JPS62190267A - 下塗り剤 - Google Patents

下塗り剤

Info

Publication number
JPS62190267A
JPS62190267A JP61032376A JP3237686A JPS62190267A JP S62190267 A JPS62190267 A JP S62190267A JP 61032376 A JP61032376 A JP 61032376A JP 3237686 A JP3237686 A JP 3237686A JP S62190267 A JPS62190267 A JP S62190267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
vinyl chloride
diisocyanate
undercoat
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61032376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125515B2 (ja
Inventor
Go Sugino
郷 杉野
Isanori Kobayashi
小林 功典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP61032376A priority Critical patent/JPS62190267A/ja
Priority to CA000515793A priority patent/CA1336521C/en
Priority to AU61115/86A priority patent/AU586013B2/en
Priority to EP19860111266 priority patent/EP0214495B1/en
Priority to DE8686111266T priority patent/DE3676394D1/de
Priority to KR1019860006798A priority patent/KR930002550B1/ko
Publication of JPS62190267A publication Critical patent/JPS62190267A/ja
Priority to US07/268,043 priority patent/US5030673A/en
Publication of JPH0125515B2 publication Critical patent/JPH0125515B2/ja
Priority to US07/661,254 priority patent/US5087664A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、自動車工業をはじめ、各種工業の下地固め塗
料(シーラー)又は下塗り(アンダーコート)用の塗料
として用いられる塩化ビニルプラスチゾル組成物からな
る下塗り剤に係る。
「従来の技術」 自動車や各種工業製品は、塗装(上塗り)されたものが
多く、この塗装を施こす前に、目止め、基材の保護、最
終仕上げがし易いように下塗りという前処理塗装を施こ
すのが一般的である。特にカチオン型電着塗装が施こさ
れる自動車ボディーにとってはこの下塗りは不可欠であ
る。この下塗りに用いられる下塗り剤としての塩化ビニ
ルブラ入チゾル組成物は、その接着性が充分でないため
に多用されるに到ってはいない。
近年、プラスチゾルの接着性を向上させる方法が提案さ
れており、例えばプラスチゾルに、オキシムをブロック
化剤としたウレタンプレポリマーにブロック体解離促進
剤として活性アミ7基含有モノもしくはポリアミド化合
物とを加える方法(特公昭59−52901号)、オキ
シムまたはラクタムをブロック化剤としたウレタンプレ
ポリマーにブロック体解離促進剤として窒素含有ポリオ
ール、アミ7アルコール、脂肪酸アルカ7−ルアミド等
から選ばれる化合物とを加える方法(特開昭59−78
279号)、上記特公昭59−52901号の発明にさ
らにモノまたはポリカルボン酸を加える方法(特開昭5
9−120651号)、ラクタムブロック化ポリイソシ
アネート、活性アミ7基含有ポリアミド及び低分子量ア
ミンにフルキレンオキサイドを付加したポリオールを加
える方法(特開昭59−1316.69号)などが挙げ
