JPS5811148A - ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5811148A
JPS5811148A JP10926181A JP10926181A JPS5811148A JP S5811148 A JPS5811148 A JP S5811148A JP 10926181 A JP10926181 A JP 10926181A JP 10926181 A JP10926181 A JP 10926181A JP S5811148 A JPS5811148 A JP S5811148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
propylene
film
heat
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10926181A
Other languages
English (en)
Inventor
桂 真郎
進 幡歩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP10926181A priority Critical patent/JPS5811148A/ja
Publication of JPS5811148A publication Critical patent/JPS5811148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低温収縮性および/または低温ヒートシール
性の優れたポリエステル複合延伸フィルムおよびその製
造方法に関する。
ポリエステル延伸フィルムは、他のプラスチックフィル
ムに比べ耐熱性、耐寒性、強靭性、耐化学薬品性、ガス
バリヤ−性、透明性に優れるため、食品包装、薬品包装
、工業用品包装等広く包装用フィルムとして使用されて
きている。しかしながら、これら数々の特徴をもつポリ
エステル延伸フィルムもヒートシール性には、なお問題
がある。
すなわちポリエステル延伸フィルムは、ヒートシールす
るとヒートシール部分が収縮し、しかも結晶化等により
シール部の強度の低下が起こるため、ポリエステル延伸
フイルメの本来の特徴が損われるという欠点がある。こ
のためポリエステル延伸フィルムに他のヒートシール性
を有するフィルム、例えばポリプロピレンフィルム、ポ
リエチレンフィルム等を貼り合わせることによりヒート
シール性を改良する方法がとられている。
しかしながら、従来のポリエチレンフィルムもしくはポ
リプロピレンフィルムを積層した複合延伸フィルムの場
合、例えばポリエチレンフィルムはヒートシール温度は
低いが透明性に劣り、ポリプロピレンフィルムは透明性
は良いが、ヒートシール温度が高いという長所及び欠点
を有している。
また該複合延伸フィルムを熱収縮フィルムとして使用す
る場合、ポリエステルフィルムの収縮温度に比べ貼り合
わせたフィルムの収縮温度がいずれも高いため適正な収
縮包装ができないこと、並びに適正延伸可能温度範囲も
異なるため積層物を同時に延伸することは困難であり製
造方法が煩雑になることなど問題点がある。発明者等は
これらの現状に鑑み透明性、熱収縮性および/またはヒ
ートシール性が優れるポリエステル複合延伸フィルムお
よびその製造方法につき鋭意研究の結果、本発明に到達
した。
すなわち本発明は、延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの少なくとも一面に、融解熱量20ないし8DJ
oule/gのプロピレン・1−ブテンランダム共重合
体100ないし40重量部、および高結晶性プロピレン
系重合体0ないし60重量部とからなる組成物層が積層
されてなることを特徴とするポリエチレンテレフタレー
ト複合延伸フィルムであり、更にその好適な製造方法と
して、ポリエチレンテレフタレート基材の少なくとも一
面に、融解熱量20ないし130.Tou1e/ gの
プロピレン・1−ブテンランダム共重合体100ないし
40重量部、および高結晶性プロピレン系重合体0ない
し60重量部とからなる組成物層が積層されてなる無延
伸ポリエチレンテレフタレート積層基材を、ポリエチレ
ンテレフタレート層の延伸温度で延伸することを特徴と
するポリエチレンテレフタレート複合延伸フィルムの製
造方法に関する。
本発明におけるポリエチレンテレフタレートとは、エチ
レングリコール単位とテレフタル酸単位のみからなるポ
リエチレンテレフタレートのみならず、これらの単位が
主成分であるが、他のポリオール成分単位および/また
はカルボン酸成分単位が共重合されているポリエチレン
テレフタレート共重合体をいう。これらポリエチレンテ
レフタレートには少量であれば他の樹脂が配合されてい
てもよい。このようなポリエチレンテレフタレートは、
ガラス転移点以上結晶化温度以下、通常60ないし12
0℃、好ましくは80ないし110℃、特に好ましくは
85ないし100℃で1軸もしくは2軸に延伸すること
により延伸フィルムとすることができる。
プロピレン・1−ブテンランダム共重合体は、示差走査
熱量計(DSO)で測定した融解熱量が20ないしBO
xou1e/gの低結晶性の共重合体であって通常プロ
ピレン含有率が約60ないし85モル%程度、DSOで
測定した融点が100ないし125℃程度、M工が0.
