外面と接する装置への付着が潜在的に問題で
あり、これを避けるために該非粘着性熱可塑性物を管状
層の外側上に共押出しすることも望ましい0本発明にお
いて、好ましくは管状層は該非粘着性熱可塑性物の内側
層、HB重合体岨或物の中心層及び好ましくは該非粘着
性熱可塑性の外側層を有する。更なる層が導入されてい
てもよい。
非粘着性熱可塑性層はその層が最終的に固化した後に8
8層から剥離しうる一時的層(sacrifi−cia
l 1ayers)としてのみ存在してもよく、或いは
非粘着性熱可塑性層又はその層の一つは永久的に)IB
重合体層に接合したままであってもよい。
共押出しされた非粘着性の熱可塑性層或いはこの層のい
ずれか又は両方が一時的である場合、HB重合体組成物
がその層に強く付着するように材料が選択され、一方H
B重合体組成物は非結晶であるが、HB組成物の結晶化
につれて非付着性となるものである。材料の適当な選択
により、実質的に非粘着性の熱可塑性層を、結晶化後に
HB重合体組成物フィルムから容易に剥離することがで
きる。結晶化が起こるのに必要な時間は、大気温度に及
び結晶化開始剤が組成物中に存在するかしないかに依存
するであろう、積層物を剥離前に24時間はど長(熟成
させることが必要なことがあるが、しばしば4時間より
長い熟成は不必要である。結晶化を促進するために含有
せしめうる適当な造核剤は非溶融性の無機又は有機の粒
状物質例えば滑石及び重合体組成物の冷却時に重合体よ
り速く結晶化する溶融性有機物質例えば安息香酸を含む
得られるフィルムは一般に、例えば米国特許第4.42
7,614号の実施例11に記述される冷延伸法によっ
て得られる高配向フィルムと比べて少なくとも実質的に
配向していない。しかし実質的に配向させていない溶融
押出しフィルムが本発明で得られる性質はど満足な性質
を有しうろことは驚くべきことである。しかしながらよ
り大きい程度の配向が必要ならば、フィルムを結晶化の
後に更に延伸させてもよい。
実質的に非粘着性熱可塑性物として使用しうる適当な材
料はポリオレフィン、特にポリエチレン、及びエチレン
酢酸ビニル共重合体である。酢酸ビニルの低割合、例え
ば2〜10%はエチレン酢酸ビニルフィルムをHB重合
体組成物フィルムから迅速に且つ容易に剥離したい場合
に好適であり、高い例えば10〜25%の酢酸ビニル含
量はチューブを最適に膨らませて例えば非常に薄いフィ
ルムを製造する場合に好適である。
本発明による積層物は、本発明のHB重合体組成物フィ
ルムを他の予しめ成形したフィルムと共に、2層間に接
着剤を付与しつつカレンダー処理することによって製造
できる。しかしながら好ましくは積層物は、HB重合体
組成物フィルムの結晶化後でさえ、HB重合体組成物フ
ィルムを、永久的にこれに付着する適当な強化材または
他のフィルムと共に共押出しすることによって製造され
る。
この時強化材フィルムは非粘着性熱可塑層として役立つ
であろう6また強化材フィルムは強度を高めるために、
又はHBフィルムをいずれか他の適当な具合に改変する
のに役立ちうる。
いくつかの生成物に対して、積層物中の生物分解性フィ
ルム以外の実質的にすべての材料は、積層物を水中へ放
出した時に積層物が溶解する或いは生物学的に分解する
ように水溶性であるべきことが好適である。。
好適な水溶性フィルムはポリビニルアルコールである。
これはノvさが評通少なくとも5ノlI1.好ましくは
少なくとも10μmである。またそれは厚さが一般に2
00μ論以下、好ましくは150μ鋼以下、最も好まし
くは100μm以下である。
好適な厚さは10〜50μ論、特に20〜30μ閤であ
る。他の適当な水溶性フィルムはポリエチレンオキシド
であるが、価格の理由からその厚さを20μ…以下、典
型的には5〜15μmに保つことが望ましい。
好適な積層物は、HB組成物とポリビニルアルコールの
間にポリエチレンオキシドの結合剤層を有してポリビニ
ルアルコールフィルムと共押出しされたHB重合体組成
物フィルムを含んでなる。
時にはポリエチレンオキシドとポリビニルアルコールの
間に他の結合剤層を付与することも望ましく、この目的
のために非常に薄いエチレンビニルアルコールの層を他
のフィルムと共に押出ししてもよい。
しかしながら他の生成物に対しては、時に不溶性フィル
ムが漏出の遮■を引き起こしそうもなくて十分積層しう
るならば、水に不溶性の強化材又は中間のフィルムを存
在させることが満足できる。
例えばいずれかの不溶性の及び非生物分解性のフィルム
成分は好ましくは高々50μmの全厚さを有するであろ
うし、また好適なように共押出しされたフィルムの1つ
がポリ塩化ビニリデンである場合その厚さは好ましくは
高々15又は20μ積である。いずれか不溶性の及び非
生物分解性のフィルムの厚さは、通常の水処理操作中に
おけるその物理的粉砕及び破壊を容易にするために5μ
論以下であるべきことが特に好適である。
積層物は生物分解性フィルムと付着性の強化材フィルム
だけからなっていてよいが、1つ又はそれ以上の中間フ
ィルムを生物分解性フィルム及び強化材フィルム間に共
押出しすることはしばしは望ましい。これらの中間フィ
ルムは一般に生物分解性フィルム及び強化材フィルム間
の接着性を改善するために存在する。
PHB組成物フィルム及び強化材フィルムを共押出しす
る代わりに、HB[合体組成物フィルムを成形し、次い
でこれを強化材フィルムに積層することは時により簡便
である。この目的のためには、HB重合体組成物フィル
ムは例えば約20〜80μ冑、しばしば30〜60μm
の厚さを有することができ、このフィルムの強化材フィ
ルムとの永久的接着はフィルム間に積層接着剤を付与す
ることによって達成することができる。
フィルムの積層のための適当な接着剤は良く知られてお
り、ポリウレタン接着剤特に2成分接着剤、例えばモー
ト享ン・タイオコール(M ortonThyocol
)社から商品名アトコート(Adcote)710A及
びCとして市販されている生成物を含む、積層接着剤の
量は普通約1〜約15g/m2、好ましくは約5g/m
2程度である。
強化材フィルムは例えば厚さが典型的には10〜50μ
m、好ましくは約30μ論のポリエチレンであってよい
が、酸素への不透過性を減するためならば強化材フィル
ムは好ましくは随時エチレン酢酸ビニルで積層にされた
(しばしばHB組成物から遠い表面上に積層された)中
間フィルム例えばポリ塩化ビニリデンを含んでなる。こ
のPVDCフィルムはJV、さが典型的には4〜20μ
mである。得られる積層物の外側表面となる厚さ2〜1
