JPS62209032A - 一価アルコ−ルの製造方法 - Google Patents

一価アルコ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS62209032A
JPS62209032A JP61050634A JP5063486A JPS62209032A JP S62209032 A JPS62209032 A JP S62209032A JP 61050634 A JP61050634 A JP 61050634A JP 5063486 A JP5063486 A JP 5063486A JP S62209032 A JPS62209032 A JP S62209032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
vanadium
hydrogen
compound
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61050634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346052B2 (ja
Inventor
Kiyoukichi Watabe
渡部 恭吉
Yoshihiro Fujita
藤田 義博
Kenji Fujiwara
謙二 藤原
Hiroshi Ono
博司 小野
Kenji Yoshida
吉田 研治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61050634A priority Critical patent/JPS62209032A/ja
Publication of JPS62209032A publication Critical patent/JPS62209032A/ja
Publication of JPS6346052B2 publication Critical patent/JPS6346052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−酸化炭素と水素から一価アルコール、特に
メタノールおよびエタノールを直接製造する方法に関す
る。
アルコールは工業的に重要な物質であり、多くの化学物
質の製造のための中間体や溶媒等としての用途のほか、
多様な目的に利用されている。
(従来の技術) ルテニウム含有触媒存在下で、メタノールおよび/また
はエタノールを製造する方法は公知である0例えば、特
開昭55−9088号および同55−104217号の
方法では、カルボン酸含有液体溶媒中、ルテニウムおよ
び/またはオスミウムからなる触媒を用いることにより
、アルコール類をカルボン酸溶媒とのエステルとして製
造する方法を開示している。また、特開昭57−123
128号、同58−921号、同58−922号、同5
8−8026号およびu、s、p、4.436.838
号公報には、ルテニウムと他の金属を含有するルテニウ
ム系二元触媒を用いたアルコールの製造法が開示された
。この中で、υ、S、P、4.436.838号公報の
方法は、ルテニウムを主触媒として用い、第二金属とし
てバナジウム化合物を用いる方法を開示しているが、溶
融塩である第四級ホスホニウム塩の存在が必須である特
殊な触媒系であり、またバナジウム化合物の添加による
顕著な効果は認められていない、さらに、第四級ホスホ
ニウム塩は熱的に不安定と考えられ、工業的な見地から
も好ましい触媒系とは言えない、また、特開昭55−1
15834号および同56−166133号公報の方法
は、ルテニウム触媒によるアルコールおよびアセトアル
デヒドの製造法であり、助触媒としてハロゲン塩、溶媒
としてエーテル類または非プロトン性有機アミド類が好
ましく用いられ、さらに、特開昭57−82837号公
報では、液体触媒として有機ホスフィンオキサイド類が
用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) 現在までに知られている一酸化炭素と水素から直接メタ
ノールおよびエタノールを製造する方法は、選択率およ
び活性ともに十分ではなく、未だ工業化されるに至って
いない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、−酸化炭素および水素から直接アルコー
ルを工業的に製造する方法を鋭意検討した結果、ルテニ
ウム化合物、ハロゲン化水素およびバナジウム化合物を
含有する非プロトン性穫性溶媒中で反応させることによ
り、エタノールおよびメタノールが選択的かつ効率よく
得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一酸化炭素と水素をルテニウム化合
物、ハロゲン化水素およびバナジウム化合物を含有する
非プロトン性極性溶媒中、加圧下で反応させることを特
徴とする一部アルコールの製造方法である。
本発明の方法によれば、熱的に不安定と考えられる第四
級オニウム塩等の助触媒を用いる必要がないため、工業
的観点からも安定で優れた方法と考えられる。
本発明の方法に用いられるバナジウム化合物の例として
は、無機化合物、有機化合物および錯体等の化合物から
選択することができる。
すなわち、無機化合物の例としては、二酸化バナジウム
(■)、五酸化バナジウム(V)などのバナジウム酸化
物、硫酸バナジル、硝酸バナジル、三塩化バナジウム、
四塩化バナジウム、二塩化バナジル、三塩化バナジル、
三臭化バナジウム、三ヨウ化バナジウムなどの鉱酸塩な
どが挙げられる。さらに、バナジン酸ナトリウム、バナ
ジン酸アンモニウムなどのバナジン酸塩が挙げられる。
