JPS62193488A - 遠隔監視制御装置の端末器 - Google Patents

遠隔監視制御装置の端末器

Info

Publication number
JPS62193488A
JPS62193488A JP61035622A JP3562286A JPS62193488A JP S62193488 A JPS62193488 A JP S62193488A JP 61035622 A JP61035622 A JP 61035622A JP 3562286 A JP3562286 A JP 3562286A JP S62193488 A JPS62193488 A JP S62193488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
terminal
relay
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61035622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695790B2 (ja
Inventor
Masayuki Kanetani
金谷 雅之
Toshiyuki Masuda
敏行 増田
Osamu Yamada
修 山田
Akihiko Hamada
昭彦 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61035622A priority Critical patent/JPH0695790B2/ja
Publication of JPS62193488A publication Critical patent/JPS62193488A/ja
Publication of JPH0695790B2 publication Critical patent/JPH0695790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
1技イ4工分野1 本発明は、中央制御装置′Cと、複数の監視用および制
御用端末器とを一対の(li号線にて接続1.監視デー
タおよび制御データを時分割多重伝送rる遠隔監視制御
装置の端末器に関するものである。 [背景技術] 従来、この種の遠隔監視制御装置は、中央制御装置と、
固有アドレスが設定された複数の監視用お上1制御用端
末器とを一対の信号線にて接続し、中央制御装置から各
端末器を適宜アクセスして各監視用端末器から返送され
る監視データを受信するとともに、各制御用端末器に監
視データに基いた負荷を制御する制御データを伝送し、
制御用端末器ではこの制御データに基づいて負荷制御用
リレーをオンオフ駆動しでいた。ところで、このような
遠隔監視制御装置にあっては、負荷制御用リレーでは中
央制御装置より伝送信号−)まり制御データを直接受け
て負荷を制御できないという問題があった。 [発明の目的1 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、負
荷制御用リレーを制御用端末器に内、伐してリレーユニ
ットを形成する、二とで、中央制御装置より負荷制御用
リレーを駆動するようにしj、ユ遠隔監視制御装置の端
末器を提供することを目的としたらのである。 [発明の開示1 (構成) 本発明は、中央制御装置と、固有アト、レスが設定され
た複数の監視用および制御用端末器とを一対の信号線に
て接続し、中央制御装置から各端末器を適宜アクセスし
て負荷制御用操作スイッチの監視データおよび監視デー
タに基いた負荷制御用リレーの制御データを時分割多重
伝送するようにした遠隔監視制御装置において、上記負
荷制御用リレーを上記制御用端末器内に内蔵してリレー
ユニットを形成したことを特徴とするものである。 (実施例) まず、第7図〜第14図に基づいて本発明の遠隔監視制
御装置について説明する。第7図は本発明一実施例の概
略構成図を示すもので、第8図はより簡略化した概略構
成図を示すものであり、中央制御装置1と、固有アドレ
スが設定された複数の監視用端末器2および制御用端末
器3とが一対の信号線4にて接続されている。中央制御
装置1から信号#I4に送出される伝送信号Vsは、第
11図(、)に示すように、信号送出開始を示すスター
トパルス信号ST1信号モードを示すモードデータ信号
MD、端末器2,3を呼び出すアrレスデータ信号AD
、負荷7を制御釘る制御データ信号CD、チェックサム
データ信号csおよび端末器2.3からの返送信号期間
を設定する返送侍8!信号WTよりなる複極(±24v
)の時分割多重信号であり、パルス111g変調によっ
てデータが伝送されるようになっている。各端末器2.
