JPS62208658A - ダイナミツクランダムアクセスメモリ - Google Patents
ダイナミツクランダムアクセスメモリInfo
- Publication number
- JPS62208658A JPS62208658A JP61036361A JP3636186A JPS62208658A JP S62208658 A JPS62208658 A JP S62208658A JP 61036361 A JP61036361 A JP 61036361A JP 3636186 A JP3636186 A JP 3636186A JP S62208658 A JPS62208658 A JP S62208658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductive layer
- trench
- conductivity type
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 7
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 138
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- SXAAVRUIADQETA-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-(2-methoxyethyl)-n-(2-methylphenyl)acetamide Chemical compound COCCN(C(=O)CCl)C1=CC=CC=C1C SXAAVRUIADQETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
トレンチキャパシタを有するダイナミックランダムアク
セスメモリ (以下略してDI′lAMと記す)セルに
おいて、半導体基体に形成したトレンチの基体側を対向
電極とし、トレンチ内に誘電体層を介して埋込まれた導
電層を蓄積電極とする構造を有し、蓄積電極がトレンチ
キャパシタに接して形成されるセルトランジスタのソー
ス/ドレイン令頁域に、それらの表面に直に接して延在
する別の導電層によって電気的に接続された構造を提起
し、DR静セルの高集積、高性能化を図る。
セスメモリ (以下略してDI′lAMと記す)セルに
おいて、半導体基体に形成したトレンチの基体側を対向
電極とし、トレンチ内に誘電体層を介して埋込まれた導
電層を蓄積電極とする構造を有し、蓄積電極がトレンチ
キャパシタに接して形成されるセルトランジスタのソー
ス/ドレイン令頁域に、それらの表面に直に接して延在
する別の導電層によって電気的に接続された構造を提起
し、DR静セルの高集積、高性能化を図る。
本発明は高集積、高性能のDRA門セルの構造に関する
。
。
I・レンチキャパシタは、256にビットrlRAMま
で一般的に用いられてきたプレーナ型セルに比べ°ζ、
キャパシタ部が立体的(溝状)に構成されたMO5構造
で、実効的なキャパシタ面積を広くとることができるた
め、小型で大きな蓄積電Vが得られる特徴がある。
で一般的に用いられてきたプレーナ型セルに比べ°ζ、
キャパシタ部が立体的(溝状)に構成されたMO5構造
で、実効的なキャパシタ面積を広くとることができるた
め、小型で大きな蓄積電Vが得られる特徴がある。
然しながら、トレンチキャパシタは以Fに説明する問題
点を有し、更に小型で蓄積容星が大きく、高集積化して
もパンチスルーが起こらない構造が要望される。
点を有し、更に小型で蓄積容星が大きく、高集積化して
もパンチスルーが起こらない構造が要望される。
第3図はトレンチキャパシタセルの従来例を示す模式側
断面図である。
断面図である。
図において、51は半導体基板でp型珪T(pSi)基
板、52はセル領域を画定するフィール日117!:′
シで二酸化珪素(Sin□)層、53は蓄積電極で反転
層を形成する電子、54は誘電体層、55は多結晶珪素
(ポリSi)層よりなるセルプレート(対向電極)で、
反転層53、誘電体層54、セルプレ−トり蓄積キャパ
シタが構成される。
板、52はセル領域を画定するフィール日117!:′
シで二酸化珪素(Sin□)層、53は蓄積電極で反転
層を形成する電子、54は誘電体層、55は多結晶珪素
(ポリSi)層よりなるセルプレート(対向電極)で、
反転層53、誘電体層54、セルプレ−トり蓄積キャパ
シタが構成される。
56はゲート絶縁層、57はポリSiよりなるワード線
、58A 、58Bは高濃度不純物m大領域でn゛型ソ
ース/トレイン領域である。該ソース/トレイン領域5
8A 、58Bとワード線57をゲートとして旧S ト
ランジスタ(FET)が構成される。
、58A 、58Bは高濃度不純物m大領域でn゛型ソ
ース/トレイン領域である。該ソース/トレイン領域5
8A 、58Bとワード線57をゲートとして旧S ト
ランジスタ(FET)が構成される。
そして、ソース/トルイン5頁域58八とコンタクトし