られる。
しかしながら、上述の公知文献において、a1活性アミ
ノ基含有モノまたはポリアミドをブロック体解離促進剤
としたものは、ポリ塩化ビニルの脱塩酸を促進する作用
が着しく、熱変色が起り、また耐光変色性及び耐水性の
点で欠点を有している。
b1ポリイソシアネートが、ポリオールと脂肪族または
芳香族インシアネートのウレタン結合であることから、
加工時における気泡発生の問題があり、また長期的な耐
水性、耐候性の点でも満足するものではなかった。
C1ブロック化剤がオキシムやラクタム類であるため、
解離後O(脂成分や可塑剤に対して相溶性が劣り、ブル
ーム、ブリードの現象を伴ない、また酸に討して前者は
加水分解し、後者は結晶性の塩を生成するといった問題
があった。これが成形品の耐熱性、耐水性といった安定
性を阻害するという原因になっている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、従来の欠点を改良し、比較的低温、短時
間で金属の塗装面に強固に接着し、かつ貯蔵安定性に優
れた塩化ビニルプラスチゾルを主成分とする下塗り剤を
開発すべく鋭意検討した結果、オキシベンゾイックアシ
ッドエステル又はアルキルフェノールをブロック化剤と
して用いたジイソシアネート重合物を接着性付与剤とし
てプラスチゾル組成物に添加することにより上述の目的
を達成することを見い出し、本発明を完成するに到った
すなわち、本発明の目的は、比較的低温から高温にいた
る温度範囲で金属に短時間で強固に接着する貯蔵安定性
の良好な#CC着付付与剤含有した塩化ビニルプラスチ
ゾル組成物を主成分とした下塗り剤を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] しかして、本発明の要旨とするところは、塩化ビニル系
重合体及び可塑剤を主成分とするゾル組成物からなる下
塗り剤であって、前記ゾル組成物が#CC着付付与剤し
てジイソシアネート重合物のオキシベンゾイックアシッ
ドエステルまたはアルキルフェノールブロック体を含有
することを特徴とする下塗り剤に存する。
本発明の詳細な説明するに、本発明の下塗り剤となるプ
ラスチゾル組成物の主成分でる塩化ビニル系重合体は、
塩化ビニルまたは塩化ビニルとそれに共重合可能なコモ
ノマーとの混合物とを乳化剤及び水溶性重合開始剤の存
在下に乳化重合して製造される粒径5μ以下、好ましく
は0.05〜3μ程度のペーストレジン、または分散剤
及び油溶性重合開始剤の存在下、塩化ビニルまたは塩化
ビニルとそれに共重合可能なコモ/マーとの混合物の全
量または一部を機械的に微分散した後重合する微細懸濁
重合法によって製造されるベーストレジンまたはペース
トレジン混合用のレジンである。また、通常の懸濁重合
によって製造された粒径の大きな塩化ビニル樹脂または
塩化ビニル共重合樹脂をペーストゾルの粘度、流動性、
加工性等に悪影響を及ぼさない範囲で併用しても差支え
ない。塩化ビニルに共重合可能なコモ/マーとしては、
例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビ
ニル等のビニルエステル類、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシプロビルアクリレ
ート、3−ヒドロキシブチルアクリレート等のアクリル
酸エステル類、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル、ジブチルマレエート、ジエチルマレエート、エチ
ル・2−ヒドロキシエチルマレエート等のマレイン酸エ
ステル類、シフチル7マレート、ジエチル7マレート等
の7マール酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルブチルエーテル、ビニルヒドロキシブチルエーテル、
ビニルオクチルエーテル等のビニルエーテル類、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル類
、エチレン、プロピレン、スチレン等のa−オレフィン
類、塩化ビニリデン、臭化ビニル等の塩化ビニル以外の
ハロゲン化ビニリデンまたはハロゲン化ビニルM、N−
メチロールアクリルアミドが挙げられ、これらの1種以
上が3()重量%以下、好ましくは20重都。%以下の
範囲で用いられる。