5ないし20程度のものであり、通常はプロピレンと1
−ブテンのみの共重合体からなるが、場合によっては他
のび一オレフィンが少量共配合されたものであってもよ
い。融解熱量が上記範囲より小さいようなプロピレン4
1−ブテンランダム共重合体は、融点が低く耐熱性、機
械的特性が劣り、かつべたついた感触を持つようになり
キャスティングロールや延伸ロールに粘着するため積層
フィルムの成膜、延伸が困難となる。またポリエチレン
テレフタレートフィルムの通常の延伸温度範囲で溶融す
るため均一に延伸できない。一方、融解熱量が上記範囲
を越えるような共重合体は、低温ヒートシール性や透明
性に劣り、かつ延伸温度が高くなって、ポリエチレンテ
レフタレートと同じ温度では延伸できなくなる。
前記プロピレン・1−ブテンランダム共重合体に配合使
用されることのある高結晶性プロピレン系重合体とは、
前記プロピレン・1−ブテンランダム共重合体よりも結
晶化度の高いものであって、プロピレン単独重合体ある
いはプロピレンを例えば90モル%以上含有するプロピ
レンと他のα−オレフィン、例えばエチレン、1−ペン
テン、1−Xキセノ、1−オクテン、4−メチル−1−
ペンテン等の1種もしくは2種以上の共重合体であり、
例えば融点が130℃ないし165℃程度のものである
。とくにこれらプロピレン系重合体としては、プロピレ
ンの共重合体を用いるのが好ましい。
プロピレン・1−ブテンランダム共重合体と高結晶性プ
ロピレン系重合体の配合比は、前者が100ないし40
重量部、好ましくは80ないし50重量部、後者が0な
いし60重量部、好ましくは20ないし50重量部であ
る。プロピレン・1−ブテンランダム共重合体にプロピ
レン系重合体を配合する理由は、耐熱性の付与、延伸温
度の調整並びにフィルムの成膜性改良のためである。プ
ロピレン・1−ブテンランダム共重合体とプロピレン系
重合体とは相溶性が良好であるため上記範囲で配合する
限り、フィルムの外観、強度、ヒートシール特性、延伸
特性を損わない。
これら組成物層には、前記プロピレン・1−ブテンラン
ダム共重合体や高結晶性プロピレン系重合体以外のポリ
オレフィンを組成物の特性、特にポリエチレンテレフタ
レートの適正延伸温度範囲である80ないし110℃で
の延伸性を損わない範囲で、さらに加えて配合してもよ
い。このようなポリオレフィンとしては、例えばポリエ
チレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチン、ポリ−6
−メチル−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテ
ン、ざリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレ
ン・α−メチルスチレン共重合体、エチレン偉プロピレ
ン共重合体、エチレン・1−ブテン共重合体\1−デセ
ン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重
合体、アイオノマー等があげられる。特に主鎖または側
鎖にカルボン酸、その誘導体、アミド基、水酸基、エポ
キシ基の1種以上の官能基分有する変性ポリオレフィン
を配合することは、プロピレン・1−ブテンランダム共
重合体組成物層とポリエチレンテレフタレート層との共
押出時の接着性を良くするので好ましい。またポリエス
テルあるいはプロピレン・1−ブチ/ランダム共重合体
組成物には、所望に応じて各種安定剤、帯電防止剤、ス
リップ剤、その他各種添加剤を配合してもよい。
プロピレン・1−ブテンランダム共重合体とプロピレン
系重合体および/または他のポリオレフィンとの混合組
成物は、樹脂をタンブラ−1V型ブレンダー、ヘンシェ
ルミキサー等で均一に混合することにより得られるが、
混合後押出機、バンバリーミキサ−、ニーグーへロール
等で混練してもよい。
複合延伸フィルムのポリエステル層は5ないし50/7
.好ましくは10ないし60μ、プロピレン・1−ブテ
ンランダム共重合体組成物層は1ないし50μ、好まし
くは乙ないし10μの厚さが良い。プロピレン・1−ブ
テンランダム共重合体組成物層が1μ未満だとヒートシ
ール強度が弱く、50μを越えるとフィルムの腰が弱く
なるため好ましくない。
本発明のポリエチレンテレフタレート複合延伸フィルム
を製造するには、ポリエチレンテレフタレート層とプロ
ピレン争1−ブテンランダム共重合体組成物層の延伸可
能温度範囲がほぼ同じため積層無延伸フィルムを製造後
同時延伸でき、従来のポリエチレンテレフタソー11合
延伸フィルムより簡単に製造できる。また得られた積層
フィルムは同一条件で延伸されたものであるがゆえに高
温雰囲気下で両層とも同様に収縮する。このことは収縮
フィルムとして実用に供する場合、極めて重要である。