3t?は、信号線4を介して受信された伝送イ1(号V
sのアドレスデータと自己の固有アドレスデータとが一
致したときその伝送信号Vsの制御データを収り込むと
ともに、伝送信号Vsの返送待機イδ号WTに同期して
監視データ信号を電流モード信号(信号線4間を適当な
低インピーダンスを介して短絡して送出される信号)と
して返送するようになっている。 また、中央制御装置1には、ダミー伝送信号Vsを常時
送出するグミ−信号送信手段と、いずれかの監視用端末
器2から返送された第11図(b)に示すような割り込
み信号Viが受信されたとき削り込み発生端末器2を検
出して該端末器2をアクセスして監視データを返送させ
る割り込み処理手段とが設けられており、一方、監視用
端末器2には監視入力があったときにダミー伝送信号V
sのスタートパルス信号STに同期して割り込み信号V
iを発生するとともに中央11制御Vci?21がらの
7ドレス確認モードの伝送信号Vsの返送待8!信号W
Tに同期して自己の1IIiI有アドレスデータを返送
する割り込み発生手段と、中央制御装置1がら剤ワ込み
に応答した割り込みアクセスモードの伝送信号Vsが伝
送されたときに監視入力に対応した監視データを返送す
るデータ返送手段とが設けられており、監視用端末器2
がら中央制御装置1に返送された監視データに基いて制
御用端末器3に伝送する制御データを作成するようにな
っている。 荷7を個別に制御する個別繰作スイッチ5a、複数の負
荷7をそれぞれ個別に制御する個別操作用セレクタスイ
ッチ5b、i数の負荷7を一括してパターン制御するパ
ターンスイッチ5c、白熱灯、蛍光灯などの照明負荷7
を調光する調光スイッチ5d、照明負荷7を一時的(3
0secあるいは3゜05ee)に、α灯する一時点灯
スイッチ5e、照明負荷7の消灯タイミングを一定時間
(30secあるいは300sec)遅らせる遅れスイ
ッチ5fおよびパターン入力スイッチ5gなどの監視入
力手段が接続されており、パターン入力スイッチ58は
タイマ設定二二ツ)5h、カレング式タイムスイッチ5
i、室内用EEスイッチ5JX任尤センサー!1に出力
などのシーケンス制御データを選択的に四−め設定され
たパターンで)人力するLうになっている6信号線4に
挿入されているブースタ111は伝送信号Vsの滅貨を
保障するものである。また、48号線4の終端に接続さ
れている連動スイッチ端末器3°は、他の同一仕様の遠
隔監視装置のイ1↑号1からの接続指令用伝送信号Vs
によって両信号[4,4’を接続するがどうかを選択す
るようになっており、両信号#i[4,4’を接続した
場合には、システム規模が大きくなって中央制御装置1
がら両信号線4,4°に接続された端末器2,3を監視
制御できることになり、例えば両遠隔制御11VC置に
またがった広範囲のパターンスイッチが行えることにな
る。 リモコンスイッチ8は、制御用端末器3の制御出力と同
等の制御出力?出勾するようになっており、面制御出力
にて負荷制御用のリモコンリレー 6 all 6 a
2.−−6 bl、 61+2.− ヲtlJill 
L、負荷7を並列的に制御するよ)になっている5図中
、27は制御用端末器3お1びリモコンリレー6a、。 6a2.・・・・・・6b、、6b2に給電するトラン
スであり、中央制御tI装百本、制御用端末器3、リモ
コンリレー 68++ 682+”・・・・6 b+、
6 b2は分電g129内に配設されている。なお、監
視用端末器2と監視人力手段との開の信号伝送をワイヤ
レス送受信器を用いて行っても良く、また、パターンス
イッチ;1(。 に全員i′iXi′7を一斉にオンあるいはオフするオ
ールオン、オールオフスイッチを設けても良い。第14
図は建物内に本遠隔制御装置を配設した概略構成図を示
すものであり、管理室内には総合的に負荷制御を行なう
セレクタスイッチ51〕及び中央制御装置1を内蔵した
公電g129が配置してあり、まtこ、各フロア−には
信号線4を介してパターンスイッチ5c、セにフタスイ
ッチ5b、分光センサ5に1防犯センサ5に′、防災セ
ンサ5に″等が配置しである。従って、セレクタスイッ
チ5bによr)集中制御及び他ケ所操作がでさるもので
ある。 第9図は中央制御装置1の具体構成例の回路図であり、
中央制御装置1は、CI) tJよりなるイ4号処理回
路13と、伝送信号発生部14と、受も(信号判別回路
15と、信号送イ11回路16aおよび信号受信回路1
6bよりなる送受信回路16と。 電源回路17とで構成されており、グミ−(ご号送信手
段お上[7m’)込み処理手段は信号処理回路13にで
実現されている。また、送受45回路16の信号送信回
路16aは、7オトカプラPC0、トランジスタQ0〜
QいオペアンプOPI、OP2および3端子レギュレー
タVR2,VRjにて形成されており、伝送信号発生部