5μ悄のエチレン酢酸ビニルフィルムと共押出しされた
4〜15μmのPVDCフィルムを用いることは特に好
適である。2〜15μmのエチレン酢酸ビニルフィルム
はHB組成物フィルムに隣るPVDC層の側に共押出し
してもよい。好ましくはPVDC層は厚さが5〜11μ
論であり、EVA層は厚さが3〜10μmであり、そし
て共押出しされたフィルムは厚さが10〜20μmであ
る。
全積層物は好ましくは150 g/ m2・日・バール
以下、一般に100以下、最も好ましくは60以下の酸
素透過性を有する。この積層物は、PVDC層を内側に
向け、その端の回りを?容融シールしたオストミ−(o
sLomy ) ・バッグの製造に特に適当である。
本発明による好適な積層物は、HB組成物中にHB重合
体組成’+111<可塑剤を含む)の約5−約40重量
%の量で可塑剤を含有させることによって可塑化したH
B組成物層を含んでなる。可塑剤の典型的な量は組成物
の約10〜約35重量%である。本発明で用いるのに適
当な可塑剤はスルホンアミド例えばN−エチル−o、p
−1−ルエンスルホンアミド及びグルタレート例えば分
子量約450を有するジアルキルジエーテルグルタレー
トを含む。
可塑剤を含有させると、フィルムの酸素透過性は増大す
るが、共押出しによる又は接着剤層によるポリ塩化ビニ
リデン又は他の不透過性フィルムとの積層で柔軟で軟い
酸素不透過性の積層物が得られる。これはおしめの裏材
シート又はオストミ−・バッグとして用いるのに非常に
適当である。
本発明において透過性を減するために用いられるポリ塩
化ビニリデンフィルムは、適当な市販の塩化ビニリデン
単独重合体又は不透過性フィルムとして市販されている
塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体フィルムのいずれで
あってもよい。
本発明のHB組成物フィルムを他のフィルムにWtJf
、4する代わりに或いはそれに加えて、それを不織布に
接合しτもよい、不織布はフィルムをその最終寸法に延
伸し且つ固化させた後のフィルムに一般に接合される。
この接合は、例えばフィルムと共押出しされたものであ
ってよい非常に低融点の層をフィルム上に付与すること
によって、不織布をフィルムに融着させるものであって
よい。しかしながら好ましくは、布とフィルムの間に液
体接着剤組成物を付与してフィルムを不織布と一緒にカ
レンダー処理することにより不織布をフィルムと積層す
る。この目的のために適当な接着剤は普通水溶性又は分
解性の接着剤例えばポリエチレンオキシド、ポリビニル
ピロリドン/ビニルピロリドン酢酸ビニル共重合体、ポ
リアクリル酸のヒドロキシル化誘導体、 (a)適当には水酸化ナトリウムで中和した、イソフタ
ル酸及びテレフタル酸、スルホン化酸、1種又はそれ以
上のグリコール、 (b)適当には水酸化すトリウム又はアンモニアで中和
した、イソフタル酸及びテレフタル酸、無水マレイン酸
、1種又はそれ以上のグリコール、(C)アクリルエス
テル、アクリル酸、多価アルコールの酢酸エステル、 の反応によって製造されるポリエステルである。
接着剤は水中に或いは有機溶媒、一般には揮発性のアル
コール、ケトン又はエステルの水性又は無水混合物中に
分散又は溶解させることができる。
不織布中の繊維の少なくとも50%、好ましくは少なく
とも80%、最も好ましくはすべては、水中で膨潤して
不織布を破壊し、その分解を容易にするためにセルロー
ス性繊維である。好ましくはそれは連続フィラメントに
対するものとしてステーブルファイバーである。不織布
はニードリングしてあってよいが、これは普通不必要で
ある。
不織布中の繊維は好ましくは水溶性又は水に分散性の接
着剤で互いに結合されており、この接着剤は積層物を水
に浸した時水に溶解し或いは分散する。しばしばアクリ
ル接着剤は適当である。この接着剤は好ましくは水に可
溶性又は分散性である。
不織布は通常の方法で、例えば繊維のウェッブを生成し
、次いでこのウェッブに選択した接着剤を含浸させるこ
とによって製造することかできる。
繊維の重量は一般に10〜70g/m2であり、接着剤
の重量は一般に2〜50g92燥重iL/、2である。
布をフィルムに接合させるために用いる接着剤の乾燥重
量は一般に2〜Log/m2である。
不織布のHB重合体フィルム(及び随時他のフィルム)
との積層は、フィルムの透過性及び生物分解性を不織布
の柔さと兼ね備えている製品を提供することができる。
不織布は好ましくは液体と接触する表面から遠いフィル
ムの表面上に配置され、従って例えば本発明によるオス
トミ−・バッグはフィルムを内側層に、そして不繊布を
外111層に有することができる。
本発明のHB重合体組成物フィルムの透過性は、例えば
フィルムの厚さ及びHB重合体組成物に含まれる可塑剤
または池の物質の址によって影響されるが、非常に低い
酸素透過性を有するフィルムを製造することはく特に可
塑剤の量が低い、例えば10%以下、好ましくは5%以
下、更に好ましくは実質的に不存在である時)本発明に
おいて容易に可能である。斯くして(23℃及び相対湿
度0%で測定して)10〜200(好ましくは80〜2
0 ) g/ m2・日・バールの酸素透過性を有する
フィルムを製造することは容易にできる。
また満足しうる高水蒸気透過性を有するHB重合体組成
物のフィルムをgA造することも本発明において容易に
可能である。斯くして38℃及び相対湿度100%で測
定して少なくとも30(好ましくは40〜150 ) 
g/m”・日の水蒸気透過性(MVT)を有するフィル
ムを製造することは可能である。
上述の値は厚さ25μ鴨のフィルムに対して特に適当で
ある。
酸素及び水蒸気透過性は厚さに対して実質的に逆比例し
、厚さ1μm当たりの適当な値はそれぞれ2000以下
及び2000以上である。
従って本発明において、酸素透過性が満足できるほど低
く且つ湿度によって実質的に影響されない、−力水蒸気
透過性がフィルムを身体と接触させた時に心地よいほど
十分に高いフィルムを提供することが可能である。斯く
してフィルムは呼吸していることになる。この呼吸性を
有する唯一の他の合成フィルムは液体の漏出を許容しが
ちであり且つ非常に高い酸素透過性を有する細孔性フィ
ルムであり、延伸でき且つ身体に長時間接触させると有
毒に見える可塑化されたPVCである。
本発明の押出されたHBフィルムは良好な光沢と低い曇
り性を有することができる。この曇りはASTMD−1
003法に従いガードナー(G ardner )曇り