、且つ基板−ににおいてワード線57と垂直方向に、例
えばアルミニウム(A1)よりなるビット線59が形成
される。
、且つ基板−ににおいてワード線57と垂直方向に、例
えばアルミニウム(A1)よりなるビット線59が形成
される。
この場合、蓄積キャパシタと旧Sトランジスタとの接続
はソース/ドレイン領域58Rと反転層53間で行われ
、従って基板側の反転層53が情報電荷を蓄積する蓄積
電極となる。
はソース/ドレイン領域58Rと反転層53間で行われ
、従って基板側の反転層53が情報電荷を蓄積する蓄積
電極となる。
該nl?AMセルは図の右側に示されるように、近傍部
に隣接セルの蓄積キャパシタがフィールド絶縁膜52を
隔てて形成されている。点線は基板内に拡がった空乏層
の先端を表し、同図には隣接するキャパシタ同士がパン
チスルーを起こしている状態が示されている。
に隣接セルの蓄積キャパシタがフィールド絶縁膜52を
隔てて形成されている。点線は基板内に拡がった空乏層
の先端を表し、同図には隣接するキャパシタ同士がパン
チスルーを起こしている状態が示されている。
このような従来のトレンチキャパシタセルは、ブレーナ
型のセルに比べ高集積化に有利ではあるが、以下に示す
ような欠点を有していた。
型のセルに比べ高集積化に有利ではあるが、以下に示す
ような欠点を有していた。
■ 書込み電圧の損失
蓄積キャパシタはトレンチ内に形成されたMO5構造の
反転層53とセルプレート55間の容量を用いるため、
セルプレートに給電されている電圧に対して反転層53
を形成するための闇値電圧背低下した電圧までしか書込
めず、最大書込み可能電圧は電源電圧よりも約IV程度
低下してしまう。
反転層53とセルプレート55間の容量を用いるため、
セルプレートに給電されている電圧に対して反転層53
を形成するための闇値電圧背低下した電圧までしか書込
めず、最大書込み可能電圧は電源電圧よりも約IV程度
低下してしまう。
■ キャパシタ間のパンチスルー
上記電圧損失を小さくするためには、基板の不純物濃度
を低くしなければならないが、低過ぎると図示のように
空乏層の拡が的によって隣接セルのトレンチキャパシタ
との間でパンチスルーを起こし、キャパシタ間が電気的
に結合して蓄積情報の信頼度が1員なわれる。
を低くしなければならないが、低過ぎると図示のように
空乏層の拡が的によって隣接セルのトレンチキャパシタ
との間でパンチスルーを起こし、キャパシタ間が電気的
に結合して蓄積情報の信頼度が1員なわれる。
また、1〜レンチ内の表面に沿って基板と逆算電型の領
域を形成する、いわゆるIf i −Cキャパシタの構
造にすれば電圧損失の問題はなくなるが、この逆導電型
領域の拡散深さ分たり隣接トレンチキャパシタ間の間隔
が縮まったことになり、パンチスルーの危険性は増す。
域を形成する、いわゆるIf i −Cキャパシタの構
造にすれば電圧損失の問題はなくなるが、この逆導電型
領域の拡散深さ分たり隣接トレンチキャパシタ間の間隔
が縮まったことになり、パンチスルーの危険性は増す。
更にこの際、トレンチ側壁に不純物を導入するプロセス
は、イオン注入で出来ないため製造が極めて困難である
。
は、イオン注入で出来ないため製造が極めて困難である
。
■ ソフトエラー
基板中に蓄積電極(反転層)53がら空乏層が広く拡が
り基板中に発生した小数キャリアを捕獲し易く、例えば
α線入射によるソフトエラーを起こし易い。
り基板中に発生した小数キャリアを捕獲し易く、例えば
α線入射によるソフトエラーを起こし易い。
以上のような欠点がトレンチキャパシタの実用化に対し
て大きな障害となっていた。
て大きな障害となっていた。
本発明が解決しようとする問題点は、上記のよ・うに従
来のトレンチキャパシタを有する1111 A Mセル
において生じていた、隣接する蓄積キャパシタ間のパン
千スルー、ソフトエラーの問題、及ヒセルプL−−1−
配設による集積度の低下の問題である。
来のトレンチキャパシタを有する1111 A Mセル
において生じていた、隣接する蓄積キャパシタ間のパン
千スルー、ソフトエラーの問題、及ヒセルプL−−1−
配設による集積度の低下の問題である。
」−記問題点は、一導電型半導体基体(1)と、該半導
体基体(1)に形成された溝(4)と、線溝(4)の開
口部近傍領域を除く内面全域に形成された一導電型の第
1の導電層(5)と、線溝(4)内に露出する該第1の
導電層(5)及び該半導体基体(1)の表面」二に形成
された誘電体層(6)と、線溝(4)内に該誘電体層(
6)を介して埋込まれた反対導電型の第2の導電層(7
)とよりなる蓄積キャパシタと、該一導電型半導体基体
(1)に形成され、l」つ一方の反対導電型ソース/ド
レイン領域(9B)が、該誘電体層(6)を介して該蓄
積キャパシタの第2の導電層(7)に接する反対導電型
チャネルMISI・ランジスタとを有し、該蓄積キャパ
シタの第2の導電層(7)が、該MISトランジスタの
該一方の反対導電型ソース/ドレイン領域(911)の
表面と該誘電体層(6)の端面及び該第2の導電層(7
)の表面上に直に接して延在し、且つ該反対導電型不純