14がら出力されるパルス幅変調されたデータ信号の”
ト■”、L”に応じてトランジスタQ、、Q、あるいは
Q2.Q、をオンすることにより複極の伝送イ、1号V
Sを形成し、3端子レギュレータVR2,VR,にて定
電圧化して信号#i4に送出するようになっている。 一方、信号受信回路16]Jは、7オトカプラPC2・
 オペアンプOPコ、op4、ダイオードD。 〜D3、ツェナーダイオードZD、および発光ダイオー
ドL D 、にて形成されており、端末器2,3がら信
号R4を電流モートイ11号として返送される電流モー
ドの返送信号を電流検出用抵抗R2、ツェナーダイオー
ドZ D 、 k;よびオペアンプOP、よりなる返送
信号検出回路にて検出するようになっている。すなわち
、信号電流が流れる電流検出用抵抗R1の両端電圧がツ
ェナーダイオードZ I) 、にて設定される基阜電圧
に平均イ:(号電流による抵抗I(ダンスを介して信号
線4間が短絡され比較的大きな電流(〉乎均電流十所定
値)が流れたとき)にオペアンプOP、出力が”[、”
になり、動作表示用発光ダイオードLD、お上V7オト
カブラPC2の発光ダイオードが、α灯され、返送信号
が受イ6されたことを動作表示用発光ダイオード1.D
lの点灯により表示するとともに、受信された信号を7
t)カプラP(二。の7オトトランノス!およびトラン
ジスタQ、を介して受信信号判別回路15に人力するよ
うになっている。ツェナーダイオード7、 D、にて設
定された基牟電圧を抵抗fl、、R,にて分圧した分圧
電圧と、抵抗R4およびコンデンサC1よりなるノイズ
除去回路を介して人力されろ電流検出用抵抗R1の両端
電圧とを比較)−るオペアンプO1〕、およびグーオー
ドD2に−C信号線4の短絡検出回路が形成されており
、信号線・1が短絡されて大きな短絡電流が流れ、電流
検出用抵抗l
【1の両端電圧が分圧電圧を越えたとき、
オペアンプ01ゝ4出力がI、”になって、逆流阻+h
用ダイオードl)。 を介1−でΦ11作I示用登Y−ダイオード■、D 、
す(上び7すトカプラPC2の発光ダイオードを点灯し
、動作表示用発光グイオード1. I’)lの連続点灯
により信号線・tが短絡されたことを表示するようにな
っている。 また、電源回路17は、ダイオードブリンノD B 、
 、 D B 2およ1.734 ’r−レキュレータ
V R、!−で形成されており、4g号用電源AC1を
整流嘔滑し7て送受43回路16に給電するとともに、
制御用型’A’、 A C2を整流平滑して定電圧化し
て信号処理回路13、伝送イH号発生同vrl斗および
受信判別回路15に給電するようになっている。 第10図(a)は中央制御装置1からの伝送13号Vs
を受信してリモコンリレー6を制タトrる制御用端末器
3の具体構成例を示す回路し1であり、制御用端末器3
は、(Lm j;′i線4を介して伝送されろ伝送信号
\lSを受イtiする(PJ受イ1↑回路20と、固有
アドレスを設定するアドレス設定回路21と、伝送信号
Vsのアドレスデータと固有アドレスとの一致を検出し
、アドレス一致検出時に制御データを取り込んで制御出
力Vcを形成−するととも警こ、監視入力に基いて返送
用監視データを形成するイ1τ号処理回路22と、制御
出力\ICの11”、”L”に応じてリモコンリレー6
のセンドパフレスも(号\’C材:よびリセットパル入
信号Vcrを形成rるパルス′表換回路23と、リモコ
ンリレー6を駆動する駆動信号を形成するトランノスタ
Qa、QbおよびフォトサイリスタPSa、PSbより
なるリレードライブ回路24と、リモコンリレー6の動
作状態を示す監視情報を入力する7オトカプラ1)C3
よりなる監視入力回路25と、伝送信号Vsの返送待機
信号WTにて設定される返送信号期間に監視データ信号
を電流モード信号として中央制御ly<置1に返送する
返送回路26とで形成されており、$制御用端末器3は
、中央制御装置1からアクセスされたときに、伝送され
た制御データを取り込んで負荷7をオン、オフするリモ
コンリレー6の駆動4j号を出力するととらに、リモコ
ンリレー6のms 作状態を示す監視データを中央制御
装置1に返送するようになっている。 なお、監視用端末器2の構成は、上記制御用端末器3と
略同−構成であり、異なる点は、監視入力があったとき
に割り込み信号Viを送信して監視データを返送する割
り込み処理を行う割り込み発生手段およゾデータ返送手
段を信号処理回路22にて実現する7克であり、当然の
ことながら、パルス変換回路23およびドライブ回路2
4は省略される。また、信号処理回路22に監視入力端
に入力される信号は連続(+’T号あるいはパルス(ご
号であっても対応できる1うになっている。 ところで、負荷7をオン、オフ制御するリモコンリレー