また、有機化合物の例としては、シュウ酸バナジルなど
の有機酸塩、トリエトキサイドバナジルなどのアルコキ
サイドなどが利用できる。また、錯体の例としては、バ
ナジウムアセチルアセトネート、バナジルアセチルアセ
トネート、ビス(シクロペンタジェニル)バナジウム、
ビス(シクロペンタジェニル)バナジウムクロライド、
シクロペンタジェニルバナジウムテトラカルボニル、バ
ナジウムヘキサカルボニルなどのほか、バナジウムに種
々の配位子を配位させたバナジウム錯体などが挙げられ
る。
これらのバナジウム化合物の中でもバナジウム酸化物、
バナジウムハロゲン化物、バナジウムカルボニル、バナ
ジウム有機酸塩、バナジン酸塩、バナジウムアセチルア
セトネート、バナジルアセチルアセトネートまたはバナ
ジルカルボニルの少なくとも一部の一酸化炭素配位子を
、他の配位子でおきかえたバナジウム錯体などが好まし
い。
バナジウム化合物の使用量は、ルテニウムに対する原子
比で0.01〜50倍、好ましくは0.1〜20倍、さ
らに好ましくは0.1〜10倍の範囲である。
本発明で用いられるルテニウム化合物は、反応条件にお
いて一酸化炭素を配位子として有するルテニウム錯体を
生成し得る化合物を広く用いることができる0例えば、
金属ルテニウムのほかに、二酸化ルテニウムや四酸化ル
テニウムなどのルテニウム酸化物、これらの水和物、塩
化ルテニウム、ヨウ化ルテニウム、硝酸ルテニウムのよ
うなルテニウムの鉱酸塩、酢酸ルテニウム、プロピオン
酸ルテニウムなどのルテニウムの有機酸塩などがある。
また、ルテニウム化合物は、配位化合物の形のものでも
直接用いることができ、これらの例としては、トリルテ
ニウムドデカカルボニルのようなルテニウムカルボニル
や、ルテニウムに酸素、硫黄、ハロゲン、窒素、リン、
ヒ素、アンチモニー、ビスマスなどを含む配位子などを
配位させたルテニウム錯体やその塩類等が挙げられる。
こ°れらのルテニウム化合物の中でも、ルテニウム酸化
物、ルテニウムハロゲン化物、ルテニウムカルボニル、
ルテニウムアセチルアセトネート、あるいは、ルテニウ
ムカルボニルの少なくとも一部の一酸化炭素配位子を、
他の配位子でおきかえたルテニウム錯体などが好ましい
本発明の方法において使用するルテニウム化合物の液体
媒体中の濃度は、ルテニウム金属に換算した重量として
、液体媒体tooo重量部あたり0.1〜100重量部
の範囲である。
本発明で用いられるハロゲン化水素とは、反応条件下に
おいてハロゲン化水素(HCI、 HBrおよび旧)を
生成しうるちのであればよく、次のようなものが例示さ
れる。
l)ハロゲンおよび酸:C1zs Brg 、Itなど
のハロゲン、IIcI 、 HBr 、Hlなどのハロ
ゲン化水素、HCIOlllclOg 、 HClOs
 、HBrOs 、旧05、HClO4などのオキシ酸
などが挙げられる。これらのうち、ハロゲンおよびハロ
ゲン化水素が、通常、好ましく用いられる。
2)有機ハロゲン化物:塩化メチル、臭化メチル、ヨウ
化メチル、二塩化メタン、三臭化メタン、クロロホルム
、四塩化炭素、三臭化エタン、ヨウ化ブタンなどのハロ
ゲン化アルキル、塩化アセチル、臭化アセチル、ヨウ化
アセチル、臭化ベンゾイルなどのハロゲン化アシル、塩
化ベンジル、臭化ベンジル、ヨウ化ベンゼンなどの芳香
族ハロケン化物、そのほか塩化ヘンゼンスルホニル、臭
化フタロイミドなどのような種々のハロゲン化物が用い
られる。通常、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アシル
およびハロゲン化ベンジルなどで好適に実施できる。
ハロゲン化水素の添加量は、ルテニウムのダラム原子数
に対して、ハロゲン原子として0.01〜20倍、好ま
しくは0.1〜10倍、さらに好ましくは、0.1〜5
倍の原子比の範囲である。
本発明の方法で用いられる非プロトン性極性溶媒は、N
−置換アミド、尿素誘導体、ホスフィンオキサイド類が
好ましい、このような例としては、N−メチルピロリジ
ン−2−オン、N−エチルピロリジン−2−オン、N、
N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ヘ
キサメチルホスホリックトリアミドなどのN−置換アミ
ド類、テトラメチル尿素、テトラエチル尿素、1.3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンなどの尿素誘導体、ト
リエチルホスフィンオキサイド、トリプロピルホスフィ
ンオキサイド、トリブチルホスフィンオキサイド、トリ
へキシルホスフィンオキサイド、トリオクチルホスフィ
ンオキサイド、トリフェニルホスフィンオキサイドなど
のホスフィンオキサイド類などが挙げられる。これらの
溶媒は単独で使用しても、混合溶媒としても使用できる
。さらに、本発明の方法の反応生成物であるアルコール
類、゛カルボン酸類などを混合した溶媒も使用できる。
したがって、反応器から取り出された反応液を、液体触
媒として再び反応器へ循環して供給することもできる。
本発明の方法は、反応温度が150〜350℃、好まし
くは170〜300℃の温度範囲、反応圧力が通常30
〜1000Kg/−ゲージ、好ましくは80〜600K
g/−ゲージの範囲で十分実施できる。
原料として使用する一酸化炭素と水素のモル比は1;1
0〜10;1の範囲が好ましい、また、原料合成ガスに
は、反応に不活性な他の成分、例えば、メタン、窒素な
どが存在していても差支えはない。
本発明の方法は、バッチ方式、半連続方式のいずれの方
式によっても実施することができる。ルテニウム化合物
、ハロゲン化水素、バナジウム化合物および溶媒などは