物を含む第3の導電層(12B)により該M I S
l−ランシスタの該一方のソース/ドレイン領域(9+
1)に電気的に接続されてなる本発明によるグイナミソ
クランダムアクセスメモリにより解決される。
体基体(1)に形成された溝(4)と、線溝(4)の開
口部近傍領域を除く内面全域に形成された一導電型の第
1の導電層(5)と、線溝(4)内に露出する該第1の
導電層(5)及び該半導体基体(1)の表面」二に形成
された誘電体層(6)と、線溝(4)内に該誘電体層(
6)を介して埋込まれた反対導電型の第2の導電層(7
)とよりなる蓄積キャパシタと、該一導電型半導体基体
(1)に形成され、l」つ一方の反対導電型ソース/ド
レイン領域(9B)が、該誘電体層(6)を介して該蓄
積キャパシタの第2の導電層(7)に接する反対導電型
チャネルMISI・ランジスタとを有し、該蓄積キャパ
シタの第2の導電層(7)が、該MISトランジスタの
該一方の反対導電型ソース/ドレイン領域(911)の
表面と該誘電体層(6)の端面及び該第2の導電層(7
)の表面上に直に接して延在し、且つ該反対導電型不純
物を含む第3の導電層(12B)により該M I S
l−ランシスタの該一方のソース/ドレイン領域(9+
1)に電気的に接続されてなる本発明によるグイナミソ
クランダムアクセスメモリにより解決される。
本発明のllRAMセルは、キャパシタ部のトレンチ内
に誘電体層を介して埋込まれた導電層と、トランジスタ
部とを、高密度に接続するために特別の工夫がなされて
おり、これによってトレンチ内に押込まれた導電層を蓄
積電極とすることを可能ならしめ、Hつトランジスタと
トレンチキャパシタとを密着配置することを可能ならし
めて、DI?AMセルの高性能化、高集積化を図るもの
である。
に誘電体層を介して埋込まれた導電層と、トランジスタ
部とを、高密度に接続するために特別の工夫がなされて
おり、これによってトレンチ内に押込まれた導電層を蓄
積電極とすることを可能ならしめ、Hつトランジスタと
トレンチキャパシタとを密着配置することを可能ならし
めて、DI?AMセルの高性能化、高集積化を図るもの
である。
このトレンチ内に埋込まれた導電層とトランジスタ部と
の接続に、半導体層上への導電層の選択成長技術を用い
、半導体またはタングステン等の導電層の選択成長にお
いて、] 00 (1大息[・程度に接近した2つの半
導体領域上に成長する場合、成長層が2B域間の誘電体
層(絶縁層)によっ−(形成される間隔を覆って連続し
てしまうという1−1質を利用したものである。
の接続に、半導体層上への導電層の選択成長技術を用い
、半導体またはタングステン等の導電層の選択成長にお
いて、] 00 (1大息[・程度に接近した2つの半
導体領域上に成長する場合、成長層が2B域間の誘電体
層(絶縁層)によっ−(形成される間隔を覆って連続し
てしまうという1−1質を利用したものである。
以下本発明を、図示実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例によるトレンチキャ製造方法
の一例を示す工程平面図及び工程断面図である。
の一例を示す工程平面図及び工程断面図である。
第1図(al及び(b)において、
1は半導体基板でp−5i基板、
3はセル領域を画定するフィールド絶縁膜層で510g
層、 4はフィールド領域を含んで形成された′a(トレンチ
)、 5はl・レンチの開口部近傍領域を除く内面全域に形成
された第1の導電層でp゛型のポリStよりなるセルプ
レート(対向電極)、 6は窒化珪素(SiJn)よりなる誘電体層、7はトレ
ンチ内に誘電体層を介し押込まれた第2の導電層でn゛
型のポリSiよりなる蓄積電極である。
層、 4はフィールド領域を含んで形成された′a(トレンチ
)、 5はl・レンチの開口部近傍領域を除く内面全域に形成
された第1の導電層でp゛型のポリStよりなるセルプ
レート(対向電極)、 6は窒化珪素(SiJn)よりなる誘電体層、7はトレ
ンチ内に誘電体層を介し押込まれた第2の導電層でn゛
型のポリSiよりなる蓄積電極である。
セルプレート5、誘電体層6、蓄積電極7で蓄積キャパ
シタが形成される。
シタが形成される。
8はゲート絶縁層でSiO□層、
9A、9Flはn゛型ソース/ドレイン(S/rl)
jM域、9Cはソース/ドレイン領域と同時に形成され
た不純物導入領域。
jM域、9Cはソース/ドレイン領域と同時に形成され
た不純物導入領域。
1〇八チタンシリサイド(TiSiz)層よりなる自己
セルのワード線(ゲート電極)、 1011は同しく隣接するセルのワード線である。
セルのワード線(ゲート電極)、 1011は同しく隣接するセルのワード線である。
p−3i基板1、ゲート絶縁層8、n+型S/rl領域
9A、9Fl 、ワード線10Aにより該メモリセルの
トランジスタが構成される。
9A、9Fl 、ワード線10Aにより該メモリセルの
トランジスタが構成される。
11はS i (12絶縁層、
12^はn′″型ポリS i Ifi j′リクζろ第