さらにまた熱固定を施す場合、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの熱固定温度(通常150℃以上、好まし
くは200〜240°C)ではプロピレン・1−ブテン
ランダム共重合体組成物層は溶融して無配向にできるた
め、熱固定した複合延伸フィルムはポリエチレンテレフ
タレートフィルムの収縮温度以下で容易にヒートシール
できる。また高温での寸法安定性が良好である。
具体的な方法としては、 (a)  ポリエチレンテレフタレートとプロピレン・
1−ブテンランダム共重合体組成物を共押出して積層し
、ポリエチレンテレフタレートの延伸温度範囲、2.5
ないし4.0倍の延伸倍率で2軸延伸あるいは1軸延伸
を施す方法。
(b)  基材である無延伸ポリエチレンテレフタレー
トフィルム上にプロピレン・1−ブテンランダム共重合
体組成物を溶融状態で押出して積層し、ポリエチレンテ
レフタレートの延伸温度範囲、2.5ないし440倍の
延伸倍率で2軸延伸あるいは1軸延伸を施す方法〇 (c)  無!伸ポリエチレンテレフタレートフィルム
と無延伸プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組成
物フィルムとを接着剤により積層し、ポリエチレンテレ
フタレートの延伸温度範囲、2.5ないし4.0倍の延
伸倍率で2軸延伸あるいは1軸延伸を施す方法。
(a) ’ (a)(b)(c)の方法で、延伸後15
0℃以上該ポリエチレンテレフタレートの融点未満の温
度範囲で熱固定を施す方法。
があげられる。(a)(b)(0)により製造される複
合延伸フィルムは、低温ヒートシール性、低温熱収縮性
の優れた熱収縮性ポリエチレンテレフタレート複合延伸
フィルムを与える。(d)により製造される複合延伸フ
ィルムは、低温ヒートシール性、寸法安定性の優れたポ
リエチレンテレフタレート複合延伸フィルムを与える。
本発明のポリエチレンテレフタレート複合延伸フィルム
は、以上のように低温ヒートシール性、低温熱収縮性の
優れた熱収縮性フィルムまたは低温ヒートシール性、寸
法安定性の優れたフィルムであるので、商業用包装から
工業用包装まで広く利用できる。
以下実施例を示す。
実施例1 600μのプロピレン・1−ブテンランダム共重合体(
メルトインデックス6.0、プロピレン含有率80モル
%、融点125°C1融解熱it 60Jou1e/g
、沸騰n−へブタン不溶分0.5%)のシートと120
μのポリエチレンテレフタレート(〔η)=0.70、
融点262℃1)の未延伸シートとをポリウレタン糸接
漸剤を用いて25℃で接着させ、厚さ420μのシート
を得た。この積層シートを90℃に加熱し、6.5倍延
伸した。次いで同一温度で該シートを上記延伸方向と直
角の方向に2.5倍延伸し冷却した。このようにして、
プロピレン・1−ブテンランダム共重合体層が33μ、
ポリエチレンテレフタレート層が16μの積層延伸フィ
ルムを得た。このフィルムの性能を第1表に示す。
実施例2 実施例1と同様にして得た420μの積層シートを80
℃で縦方向及び横方向に同時に6倍延伸し、プロピレン
・1−ブテンランダム共重合体層が32μ、ポリエチレ
ンテレフタレート層が12.5μの積層フィルムを得た
。このフィルムの性能を第1表に示す。
実施例3 実施例1で用いたプロピレン・1−ブテンランダム共重
合体のかわりにプロピレン・1−ブテンランダム共重合
体(メルトイン、デックス6,5、プロピレン含有率7
0モル%、融点110℃、融解熱量48Joulθ/g
\沸騰n−ヘプタン不溶分1%未満)50重量%および
プロピレン・エチレンランダム共重合体(メルトインデ
ックス2.01プロピレン含有率96.5モル%、融点
150°C)50重量%とからなる組成物を用いる以外
は実施例1と同様に行った。このフィルムの性能を第1
表に示す。
実施例4 実施例2で用いたプロピレン・1−ブテンランダム共重
合体のかわりに実施例6で用いた組成物を用いる以外は
実施例2と同様に行った。このフィルムの性能を第1表
に示す。
/ 比較例1 300μのプロピレン・エチレンランダム共重合体(メ
ルトインデックス2.0、プロピレン含有率96モル%
、融点148℃)のシートと120μのポリエチレンテ
レフタレート(〔η) = 0.70、融点262℃)
のシートとをポリウレタン系接着剤を用いて25℃で接
着し、積層シートを得た。この積層シートを100℃に
加熱し、6.5倍延伸したところ、プロピレン、エチレ
ンランダム共重合体層にネッキングを生じ、均一に延伸
できなかった。またネッキング部分に剥離を生じた。
比較例2 比較例1と同じ積層シートを140℃に加熱したところ
、ポリエチレンテレフタレート層に白濁を生じた。次に
この積層シートを延伸したところポリエチレンテレフタ
レート層が破断を生じ、良好な延伸シートが得られなか