塩化ビニル系重合体は、その重合時、アルカリ金属塩を
含有する乳化剤を使用する場合が多いが、本発明の下塗
り剤用のゾル組成物のゾル粘度安定性並びに接着性のバ
ランス関係から、塩化ビニル重合体中のアルカリ金属含
有量がO〜900 ppm、好ましくは40〜600 
ppmの範囲になるように乳化剤等を選択使用するのが
望ましい。この上うな低アルカリ金属含有の塩化ビニル
系重合体をもたらす乳化剤としては、アルキル基の炭素
原子数8〜18の脂肪酸のアンモニウム塩またはアルカ
リ金属塩が一例として挙げることができる。この内では
アンモニウム塩の方が好ましい。勿論、乳化剤は、上述
のものに限定されるものではない。
本発明の下塗り剤では、低温溶融性、接着性及び貯蔵安
定性等を満足する組合せとして、塩化ビニル系重合体と
して平均重合度1600以下の塩化ビニルホモポリマー
からなるベーストレシンと平均粒子径10〜50μの範
囲にある酢酸ビニル含有率1〜10重t%の塩化ビニル
酢酸ビニル共重合体からなるベーストレジンへの混合用
レジンとの混合物を用いるのが望ましい。混合用レジン
の併用量は、通常全塩化ビニル重合体の5〜50重量%
の範囲であるのが好ましい。
本発明の下塗り剤の一成分である可塑剤は、塩化ビニル
系重合体に用いられるものなら特に制限されるものでは
ないが、例えば、7タル酸ジーn−プチル、7タル酸ジ
ーn−オクチル、7タル酸ジー2−エチルヘキシル(D
OP)、7タル酸ジイソオクチル、7タル酸オクチルデ
シル、7タル酸ジイソデシル、7タル酸ブチルベンジル
、イソフタル酸ジー2−エチルヘキシル等の7タル酸系
可塑剤、アジピン酸ジー2−エチルヘキシル(DOA)
、アジピン酸ジ−n−デシル、アジピン酸ジイソデシル
、アゼライン酸ジー2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ
ブチル、セバシン酸ジー2−エチルヘキシル等の脂肪酸
エステル系可塑剤、リン酸トリブチル、リン酸トリー2
−エチルヘキシル、リンFll−2−エチルへキシルジ
フェニル、リン酸トリクレジル等のリン酸エステル系可
塑剤、エポキシ化大豆油、エポキシ化トール油脂肪酸−
2−エチルヘキシル等のエポキシ系可塑剤等があげられ
、これらの1種または2種以上を混合して使用する。
可塑剤の使用量は、ベーストゾルの所望する固形分濃度
、流動性、発泡剤の使用量、気泡体の用途等によって適
宜選択され、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して3
0〜400重景部、好重量くは5(1”−200重量部
の範囲である。
また、可塑剤は、その一部をテキサノールイソブチレー
ト、ドデシルベンゼン等の稀釈剤、あるいはトルエン、
キシレン等の塩化ビニル系樹脂ヲ膨1lIllIさせる
有機溶剤等に換えることができ、オルガノゾルにしても
よい。稀釈剤、有機溶剤の添加量は、用途により適宜決
定される。
本発明の下塗り剤として使用するプラスチゾル組成物は
、プラスチゾル組成物に接着性を与えるために、または
接着剤として使用できるように、ジイソシアネート重合
物のオキシベンゾイックアシッドエステルまたはアルキ
ル7エ/−ルのブロック体をその一成分として含有して
いる。そして該ジイソシアネート重合物のブロック体の
平均分子量は1.00(lvl (1,000の範囲に
あるものを使用するのが好ましい。該ブロック体の平均
分子量が1.000よりも小さいと接着性を充分に発揮
できず、接着強度が不光分であり、逆に10.000よ
りも大きいと着しくゾル組成物の粘度、ヒ昇をまねき易
くなる。
しかして、ジイソシアネート重合物を構成するノイソシ
アネー)(’1ttlt体)は、例えばヘキサメチレン
ジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪酸
ジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジインシアネ
ート、インホロンジイソシアネート、水添トリレンジイ
ソシアネート等の脂環式7式% ジインシアネート、キシレンジイソシアネート等の芳香
族ジイソシアネート等が挙げられる。この内でも芳香族
ジイソシアネート、特にトリレンジイソシアネート、ジ
フェニルメタンジインシアネートであるのが好ましい。
そしてジイソシアネート重合物は、例えば酢酸エチル、