計を用いて測定した場合20%以下、好ましくは10〜
20%である。本発明におけるフィルムの光沢は、AS
TMD−2457法に従い光輝光沢計及び入射角60°
で測定して普通80〜110又は120である。
フィルムを、100%I(B重合体(例えは約2%まで
の不純物を含んでいてよい)から本質的になるHB重合
体組成物から製造する場合、フィルムは良好な光学的性
質、即ち低い(10%以下)曇り値と高い(95以上又
は100)光沢値を有することが観察される。細胞かす
や他の不純物を含めばフィルムの光学的性質が劇的に減
少すると予測されよう。しかし驚くべきことに、この場
合にはそうでなく、フィルムの発酵から残留する不純物
を例えば5〜20%、普通5〜15%含有するHB重合
体組成物から満足できる光学的性質をもつ一般に50μ
m以下の溶融押出ししたフィルムを成形できることが発
見された。これらの不純物は一般に細胞かすである。曇
りは一般に20%以下、普通10〜20%であり、光沢
はしばしば少なくとも88、例えば88〜98である。
斯くして重合体組成物を最も純粋な重合体組成物を製造
するために必要とされる費用のかがる精製工程に供さな
くても、良好なフィルムを製造するごとかできる。
オストミ−・バッグは現在ポリ塩化ビニリデン(不透過
性をケえるため)の、エチレン酢酸ビニルの表面層(柔
軟性と熱シール性を与えるため)との積JvI物から一
般に作られている。ポリ塩化ビニリデンは満足できるよ
うに溶融シールすることができない。驚くべきことに本
発明の溶融押出しされたHB組成物は溶融シールでき、
従ってこれを溶融シール用表面層例えばエチレン酢酸ビ
ニルと積層することは必ずしも必要のないことが発見さ
れた。斯くしてオストミ−・バッグ、おしめの裏材シー
ト又は他の製品は、)(B重合体組成物の溶融押出しさ
れたフィルムの面を1つの表面に対して配置し、そして
それをその表面に対して溶融シールすることによって製
造することができる。
この表面は一般にHB重合体組成物の溶融押出しされた
面であり、従ってオストミ−・バッグはそのようなフィ
ルムをそれ自体の上に折り重ね、そしてこれを端に沿っ
て熱シールすることによって製造することができる。1
つのフィルムをそれ自体に折り重ねる代わりに、2つの
別々のフィルムを、HB重合体組成物層が互いに面する
ように配置してもよい。フィルムを溶融シールしうる他
の表面はフィルムに取りつけるべき製品、例えばオス1
〜ミー・バッグの部品を含む。
溶融シールはインパルス加熱又は好ましくはRF融着に
よって行ないうる。これは融着すべき層をはさみつける
一対の金属製ショウ(jaw)間に高周波電場をかける
ことからなる。この方法に影響する因子は周波数、シー
ル時間及びショウにかける圧力である。本発明において
好適な周波数は27〜70MHzであり、好適なシール
時間は0゜5〜5秒であり;好適な圧力は0.5〜10
バールである。
本発明は図面において例示される: 第1図はおしめの断面図であり、 第2図はオストミ−・バッグの概略図であり、第3図は
このバッグの断面図であり、そして第4図は異なるバッ
グの同様の断面図である。
第1図のおしめはHB重合体組成物の溶融押出しされた
フィルムの裏材シール1、透過性の不織布最上部シート
2及びセルロース又は他の適当な材料の吸収材バッド3
を含んでなる。裏付シート1は各端に沿って且つ各端を
横切って、4及びうで示されるように最上部シートに溶
融シールされ、3つの長さ方向の細片に沿って、6.7
及び8で示されるように吸収材パッドに溶融シールされ
ている。
第2及び3図におけるオストミ−・バッグは袋に成形さ
れたフィルム9を含んでなり、相面する端10の周囲で
溶融シールされ且つオストミ一部品11に溶融シールさ
れている。
第4図において、フィルム9は外側層12に積層されて
いる。本発明の1つの具体例において、この外側層12
は水で分解しうる不織布て゛あってよい。他の具体例で
は、それは強化フィルムであってよく、また層9及び1
2は層12が層9の内側にあるように逆であってよく、
そしてそれは層12の面する表面の接着を促進するため
に例えばポリ塩化ビニリデンフィルムの層を例えばその
内側表面がEVAで被覆されて含んでいてもよい。
一枚のシートを重ね合わせて第3及び4図に示すバッグ
を成形する代りに、それを2枚の別々のシートから、そ
の全周囲を互いに接合することによって作ってもよい。
次に本発明のいくつかの実施例について述べる。
火遣例 1 ヒドロキシブチレート83%及びヒドロキシバレレート
17%の共重合体約98%の組成物を酢酸ビニル約3%
を含むエチレン酢酸ビニルと共に米国特許第4,379
,117号、特に第3図に記述されているように押出し
た。この押出し口金は約1001の直径を有し、押出し
点においてEVAo、9mm、HB重合体1.2mm及
びEVAo。
911+11の管状積層物を与えた。押出し温度は組成
物の融点から約10〜20℃以上であった。得られたチ
ューブを直径約400mmまで153らまぜて、それを
横方向に4倍延伸させ、そして取り出しく Lake−
o[)速度を40m/分までに調Jすすることによって
縦方向に延伸した。得られたフィルムの厚さは約25μ
曽であった。夜通し熟成した後フィルムを縦方向に切り
開き、EVA層をHB重合体組成物層から剥雛した。こ
の結果のフィルムをAとする。
ヒドロキシブチレ−1・78%及びヒドロキシバレレー
ト22%の共重合体に基づく以外同様の純しレート18
%の、組成物中に約10%の細胞かすを含む共重合体を
用いる以外上述の工程を#i返した。このフィルムをC
とする。
フィルムA、B、及びCの種々の物理性を記録した。比
較として、フィルムD、即ち厚さ20μmの2軸配向さ
せたポリプロピレン及び直径約0゜4111mの孔を開
けたフィルムDであるフィルムEの対応する性買を記録
した。結果を下表に示す。表には比較のためにポリ塩化
ビニリデンのフィルムFに対する典型的な値も示しであ
る。
コード     ABCDEF O2透過性    130  145  140  1
.650   −  5−55−5O7580457−
8190−2207,5モジユラス t、1!3.oo
o  11,000 22,000 30,000 2
2,500 −T2O,00011,00022,00
025,00021,000−TS    L  30
0  290  250 2,600 1.150 −
T  320  280  250 1,200 1.
