JP2002337285A - 積層ポリエステルフィルム - Google Patents

積層ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2002337285A
JP2002337285A JP2001146582A JP2001146582A JP2002337285A JP 2002337285 A JP2002337285 A JP 2002337285A JP 2001146582 A JP2001146582 A JP 2001146582A JP 2001146582 A JP2001146582 A JP 2001146582A JP 2002337285 A JP2002337285 A JP 2002337285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
film
resin layer
polyester
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001146582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumoto Imai
一元 今井
Keiji Mori
啓冶 森
Naonobu Oda
尚伸 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001146582A priority Critical patent/JP2002337285A/ja
Publication of JP2002337285A publication Critical patent/JP2002337285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はセロハンの有する特性のうち、易切
断性、ひねり固定性、印刷性に注目し、これらの特性を
有しさらにポリエステルフィルムの優れた特性である耐
熱性、防湿性、透明性、保香性等を合わせて有するフィ
ルムを提供すること。 【解決手段】 ポリエステル樹脂層(A)の少なくとも
片面に、ポリエステル樹脂層(A)の融点より10℃以
上高い融点を有するポリエステル樹脂層(B)を積層し
たフィルムであり、ポリエステル樹脂層(B)の厚みが
全体の5%以上50%以下であり、且つ、ポリエステル
樹脂(A)の極限粘度が0.50dl/g〜0.90d
l/gであることを特徴とする積層ポリエステルフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は延伸フィルムに関す
る。更に詳しくは、透明性、耐熱性、バリヤー性等を失
うことなく実用面の特性を維持し、良好な引裂き性とひ
ねり性を具備した包装用フィルムやテープ用フィルムと
して有用なポリエステル延伸フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、切断性の優れたフィルムとし
ては、セロハンが知られている。セロハンは、その優れ
た透明性と易切断性、ひねりシワ固定性等の特性により
各種包装材料、粘着テープ用として重用されている。し
かし、一方ではセロハンは吸湿性を有する為に特性が季
節により変動し一定の品質のものを常に供給することは
困難であった。
【0003】また、ポリエチレンテレフタレートをベー
スフィルムとした包装用袋や粘着テープなどは、延伸さ
れたポリエチレンテレフタレートフィルムの強靭性、耐
熱性、耐水性、透明性などの優れた特性から用いられて
いるが、これらの優れた特性を有する反面、切断しにく
く、包装用袋の口を引裂き難い欠点や、粘着テープが切
り難い欠点、及びひねり固定性が劣る為にひねり包装用
に用いることができない等の欠点があった。
【0004】上記問題を解決する方法として、一軸方向
に配向させたポリエステルフィルムや(特公昭55−8
551)やジエチレングリコール成分などを共重合させ
たもの(特公昭56−50692)や低分子量のポリエ
ステル樹脂を用いるもの(特公昭55−20514)な
どか提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術において一軸方向に延伸させる方法は、配向方向
へは直線的に容易に切れるが配向方向以外には切れ難
く、またジエチレングリコール成分などを多量に共重合
させる方法は共重合によりポリエチレンテレフタレート
本来の特性が失われるという欠点を有している。更に、
低分子量のポリエステル樹脂を用いる方法は、延伸工程
での膜破れのトラブルが発生しやすくなり実用的でなか
った。
【0006】すなわち、本発明はセロハンの有する特性
のうち特に易切断性、ひねり固定性に注目し、これらの
特性を有し更にポリエステルフィルムの優れた特性であ
る耐熱性、耐寒性、防湿性、透明性、保香性等を合わせ
て有するフィルムを得ることを目的として研究し、これ
を達成したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は融点
の異なるポリエステル積層フィルムを延伸後、低い融点
を有する側のポリエステル(A)の融点より高い温度以
上で、且つ高い融点を有する側のポリエステル樹脂
(B)の融点未満の温度で熱処理を実施することによ
り、ポリエステル(A)層は延伸工程での配向が崩れ、
ポリエステル樹脂の透明性、耐熱性、バリヤー性といっ
た特性は維持しつつ引裂き性とひねり固定性を有する層
を構成し、ポリエステル(B)層は配向を維持したポリ
エステルフィルム本来の耐熱性等の優れた特性を有する
層を構成するという2種の異なる特性を構成する積層フ
ィルムにすることにより、ポリエステルフィルム本来の
優れた特性を有しつつ良好な製膜・加工性と引裂き性と
ひねり固定性を具備するという相反する特性を持ったポ
リエステルフィルムか得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】本発明のポリエステル樹脂層(B)の全体
に対する厚み比率は、5%以上、30%以下、好ましく
は5%以上20%以下であることが好ましい。ポリエス
テル樹脂層(B)の厚みが5%未満の場合は、得られる
フィルムの強度が低くなり、製膜に支障をきたす他、フ
ィルムとして実用上支障がでる。またポリエステル樹脂
層(B)の厚みが30%を越えると、本発明の目的とす
る引裂き性とひねり性が得られない。またポリエステル
樹脂層(A)とポリエステル樹脂層(B)の積層は3層
(B/A/B)又は2層(B/A)の構成のどちらでも