った。
比較例6 エチレン・酢酸ビニル共重合体(メルトインデックス1
.5、酢酸ビニル含有量8重量%)の200μのシート
と、ポリエチレンテレフタレート(〔η〕=0.70、
融点262°C)の未延伸シート120μとをポリウレ
タン系接着剤を用いて接着させ、積層シートを得た。こ
のシートを90℃に加熱し、5.5倍に延伸し、次いで
直角方向に2.5倍延伸し冷却した。
このフィルムを100℃で収縮させたところ、収縮率は
僅かに5%でフィルムにしわを生じ、さらにエチレン・
酢酸ビニル共重合体層同志が粘着した。
実施例5 実施例1で得た積層延伸フィルムを210℃で10秒間
、緊張状態で熱固定を行った。フィルムの性能を第2表
に示す。
実施例6 実施例4で得た積層延伸フィルムを210’Cで20秒
間、緊張状態で熱固定を行った。フィルムの性能を第2
表に示す。
第   2   表 実施例7 実施例ろで用いたプロピレン・1−ブテンランダム共重
合体60重量部と無水マレイン酸を0.5重量%グラフ
トしたプロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重
合体(メルトインデックス5.4、エチレン含有率2モ
ル%、1−ブテン含有率5モル%、融点142℃)40
重量部とからなる組成物を1台の押出機で溶融し、樹脂
温度240℃で二層フィルム用ダイに供給した。一方、
別の押出機でポリエチレンテレフタレート(〔η)=0
.73、融点260℃)を溶融し、樹脂温度280℃で
前記ダイに供給、口金スリットからシート状に溶融押出
しして、これを20℃に保ったキャスティングロールで
冷却して、プロピレン・1−ブテンランダム共重合体組
成物層が80μポリ工チレンテレフタレート層が100
μの積層シートを得た。このシートを85℃で縦方向に
6,0倍延伸した後、95℃で横方向に2.8倍延伸し
、そのまま冷却し、プロピレン・1−ブテンランダム共
重合体組成物層が10μ、ポリエチレンテレフタレート
層が12μの積層フィルムを得た。この第   6  
 表 実施例8 実施例7の方法で得られたフィルムを220’Cで熱固
定を行った。得られたフィルムの性能を第第   4 
  表 出願人  三井石油化学工業株式会社 代理人  山  口     和 265−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの
    少なくとも一面に、融解熱量20ないし8゜Joule
    /gのプロピレン・1−ブテンランダム共重合体100
    ないし40重量部、および高結晶性プロピレン系重合体
    Oないし60重量部とからなる組成物層が積層されてな
    ることを特徴とするポリエチレンテレフタレート複合延
    伸フィルム。
  2. (2)  ポリエチレンテレフタレートフィルム層と該
    組成物層が同方向に配向されていることを特徴とする特
    許請求の範囲(1)記載の延伸フィルム。
  3. (3)両層が2軸に配向されていることを特徴とする特
    許請求の範囲(2)記載の延伸フィルム。
  4. (4)ポリエチレンテレフタレート基材の少なくとも一
    面に、融解熱量20ないし8Q 、Toule 7gの
    プロピレン・1−ブテンランダム共重合体100ないし
    40重量部、および高結晶性プロピレン系重合体0ない
    し60重量部とからなる組成物層が積層されてなる無延
    伸ポリエチレンテレフタレート積層基材を、ポリエチレ
    ンテレフタレート層の延伸温度で延伸することを特徴と
    するポリエチレンテレフタレート複合延伸フィルムの製
    造方法。
  5. (5)該延伸温度が80ないし11Q’Cであることを
    特徴とする特許請求の範囲(4)記載のポリエチレンテ
    レフタレート複合延伸フィルムの製造方法。
  6. (6)該延伸後、150℃以上の温度で熱固定すること
    を特徴とする特許請求の範囲(4)または(5)記載の
    製造方法。
JP10926181A 1981-07-15 1981-07-15 ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法 Pending JPS5811148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10926181A JPS5811148A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10926181A JPS5811148A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811148A true JPS5811148A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14505685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10926181A Pending JPS5811148A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811148A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153931U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