000 −伸張%   L3829540− T3937535− 曇り%        8   10   14   
2−3   −  4−5光沢       110 
  95   92 140−145 110−120
 100TPRL  O,41,20,42,512−
T  O,51,30,42,69− MVT (水蒸気透過性)は38℃においてg/25μ
糟・糟2・日で記録した。
モジュラス及びTS(引張り強度)はkg/cm2で記
録した。
TPR(引き裂き伝播抵抗性)はg/μ鶴で記録した。
結果は、本発明によるフィルム(A、B及びC)が従来
法のフィルム〈D及びF)及び従来法の有孔フィルム(
E)と比べて酸素及び水蒸気透過性を優秀に組合せて有
していることを示す。また結果は、実質的な量の細胞か
す不純物(C)の存在にもかかわらず満足しうる曇り及
び光沢値の得られることを示す。
フィルムA、B及びCは第1寞図のおしめにおける裏材
シートとして或いは第2図〜4図のオストミ−・バッグ
の袋9に用いるのに適当であった。
及1鮭−1 ヒドロキシ醋酸79モル%及びヒドロキシ吉草酸21モ
ル%からなる実質的に純粋なHB重合体の、種々の量の
可塑剤と一緒のブレンド組成物を実施例1におけるよう
に押出ししてフィルムを製造した。実施例2aにおいて
、可塑剤は重合体100部当り60部の量のN−エヂル
ーo、p−1へルエンスルホンアミド[モンサンド(M
 onsan−to)製、商品名サンチサイザ(5an
tieizer) 8 ]であった、実施例2bにおい
て、可塑剤はこのスルホンアミド10部/重合体100
部及びc、p。
ホール(Hall)からホール7050として市販され
ている分子址約450のジアルキルレジエーテルグルカ
レート10部/重合体100部の混合物であった。実施
例2aにおいてフィルムをその最終厚さ約40μmに押
出し、また実施例2bにおいてそれを約50μ論の厚さ
に押出した。
害−施例  3 フィルムのfi!層のために市販されている通常の2成
分ポリウレタン接着剤、特にモートン・タイコール(M
orton  Thyocol)製のアトコート(Ad
cote) 710 A及びCを5g/m2用いること
により実施例2aのフィルムを12μ精の2軸配向(7
たポリ塩化ビニリデンのフィルムと積層した。
得られた積層物は非常に柔軟で軟く、添付する図面のい
ずれかを参照にして例示され又は記述されている如きお
しめの裏材シート又はオス1−ミー・バッグとして利用
することができた。積層したフィルムは25℃において
50g/l112・日・バールの酸素透過性を示した。
幻龜例 4 実施例3と同一の接着剤及び同一の一般的な技を含むエ
チレン酢酸ビニル[デュポン社製、商品名エルパックス
(Elvax) 3165 J 30μmの、円形口金
からの共押出し、続く熱ブローウィングによって作った
積層物のポリ塩化ビニリデン表面と積層した。得られた
faJf!l物は14 g/ m2・日・バールの酸素
透過性を有し、第1図における裏材シートとして或いは
HB重合体フィルムをバッグの内側又は外側に有する第
4図における積層物として使用することができた。
栗ffi 実施例3と同一の一般的技法に従い且つ同一の接着剤を
用いることにより、実施例2bのフィルムをポリエチレ
ン(酢酸ビニル5%分含有)の30μmのフィルムとF
a層した。
犬韮ヱ1」[ 実施例4の方法は、5〜25%の範囲の酢酸ビニル含量
及び0.5〜7のmfiを有する異なったエチレン酢酸
ビニルを用いて繰返すことができ、またHB重合体の層
に面するポリ塩化ビニリデン側にエチレン酢酸ビニル層
が存在する積層物を用いても縁返すことができた。
火施3−j− 3枚の代わりに4枚のフィルムを与える以外米国特許第
4,379,117号、特に第3図に記述される如き方
法及び装置を用いて共押出しを行なった。
押出した材料は、順次ポリビニルアルコール、ポリエチ
レンオキサイド、ヒドロキシブチレート83%及びヒド
ロキシバレレート17%の共重合体約98%からなるH
B重合体組成物、及び酢酸ビニル約3%を含有するエチ
レン酢酸ビニルであった。押出し口金は約100+mの
直径を有し、押出し点においてポリビニルアルコール0
.6m111、ポリエチレンオキシド0.3a+38μ
重合体1.21及びEVAo、9m+*の管状積層物を
与えた。押出し温度は積層物の最高溶融成分の融点の1
0〜20℃高い温度、即ち140℃であった。
チューブを約400輪−の11まで膨ませ、即ち横方向
に4倍に延伸し、そして収り出し速度を40論/分まで
に調整することによって縦方向に延伸した。得られた積
層物は13μ「0のポリビニルアルコール、厚さ6μm
・m2のポリエチレンオキシド及び厚さ約25μm・m
2のHB重合体組成物のフィルムからなった。夜通し熟
成した後、フィルムを長さ方向に切り開き、EVA層を
剥離した。
【図面の簡単な説明】
第1図はおしめの断面図であり、 第2図はオストミ−・バッグの概略図であり、第3図は
このバッグの断面図であり、そして第4図は異なるバッ
グの同様の断面図である。 1:裏材シート、 2:不織布シート、3:吸収パッド
、 9:フィルム、 10:シール、  11:部 品 12:外側層 特許出願人 ダブリュー・アール・ブレイス・1面の浄
S(内8;こ変死なし) Fig、 l Fig、 2         Fig、 3手続補正
書(放) 昭和62年3月3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、HB重合体が、50〜100モル%が式 I −OC
    _nH_2_nCO− [式中、nは3、4又は5である] の単位である反復単位からなる生物分解性重合体であり
    、そしてHB重合体組成物がHB重合体50〜100%
    及び希釈剤添加剤0〜50%を含んでなるHB重合体組
    成物のフィルムを含むシート材料において、フィルムが
    溶融押出しによつて5〜200μmの厚さに作られたフ
    ィルムであることを特徴とするシート材料。 2、式 I の単位が式 −OCH(C_mH_2_m_+_1)CO−[式中、
    mは1、2及び3から選択される]を有する特許請求の
    範囲第1項記載の材料。 3、HB重合体がヒドロキシ酪酸単独重合体及び50モ
    ル%までのヒドロキシ吉草酸を含む共重合体から選択さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の材料。 4、希釈剤添加剤が重合体の生合成の副生物、充填剤、
    可塑剤、安定剤及び衝撃添加剤から選択される特許請求
    の範囲第1項記載の材料。 5、HB重合体組成物のフィルムが10〜100μmの
    厚さを有する特許請求の範囲第1項記載の材料。 6、HB重合体組成物のフィルムが実質的に配向してな
    い特許請求の範囲第1項記載の材料。 7、HB重合体組成物のフィルムが38℃において30
    〜200g/25μm・m^2・日の水蒸気透過性を有
    する特許請求の範囲第1項記載の材料。 8、HB重合体組成物のフィルムが25℃において10
    〜200cc/25μm・m^2・日・バールの酸素透
    過値を有する特許請求の範囲第1項記載の材料。 9、HB重合体組成物のフィルムが20〜80μmの厚
    さ、38℃において40〜150g/25μm・m^2
    ・日の水蒸気透過性及び25℃において80〜200c
    c/25μm・m^2・日・バールの酸素透過性を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の材料。 10、フィルムがASTM−D1003法で測定して2
    0%以下の曇り(haze)値及びASTM−D245
    7法で測定して88以上の光沢値を有する特許請求の範
    囲第1項記載の材料。 11、HB重合体組成物が細胞かすを含む副生物不純物
    を5〜25重量%含有し且つASTM−D1003法で
    測定して10〜20%の曇りを有する特許請求の範囲第
    1項記載の材料。 12、HB重合体がヒドロキシ酪酸の、10〜30モル
    %ヒドロキシ吉草酸との共重合体である特許請求の範囲
    第1項記載の材料。 13、HB重合体組成物が可塑剤を5〜40重量%含む
    特許請求の範囲第1項記載の材料。 14、HB重合体組成物のフィルムが、不織布、水溶性
    フィルム及び不溶性フィルムから選択されるシート材料
    と積層され且つそれに接合されている特許請求の範囲第
    1項記載の材料。 15、HB重合体組成物が5〜40%の可塑剤を含み、
    HB重合体組成物のフィルムが厚さ10〜100μmで
    あり、そしてこのフィルムがポリエチレン、ポリ塩化ビ
    ニリデン及びポリ塩化ビニリデンを含む積層物から選択
    される水に不溶なフィルムに積層されている特許請求の
    範囲第1項記載の材料。 16、HB重合体組成物のフィルムの、ポリビニルアル
    コールのフィルムとの積層物を含んでなる特許請求の範
    囲第1項記載の材料。 17、HB重合体組成物のフィルムの、水で分解しうる
    不織布との積層物を含んでなる特許請求の範囲第1項記
    載の材料。 18、該HB重合体組成物のフィルムを、介在する結合
    層なしに表面に溶融シールする特許請求の範囲第1項記
    載の材料。 19、該HB重合体組成物のフィルムを、介在する結合
    層なしにHB重合体組成物の溶融押出されたフィルムに
    溶融シール する特許請求の範囲第1項記載の材料。 20、おしめ又はオストミー・バッグ(ostomy 
    bag)の形の特許請求の範囲第18項記載の材料。 21、おしめ又はオストミー・バッグの形の特許請求の
    範囲第19項記載の材料。 22、オストミー・バッグの形の特許請求の範囲第17
    項記載の材料。 23、オストミー・バッグ又はおしめの裏材シートの形
    の特許請求の範囲第15項記載の材料。 24、HB重合体組成物の溶融形の管状層及び固化時に
    実質的に粘着性のない溶融熱可塑性物の管状層の積層チ
    ューブを溶融押出しし、そして押出した積層物を延伸し
    且つ固化させることを含んでなる特許請求の範囲第1項
    記載のシート材料の製造法。 25、積層チューブが溶融HB重合体組成物の管状層を
    溶融熱可塑性物の管状層間に含む積層物からなり、但し
    各熱可塑性層が固化時に実質的に非粘着性である特許請
    求の範囲第24項記載の方法。 26、管状積層物をふくらませることによってフィルム
    を延伸し、次いで積層物を平らにして切り開く特許請求
    の範囲第24項記載の方法。 27、HB重合体組成物のフィルムを、積層物が固化し
    た後に結晶化させ、次いで熱可塑性層(単数又は複数)
    又はそれらの1つを該フィルムから剥離する特許請求の
    範囲第24項記載の方法。
JP29062486A 1985-12-09 1986-12-08 シ−ト材料及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0674340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858530324A GB8530324D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Polymeric products
GB858530328A GB8530328D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Laminated products
GB8530325 1985-12-09
GB8530326 1985-12-09
GB858530326A GB8530326D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Laminated products
GB858530327A GB8530327D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Laminated products
GB858530325A GB8530325D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Polymeric products
GB8530327 1985-12-09
GB8530329 1985-12-09
GB858530329A GB8530329D0 (en) 1985-12-09 1985-12-09 Polymeric products
GB8530328 1985-12-09
GB8530324 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209144A true JPS62209144A (ja) 1987-09-14
JPH0674340B2 JPH0674340B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=27546921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29062486A Expired - Lifetime JPH0674340B2 (ja) 1985-12-09 1986-12-08 シ−ト材料及びその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4880592A (ja)
EP (1) EP0226439B1 (ja)
JP (1) JPH0674340B2 (ja)
AR (1) AR245159A1 (ja)
AT (1) ATE66685T1 (ja)
AU (1) AU603076B2 (ja)
BR (1) BR8605989A (ja)
CA (1) CA1288922C (ja)
DE (1) DE3681135D1 (ja)
ES (1) ES2024430B3 (ja)
GR (1) GR3002778T3 (ja)
MX (1) MX169228B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227438A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Chuko Kasei Kogyo Kk 生分解性フィルム