よい。さらに、延伸フィルムの厚みは本発明の目的とす
る用途である包装用袋や粘着テープなどで使用されるフ
ィルムの厚みは12μから40μであるが、特に限定さ
れるものではない。
【0009】本発明のポリエステル樹脂層(A)に用い
られるポリエステル樹脂は、ポリエステル樹脂層(B)
に用いられるポリエステル樹脂(B)の融点よりも10
℃以上、好ましくは20℃以上低い融点を有する共重合
体であることが好ましい。また、ポリエステル樹脂
(A)の極限粘度は0.50dl/g以上0.90dl/
g以下、更に好ましくは0.56dl/g以上0.85
dl/g以下である。ポリエステル樹脂(A)の極限粘
度が0.50dl/g未満の場合はフィルムが脆くなり
延伸・加工が困難になる。また、0.90dl/gより
大きなものを用いた場合、押出し成形性に劣る。ポリエ
ステル樹脂(A)の重合方法は特に限定されないが、極
限粘度を好適な範囲にする為に固相重合法を用いること
ができる。
【0010】ポリエステル樹脂層(B)に用いられるポ
リエステル樹脂は特に限定されるものではなく、例え
ば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート及びこれらの構成
成分を主成分とする共重合体等がある。また、ポリエス
テル樹脂(B)の極限粘度は特に限定されるものではな
いが、ポリエステル樹脂(A)と同程度のものであるこ
とが好ましい。ポリエステル樹脂(A)とポリエステル
樹脂(B)の極限粘度が著しく異なった場合、ポリエス
テル樹脂層(A)とポリエステル樹脂層(B)の層間に
おいてメラや鮫肌といった外観不良を起こす。好ましく
はポリエステル樹脂(A)の極限粘度(η(A))とポリ
エステル樹脂(B)の極限粘度(η(B))の差が−0.
25から0.25である。
【0011】本発明のポリエステルフィルムは、本発明
の効果を阻害しない範囲で、公知の各種添加材、例えば
滑材、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤等が添加されてい
てもよい。
【0012】ここでいう未延伸積層フィルムとは、共押
出し法により積層した状態でダイス出口より押出して未
延伸フィルムを成形する方法が挙げられる。別の方法と
しては、複数の押出機の中で、融点以上の温度で別々に
溶融し、ダイス出口から押し出して成形した未延伸フィ
ルム同士を加温状態でラミネートする方法がある。
【0013】次に、本発明フィルムの製造方法の一例を
説明する。真空乾燥したポリエステル樹脂(A)及びポ
リエステル樹脂(B)をそれぞれ別の2台の押出機に供
給し、それぞれの融点以上の温度で溶融押し出しし、複
合アダプターを通過させ、2種3層(B/A/B)又は
2種2層(B/A)として口金より押し出し冷却固化さ
せて未延伸積層フィルムを成形する。
【0014】このように得られた未延伸積層フィルムを
ポリエステル樹脂(A)及びポリエステル樹脂(B)の
二次転移点のうちの高い温度以上、ポリエステル樹脂
(A)の融点以下の温度で一軸延伸またはニ軸延伸を行
う。一軸延伸の場合は少なくとも1.5倍以上、好まし
くは3〜5倍であり、ニ軸延伸の場合は延伸面積で2〜
30倍、好ましくは9〜16倍である。またニ軸延伸の
場合は逐次ニ軸延伸でも同時ニ軸延伸でもよい。
【0015】このとき、ポリエステル樹脂(A)の極限
粘度を0.50dl/g以上0.90dl/g以下にする
ことで、手切れ性とひねりせいに優れ、且つ生産性・加
工性が良好となることを本発明者らは見出した。この理
由として、極限粘度が0.50dl/gに満たない場合、未
延伸積層フィルムが脆く、延伸することが困難である。
又、0.90dl/gを超える場合、押出し成形性に劣り、
生産性が悪化する。
【0016】この延伸フィルムをポリエステル樹脂層
(A)の融点よりも高く、かつポリエステル樹脂(B)
の融点よりも低い温度で熱処理を行う。この熱処理は、
必要に応じて弛緩処理を行っても良い。
【0017】
【作用】本発明は前述した如く、特定の極限粘度を有す
る、製膜ラインでの熱処理により分子配向が殆ど崩壊し
た引裂き性とひねり性を付与する層と、分子配向を維持
したポリエステル本来の特性を有する層のバランスによ
り目的とするフィルム特性を自在に設定できる利点を有
すると共に、特定の範囲内の極限粘度を有する、分子配
向を維持した層が存在する為に外観が良好で、生産・加
工性に優れ、且つ優れた引裂き性とヒネリ性という利点
を有する。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。実施例
および比較例における評価の方法については(a)〜
(e)の方法で行った。
【0019】(a)端裂抵抗;JIS C2318−1
975に準じて測定した。
【0020】(b)引裂き伝播抵抗;JIS K712
8−1991 「エレメンドルフ引裂き法」に準じて測
定した。
【0021】(c)手切れ性;官能テストで行い、幅1
5mmのテープ状サンプルを手で切断した時、容易に手で
切れるものを○、容易に手で切れないものを×とした。 (d)引裂き性;官能テストで行い、巾100mmのサン
プルに5mmのノッチを入れ、ノッチから引裂いた時、引
っ掛かることなく切れるものを○、引っ掛かりがあるも
のを×とした。
【0022】(e)ひねり性;官能テストで行い、幅3
0mmのテープ状サンプルを手でひねった時、ひねった状
態で元に戻らないものを○、ひねった状態を維持できな
いものを×とした。
【0023】
【実施例1】融点が200℃、極限粘度0.62dl/
gのポリエステル樹脂(A)と融点が260℃、極限粘
度0.62dl/gのポリエステル樹脂(B)をおのお
の285℃の温度で別々の押出し機により溶融し、この
溶融体を複合アダプターで合流させた後にTダイより押
出し、冷却ドラムで急冷して(B/A/B)構成の3層
の未延伸積層フィルムを得た。
【0024】該未延伸積層フィルムをまず縦方向に90
℃で3.7倍、次いで横方向に110℃で4.2倍に延
伸した後、3%の弛緩を行いつつ230℃の温度で熱処
理を行い、B/A/B各層の厚みがそれぞれ1μm/2
8μm/1μmである30μmのフィルムを得た。このフ
ィルムの端裂抵抗の値は縦方向30(N)、横方向15
(N)であった。また、引裂き伝播強度の値は、縦方向
125(mN)、横方向140(mN)であった。
【0025】かくして得られたフィルムは、軽く引っ張
るだけでどの方向にも容易に切断することができ、その
状態でスムーズに引裂くことができた。またフィルムを