6は、連動する主接点raおよび補助接点rbを有−す
るラッチングリレーRRと、ラッチングリレーRRの励
磁コイルl、に直列に接続された電流切換用グイオード
DIl、DI)とで形成されておI)、トランス27に
て降I、Eされた交流電源AC。 からダイオードDaを介(、て励磁コイルI、に所定レ
ベルのセラ)′61流が所定時間流れたときに1.接、
αraがオンして負荷7に1怜用電源ACから給電され
るとともに、補助接点r 11が反転して励磁コイルて
おワ、一方ダイオードDbを介して交流電源AC1から
励磁フィルしにリセット電流が流れたときに主接点ra
がオフして負荷7への給電が停d−されるとともに、補
助接点「bが反転して励磁コイルしにダイオードDaが
切換接続されるようになっている。したがって、制御用
端末器3のドライブ回路24の7オトサイリスタPSa
がオンされたときに、リモコンリレー6のラッチングリ
レーY(Rがオン側にセットされて負荷7がオンされ、
7オトサイリスタPSbがオンされたときにラッチング
リレーRRがオフ側にリセットされて負荷7がオフされ
るようになっている。この場合、リモコンリレー6は、
ラッチングリレーRRを用いて形成されているので、ド
ライブ回路24から出力されるセラY信号およびリセッ
ト信号と同等の信号を発生するリモコンスイッチ8゛に
おいても制御可能であり、負荷7は、信号線4および制
御用端末器3を介して中央制御装置1から伝送された制
御データおよびリモコンスイッチ8°の制御出力I−)
n4.l+sn’xhL)gr−f、−−−f”+、s
3!、f、−+rIj1mは1個のリモコンリレー6を
制御する制御出力だけを示しているが、実施例て゛は、
信号処理回路から4個のリモコンリレー6をそれぞれ制
御する制御出力が出力さね、でいる。 第10図(b)はリモコンスイッチ8゛の具体回路例で
あり、押釦スイッチSW。およ1ダイオードDa’、D
b’よりなるセット、リセット信号発生回路と、発光グ
イオードLDatl−DbおよびグイオードDa″、D
)〕”がそれぞれ直列接続されたオン、オフ表示回路と
で構成されている。なお、制御用端末器3のドライブ回
路24のトランジスタQatQbに代えてオンスイッチ
、オフスイッチを設けた回路にてリモコンスイッチ8゛
を構成しても良いことは言うまでもない。 以下、実施例の動作について第12図お紅び第13図に
示す70−チャートを用いて具体的に説明する。いま、
中央制御装置1から端末器2゜3の固有アドレス以外の
アドレスデータが設定されたグミー伝送信号VSが常時
伝送されており、いま、中火制御装置1に電源が投入さ
れて監視制御iI動作がスタートすると、まず、中央制
御装置?f1は、各制御用端末器3を順次アクセスして
各制御用端末器3の負荷制御状態を確認し、各負荷7に
対応して設けられでいる動作表示ランプ(図示せず)の
動作茨示を負荷7の動作状態と一致させる。 次に、中央制御表ft!1のグミ−信号送信手段にて、
監視用あるいは制御用端末器2,3に設定されている固
有アドレス以外の空きアドレスをアクセスするグミ−伝
送信号Vsが信号線4に送出される。 このようにダミー伝送信号Vsが常時伝送されている通
常状態においては、各端末器2.3はアドレス一致が得
られないので、中央制御装置1との開のデータ伝送を行
なわずに待機状態となっている。ここに、いづれかの監
視用端末器2に監視入力手段から監視入力が人力された
とき、例えば、負荷7をオンする操作スイッチが押され
て、監視用端末器2の監視入力端にオン操作信号が入力
されtことき、監視用端末器2の信号処理回路22にて
形成される割り込み発生手段では、直ちに割り込み信号
Viを発生し、グミ−伝送信号Vsのスタートパルス信
号STに同期してイざ号#a4に送出する。中火制御装
置1の割り込み処理手段では、監視用端末器2からの謂
り込みイイ号Viが受信されtことき′Mr)込み発生
端末riP2を検出するため5二、網り込み発生端末器
2をアクセスしてアドレスデータを返送させるアドレス
確認モードの伝送信号Vsを送信する。 このアドレス確認モードの伝送信号Vsは、割り込み発
生端末器2にて受(F+され、剖9込み発生端末器2の
割り込み発生ト段では、アドレス確認モードの伝送信号
VSの返送待機信号W Tに同期して自己の固有アドレ
スデータを返送する。この返送された固有アドレスデー
タを受信した中央制御装置]の割り込み処理−¥一段で
は、特定された割り込みゆ末器2に対して割り込みアク
セスモードの伝送信号Vsを伝送する。次に割り込み発
生端末器2のデータ返送手段て゛は、この割り込みアク
セス用の伝送信号V sが受で、?されたときに、監視
人力)こ対応した監視データを返送待機信号WTに同期
して中央制御装置11こ遅速−rる。この上うにして割
り込み発生端末器2から中央制御装置1に返送された監