JPH02286013A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Chuko Kasei Kogyo Kk 生分解性移植用ポット
JPH03109830U (ja) * 1990-02-26 1991-11-12
JPH06142127A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Aisero Kagaku Kk 汚物処理袋
JPH0748768A (ja) * 1992-05-13 1995-02-21 Showa Highpolymer Co Ltd ポリエステル製不織布
JP2003276122A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Keiwa Inc 防水シート及びこれを用いた使捨用袋
US9125719B2 (en) 2003-05-08 2015-09-08 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US9555155B2 (en) 2014-12-11 2017-01-31 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10500303B2 (en) 2014-08-15 2019-12-10 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830187A (en) * 1986-12-22 1989-05-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Means for disposal of articles by flushing and ostomy pouches particularly suited for such disposal
US4930942A (en) * 1986-12-22 1990-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of disposal of articles by flushing
GB8630863D0 (en) * 1986-12-24 1987-02-04 Grace W R & Co Laminated articles
US5502158A (en) * 1988-08-08 1996-03-26 Ecopol, Llc Degradable polymer composition
US5009648A (en) * 1989-03-22 1991-04-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Starch containing film ostomy pouches
US5098202A (en) * 1989-05-11 1992-03-24 Baxter International Inc. Multi-layer web of film having a gas barrier
US5193913A (en) * 1989-05-11 1993-03-16 Baxter International Inc. RF energy sealable web of film
US4983171A (en) * 1989-07-14 1991-01-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Comfortable ostomy pouch
JPH0623260B2 (ja) * 1989-11-08 1994-03-30 工業技術院長 微生物崩壊性熱可塑性樹脂成形物及びその製造方法
GB2243327A (en) * 1990-02-16 1991-10-30 Procter & Gamble Biodegradable, liquid-impervious sheet laminate
US5326477A (en) * 1990-05-07 1994-07-05 Bio-Sep, Inc. Process for digesting solid waste
US5171309A (en) * 1990-05-11 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
US5219646A (en) * 1990-05-11 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester blends and their use in compostable products such as disposable diapers
US6406797B1 (en) 1990-05-17 2002-06-18 Cryovac, Inc. Coextruded packaging film
JPH0437541A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Unitika Ltd 多層シート
US5076983A (en) * 1990-07-16 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyhydroxy acid films
ATE150058T1 (de) * 1990-11-30 1997-03-15 Eastman Chem Co Mischungen von aliphatisch-aromatischen copolyestern mit celluloseester-polymeren
US5061424A (en) * 1991-01-22 1991-10-29 Becton, Dickinson And Company Method for applying a lubricious coating to an article
DE4102170A1 (de) * 1991-01-25 1992-08-06 Danubia Petrochem Deutschland Mischung aus vorwiegend einem polyhydroxyalkanoat und einer verbindung, die mindestens zwei reaktive gruppen wie saeure- und/oder alkoholgruppen enthaelt und ein durch schmelzen der mischung hergestelltes polymerisat
US5316688A (en) * 1991-05-14 1994-05-31 Ecolab Inc. Water soluble or dispersible film covered alkaline composition
DK0585363T3 (da) 1991-05-14 1995-09-04 Ecolab Inc Kemisk koncentrat bestående af to dele
NZ242597A (en) * 1991-05-14 1995-07-26 Grace W R & Co Co-extruded water soluble laminated polymeric film and methods of extruding it
WO1993000116A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles with biodegradable backsheets
WO1993000399A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 The Procter & Gamble Company Biodegradable, liquid impervious films
US5217803A (en) * 1991-06-26 1993-06-08 Tredegar Industries, Inc. Disposable absorbent articles with biodegradable backsheets
US5254607A (en) * 1991-06-26 1993-10-19 Tredegar Industries, Inc. Biodegradable, liquid impervious films
ZA92308B (en) 1991-09-11 1992-10-28 Kimberly Clark Co Thin absorbent article having rapid uptake of liquid
EP0534471A1 (en) * 1991-09-27 1993-03-31 Toppan Printing Co., Ltd. Composite laminate and method for the manufacture thereof
TW211030B (ja) * 1991-10-01 1993-08-11 Du Pont
WO1993007199A1 (en) * 1991-10-01 1993-04-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sulfonated polyesters and their use in compostable products such as disposable diapers
GB9123997D0 (en) * 1991-11-12 1992-01-02 Ici Plc Structure having controlled water resistance
US5496295A (en) * 1991-12-18 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayered barrier structures
JPH07502219A (ja) * 1991-12-18 1995-03-09 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多重層型バリアー構造体
FI920703A (fi) * 1992-02-19 1993-08-20 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av en laminat
GB9204275D0 (en) * 1992-02-28 1992-04-08 Ici Plc Polymer blends and compatibilisers
US5281691A (en) * 1992-06-19 1994-01-25 Eastman Kodak Company Poly(3-hydroxyalkanoates)
US5939467A (en) * 1992-06-26 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Biodegradable polymeric compositions and products thereof
KR100262356B1 (ko) * 1992-06-26 2000-09-01 데이비드 엠 모이어 생분해성 액체 불투과성 다층 필름 조성물
CA2138121C (en) * 1992-06-26 1999-02-23 Andrew Julian Wnuk Biodegradable, liquid impervious monolayer film compositions
NZ248977A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
GB9300554D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Zeneca Ltd Film formation
US6313202B1 (en) * 1993-05-28 2001-11-06 Eastman Chemical Company Cellulose ester blends
US5480962A (en) * 1993-07-22 1996-01-02 Eastman Chemical Company Copolyesters having repeat units derived from succinic acid
KR950005842A (ko) * 1993-08-10 1995-03-20 제이. 페트캐비취 로버트 퇴비화 가능한 생분해성 플라스틱 및 그의 제조 방법
GB9324512D0 (en) * 1993-11-30 1994-01-19 Zeneca Ltd Film
SG54295A1 (en) * 1993-12-20 1998-11-16 Procter & Gamble Ph-modified polymer compositions with enhanced biodegradability
ZA95627B (en) * 1994-01-28 1995-10-05 Procter & Gamble Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers
SG49096A1 (en) * 1994-01-28 1998-05-18 Procter & Gamble Biodegradable 3-polyhydtoxybuyrate/3- polyhydroxyhexanoate copolymer films
WO1995020615A1 (en) * 1994-01-28 1995-08-03 The Procter & Gamble Company Biodegradable copolymers and plastic articles comprising biodegradable copolymers of 3-hydroxyhexanoate
ID23491A (id) * 1994-01-28 1995-09-07 Procter & Gamble Kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi dan baha-bahan plastik yang terdiri dari kopolimer-kopolimer yang dapat dibiodegradasi