酢酸メチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ジオキ
サン等の不活性溶媒中もしくは7タル酸エステル、リン
酸エステル、アシビ酸エステルまたはトリメリット酸エ
ステル等可塑剤中で、周知の触媒、例えば3級アミン、
マンニッヒ塩基、脂肪酸のアルカリ金属、アルコラ−F
等を使用して既知方法で重合して得られ、さらにその後
オキシベンゾイックアシッドエステルまたはアルキル7
エ7−ルでブロック化反応を行い、ジイソシアネート重
合体のブロック体を製造する。高揮発性の溶剤下で重合
反応もしくはブロック化反応を実施したものは、最終的
に適当な高沸点の:IF#媒、例えば可塑剤で溶剤置換
処理するのが望ましい。
本発明で使用するジイソシアネート重合物としてジイソ
シアネート単量体の重合によって得られるインシアヌレ
ート環を含有するものを用いるのが特に好ましい。イン
シアヌレート環を含有するものは上述の方法に従ってg
1造される。勿論、ジインシアネート重合物は、ジイソ
シアネートと活性水素化合物の反応により得られる、所
謂イソシアネート基末端のポリウレタン、ポリウレア等
も使用可能である。
ブロック化剤として使用するオキシベンゾイックアシッ
ドエステルとしては0−オキシベンゾイックアシッドエ
ステル、随一オキシベンゾイックアシッドエステル、p
−オキシベンゾイックアシッドエステルが挙げられ、こ
の内でも特にpffi換体で検体のが好ましい。
オキシベンゾイックアシッドエステルを構成する一方の
基は例えば輸−及びpf[E検体の場合は11−ヘプチ
ル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル
基、ドデシル基等の長鎖アルキル基、長鎖のポリオキシ
エチレン基またはポリオキシプロピレン基を結合したア
ルコキシアルキル基、またはオキシエチレン基、オキシ
プロピレン基を長鎖のアルキル基に結合したアルコキシ
アルキル基等が好ましい。また〇−置換体の場合メチル
基、エチル基、イソプロピル基、イソアミル基、n−ブ
チル基、イソブチル基、5ee−ブチル基、■−ヘプチ
ル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル
基、ドデシル基等のアルキル基、(ポリ)オキシエチレ
ンまたは(ポリ)オキシプロピレン基と結合するアルフ
キジアルキル基、フェニル基、ベンジル基等の7リール
基が挙げられる。
ブロック化剤として使用するアルキルフェノールは、炭
素原子数4以上のアルキル基を置換基として有するフェ
ノール類であって、例えば、ブチルフェノール、ヘキシ
ル7エ7−ル、オクチルフェノール、ノニルフェノール
等が挙げられる。
ブロック化ジイソシアネート重合物の添加量は、塩化ビ
ニル系重合体100重量部当り、1〜25重量部好まし
くは2〜17重景部重量囲であるのが好ましく、プラス
チゾル組成物中の有効NGOが0.03〜1重景%重量
ましくは0.03〜0.6重量%、特に0.05〜0.
5重量%の範囲で存在させるのが望ましい。例えば、ジ
ブチル7タレートの中で重合及びブロック化した後のオ
キシベンゾイックアシッドエステルブロック化ジイソシ
アネート重1合物の33重重景−ジブチル7タレート希
釈液を用いると外、塩化ビニル系重合体100重量部当
り、2・し50重量部用い、可塑剤量が不足ならばその
不足分を補うことによってプラスチゾル組成物を調製す
る。また、例えば33重屯%ジブチル7タレート希釈液
中の有効NGOの含有率も異なるのでプラスチゾル農■
成物の所望NGO含有率になるように希釈液を適宜調節
して加える。有効NGOが0.03重量%よりも少ない
と接着効果が小さく、逆に1重量%よりも大トくなると
ゾル粘度の増大、オ゛f色等に関し好ましくない現象が
起り易く、また吸湿及びf!激な接着反応を伴って接着
界面での気泡発生現象が認められ、接着強度が低下する
原因となり易い。
本発明の下塗り剤であるプラスチゾル組成物は、接着性
付与剤、すなわちオキシベンゾイックアシッドエステル
またはアルキルフェノールブロック化ジイソシアネー)
P合物のブロック体を解離するための促進剤が含有され
ているのが好ましい。該解離促進剤は、例えばアルカリ
金属の無機または有機化合物、鉛、錫、カドミウム、亜
鉛等金属の無機または有機化合物が挙げられ、これらの