、反応器にバッチ方式で加えてもよく、半連続方式また
は連続方式により供給することもできる。生成物は公知
の方法、例えば、蕪留、ストリッピングなどの方法で取
り出すことができる。また、必要に応じてルテニウム化
合物、ハロゲン化水素、バナジウム化合物および溶媒な
どを含む液体媒体は再び反応器へ循環させて使用できる
(作用) 本発明の方法において、−酸化炭素と水素とをバナジウ
ム化合物とルテニウム化合物とハロゲン化水素からなる
触媒系に添加して反応させること、エタノールおよび/
またはメタノールの生成速度を増大させるとともに全液
体生成物の対するメタノールおよびエタノールの選択率
を増大させる効果がある。
したがって、従来技術においては、ルテニウム化合物を
主触媒として含有する系では熱的に不安定な第4級オニ
ウム塩等の助触媒を用いなくてはならなかったが、本発
明の方法によればその必要がなく、工業的に安定で優れ
た方法である。
(実施例) 以下、実施例によって、本発明の方法をさらに具体的に
説明する。実施例において、特記しないかぎりルテニウ
ム化合物としては、トリルテニウムドデカカルボニルを
用い、ルテニウムの使用量はミリグラム原子で表示し、
ハロゲン化水素およびバナジウム化合物の使用量は、使
用したルテニウムの量に対するモル比(または原子比)
で表示する。さらに溶媒としては、特記しないかぎリド
リブチルホスフィンオキサイド(7,0g)を用い、反
応は特記しないかぎり220℃で行った。また生成物の
生成速度は、ターンオーバー数(TONと示す)  (
gol−CO/Ru(g−原子)/hr)で示し、選択
性は〔TON (メタノール)  +TON(エタノー
ル)/液体生成物の全−TON) xiooで示す、さ
らに、表において生成物はカルボン酸エステルおよびジ
メチルエーテルとして生成したものも含めて、メタノー
ル、エタノールおよびプロパツールとして表示する。ま
た表において、各記号は以下の化合物を示す。
acacニアセチルアセトン、Bu3POニトリブチル
ホスフィンオキサイド、(Oct)sPo:  トリオ
クチルホスフィンオキサイド、DMI:1.3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン、NMP:N−メチルピロリ
ジン−2−オン、V (acac) s :バナジウム
アセチルアセトネート、 VO(acac)z:バナジ
ルアセチルアセトネート、NaVO3:バナジン酸ナト
リウム、VxOs:二酸化バナジウ素。
実施例1 内容積501のステンレス製オートクレーブに、ルテニ
ウムカルボニル0.15g(Ruとして0.70ミリグ
ラム原子)、47%臭化水素水溶液0.12g(0,7
0ミリモル)、バナジルアセチルアセトネート■として
0.7 ミリグラム原子)およびトリーn−ブチルホス
フィンオキサイド7.0gを装入し、合成ガス(CO:
Hz−1:1)を導入してオートクレーブ内の空気と置
換した後、合成ガスを340にg/−ゲージ(室温)ま
で仕込んだ0次に、オートクレーブを加熱し、内温か8
0℃に達したところで攪拌を開始し、さらに内温か22
0℃に達したところで一定温度に保持し反応させた。オ
ートクレーブの内圧が最高圧より100にg/ajゲー
ジ降下した時点で加熱を止め室温まで冷却した0次に内
容物を取り出して、ガスクロマトグラフにより分析した
。液相中には、メタノール6.5 ミリモル、エタノー
ル7.9 ミリモル、プロパツール0.8  ミリモル
、ブタノール0.1ミリモル、アセトアルデヒド0.1
 ミリモル、ギ酸メチル0.1 ミリモル、ギ酸エチル
0.1 ミリモル、酢酸メチル0.3 ミリモル、ジメ
チルエーテル0.2ミリモル、ジエチルエーテル0.1
 ミリモルが検出され、気相中には、二酸化炭素と12
.0ミリモルのメタンが検出された。反応条件および結
果をまとめて第1表に示す。
実施例2〜19および比較例1〜3 実施例1において、ルテニウム化合物、ハロゲン化水素
、バナジウム化合物および溶媒の種類を第1表のように
変えて反応を行った。これらの結果を第1表に示す。
(以下、余白) (発明の効果) ルテニウム−ハロゲン化水素−トリブチルホスフィンオ
キサイド触媒(比較例1)に、バナジウムアセチルアセ
トネート、バナジルアセチルアセトネートを加えると(
実施例1〜4)、メタノール、エタノール生成速度およ
びメタノールとエタノールの選択性が向上することがわ
かる。比較例2.3はアセチルアセトンの影響を示した
が、バナジウムアセチルアセトネート又はバナジルアセ
チルアセトネートの場合と比較すると効果は非常に小さ
い。
実施例5〜15には、種々のバナジウム化合物の効果を
示した。比較例1と比較して、バナジウム化合物の添加
によるメタノール、エタノール生成速度およびメタノー
ルとエタノールの選択性が向上することがわかる。
実施例16〜19は、ハロゲン化水素の種類ならびに溶
媒の種類を第1表に示すように変更した結果であるが、
このような条件下においても、メタノール、エタノール
の高い生成速度および高選択性が達成出来ることを示し
ている。
上に示したように、−酸化炭素と水素を、ルテニウム化
合物とハロゲン化水素を含有する非プロトン性極性溶媒
中、加熱、加圧下において反応させるにあたり、バナジ
ウム化合物を添加剤として用いることにより、メタノー
ル、エタノールの高い生成速度および選択性が得られる
ことが示された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一酸化炭素と水素を、ルテニウム化合物とハロゲン
    化水素およびバナジウム化合物を含有する非プロトン性