US6037039A (en) * 1994-01-31 2000-03-14 Daiwa Seiko, Inc. Biodegradable article
DE4416357C2 (de) * 1994-05-09 1997-09-18 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Wundauflage
US5417677A (en) * 1994-05-24 1995-05-23 Hollister Incorporated Flushable pH-sensitive ostomy pouch containing its own pH-modifier
EP0688822B1 (en) * 1994-06-21 1999-12-15 The BFGOODRICH COMPANY Degradable blend of composition
GB2290968B (en) * 1994-07-01 1998-06-03 Welland Medical Ltd Ostomy Bags and Laminates for Use therein.
GB2290713B (en) * 1994-07-01 1998-07-08 Welland Medical Ltd Ostomy bag liner
GB2290712B (en) * 1994-07-01 1998-03-25 Welland Medical Ltd Ostomy bag filters
US6579814B1 (en) 1994-12-30 2003-06-17 3M Innovative Properties Company Dispersible compositions and articles of sheath-core microfibers and method of disposal for such compositions and articles
US5472518A (en) * 1994-12-30 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of disposal for dispersible compositions and articles
MX9704874A (es) * 1994-12-30 1997-10-31 Kimberly Clark Co Pelicula drenable en agua.
EP0736563A1 (en) * 1995-04-07 1996-10-09 SAFTA S.p.A. Process for the manufacture of totally bio-decomposable films with high mechanical characteristics and relevant products and applications
GB9526165D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Zeneca Ltd Oriented polyester
US6143947A (en) * 1996-01-29 2000-11-07 The Procter & Gamble Company Fibers, nonwoven fabrics and absorbent articles comprising a biodegradable polyhydroxyalkanoate comprising 3-hydroxybutyrate and 3-hydroxyhexanoate
CA2250165A1 (en) 1996-03-26 1997-10-02 Gunze Limited Biodegradable card base
US5912059A (en) * 1996-08-16 1999-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ostomy pouch having non-tacky fastener system
US6309509B1 (en) 1996-10-11 2001-10-30 Eastman Chemical Company Composition and paper comprising cellulose ester, alkylpolyglycosides, and cellulose
JP3537274B2 (ja) * 1996-10-29 2004-06-14 鐘淵化学工業株式会社 生分解性を有する積層体
AU5522798A (en) 1996-12-31 1998-07-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive polymer compositions and method of making the same
GB9708783D0 (en) * 1997-04-30 1997-06-25 Smiths Industries Plc Medico-surgical bags
US6610764B1 (en) * 1997-05-12 2003-08-26 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6867248B1 (en) 1997-05-12 2005-03-15 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
ATE423812T1 (de) * 1997-07-22 2009-03-15 Metabolix Inc Polyhydroxyalkanoat formmassen
ATE254531T1 (de) * 1997-07-25 2003-12-15 Metabolix Inc Beschichtungen aus polyhydroxyalkanoat
WO1999005207A1 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Monsanto Company Pha compositions and methods for their use in the production of pha films
US6552162B1 (en) 1997-07-31 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive, biodegradable compositions and films and articles comprising a blend of polylactide and polyvinyl alcohol and methods for making the same
US6828357B1 (en) 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
US6420625B1 (en) 1997-09-12 2002-07-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable, liquid-impermeable, apertured film/nonwoven laminate and process for making same
EP1025152A1 (en) 1997-10-31 2000-08-09 Monsanto Company Plasticized polyhydroxyalkanoate compositions and methods for their use in the production of shaped polymeric articles
PT1042388E (pt) 1997-12-22 2007-01-31 Metabolix Inc Composições de poli-hidroxialcanoato com velocidades de degradação controladas
US6429285B2 (en) 1998-01-09 2002-08-06 Metabolix, Inc. Polymer compositions providing low residue levels and methods of use thereof
US7455999B2 (en) 1998-01-22 2008-11-25 Metabolix, Inc. Transgenic systems for the manufacture of poly (3-hydroxy-butyrate-co-3-hydroxyhexanoate)
EP0963760A1 (en) * 1998-06-09 1999-12-15 The Procter & Gamble Company Low viscosity thermoplastic compositions for moisture vapour permeable structures and the utilisation thereof in absorbent articles
US6193841B1 (en) 1998-11-30 2001-02-27 Eastman Chemical Company Shaped, plastic articles comprising a cellulose fiber, a cellulose ester, and a non-ionic surfactant
US6174990B1 (en) 1998-12-21 2001-01-16 The Procter & Gamble Company Films comprising biodegradable PHA copolymers
US6077931A (en) * 1998-12-21 2000-06-20 The Procter & Gamble Company Biodegradable PHA copolymers
US6160199A (en) * 1998-12-21 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising biodegradable PHA copolymers
WO2000051662A1 (en) 1999-03-04 2000-09-08 Tepha, Inc. Bioabsorbable, biocompatible polymers for tissue engineering
DE60036863T2 (de) * 1999-03-25 2008-07-31 Metabolix, Inc., Cambridge Medizinische vorrichtungen und verwendungen von polyhydroxyalkanoatpolymeren
JP4524463B2 (ja) * 1999-07-27 2010-08-18 三井化学株式会社 ガスバリア性ポリウレタン樹脂及びこれを含むガスバリア性フィルム
US6794023B1 (en) 1999-10-28 2004-09-21 The Procter & Gamble Company Polymer products comprising soft and elastic biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymer compositions and methods of preparing such polymer products
US6821612B1 (en) 1999-10-28 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Methods for preparing soft and elastic biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymer compositions and polymer products comprising such compositions
US6767961B1 (en) 2000-06-19 2004-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Blends of poly (vinyl alcohol) and poly (ethylene oxide) and articles made therewith
US6958371B1 (en) 2000-06-19 2005-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making blends of poly(vinyl alcohol) and poly(ethylene oxide)
US6753384B2 (en) * 2000-07-14 2004-06-22 Metabolix, Inc. Polyurethanes obtained from hydroxyalkanoates and isocyanates
JP5117662B2 (ja) 2000-07-28 2013-01-16 ウエストレイク ロングビュー コーポレイション ポリエチレン組成物及びそれから形成される、水の蒸気透過速度の改良されたフィルム
US6359050B1 (en) 2000-07-28 2002-03-19 Eastman Chemical Company Polyethylene compositions and films formed therefrom having improved moisture vapor transmission rates
US6780911B2 (en) 2000-08-23 2004-08-24 Metabolix, Inc. Low molecular weight polyhydroxyalkanoate molding compositions
US20020077269A1 (en) * 2000-10-27 2002-06-20 Whitehouse Robert S. Alkanoic acid ester monomer compositions and methods of making same
