JPS6219490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219490Y2
JPS6219490Y2 JP14168379U JP14168379U JPS6219490Y2 JP S6219490 Y2 JPS6219490 Y2 JP S6219490Y2 JP 14168379 U JP14168379 U JP 14168379U JP 14168379 U JP14168379 U JP 14168379U JP S6219490 Y2 JPS6219490 Y2 JP S6219490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frames
frame
horizontal
rear direction
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14168379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14168379U priority Critical patent/JPS6219490Y2/ja
Publication of JPS5659477U publication Critical patent/JPS5659477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219490Y2 publication Critical patent/JPS6219490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前記エンジン、クラツチハウジン
グ、及び後輪伝動ケースを、左右一対の前後方向
に向うフレームを前後方向適当間隔おきの複数箇
所において横架フレームにて連結した機枠に載置
支持するとともに、前記両前後フレーム夫々の前
後方向適当間隔おきの複数箇所に、上方に向けて
縦フレームを立設し、左右の縦フレーム群夫々の
上端部間に亘つて前後方向に向う補助フレームを
連結支持した農用トラクタに関し、フレーム構造
の強度上昇を図るとともに、そのための構造を利
用した簡単な構造で、運転者を保護する安全フレ
ーム等の他装置を取付けるための丈夫な取付枠を
構成せんとするものである。
上記農用トラクタは、エンジン、クラツチハウ
ジング、後輪伝動ケースを互いに接続連結して、
これを機枠として兼用するのではなく、これらの
機器を機枠に載置支持するものであるので、これ
らの機器の組付並びに分解が行ない易く、生産上
並びに点検、調整上において有利なものとなつて
おり、しかも、機枠を、前後フレームと横架フレ
ームとを組合わせた梯子型に構成することによつ
て、前後輪の接地反力により受けることになる、
前後方向軸心周りの捩り、並びに縦軸心周りの捩
りに対して充分な強度をもたせることができ、且
つ、前後フレーム、縦フレーム、補助フレームを
組合わせて、側面視にても梯子型に構成すること
によつて、横方向の軸心周りの捩りに対しても充
分な強度をもたせることができるものであるが、
両前後フレームの夫々から片持状に上方に立設さ
れる縦フレームのみにて支持されることになる左
右一対の補助フレーム同志を互い連結して、フレ
ーム構造全体としての一層の強度上昇を図りたい
要望がある。
本考案は、上記要望に留意して為されたもので
あつて、冒記した構造の農用トラクタにおいて、
前記左右の補助フレームの運転座席の前方に位置
する部分に亘つて横架姿勢の枠体を連結支持させ
るとともに、この横架枠体の左右端部を、他装置
取付けのために横外側方へ延出してあることを特
徴とする。
すなわち、左右の補助フレーム同志を横架姿勢
の枠体にて連結させて、フレーム構造の一層の強
度上昇を図らんとするものであり、特に本案で
は、前記枠体を運転座席の前方に位置させ、且
つ、この枠体の左右端部を横外側方に延出して、
この延出部をして、安全フレームやアタツチメン
ト作業装置等の他装置取付枠として利用できるよ
うにするものであるから、他装置取付枠を、簡単
な構造でありながら丈夫に構成できるものであ
る。つまり、他装置取付枠を構成する他の手段と
して、前記枠体とは別個に構成した部材を、補助
フレームに連結支持させる手段が考えられるが、
この場合、部材を補助フレームに強固に連結支持
させようとすると、そのための構造が相当複雑で
高価なものとなるが、本案では、枠体を他装置取
付枠部分を見込んで予め長目に構成しておくだけ
の極めて簡単な手段で他装置取付枠を構成できる
のであり、実用上の利点大である。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は、四輪駆動型農用トラクタの側面を例
示し、1,1は向き変更操作される前輪、2,2
は後輪、3は機体前部に設けたエンジン、4は前
記エンジン3に直結されたクラツチハウジング、
5・・は前記クラツチハウジング4内の伝動クラ
ツチ(図示せず)を介して前記エンジン3と連動
される油圧ポンプ群、6は差動変速機構等が内装
される後部後輪伝動ケース、7はアタツチメント
作業装置を駆動するために用いられるPTO軸、
8はアタツチメント作業装置を昇降するのに用い
るリフトアームである。
次に、前記エンジン3、クラツチハウジング
4、後輪伝動ケース6を載置支持するフレーム構
造について説明する。
すなわち、左右一対の前後方向に向うフレーム
9,9を、前後方向適当間隔おきの4箇所におい
て横架フレーム10a,10b,10c,10d
にて連結して機枠が構成されている。又、前記前
後フレーム9,9夫々の前後方向適当間隔おきの
4箇所に、上方に向けて縦フレーム11a,11
b,11c,11d・・が立設されるとともに、
左右の縦フレーム群11a・・,11a・・夫々