少なくとも1種を用いるのが望ましい。
アルカリ金属化合物としては、具体的には脂肪酸、特に
アルキル基の炭素原子数8〜18の脂肪酸、アルキル硫
酸、アルキルススホン酸またはこれらのポリオキシエチ
レン付加物のカリウム塩、ナFリウム塩、さらにはカリ
ウム−亜鉛系、ナトリウム−亜鉛系複合安定剤をあげる
ことができる。
またアルカリ金属以外の金属化合物としては、鉛白、塩
基性ケイ酸鉛、三堪基性硫酸鉛、三塩基性亜リン酸鉛、
シリカゾル共沈ケイ酸鉛、亜鉛華等の無機金属化合物、
ラウリン酸、ステアリン酸、リシノール酸、ナフテン酸
、サリチル酸、2−エチルへキンイン酸脂肪酸または樹
脂酸等のカドミウム、バリウム、カルシウム、亜鉛、鉛
、錫またはマグネシウム等の金属塩などの有機化合物が
挙げられ、さらにオクチル酸亜鉛、ジブチルスズラウレ
ート、ジオクチルスズマレート、ジブチルスズメルカプ
チド等が挙げられる。また、通常塩化ビニル樹脂の安定
剤として市販されているカルシウム−亜鉛系、バリウム
−亜鉛系、マグネシウム−亜鉛系、カドミウム−バリウ
ム−亜鉛系等の有機酸液状複合安定剤も用いることがで
きる。これらの中でも、特に鉛系、錫系化合物が好まし
い。
Mf!!4促進剤の使用量は、アルカリ金属化合物の場
合にはアルカリ金属として塩化ビニル系重合体に対し、
900pp−以下の量でプラスチゾル組成物に含有され
ているのが好ましい。アルカリ金属の含有量は、塩化ビ
ニル系重合体の製造時に使用する乳化剤にすでにアルカ
リ金属が含まれている場合には、その分をもアルカリ金
属量として合算し、適当量のアルカリ金属化合物の解離
促進剤を添加するのが好ましい。アルカリ金属の含有量
が900 ppmを超えるとゾル調製時または得られた
ゾルの吸湿性を増大し、却ってゾル粘度安定性、11已
びに接着反応を阻害し着しく加工性を悪化させるほか、
接着強度の低下を誘引し易くなる。
アルカリ金属以外の金属化合物を解離促進剤として用い
る場合は、それが安定剤として作用することもあり、そ
の添加量は特に限定されないが、通常、塩化ビニル系重
合体100重量部に対し、()、5〜10重量部、好ま
しくは1〜5重量部でその目的を達成することがで終る
。また、アルカリ金属化合物と鉛、錫、カドミウム、亜
鉛等の金属化合物を併用するとき相乗的に接着強度が向
」ニする。
本発明の下塗り剤には、上記成分のほかに、種々の他の
添加剤、例えば充填剤、増粘剤、着色剤等を添加するこ
とができる。勿論、他の添加剤はこれらに限定されるも
のではない。充填剤としては、軽質または重v1炭酸カ
ルシウム、タルク、ケイソウ土、カオリン、硫酸バリウ
ムなどの無機充填剤またはセルロース粉、粉末ゴム、再
生ゴムなどの有機系充填剤を挙げることができ、増粘剤
としては、無水シリカ、有機ベントナイト、金属石ケン
類が挙げられる。また、ゾル組成物中に水分が含有され
ている場合、水分の吸着剤として酸化カルシウム、酸化
マグネシウム、酸化ケイ素等の粉末を比較的少量添加混
合することも可能である。
本発明の下塗り剤となるプラスチゾル組成物を製造する
には、塩化ビニル系重合体、可塑剤及び接着性付与剤並
びに必要に応じて解離促進剤、その他の添加剤等を均一
に混合する。
本発明では ■ 塩化ビニル系重合体生産直後完全に密閉保管された
塩化ビニル系重合体を使用し、■ 接着性付与剤を添加
する前のプラスチゾル製造時に真空脱泡工程を施こし、 ■ 接着性付与剤を添加した後、気相を真空脱泡するか
窒素等の不活性〃スで置換して撹拌混合を実施する のが好ましい。
本発明の下塗り剤は、下地固めまたは下塗り用の塗料と
して各種工業用途に応用される。特に自動車工業におい
てカチオン電着塗装が施こされた1動車車体の1−に、
防錆を目的としてまたは飛小石等の接触の際の緩衝を目
的として、さらにはピンホール等の目止めを目的として
、例えばアルキド樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、アクリ
ル樹脂塗料等上塗り合I&樹脂塗料の下地塗料としての
利用価値が高い。
上述のカチオン型電殆塗装は、例えばポリアミン樹脂(
例えば分子中にアミノ基を有するエポキシ樹脂など)を
低級有機酸などで中和せしめた水溶液または水分散体と
した塗料を、被塗物(車体)を陰極として直流通電し、
被塗物の表面に析出せしめる方法等が採用される。
本発明の下塗り剤の塗布量は、通常500〜3000g