3 (j+ ’;’i″1h層、12Rは第3の導電層
でトランジスタの9711領域、例えば9Bと蓄積キャ
パシタの蓄積電極7を電気的に接続するn゛型のポリS
i層、これにより11]?静セルが構成される。
3 (j+ ’;’i″1h層、12Rは第3の導電層
でトランジスタの9711領域、例えば9Bと蓄積キャ
パシタの蓄積電極7を電気的に接続するn゛型のポリS
i層、これにより11]?静セルが構成される。
13は層間絶縁層、
14は配線コンタクト窓、
15はS/D領域9八に第3の導電層9Aを介してコン
タクト窓シ、層間絶縁層上にワード綿と直交する方向に
延在モ゛しめられるアルミニラJ、(八1)よりなるピ
ノ t−V貫 を示ず。
タクト窓シ、層間絶縁層上にワード綿と直交する方向に
延在モ゛しめられるアルミニラJ、(八1)よりなるピ
ノ t−V貫 を示ず。
同図に示すように本発明に係るトレンチキャパシタセル
においては、トランジスタのS/l1jiイ1J59B
と蓄積キャパシタの蓄積電極7との電気的接続は第3の
導電層+2(12B)によってなされる。
においては、トランジスタのS/l1jiイ1J59B
と蓄積キャパシタの蓄積電極7との電気的接続は第3の
導電層+2(12B)によってなされる。
従ってトレンチ4内の第2の導電層7か情報電荷を蓄積
する蓄積電極となり、基板側の第1の導電層5がセルプ
レート(対向電極)となり、従来と逆になる。
する蓄積電極となり、基板側の第1の導電層5がセルプ
レート(対向電極)となり、従来と逆になる。
そして、上記トランジスタのS/D領域9Bと蓄積キャ
パシタの蓄積電極7とを接続する第3の導電層12(1
2R)は、ワーt’JjitlQa、101i間に表出
せしめたS1面に選択成長させることにより、マスクプ
ロセスを用いずに、ワー[・線に自己整合して形成され
る。
パシタの蓄積電極7とを接続する第3の導電層12(1
2R)は、ワーt’JjitlQa、101i間に表出
せしめたS1面に選択成長させることにより、マスクプ
ロセスを用いずに、ワー[・線に自己整合して形成され
る。
なおS / D jN域9Bとセルプレー1・5との電
気的分離はソース/ドレイン接合によってなされる。
気的分離はソース/ドレイン接合によってなされる。
る。
第2図(al参I!q
先ずp−Si基板1面の素子形成領域上に選択酸化用の
耐酸化膜として、例えばSi3N4層(またはSi3N
4 とSiO□との複合層)2を形成し、これをマスク
にしてSi基板1を酸化し、フィールド絶縁層として厚
さ4000人のSiO□層3を形成する。
耐酸化膜として、例えばSi3N4層(またはSi3N
4 とSiO□との複合層)2を形成し、これをマスク
にしてSi基板1を酸化し、フィールド絶縁層として厚
さ4000人のSiO□層3を形成する。
第2図(bl参照
次いで通常のりソグラフイとりアクティブ・イオンエツ
チング(RIP、)を用いて、フィールド絶縁層3を含
めて非酸化領域に深さ例えば3〜4pmのトレンチ4を
形成する。
チング(RIP、)を用いて、フィールド絶縁層3を含
めて非酸化領域に深さ例えば3〜4pmのトレンチ4を
形成する。
第2図(r)参照
次いでトレンチ4の内面を含む基板1の全面にp+型に
ト′−プしたポリSi層を厚さ2000人程度大成長し
、次いで基板面に垂直方向に優勢な異方性ドライエツチ
ング手段例えばRTE処理により、トレンチ4の内面だ
け残して他領域のポリSi層を除去して、トレンチ4内
に第1の導1「層としてp1型ポリSi層5を形成する
。
ト′−プしたポリSi層を厚さ2000人程度大成長し
、次いで基板面に垂直方向に優勢な異方性ドライエツチ
ング手段例えばRTE処理により、トレンチ4の内面だ
け残して他領域のポリSi層を除去して、トレンチ4内
に第1の導1「層としてp1型ポリSi層5を形成する
。
この時オーハエソチング等の手段により、開[−1部近
傍領域即ち、開口部から例えば0.5 μm程度の深さ
までのトレンチ壁面のポリSi層5を選択的に除去する
。これは、この領域に形成されるトランジスタのソース
/ドレイン領域の接合耐圧向上に有利なためである。
傍領域即ち、開口部から例えば0.5 μm程度の深さ
までのトレンチ壁面のポリSi層5を選択的に除去する
。これは、この領域に形成されるトランジスタのソース
/ドレイン領域の接合耐圧向上に有利なためである。
なお、ここでトレンチ内面にp′″型ポリポ981層5
成するのは、トレンチ壁面に基板と同一の導電型で口つ
高不純物濃度の領域を作ることを目的としており、これ
によって基板部分がセルプレーI・の役目をするように
なる。
成するのは、トレンチ壁面に基板と同一の導電型で口つ
高不純物濃度の領域を作ることを目的としており、これ
によって基板部分がセルプレーI・の役目をするように
なる。
次いで耐酸化膜2を除去しSi面を裸出した後、トレン
チ4の内面を含む全面に誘電体層として厚さ例えば10
0人程大のSi3N、層(またはSiO□層、またはこ
れらの複合層)6を酸化、または成長によって形成する
。
チ4の内面を含む全面に誘電体層として厚さ例えば10