の上部間に亘つて前後方向に向う補助フレーム1
2,12が連結支持されており、前記機枠を補強
するようになつている。尚、例示図においては、
パイプ材を逆U字状に屈曲したフレームを用い
て、前方がわに位置する2つの縦フレーム11
a,11bと補助フレーム12の前方がわ部分1
2aとが構成され、且つ、残る2つの縦フレーム
11c,11d並びに補助フレーム12の後方が
わ部分12bが各別の部材を用いて構成されてい
る。
又、前記左右の補助フレーム12,12の運転
座席13の前方に位置する部分に亘つて横架姿勢
の枠体14が連結支持されており、左右補助フレ
ーム12,12の横間隔を規制してフレーム構造
全体の強度上昇を図るようになつている。又、前
記横架枠体14の左右端部が、横外側方に延出さ
れており、この延出部14a,14aが他装置取
付枠として利用できるように構成されている。
尚、例示図においては、前記延出部14a,14
aを用いて、運転者の足元前方並びに側方を保護
するカバー体15,15や、安全フレーム16を
取付けるようになつている。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る農用トラクタの実施例を示
し、第1図は農用トラクタの側面図、第2図はフ
レーム構造の側面図、第3図は同平面図である。 3……エンジン、4……クラツチハウジング、
6……後輪伝動ケース、9……前後フレーム、1
0a……横架フレーム、11a……縦フレーム、
12……補助フレーム、13……運転座席、14
……枠体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前部エンジン3、クラツチハウジング4、及び
    後輪伝動ケース6を、左右一対の前後方向に向う
    フレーム9,9を前後方向適当間隔おきの複数箇
    所において横架フレーム10a…にて連結した機
    枠に載置支持するとともに、前記両前後フレーム
    9,9夫々の前後方向適当間隔おきの複数箇所
    に、上方に向けて縦フレーム11a…,11a…
    を立設し、左右縦フレーム群11a…,11a…
    夫々の上端部間に亘つて前後方向に向う補助フレ
    ーム12,12を連結支持した農用トラクタであ
    つて、前記左右の補助フレーム12,12の運転
    座席13の前方に位置する部分に亘つて横架姿勢
    の枠体14を連結支持させるとともに、この横架
    枠体14の左右端部を、他装置取付けのために横
    外側方へ延出してあることを特徴とする農用トラ
    クタ。
JP14168379U 1979-10-13 1979-10-13 Expired JPS6219490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168379U JPS6219490Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14168379U JPS6219490Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659477U JPS5659477U (ja) 1981-05-21
JPS6219490Y2 true JPS6219490Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=29373004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14168379U Expired JPS6219490Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219490Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054451Y2 (ja) * 1986-07-31 1993-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659477U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2133754A (en) Self-propelled utility vehicle
JPS6219490Y2 (ja)
US4828071A (en) Self-propelled implement carrier
JPS6146059Y2 (ja)
US4167982A (en) Reinforcement frame for an offset type tractor
JPS602043Y2 (ja) 農用トラクタ
JPS6134931Y2 (ja)
JPS6114941Y2 (ja)
JPS5942803Y2 (ja) オフセツトトラクタ−
JPS6146061Y2 (ja)
JPS5839263Y2 (ja) 農用トラクタ等に於ける安全フレ−ムの支持構造
JPS6112268Y2 (ja)
JP2911522B2 (ja) 乗用作業機の機体フレーム
JPH0533439Y2 (ja)
JPH05455Y2 (ja)
JPS5937381Y2 (ja) トラクタ
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JPS64724Y2 (ja)
JPS638488Y2 (ja)
JPS5934515Y2 (ja) 車輌用チエンジレバ−支持装置
JP2527256B2 (ja) 農用トラクタの前装作業装置連結構造
JP2525581Y2 (ja) 田植機の動力伝達装置
JPH062847Y2 (ja) トラクタの安全フレ−ム装置
JPS6235339Y2 (ja)
JPS5923656Y2 (ja) 農用トラクタ