視データは、中央制御装置1の(d号処理回路13にて
信号処理され、負荷7を制御する制御データを作成して
対応する制御用端末器3をアクセスする伝送信号Vsを
送出する。この伝送信号Vsを受信した制御用端末器3
では、伝送された制御データに基いてリモコンリレー6
を制御して負荷7をオン、オフ制御するとともに、負荷
7の制御状態を示す監視データを中央制御l装置1へ返
送する。中央制御装置1では、制御用端末器3から返送
された監視データに基いて動作表示ランプを制御して負
荷7の動作状態表示を更新し、一連の監視制御1?+3
作を終了してグミ−伝送信号Vsを常時伝送する待機状
態に戻る。 このように、実施例にあっては、中央制御装置1はダミ
ー伝送信号を送(tT Lで常に割り込み待機状態とな
っており、監視用端末器2に監視入力があって割り込み
g号が送信されたとき、直ちに応答して割り込み発生端
末器から監視データを返送させるようになっているので
、端末器2,3の個数が増加した場合にあっても監視人
力の入力タイミングに関係なく常に応答性を良好にでき
るものである。また、制御用端末器3がら制御データに
基いてリモコンリレー6を仙l Iffするセット信号
あるいはリセット信号を出方L1 リモコンリレー〇に
よって負荷7を制御するようになっており、リモコンリ
レー6の制御入力端子にリモコンスイッチ8,8゛を接
続することにより、負荷7を制御用端末器4の制御出方
およびリモコンスイッチ貼8゛の制御出力にて並列的に
制御でき、負荷7の操作性を良好にできるようになって
いる。 次に、本発明の要舌とするところについて説明する。第
1図は上記uI御用端末器3の機能とリモコンリレー6
のRnとを合わせたリレーユニット50の分解斜視図を
示し、第3図はリレーユニット50のブロック図を示r
ものである。従って、リレーユニツ)50は制御用端末
器3と同様な端末器機能を有し、その回路hM成もほぼ
同様である。 すなわち、信号線4を介して伝送される伝送111号V
sを受イI?する信号受信回路5】と、固有アドレスを
設定するアドレス設定回路55と、伝送信号Vsのアド
レスデータと固有アドレスとの一致を検出し、アドレス
一致時に制御データを取り込んで出力回路56に制御出
力を出すと共に、出力回路56により駆動制御1!され
たリモコンリレーRr。 〜Rr、の接7αr21〜r24出力が監視人力として
人力された入力回路54からの監視入力に基づいて監視
データを形成する信号処理回路53と、伝送りτ号Vs
の返送待機期間に監視データイ3号を中央制御装置1に
返送する返送回路52とからリモコンリレー6が構成さ
れている。リレーユニット50は、制御用端末器3と同
様に中央制御装@1からアクセスされたときに、伝送さ
れたデータを取り込んで負荷7をオンオフする内蔵した
リモコンリレーRrの駆動信号を出力すると共に、リモ
コンリン−Rrの動作状態を示す監視データを中火制御
装置1に返送するようになっている。本実施例では第3
図に示すように、出力回路56により駆動制御されるリ
モコンリレーRrは4つでア’)、リセットコイルRe
とセットフィルScとを有するタイプのものであり、負
荷7を直接駆動する接、αrll〜T・3.と監視入力
としての接点r21〜r24とを有している。負荷7を
オン動作させる場合にはセットコイルScl:電流を流
し、負荷7をオフさせる場合にはリセ7)コイルReに
電流を流すことで制御するものであり、名リモコンリレ
ーRrは並列に接続されているが、出方回路56にリモ
コンリレーRrを個別に接続して夫々駆動制御するよう
にしてもよい。 次に、リレーユニッ)50のイ3造について説明する。 第1図及び第2図に示すように、リレーユニット50は
、ボテ゛イ61、ボテ゛イ61をl[設するカバー63
及びカバー63内に収納配置されるプリント板ブロック
62がら構成されている。 プリント板ブロック62は2枚のプリント板62a、6
2bからなり、両プリント&62a、62bには夫々各
回路の電子部品が実装され、特に、上側のプリン) 仮
62aにはアドレス設定回路55のアドレス、役定スイ
・7チ55aが配j;tされ、下側□プリント板62b
の下面がゎにはリモコンリレーRrが装着されている。 ブレーカ協約寸法の2個モノニールの大きさとしたりン
ーユニッ) 50 ノfaバー63の一端には、リモコ
ンリレーRrの接魚出カが出力される端子部64が形成
されており、また、反対の他端には信号#i14が接続
される端子e64aが形成されている。尚、リモコンリ
レーR「の電源は信号線4がらとっている。端子ff1
S64は夫々絶縁用の隔壁を介して上側に4端子、下側
に4端子の接続端子部74が形成され、各接続端子部7
4は、端子板65と端子板65に蝶着される端子ねじ6