ひねると、そのひねった状態を維持できた。本フィルム
は製膜及びスリット時にも破断等のトラブルは無く生産
性も良好であった。
【0026】
【実施例2】実施例1と同じ原料、方法でB/A/B各
層の厚みのみ3μm/24μm/3μmに変更した30μm
のフィルムを得た。このフィルムの端裂抵抗の値は縦方
向100(N)、横方向90(N)であり、引裂き伝播
強度の値は、縦方向200(mN)、横方向200(m
N)であった。かくして得られたフィルムも実施例1よ
り抵抗のある手切れ性、引裂き性のあるフィルムが得ら
れた以外はひねり固定性も良好であった。
【0027】
【比較例1】実施例1と同じ原料、方法でB/A/B各
層の厚みのみ5μm/20μm/5μmに変更した30μm
のフィルムを得た。かくして得られたフィルムの端裂抵
抗の値は縦方向200(N)、横方向160(N)であ
り、引裂き伝播強度の値は、縦方向230(mN)、横
方向230(mN)であった。このフィルムは手切れ性
は無く、引裂く時も引っかかる感じがあった。またフィ
ルムをひねっても元に戻り、ひねり固定性は無かった。
【0028】
【比較例2】ポリエチレンテレフタレート(A)の融点
を245℃に変更した以外は全て実施例1と同じ方法、
条件、厚み比率で30μmのフィルムを得た。かくして
得られたフィルムの端裂抵抗の値は縦方向250
(N)、横方向200(N)であり、引裂き伝播強度の
値は、縦方向150(mN)、横方向150(mN)で
あった。このフィルムは手切れ性は無く、またフィルム
をひねっても元に戻り、ひねり固定性は無かった。
【0029】
【比較例3】ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の
極限粘度を0.47dl/gに変更した以外は全て実施
例1と同じ方法にて3層の未延伸積層フィルムを得た。
この未延伸積層フィルムは非常に脆く延伸することが困
難であった。
【0030】
【比較例4】熱処理の温度を190℃に変更した以外は
全て実施例1と同じ方法、条件、厚み比率で30μmの
フィルムを得た。かくして得られたフィルムの端裂抵抗
の値は縦方向200(N)、横方向180(N)であ
り、引裂き伝播強度の値は、縦方向150(mN)、横
方向150(mN)であった。このフィルムは手切れ性
は無く、またフィルムをひねっても元に戻り、ひねり固
定性は無かった。
【0031】
【比較例5】ポリエチレンテレフタレート樹脂(A)の
極限粘度を0.95dl/gに変更した以外は全て実施
例1と同じ方法にて3層の未延伸積層フィルムを得た。
この未延伸積層フィルムは押出し成形が困難であり、ま
た、外観不良が激しかった。
【0032】実施例、比較例で得られたフィルムの評価
結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上の如く、手切れ性、ひねり性の良好
なポリエステルフィルムが得られ、包装用として有効な
ことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK41A AK41B AK41C AK41K BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA16 BA26 EH20 EJ373 EJ38 EJ423 JA04B JA04C JA06A JK03 YY00A YY00B YY00C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂層(A)の少なくとも
    片面に、ポリエステル樹脂層(A)の融点より10℃以
    上高い融点を有するポリエステル樹脂層(B)を積層し
    たフィルムであり、ポリエステル樹脂層(B)の厚みが
    全体の5%以上50%以下であり、且つ、ポリエステル
    樹脂(A)の極限粘度が0.50dl/g〜0.90d
    l/gであることを特徴とする積層ポリエステルフィル
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の積層ポリエステルフィ
    ルムであって、少なくとも一軸延伸後に、ポリエステル
    樹脂層(A)の融点以上、かつポリエステル樹脂層
    (B)の融点未満の温度で熱処理することを特徴とする
    積層ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 ポリエステル樹脂層(A)の少なくとも
    片面に、ポリエステル樹脂層(A)の融点より10℃以
    上高い融点を有するポリエステル樹脂層(B)を積層し
    たフィルムであり、ポリエステル樹脂層(B)の厚みが
    全体の5%以上50%以下であり、且つ、ポリエステル
    樹脂(A)の極限粘度が0.50dl/g〜0.90d
    l/gからなる未延伸フィルムを少なくとも一軸延伸後
    に、ポリエステル樹脂層(A)の融点以上、かつポリエ
    ステル樹脂層(B)の融点未満の温度で熱処理すること
    を特徴とする積層ポリエステルフィルム製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の積層ポリエス
    テルフィルムであって、縦及び横方向の端裂抵抗の値が
    それぞれ100(N)以下であり、且つ、縦及び横方向の
    引裂き伝播抵抗の値がそれぞれ150(mN)以下であるこ
    とを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