AU2002225827A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-06 Metabolix, Inc. Compositions comprising low molecular weight polyhydroxyalkanoates and methods employing same
WO2002050156A2 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 The Procter & Gamble Company Method for making biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymers having improved crystallization properties
AU2002249867B2 (en) * 2000-12-21 2005-03-17 The Procter & Gamble Company Biodegradable polyhydroxyalkanoate copolymers having improved crystallization properties
US7053151B2 (en) 2000-12-29 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Grafted biodegradable polymer blend compositions
US6552124B2 (en) 2000-12-29 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a polymer blend composition by reactive extrusion
US6500897B2 (en) 2000-12-29 2002-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified biodegradable compositions and a reactive-extrusion process to make the same
US6579934B1 (en) 2000-12-29 2003-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reactive extrusion process for making modifiied biodegradable compositions
US6890989B2 (en) 2001-03-12 2005-05-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Water-responsive biodegradable polymer compositions and method of making same
US6703115B2 (en) 2001-05-01 2004-03-09 Eastman Chemical Company Multilayer films
DK174694B1 (da) * 2001-05-21 2003-09-15 Coloplast As Stomipose med et dække af porøst materiale
US6783826B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flushable commode liner
US20030116575A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Ellingson Daniel L. Disposable container with a spill prevention mechanism
US6713140B2 (en) 2001-12-21 2004-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latently dispersible barrier composite material
US6740131B2 (en) * 2002-04-03 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Apparatus for automatically fabricating fuel cell
US20040126585A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Kerins John E. Water dispersible commode/bedpan liner
EP2332720A3 (en) 2003-03-12 2011-10-12 Avery Dennison Corporation Reusable closures for packages and methods of making and using the same
ES2395077T3 (es) * 2003-07-08 2013-02-08 Tepha, Inc. Matrices poli-4-hidroxibutirato para una administración prolongada de medicamentos
AU2004268560B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-21 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate nerve regeneration devices
WO2005041827A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Hollister Incorporated Flushable body waste collection pouch, pouch-in-pouch appliance using the same, and method relating thereto
US7517339B2 (en) * 2003-10-21 2009-04-14 Hollister Incorporated Peelable and flushable ostomy pouch and method of use
US7888405B2 (en) 2004-01-30 2011-02-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aliphatic-aromatic polyesters, and articles made therefrom
US20050203208A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Ruiz Frank A. Biologically and photochemically degradable polymeric compositions and film
US7819849B2 (en) * 2004-06-04 2010-10-26 Hollister Incorporated Laminated material and body wearable pouch formed therefrom
ES2362217T3 (es) 2004-08-03 2011-06-29 Tepha, Inc. Suturas de polihidroxialcanoato no rizadas.
US7582690B2 (en) * 2004-11-19 2009-09-01 Eastman Chemical Company Stabilized aliphatic polyester compositions
US20070094966A1 (en) * 2004-11-23 2007-05-03 Certainteed Corporation Insulation Batt Having Integral Baffle Vent
WO2006081517A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Tepha, Inc. Embolization using poly-4-hydroxybutyrate particles
US7964258B2 (en) 2005-03-02 2011-06-21 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions and articles prepared therefrom
US7959836B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol
US20060286389A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Crawford Emmett D Protein-resistant articles comprising cyclobutanediol
US7955674B2 (en) 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US7462684B2 (en) * 2005-03-02 2008-12-09 Eastman Chemical Company Preparation of transparent, multilayered articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and homogeneous polyamide blends
US20060199871A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Hale Wesley R Multilayered, transparent articles and a process for their preparation
US7968164B2 (en) * 2005-03-02 2011-06-28 Eastman Chemical Company Transparent polymer blends and articles prepared therefrom
US7786252B2 (en) * 2005-03-02 2010-08-31 Eastman Chemical Company Preparation of transparent multilayered articles
US7959998B2 (en) 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
US7955533B2 (en) 2005-03-02 2011-06-07 Eastman Chemical Company Process for the preparation of transparent shaped articles
US7704605B2 (en) 2006-03-28 2010-04-27 Eastman Chemical Company Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein
US8193302B2 (en) 2005-10-28 2012-06-05 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
ATE486904T1 (de) 2005-10-28 2010-11-15 Eastman Chem Co Cyclobutanediol-haltige polyesterzusammensetzungen mit einer bestimmten kombination aus inhärenter viskosität und gemässigter glasübergangstemperatur sowie daraus hergestellte artikel
EP2156935A3 (en) * 2005-10-28 2010-07-28 Eastman Chemical Company Restaurant smallware comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol
US9598533B2 (en) 2005-11-22 2017-03-21 Eastman Chemical Company Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom
CA2625268C (en) * 2005-11-28 2014-01-28 Hollister Incorporated Improvements in flushable body waste collection pouches, pouch-in-pouch appliances using the same, and methods pertaining thereto
US7737246B2 (en) 2005-12-15 2010-06-15 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor
AU2007214130A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Coloplast A/S Biodegradable barrier film
US9169388B2 (en) 2006-03-28 2015-10-27 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof
MX2008013224A (es) 2006-04-14 2009-01-27 Biotec Biolog Naturverpack Pelicula de multiples capas y metodo de manufactura de la misma.