/m2であり、塗布膜厚さは通常0.3′X−21の範
囲に、相当蒋くから厚い範囲にまで調節できる。勿論、
塗布量、塗布厚は上記範囲に限定されるものではなく、
目的に応じ所望の塗布量、塗布ノアにすればよい。しか
して、下塗り剤の塗布方法は通常の方法が適用され、例
えばスプレー塗布、ハケ塗り、浸漬、流し込みが主であ
り、その他リバースロール、ナイフコーター、ロータリ
ースクリーン、フラットスクリーン、7レキソ、グラビ
アプリンター等各種機器を用いて塗布される。被塗物に
塗布された下塗り剤は、次いで通常120〜210℃の
温度に加熱してブロック体を解離し、被塗物の表面に塗
膜を形成する。
本発明における塗布後の熱処理は、ブロック体解離促進
剤を併用して120〜150℃の範囲で、20・ゆ40
分間行うのが繰作上、塗膜の性質、ヒ好ましい!!!様
である。
「発明の効果」 本発明の下塗り剤は、プラスチゾル組成物中に#i着性
付与剤としてジイソシアネート重合物のオキシベンゾイ
ックアシッドエステルまたはアルキルフェノールブロッ
ク体を含有しているために、金属面又はカチオン電着塗
装面に低温、短時間の加熱処理で強固に接着する。そし
て、下塗り剤となるゾル組成物は、貯蔵安定性がよく長
期間放置しても粘度の極端な上昇がなく、被塗物への塗
布作業が容易である。また、ジイソシア冬−F重合物か
らブロック化剤が解離しても、可塑剤、塩化ビニル系重
合体との相溶性が良いため、ブリード、ブルーム等の現
象が極めて少ない。さらに、本発明の下塗り剤は、アミ
ン系のブロック体解離促進剤を含まないので、その塗布
加工時または塗布後において着色がなくまた塩化ビニル
系重合体の分解が少なく、したがって、上塗り塗膜が薄
い場合でも変色の心配がない。また、本発明の下塗り剤
から得られる塗膜は耐水性にすぐれている等各種の利点
を有する。
「実施例1 次に本発明を実施例にて説明するが、本発明はその要旨
を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではな
い。
なお、実施例における下塗り剤の評価方法は、次の通り
である。
(1)下塗り剤(ゾル組成物)の粘度及び貯蔵安定性試
験 東京計器製BBH型粘度計#70−ターを使用し、ゾル
温度40±1℃における5r、p、mにおけるゾル粘度
を測定した。
貯蔵安定性は、ガラス製容器中のゾル組成物を、40±
1℃の恒温水槽中に浸漬した後、所定日数後、粘度測定
2時間前に1分間かるく撹拌棒を用いて撹拌して、上述
の通りゾル粘度を測定した。
(2)せん断剥離強度試験 カチオン電着塗装板を被着体をテストピースとして、J
IS  K−6830(自動Illシーリング材試験方
法)に従って、せん断接箔強度を測定した。
但し、ゾル厚iL0 、5 mm、加熱処理120〜b
(3)耐水試験 上記(2)せん断剥離強度の測定試験に用いたものと同
様のテストピースを、40℃×7日間温水中に浸漬し、
1日間風乾後、上記(2)同様のせん断接着強度を測定
し耐水試験とした。
(4)着色の評価 上記(2)のせん断剥離強度試験後の塗膜の塩化ビニル
系重合体層の着色、外観状態を目視判定し、次の評価を
した。
〇 −着色なし Δ −若干着色 X  −ff色者しい 実施例トす4、比較例1′す2 塩化ビニル系重合体 (ベーストレジン)       80重量部ブレンデ
ィングレジン      20 〃可塑剤(DOP) 
        120  /。
充填剤(CaCO−1D=5μ)   200tt安定
剤兼解離促進剤        3 〃接着性付与剤溶
液        15 〃上記各配合剤を23℃、5
0%相対湿度(RH)雰囲気の恒温恒湿室に数日間放置
した後秤量し、第 恒温室で次の手順に従い混合した。
ペーストレジン、ブレンディングレジン、DOP、充填
剤、安定剤前M #、 1足進削をホバートミキサーに
投入し、均一に混合した後、接着性付与剤溶液を添加し
再度均一に混合した。次いで真空脱泡してプラスチゾル
組成物を調製し下塗り剤とした。該下塗り剤の詳細組成
、ゾル粘度、せん断剥離強度声色状態等を第1表に記し
た。
なお比較のため、接着性付与剤未添加のもの、市販の接
着性付与剤添加のもの各々についても実施例と同様に試
験した結果を第1表に(Jl記した。
本発明の下塗り剤による実施例1〜4の剥離状態は、全
て凝集破壊がみられ接着性は良好であった。せん断剥離