US5504433A (en) * 1992-10-23 1996-04-02 International Fuel Cells Corporation Electrochemical sensor for monitoring electrolyte content
JP2006281584A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Seal International Inc 熱収縮性フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153931U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
US5504433A (en) * 1992-10-23 1996-04-02 International Fuel Cells Corporation Electrochemical sensor for monitoring electrolyte content
JP2006281584A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Seal International Inc 熱収縮性フィルム
JP4511982B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-28 株式会社フジシールインターナショナル 熱収縮性フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404803B1 (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
DE69114640T3 (de) Biaxial orientierte Verbundfolie.
EP1336641B1 (en) Polyolefin resin composition and shrink film made from the same
EP0588667A2 (en) Moisture barrier film
JP2001522325A (ja) フィルム構造物
KR101237678B1 (ko) 인열 용이성 2축 연신 폴리에스테르계 필름
EP0524572B1 (en) Stretched, laminated film
JP2002526298A (ja) 高遮断性多層フィルム
JPS6150974B2 (ja)
JP2680079B2 (ja) 共押出積層フィルム
JP2775137B2 (ja) ストレッチフィルム
JPH0730220B2 (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JPS5837907B2 (ja) 易ヒ−トシ−ル性2軸延伸複合フイルム
JPS5811148A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH09262945A (ja) プロピレン系樹脂積層フィルムおよびその製造方法
JP2002337285A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3030446B2 (ja) 防曇性二軸延伸ポリプロピレン系フィルム
JP3695880B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系積層フィルム
JP2002210897A (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JPH08244182A (ja) 積層ヒートシールフィルム
JPS60139733A (ja) ポリマーブレンド及びそれから作られるフイルム
JP3444976B2 (ja) 積層フィルム
JPH03182348A (ja) 共押出積層水冷インフレーションフィルム
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法