US7943683B2 (en) 2006-12-01 2011-05-17 Tepha, Inc. Medical devices containing oriented films of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers
KR101895184B1 (ko) 2007-11-21 2018-09-04 이스트만 케미칼 컴파니 플라스틱 젖병, 다른 취입 성형된 제품, 및 이들의 제조 방법
US8501287B2 (en) 2007-11-21 2013-08-06 Eastman Chemical Company Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture
US20090286090A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Ting Yuan-Ping R Enhance performance on current renewable film using functional polymer coatings
US8147639B2 (en) * 2008-05-22 2012-04-03 Tripartisan Technologies, Llc Process for manufacturing free standing thermoplastic polymeric films
US8198371B2 (en) 2008-06-27 2012-06-12 Eastman Chemical Company Blends of polyesters and ABS copolymers
US8895654B2 (en) 2008-12-18 2014-11-25 Eastman Chemical Company Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid
US20100159176A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Eastman Chemical Company Miscible blends of terephthalate polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol and 2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
US20100229462A1 (en) * 2010-05-26 2010-09-16 Cerowa, Lp Degradable and Compostable Plastic Films for Agriculture
MX362711B (es) 2010-12-03 2019-02-05 3G Mermet Corp Composición reflejante de infrarrojo cercano y recubrimientos para aberturas arquitectónicas que incorporan la misma.
US8420868B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
GB201105455D0 (en) 2011-03-31 2011-05-18 British American Tobacco Co Blends of a polylactic acid and a water soluble polymer
GB201112402D0 (en) 2011-07-19 2011-08-31 British American Tobacco Co Cellulose acetate compositions
US9273206B2 (en) 2012-07-09 2016-03-01 Eastman Chemical Company Ternary blends of terephthalate or isophthalate polyesters containing EG, CHDM and TMCD
US9925095B2 (en) * 2014-01-16 2018-03-27 Livedo Usa, Inc. Absorbent article having liquid-permeable second sheet

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048428A (en) * 1961-12-05 1977-09-13 W. R. Grace & Co. Method for preparing a film of vinylidene chloride polymer
US4379117A (en) * 1961-12-05 1983-04-05 W. R. Grace & Co. Method for preparing a film of vinylidene chloride polymer
US3337665A (en) * 1964-10-12 1967-08-22 Union Carbide Corp Method for the production of thermoplastic film
US3322870A (en) * 1965-04-06 1967-05-30 Union Carbide Corp Method of producing clear, crystalline, high-gloss thermoplastic film
DE2114065C2 (de) * 1971-03-23 1982-08-19 Heinrich Pannenbecker Verfahren zur Herstellung von Folien aus thermoplastischen Kunststoffen mit Klebereigenschaft
US4019505A (en) * 1974-09-30 1977-04-26 Norman S. Blodgett Method of forming an orthopedic cast
US4140741A (en) * 1976-01-14 1979-02-20 Agroferm A.G. Use of cyclic carbonic acid esters as solvents for poly-(β-hydroxybutyric acid)
JPS5913213B2 (ja) * 1979-04-28 1984-03-28 ゼンミ株式会社 生理用ナプキン
US4360488A (en) * 1979-08-13 1982-11-23 Imperial Chemical Industries Limited Removal of solvent from gels of poly(hydroxybutyrate) and shaped articles formed therefrom
US4391766A (en) * 1979-08-13 1983-07-05 Imperial Chemical Industries Plc Extraction of poly(β-hydroxybutyric acid)
US4289727A (en) * 1979-12-19 1981-09-15 Mobil Oil Corporation Method for extrusion of tubular films
EP0078609B1 (en) * 1980-04-30 1987-05-06 Imperial Chemical Industries Plc 3-hydroxybutyric acid polymers
US4372311A (en) * 1980-09-12 1983-02-08 Union Carbide Corporation Disposable articles coated with degradable water insoluble polymers
EP0052460B1 (en) * 1980-11-18 1985-02-06 Imperial Chemical Industries Plc Polymer blends
AU565262B2 (en) * 1982-06-02 1987-09-10 Du Pont Canada Inc. Pouches of copolymer film
DE3374698D1 (en) * 1982-08-27 1988-01-07 Ici Plc 3-hydroxybutyrate polymers
GB8330414D0 (en) * 1983-11-15 1983-12-21 Ici Plc Disposable bags

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02227438A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Chuko Kasei Kogyo Kk 生分解性フィルム
JPH02286013A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Chuko Kasei Kogyo Kk 生分解性移植用ポット
JPH03109830U (ja) * 1990-02-26 1991-11-12
JPH0748768A (ja) * 1992-05-13 1995-02-21 Showa Highpolymer Co Ltd ポリエステル製不織布
JPH06142127A (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 Aisero Kagaku Kk 汚物処理袋
JP2003276122A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Keiwa Inc 防水シート及びこれを用いた使捨用袋
JP4484418B2 (ja) * 2002-03-25 2010-06-16 恵和株式会社 防水シート及びこれを用いた使捨用袋
US10111738B2 (en) 2003-05-08 2018-10-30 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US9333066B2 (en) 2003-05-08 2016-05-10 Tepha, Inc. Method of making a medical textile from polyhydroxyalkanoate fibers
US9125719B2 (en) 2003-05-08 2015-09-08 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10136982B2 (en) 2003-05-08 2018-11-27 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10314683B2 (en) 2003-05-08 2019-06-11 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US10500303B2 (en) 2014-08-15 2019-12-10 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11426484B2 (en) 2014-08-15 2022-08-30 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11944709B2 (en) 2014-08-15 2024-04-02 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US9555155B2 (en) 2014-12-11 2017-01-31 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10227713B2 (en) 2014-12-11 2019-03-12 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10590566B2 (en) 2014-12-11 2020-03-17 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US11828006B2 (en) 2014-12-11 2023-11-28 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226439A1 (en) 1987-06-24
CA1288922C (en) 1991-09-17
US4826493A (en) 1989-05-02
ES2024430B3 (es) 1992-03-01
JPH0674340B2 (ja) 1994-09-21
US4880592A (en) 1989-11-14
ATE66685T1 (de) 1991-09-15
MX169228B (es) 1993-06-25
BR8605989A (pt) 1987-09-15
AU603076B2 (en) 1990-11-08
AU6601286A (en) 1987-06-11
DE3681135D1 (de) 1991-10-02
GR3002778T3 (en) 1993-01-25
EP0226439B1 (en) 1991-08-28
AR245159A1 (es) 1993-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62209144A (ja) シ−ト材料及びその製造法
US5567488A (en) Multilayer barrier film for transdermal drug delivery system and ostomy applications
US5567489A (en) Multilayer halogen-free barrier film for ostomy and transdermal drug delivery applications
EP0500590B1 (en) Elastomeric laminates with microtextured skin layers
AU7639794A (en) Multilayer barrier film for ostomy applications
JPH02283449A (ja) 医療用耐衝撃性フィルム
EP0293074A2 (en) Polymer blend for packaging film, sheet or laminate
JPH10211679A (ja) 積層体および一軸配向積層体
JP2510407B2 (ja) 積層構造物
JP3155351B2 (ja) 多孔性シート及びその製造方法
JPH0577371A (ja) 積層フイルム
JPH07329260A (ja) ヒートシーラブル延伸積層フィルム
JPH02501553A (ja) 高分子フィルム
JPH07227938A (ja) ポリプロピレン系複合フイルム
US20030082969A1 (en) Breathable barrier extruded laminate
JP2927109B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JPS6035258B2 (ja) 積層フイルム
JPS6132139B2 (ja)
JPS61242820A (ja) ラミネ−ト方法
JPH079642A (ja) 表面保護フイルム
JP2530830B2 (ja) 積層体の延伸成形物とその製造方法
JPS5811148A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH02162008A (ja) 通気性複合シートの製造方法
JPS58101020A (ja) 複合フイルムの製造方法