    極性溶媒中、加圧下で反応させることを特徴とする一価
    アルコールの製造方法。
JP61050634A 1986-03-10 1986-03-10 一価アルコ−ルの製造方法 Granted JPS62209032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050634A JPS62209032A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 一価アルコ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050634A JPS62209032A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 一価アルコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209032A true JPS62209032A (ja) 1987-09-14
JPS6346052B2 JPS6346052B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=12864392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050634A Granted JPS62209032A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 一価アルコ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301054B1 (en) 2006-09-29 2007-11-27 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
US7420093B2 (en) 2006-09-29 2008-09-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161933A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Agency Of Ind Science & Technol 酸素含有炭化水素化合物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161933A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Agency Of Ind Science & Technol 酸素含有炭化水素化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301054B1 (en) 2006-09-29 2007-11-27 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde
US7420093B2 (en) 2006-09-29 2008-09-02 Eastman Chemical Company Process for the preparation of glycolaldehyde

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346052B2 (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582216B2 (ja) カルボン酸無水物の製造法
JPS6313415B2 (ja)
JP3084107B2 (ja) 酢酸及び無水酢酸を同時に連続的に製造する方法
NL7905114A (nl) Werkwijze voor de gelijktijdige bereiding van alcohol en vicinale glycolesters.
JPH0478624B2 (ja)
JPS6245854B2 (ja)
JPS62209032A (ja) 一価アルコ−ルの製造方法
JPH0148889B2 (ja)
JPH069491A (ja) エチリデンジアセテートの製造方法
JPH0371418B2 (ja)
JPS588026A (ja) 合成ガスからアルカノ−ルを製造する方法
NL8105843A (nl) Werkwijze voor het bereiden van ethylideendiacetaat.
JPS62209031A (ja) 一価アルコ−ルの製造法
JPS61218538A (ja) 一価アルコ−ルの製造方法
EP0126501B1 (en) Process for the preparation of alpha-haloalkyl esters
SU1251795A3 (ru) Катализатор дл получени уксусной кислоты
JPH10245359A (ja) カルボン酸およびエステルの製造方法
JPH066550B2 (ja) アセチル化合物の製法
JPS59164738A (ja) エタノ−ルおよび酢酸の製造方法
JPS6263536A (ja) エタノ−ルの選択的製造方法
JPS6158454B2 (ja)
JPH0455177B2 (ja)
JPH0432815B2 (ja)
JPS6055047B2 (ja) 脂肪族アルコ−ル類の製造法
JP2022158861A (ja) アルケンのヒドロキシカルボニル化用触媒、金属錯体、及び、カルボン酸化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term