強度値は、鉛系安定剤の使用により格段に向上する。粘
度安定性は、Homo−Polymerのベーストレシ
ンとCo−P olymerのブレンディングレジンの
組合せが良好である。
さらに本発明による特、長の一つは、比較例2の市販品
のものに比べ、加熱成形後の熱着色がみられないことで
ある6 実施例5・還6 塩化ビニル系重合体、即ちペーストレジン、ブレンディ
ングレジンの組成を変えた他は、実施例1と同様に試験
し、その結果を実施例1とともに第2表に示した。
第  2  表 実施例8.11に示す如く接着性付与剤A、 Bともブ
ロック化ジイソシアネート重合体成分として5重量部程
度、ゾル全体量の1%以上添加すればカチオン電着板に
対して充分な接オ′I性が得られることが判る。
実施例13.14 \MNIKA  P−540(ベーストレノン、三菱化
成ビニル社製)     80重量部ブレンディングレ
ジン(3%Co −P o l ymer )(実施例
1で使用のもの)    20 〃ポリエステル系可塑
剤 (MW=1200)       100  //B、
B、P            20゜三塩基性硫酸鉛
          3 〃CaC0=(D=5μ) 
      200  It肴釈剤(ミネラルスピリッ
ト)   10 〃接着性付与剤は、A、B及びCを用
い上記配合で評価をした。なお希釈剤は、後添加して混
合した。各種の評価結果を第4表に示す。
第  4  表 本発明法による接着性付与剤A、Bは温水浸漬後の接着
性又は密着性の低下が小さく、比較例3のCに比べて、
格段に耐水性が改善されることが判る。
実施例15〜18 実施例14の配合剤中、ベーストレジンVINIKA 
P−54080phrの半分40phrを次のベースト
レジンで代替併用し、希釈剤量を8phrに減量した他
は実施例14と同様に行い各種性能を測定し、その結果
をtJJs表に示した。
本発明法の塩化ビニル重合体としては、各種Homo−
Polymer、 Co−Co−Po1yの単独または
併用使用が可能である。
出願人 三菱化成ビニル株式会社 (ばか1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル系重合体および可塑剤を主成分とする
    ゾル組成物からなる下塗り剤であって、前記ゾル組成物
    が接着性付与剤としてジイソシアネート重合物のオキシ
    ベンゾイックアシッドエステルまたはアルキルフエノー
    ルブロック体を含有することを特徴とする下塗り剤。
  2. (2)ジイソシアネート重合物がイソシアヌレート環を
    構成する特許請求の範囲第1項記載の下塗り剤。
  3. (3)ゾル組成物が接着性付与剤のブロック体解離促進
    剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の下塗り剤。
JP61032376A 1985-08-19 1986-02-17 下塗り剤 Granted JPS62190267A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032376A JPS62190267A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 下塗り剤
CA000515793A CA1336521C (en) 1985-08-19 1986-08-12 Plastisol composition and undercoating material
AU61115/86A AU586013B2 (en) 1985-08-19 1986-08-13 Plastisol composition, undercoating material and blocked polyisocyanurate
EP19860111266 EP0214495B1 (en) 1985-08-19 1986-08-14 Plastisol composition, undercoating and blocked polyisocyanurate
DE8686111266T DE3676394D1 (de) 1985-08-19 1986-08-14 Plastisolzusammensetzung, grundierschichtmaterial und blockiertes polyisocyanat.