0人程大のSi3N、層(またはSiO□層、またはこ
れらの複合層)6を酸化、または成長によって形成する
。
この膜は酸素雰囲気中でアニールすることにより、絶縁
耐圧が向上することが知られている。
耐圧が向上することが知られている。
なおこの膜は蓄積キャパシタの誘電体層6となる。
第2図(dl参照
次いで、トレンチ4内を含む基板1上に、トレンチを埋
める程度の厚さにn゛型にドープしたボ’JSi層を成
長し、次いで基板面に対して垂直方向に優勢なエツチン
グにより該ポリSi層をトレンチ4内のみ、若しくはト
レンチ4の周囲に僅かに広がる程度に残して、第2の導
電層(蓄積電極)としてのn゛型ポリSi層7を形成す
る。
める程度の厚さにn゛型にドープしたボ’JSi層を成
長し、次いで基板面に対して垂直方向に優勢なエツチン
グにより該ポリSi層をトレンチ4内のみ、若しくはト
レンチ4の周囲に僅かに広がる程度に残して、第2の導
電層(蓄積電極)としてのn゛型ポリSi層7を形成す
る。
第2図(C・)参照
次いでトレンチ4外に表出4”るS:3Na (nA重
体)層6を除去しSi基板1面を露出さ一口るた後、通
常のMOS トランジスタの形成方法に従い基板1の表
面を酸化し、ゲート絶縁層として厚さ例えば280人程
大のSiO□層8を形成する。この際900°C程度の
低温で酸化を行うと、n゛型ポリS1層(蓄積電極)7
表面のSiO□層8は600人程大の厚さになる。
体)層6を除去しSi基板1面を露出さ一口るた後、通
常のMOS トランジスタの形成方法に従い基板1の表
面を酸化し、ゲート絶縁層として厚さ例えば280人程
大のSiO□層8を形成する。この際900°C程度の
低温で酸化を行うと、n゛型ポリS1層(蓄積電極)7
表面のSiO□層8は600人程大の厚さになる。
次いで該主面−にに例えば4000人程度0厚さにチタ
ンとりサイド(TiSi2)等のゲート材料となる物質
を被着し、次いでその上に厚さ1500人程度大成i0
2層11aを被着し、パターンニングを行ってSiO□
層+1aを1一部に有するTi5izワード線パターン
を形成し、次いで該主面上に再び1500人程度大成i
02層111)を形成し、異方性エツチング手段により
ワード線パターンの上面及び側面にSiO□層11aり
しくはSiO□層11bを残留せしめ(公知技術)、表
面力1.色縁層となるSiO□層+1(lla、 ll
b )に覆われたTiSi2よりなるワード綿10A、
IOB等を形成する。
ンとりサイド(TiSi2)等のゲート材料となる物質
を被着し、次いでその上に厚さ1500人程度大成i0
2層11aを被着し、パターンニングを行ってSiO□
層+1aを1一部に有するTi5izワード線パターン
を形成し、次いで該主面上に再び1500人程度大成i
02層111)を形成し、異方性エツチング手段により
ワード線パターンの上面及び側面にSiO□層11aり
しくはSiO□層11bを残留せしめ(公知技術)、表
面力1.色縁層となるSiO□層+1(lla、 ll
b )に覆われたTiSi2よりなるワード綿10A、
IOB等を形成する。
この際ツーl:線に覆われないSi基板1面及びトレン
チ4に押込まれたポリSi層7の表面は露出される。
チ4に押込まれたポリSi層7の表面は露出される。
第2図(「)参照
次いで通常の方法によりワード線(ゲート電極)をマス
クにして燐または砒素を選択的にイオン注入してn+型
ソース/ドレイン領域9A及び9Bを形成する。この際
トレンチ4内に押込まれたn゛型ボ’JSi層7にもn
型の不純物導入領域9cが形成される。
クにして燐または砒素を選択的にイオン注入してn+型
ソース/ドレイン領域9A及び9Bを形成する。この際
トレンチ4内に押込まれたn゛型ボ’JSi層7にもn
型の不純物導入領域9cが形成される。
次いで選択気相成長手段により上記基板上に厚さ400
0人程度0厚を高濃度にドープしたn゛型のポリSi層
の選択成長を行う。
0人程度0厚を高濃度にドープしたn゛型のポリSi層
の選択成長を行う。
この際SiO□層11及び3上にはポリSi層は成長せ
ず、Si面が表出するソース/トレイン領域6A、6B
及びn゛型ポリSi層7即ち蓄積電極」二面のn型不純
物導入領域9C上にn“型ポリSiよりなる第3の導電
層12八及び12Bが形成される。なお表出している誘
電体層6の端部には該n゛型ポリSi層は成長しないが
、その厚さが100人程大成極めて接近しているのでソ
ース/ドレイン領域6B−にのポリSi層と蓄積電極7
上のポリSi層と番4連続した第3の導電層128とな
り、ソース/トレイン領域6Bと蓄積電極7の導通がと
られる。
ず、Si面が表出するソース/トレイン領域6A、6B
及びn゛型ポリSi層7即ち蓄積電極」二面のn型不純
物導入領域9C上にn“型ポリSiよりなる第3の導電
層12八及び12Bが形成される。なお表出している誘
電体層6の端部には該n゛型ポリSi層は成長しないが
、その厚さが100人程大成極めて接近しているのでソ
ース/ドレイン領域6B−にのポリSi層と蓄積電極7
上のポリSi層と番4連続した第3の導電層128とな