6とから構成している。端子板65の一端より接続片6
5aが垂設されており。この接続片65aが接bcn1
1子部74に穿孔されている挿通孔75を介してプリン
ト板62aに直接半I]付けされることになる。つまり
、端子板に5の接続片65aがプリント板62の挿入孔
62cに挿入されて半FJI付けされる。ところで、端
子部64の構成は第2図(、)に示すように、nAT−
■と■、■と■、■と■、CDと■開に接、α「1、〜
r、4が入っているt〕め・ 1線を共通で負荷を制御
するH−今、快、(A)−面−0番端子の送り配線で1
4FA共通となるため、送り配線が容易にできるもので
ある。 また、カバー63の上面の略中央には凹所67が形成し
てあり、この凹所67の底面にアドレス設定用の窓穴6
8が開1コされており、この凹所67内にアドレス設定
カバー69を覆設するようにしている。また、端子部6
1にも端子カバー70がビス71をねじ穴72に螺着す
ることで覆設されている。カバー63及びボディ61は
組立りじ73により蝶着固定される。尚、このリレーユ
ニット50は第8図に示すように制御用端末器3やこの
制御用端末器3によりwA勤されるリモコンリレー6等
と併設して用いられる。 第4図乃至第6図は上記アドレス設定カバー69の装着
構造を示すものであり、アドレス設定カバー69の下部
両端に紬76が一体に突設され、上部中央には切欠81
が切り欠いである。窓穴68にはアドレス設定回路55
のディップスイッチのようなアドレス設定スイッチ55
aが露出しており、また、カバー63の凹所67測には
軸76が挿入されろ切欠77が形成されている。この切
欠77及1凹所67と連通して凹所67の側方に挿入溝
78が形成しである。アドレス設定カバー69の軸7G
を切欠ママ及び挿入溝78を介して凹所67に挿入する
ものであり、凹所67の底面に設けた溝79によりアド
レス設定カバー69の回転が行なわれる。また、凹所6
7底面には一対のりブ80が一体に突設され、このリブ
80によりカバー63の脱落防ILを図っている。アド
レス設定カバー69をf:lS6図に示すように90度
まで開いた時、アドレス設定カバー69の下部の角63
aが溝79より末り上げてアドレス設定カバー69を固
定できるようにしている。また、アドレス設定カバー6
9を閉じた時は、アドレス設定カバー69の突リブ82
が凹所67の側面がわのカバー63に削設されている凹
部83の上端縁に引っ掛かり固定される構造としている
。従って、アドレス設定回路55のアドレス設定を行な
う場合に、アドレス設定カバー69の開閉が輛76によ
りスムーズにできると共に、アドレス設定カバー〇9を
凹所67より取り外して行なう必要がなくアドレス設定
カバー69を紛失するということもないものである。 [発明の効果1 本発明は上述のように、中央制御装置と、固有アドレス
が設定された複数の監視用および制御用端末器とを一対
の信号線にて接続し、中央制御装置から各端末器を適宜
アクセスして負荷制御用操作スイッチの監視データおよ
び監視データに基いた負荷制御用リレーの制御データを
時分割多重伝送するようにした遠隔監視制御装置におい
で、上記負荷制御用リレーを上記制御用端末器内に内蔵
してリレーユニットを形成したものであるから、従来の
ように制御用端末器を介してリモコンリレーを駆*J制
御する必要がなく、リレーユニットにより直接中央制御
装置より伝送信号を受けて負荷を制御できる効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のりレーユニ/ト破断側面図
、第3図は同上のブロック図、第4図は同上のカバーの
取付構造を示す図、第5図は同上の要部拡大斜視図、第
6図は同上の要部拡大断面図、第7図は同上の遠隔監視
制御装置の概略構成を示すブロック回路図、tJtJB
図は同上の要8′IS概略ブロック図、第9図は同上の
中央制御装置のブロック回路図、第10図(a)(b)
は同上の制御端末器及びリモコンスイッチの′g:部回
路図、第11図乃至第13図は同上の動作説明図、第1
4図は同上の配線を示す構成図である。 1は中央制御装置、2は監視用端末器、3は制御用端末
器、4は信号線、50はリレーユニットを示す。 代理人 弁理士 イf … 艮 七 第12図 ヂ史制悔糺直

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 中央制御装置と、固有アドレスが設定された複
    数の監視用および制御用端末器とを一対の信号線にて接
    続し、中央制御装置から各端末器を適宜アクセスして負
    荷制御用操作スイッチの監視データおよび監視データに
    基いた負荷制御用リレーの制御データを時分割多重伝送
    するようにした遠隔監視制御装置において、上記負荷制