KR1019860006798A KR930002550B1 (ko) 1985-08-19 1986-08-18 플라스티졸 조성물 및 언더코우팅 조성물
US07/268,043 US5030673A (en) 1985-08-19 1988-11-07 Plastisol composition and undercoating material
US07/661,254 US5087664A (en) 1985-08-19 1991-02-27 Plastisol composition and undercoating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032376A JPS62190267A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 下塗り剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190267A true JPS62190267A (ja) 1987-08-20
JPH0125515B2 JPH0125515B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=12357233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032376A Granted JPS62190267A (ja) 1985-08-19 1986-02-17 下塗り剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190267A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118575A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Toyota Motor Corp 塩化ビニル系術脂含有ゾル組成物
JPH01256555A (ja) * 1988-04-05 1989-10-13 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JPH01289854A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JPH02158649A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物及び下塗り剤
JPH02255853A (ja) * 1988-10-11 1990-10-16 Sanyo Chem Ind Ltd プラスチゾル組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014664A (ja) * 1973-06-15 1975-02-15
JPS50141698A (ja) * 1974-04-12 1975-11-14
JPS5624435A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Nippon Tokushu Toryo Kk Polyvinyl chloride plastisol composition for automobile protection, and method for protecting automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014664A (ja) * 1973-06-15 1975-02-15
JPS50141698A (ja) * 1974-04-12 1975-11-14
JPS5624435A (en) * 1979-08-08 1981-03-09 Nippon Tokushu Toryo Kk Polyvinyl chloride plastisol composition for automobile protection, and method for protecting automobile

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118575A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Toyota Motor Corp 塩化ビニル系術脂含有ゾル組成物
JPH01256555A (ja) * 1988-04-05 1989-10-13 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JPH01289854A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk プラスチゾル組成物
JPH02255853A (ja) * 1988-10-11 1990-10-16 Sanyo Chem Ind Ltd プラスチゾル組成物
JPH02158649A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Mitsubishi Kasei Vinyl Co プラスチゾル組成物及び下塗り剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125515B2 (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055522A (en) Polyvinyl chloride resin composition
JP3313705B2 (ja) プラスチゾル組成物
US5030673A (en) Plastisol composition and undercoating material
KR100292906B1 (ko) 플라스티졸 조성물
JPH06507437A (ja) ワンパッケージポリウレタン/熱可塑性プラスチゾル組成物
AU628122B2 (en) Adhesion and paintability improvements in pvc plastisols at low bake temperatures
US5043379A (en) Plastisol composition
JPS62190267A (ja) 下塗り剤
EP0214495B1 (en) Plastisol composition, undercoating and blocked polyisocyanurate
JPH026780B2 (ja)
JP3477755B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3366153B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
JP3023974B2 (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JPH0819308B2 (ja) 接着性プラスチゾル組成物
US5204391A (en) Blocked polyisocyanurate and polyvinyl chloride plastisol composition containing the same
JPH054428B2 (ja)
JPH04130155A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH01289854A (ja) プラスチゾル組成物
JPH08231681A (ja) 接着性付与剤
JPH0651870B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH01292053A (ja) 低温硬化性プラスチゾル組成物
JP2686797B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH0329257B2 (ja)
JPH0742373B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH0741725A (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term