り、ソース/トレイン領域6Bと蓄積電極7の導通がと
られる。
第1図参照
以後通常の方法により、基板全面に層間絶縁層I3を被
着し、ビット線がセルにコンタクトするソース/ドレイ
ン領域6A上にコンタクト窓14を開け、へ1等よりな
るビット線15を形成する。
着し、ビット線がセルにコンタクトするソース/ドレイ
ン領域6A上にコンタクト窓14を開け、へ1等よりな
るビット線15を形成する。
このようにして完成した本発明に係るメモリセルは、次
のような特徴を有する。
のような特徴を有する。
■ 蓄積キャパシタのセルプレート(対向電極)は基板
自体である。このため基板を接地すれば対向電極電位は
極めて安定し、いわゆる電圧ハンプによる動作マージン
の減少や誤動作がない。
自体である。このため基板を接地すれば対向電極電位は
極めて安定し、いわゆる電圧ハンプによる動作マージン
の減少や誤動作がない。
■ 基板は1つの大きな等電位の電極板であって、キャ
パシタ間がどんなに接近してもその間の]−Y′I−が
−切ない。
パシタ間がどんなに接近してもその間の]−Y′I−が
−切ない。
この干渉とは、キャパシタ間のパンチスルーによる電荷
のリーク、及び間が空乏層で接することによって一方の
キャパシタで起こった充電・放電による電位変化が静電
結合により他のキャパシタに及んで、その蓄積電荷量を
変調してしまうことである。
のリーク、及び間が空乏層で接することによって一方の
キャパシタで起こった充電・放電による電位変化が静電
結合により他のキャパシタに及んで、その蓄積電荷量を
変調してしまうことである。
■ 蓄積電極は絶縁層で囲まれ、基板内に空乏層を大き
く拡げることがないため、ソフトエラーの障害を起こし
難い。
く拡げることがないため、ソフトエラーの障害を起こし
難い。
■ 蓄積キャパシタはn゛型ポリSi層〜誘電体層〜p
゛型ポリSi層よりなり、反転層を用いていないので書
込み電圧の損失はない。
゛型ポリSi層よりなり、反転層を用いていないので書
込み電圧の損失はない。
■ n+型半導体〜誘電体層〜p゛型半導体 構造のキ
ャパシタでは、蓄積電極に電圧が加わると半導体側に空
乏層が発生する。
ャパシタでは、蓄積電極に電圧が加わると半導体側に空
乏層が発生する。
n + 、p +の濃度が低いと空乏層は誘電体層に重
なり、蓄積容量が電圧依存性を持って実効的容量が減っ
てしまうという不利な一面を持っているが、n + 、
p +の濃度を高くすると大きな欠点にはならない。
なり、蓄積容量が電圧依存性を持って実効的容量が減っ
てしまうという不利な一面を持っているが、n + 、
p +の濃度を高くすると大きな欠点にはならない。
この構造はむしろ、規定以上の高電圧が加えられた時に
、空乏層が伸びて絶縁層中の電界を緩和するので、キャ
パシタがブレークダウンしにくく、耐圧が高くとれる利
点がある。
、空乏層が伸びて絶縁層中の電界を緩和するので、キャ
パシタがブレークダウンしにくく、耐圧が高くとれる利
点がある。
■ この構造は、トランジスタのソース/トレイン領域
の下にキャパシタが埋込まれて形成されるため、メモリ
セルはほぼトランジスタ1個分の大きさでセル自体が従
来に比べ大幅に縮小される。
の下にキャパシタが埋込まれて形成されるため、メモリ
セルはほぼトランジスタ1個分の大きさでセル自体が従
来に比べ大幅に縮小される。
そして更に本発明の構造においては、従来セルにおいて
基板上に形成されていたセルプレートがないのでセルプ
レートとキャパシタ及びトランジスタ間の位置合わせの
ための寸法余裕をとる必要がなく、且つソース/ドレイ
ン領域と蓄積電極との接続も、マスクプロセスを用いず
隣接するワード線同士の間隔部においてワード線に自己
整合して形成されるので、一層のセルの小型化及びセル
間隔の縮小が図れる。
基板上に形成されていたセルプレートがないのでセルプ
レートとキャパシタ及びトランジスタ間の位置合わせの
ための寸法余裕をとる必要がなく、且つソース/ドレイ
ン領域と蓄積電極との接続も、マスクプロセスを用いず
隣接するワード線同士の間隔部においてワード線に自己
整合して形成されるので、一層のセルの小型化及びセル
間隔の縮小が図れる。
なお、本発明の構造は上記実施例に限らず、エピタキシ
ャル層、ウェル内に形成されるDRAMセルにも適用さ
れる。
ャル層、ウェル内に形成されるDRAMセルにも適用さ
れる。
また上記実施例と反対導電型のDRAMセルにも適用さ
れる。
れる。
以上説明したように本発明によれば、安定性の高い、キ
ャパシタ間の干渉のない、キャパシタ耐圧の高い、1肢
細化、高集積化が可能なトレンチキャパシタ構造の11
RA Mセルが得られる。
ャパシタ間の干渉のない、キャパシタ耐圧の高い、1肢
細化、高集積化が可能なトレンチキャパシタ構造の11
RA Mセルが得られる。
第1図は本発明の一実施例によるI・レンチキャパシタ
セルを模式的に示す平面図f8+及び側断面図(bl、 遣方法の一例を示す工程平面図及び工程断面図、第3図
は従来のトレンチキャパシタセルの模式側断面図である