    御用リレーを上記制御用端末器内に内蔵してリレーユニ
    ットを形成して成ることを特徴とする遠隔監視制御装置
    の端末器。
JP61035622A 1986-02-20 1986-02-20 遠隔監視制御装置の端末器 Expired - Lifetime JPH0695790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035622A JPH0695790B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 遠隔監視制御装置の端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035622A JPH0695790B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 遠隔監視制御装置の端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193488A true JPS62193488A (ja) 1987-08-25
JPH0695790B2 JPH0695790B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=12446956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035622A Expired - Lifetime JPH0695790B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 遠隔監視制御装置の端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235896A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御用端末器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235896A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔制御用端末器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695790B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361400B2 (ja)
JPH0353840B2 (ja)
JPS62193488A (ja) 遠隔監視制御装置の端末器
JPH0434358B2 (ja)
JPS62193493A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2001339779A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS62123892A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2967877B2 (ja) 照明制御システム
JPH0361399B2 (ja)
JP2521314B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0428199B2 (ja)
JPS62123894A (ja) 遠隔監視制御装置
JP3937566B2 (ja) ナイトライト
JPS6219060Y2 (ja)
JPS62193485A (ja) 遠隔監視制御装置のセンサ入力端末器構造
JP2957710B2 (ja) 照明制御システム
JP3026606B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0695784B2 (ja) 遠隔監視制御装置の操作用端末器
JP3449029B2 (ja) 電動式開閉装置の操作装置
JP2719156B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3274789B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH1168984A (ja) 遠隔監視制御システムの調光用接点入力端末器
JPH09288790A (ja) 遠隔監視制御システムに用いるキーボックス用端末器
JPH0617404Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0695789B2 (ja) 遠隔監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term