JP2001146582A 2001-05-16 2001-05-16 積層ポリエステルフィルム Withdrawn JP2002337285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146582A JP2002337285A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 積層ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146582A JP2002337285A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 積層ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002337285A true JP2002337285A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18992204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146582A Withdrawn JP2002337285A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 積層ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002337285A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358798A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Unitika Ltd 易切断性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2006016569A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2006087795A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 引き裂き性の良好なポリエステル系樹脂フィルム
JP2008031273A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyobo Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2008030282A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル系樹脂積層フィルム
JP2011197225A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 偏光板離型用マット調ポリエステルフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358798A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Unitika Ltd 易切断性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4708687B2 (ja) * 2003-06-04 2011-06-22 ユニチカ株式会社 易切断性に優れた積層二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2006016569A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2006087795A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 引き裂き性の良好なポリエステル系樹脂フィルム
JP2008031273A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyobo Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2008030282A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル系樹脂積層フィルム
JP2011197225A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyobo Co Ltd 偏光板離型用マット調ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258254B2 (ja) 包装用フィルム
KR101237678B1 (ko) 인열 용이성 2축 연신 폴리에스테르계 필름
JP2005131824A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3561919B2 (ja) 引き裂き性とひねり性の良好なポリエステルフィルムの製造方法
JP2002337285A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4655185B2 (ja) ポリアミド積層フィルム
JP4150957B2 (ja) ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP4839680B2 (ja) 接着性に優れた二軸延伸ポリエステル系フィルム
JP2002337290A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4048419B2 (ja) 延伸ポリエステルフィルム
JP4967504B2 (ja) 二軸延伸ポリエステル系フィルム積層体
JP2005178310A (ja) 手切れ性に優れたポリエステル系樹脂積層フィルム及びその製造方法
JP4048418B2 (ja) 延伸ポリエステルフィルム及び、その製造方法
JP2002337269A (ja) 積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた包装袋
JPH06115026A (ja) 多層ストレッチシュリンクフィルム
JPH11198311A (ja) 多層シーラントフィルム及びそれを用いた複合包装材
JP2006341422A (ja) 接着性に優れたポリエステル系樹脂フィルム
JP2003311905A (ja) 延伸ポリエステルフィルム
JP2821252B2 (ja) シーラントフイルム
JP2006341423A (ja) 接着性に優れたポリエステル系樹脂フィルム
JP2002337289A (ja) 積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた包装袋
JP2001026053A (ja) 熱収縮性フィルムの製造法
JPS5811148A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト複合延伸フイルムおよびその製造方法
JP3781596B2 (ja) ポリオレフィン系積層フィルム
JP2005144874A (ja) 引き裂き性とひねり性の良好なポリプロピレンフイルムの製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100526