。 図において、 ■は半導体基板でp−3i基板、 2は耐酸化膜で5iJa層、 3はフィールド絶縁膜層でSiO□層、4は溝(トレン
チ)、 5は第1の導電層でp゛型ポリSiよりなろセルプレー
ト(幻向電極)、 6は窒化珪素(SiJ<)よりなる誘電体層、7は第2
の導電層でn+型ポリSiよりなる蓄積電極、 8はゲート絶縁層で5i02層、 9^、9Bは n+型ソース/ドレイン(S/D) ?iI¥域、9C
はn゛型不純物導入領域。 10A 、IOBはTiSi2層よりなるワード線、】
1はSiO□絶縁層、 12A 、12Bは n°型ポリSi層よりなる第3の導電層、13は層間絶
縁層、 14は配線コンタクト窓、 15はアルミニウム(^1)よりなるビット線を示す。 乙 (a) + fi初 足つ 木仝g胎ルン錦ル %7 (I)) イ―・j 酎i 図 ぐシタでルー模式■口 図
セルを模式的に示す平面図f8+及び側断面図(bl、 遣方法の一例を示す工程平面図及び工程断面図、第3図
は従来のトレンチキャパシタセルの模式側断面図である
。 図において、 ■は半導体基板でp−3i基板、 2は耐酸化膜で5iJa層、 3はフィールド絶縁膜層でSiO□層、4は溝(トレン
チ)、 5は第1の導電層でp゛型ポリSiよりなろセルプレー
ト(幻向電極)、 6は窒化珪素(SiJ<)よりなる誘電体層、7は第2
の導電層でn+型ポリSiよりなる蓄積電極、 8はゲート絶縁層で5i02層、 9^、9Bは n+型ソース/ドレイン(S/D) ?iI¥域、9C
はn゛型不純物導入領域。 10A 、IOBはTiSi2層よりなるワード線、】
1はSiO□絶縁層、 12A 、12Bは n°型ポリSi層よりなる第3の導電層、13は層間絶
縁層、 14は配線コンタクト窓、 15はアルミニウム(^1)よりなるビット線を示す。 乙 (a) + fi初 足つ 木仝g胎ルン錦ル %7 (I)) イ―・j 酎i 図 ぐシタでルー模式■口 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一導電型半導体基体(1)と、該半導体基体(1)に形
成された溝(4)と、該溝(4)の開口部近傍領域を除
く内面全域に形成された一導電型の第1の導電層(5)
と、該溝(4)内に露出する該第1の導電層(5)及び
該半導体基体(1)の表面上に形成された誘電体層(6
)と、該溝(4)内に該誘電体層(6)を介して埋込ま
れた反対導電型の第2の導電層(7)とよりなる蓄積キ
ャパシタと、 該一導電型半導体基体(1)に形成され、且つ一方の反
対導電型ソース/ドレイン領域(9B)が、該誘電体層
(6)を介して該蓄積キャパシタの第2の導電層(7)
に接する反対導電型チャネルMISトランジスタとを有
し、 該蓄積キャパシタの第2の導電層(7)が、該MISト
ランジスタの該一方の反対導電型ソース/ドレイン領域
(9B)の表面と該誘電体層(6)の端面及び該第2の
導電層(7)の表面上に直に接して延在し、且つ該反対
導電型不純物を含む第3の導電層(12B)により、該
MISトランジスタの該一方のソース/ドレイン領域(
9B)に電気的に接続されてなることを特徴とするダイ
ナミックランダムアクセスメモリ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61036361A JPS62208658A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | ダイナミツクランダムアクセスメモリ |
US07/016,611 US4801989A (en) | 1986-02-20 | 1987-02-19 | Dynamic random access memory having trench capacitor with polysilicon lined lower electrode |
KR870001438A KR870008318A (ko) | 1986-02-20 | 1987-02-20 | 트렌치 콘덴서를 갖춘 다이나믹 랜덤 억세스메모리 |
EP87301506A EP0234891B1 (en) | 1986-02-20 | 1987-02-20 | Semiconductor memory devices |
DE8787301506T DE3770953D1 (de) | 1986-02-20 | 1987-02-20 | Halbleiterspeichervorrichtungen. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61036361A JPS62208658A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | ダイナミツクランダムアクセスメモリ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62208658A true JPS62208658A (ja) | 1987-09-12 |
Family
ID=12467690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61036361A Pending JPS62208658A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | ダイナミツクランダムアクセスメモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62208658A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141262A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-13 | Nec Corp | 半導体メモリセル |
JPS60109265A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
-
1986
- 1986-02-20 JP JP61036361A patent/JPS62208658A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59141262A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-13 | Nec Corp | 半導体メモリセル |
JPS60109265A (ja) * | 1983-11-18 | 1985-06-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62136069A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02263473A (ja) | 半導体装置及び半導体記憶装置 | |
JPH07202013A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2002222873A (ja) | 改良たて型mosfet | |
JP3132435B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3195785B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP5628471B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPS62208658A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ | |
JPS62213273A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ | |
JP3030459B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0685426B2 (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ | |
JPH029166A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH1022471A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2659987B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS62208659A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ | |
JPH0232564A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPS6351667A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0797622B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPS62120067A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリセル | |
JPS6167954A (ja) | 半導体記憶装置とその製造方法 | |
JP2004071733A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2583123B2 (ja) | メモリセルの形成方法 | |
JP2633577B2 (ja) | ダイナミックメモリセル及びその製造方法 | |
JPS63228664A (ja) | ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置 | |
JPH05175424A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 |