JPH04130155A - 塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04130155A
JPH04130155A JP24999690A JP24999690A JPH04130155A JP H04130155 A JPH04130155 A JP H04130155A JP 24999690 A JP24999690 A JP 24999690A JP 24999690 A JP24999690 A JP 24999690A JP H04130155 A JPH04130155 A JP H04130155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
resin composition
polyamines
chloride resin
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24999690A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Otsubo
大坪 満
Takenori Ikeda
池田 建教
Mitsuo Kase
光雄 加瀬
Akira Matsuyama
松山 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24999690A priority Critical patent/JPH04130155A/ja
Publication of JPH04130155A publication Critical patent/JPH04130155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる塩化ビニル樹脂組成物に関
する。さらに詳細には、塩化ビニル(共)重合体および
可塑剤と、ポリアミン類と活性イソシアネート基含有ポ
リイソシアネート類との反応により得られる特定の化合
物とを必須の成分として含んで成る、基材に対する付着
性も良好であり、安定性も良好であるし、しかも、防食
性ならびに耐変色性などにもすぐれる塩化ビニル樹脂組
成物に関する。
そして、本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、とりわけ、
塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物として、特に塗料
およびシーリング剤として有用なるプラスチゾルに適し
たものである。
〔従来の技術〕
塩化ビニル樹脂は、防錆力および耐候性にすぐれ、かつ
、被覆用樹脂として優れた特性をもつ樹脂であるが、そ
れ自体は、各種基材に対する付着力が必ずしも良くない
。このため、他の樹脂の添加によりこれを改良する試み
が為されており、たとえば、(1)ポリアミド系樹脂(
“″塩化ビニルペースト化工(中)”P139〜P14
3、飯田栄−著、ラバーダイジェスト社発行、1973
) 、 (2)液状エポキシ樹脂とポリアミド樹脂(″
塩化ビニルの総合調査(2)原料と加工線” P 15
1〜P152、シーエムシー、1968) 、 (3)
ポリオール類と有機ジイソシアネートからのイソシアネ
ート基を有するウレタンプレポリマーのブロック化剤に
よるブロック化ウレタンプレポリマーと活性アミノ基含
有モノもしくはポリアミド系化合物(特公昭59529
01号)、(4)ラクタムブロックポリイソシアネート
と活性アミノ基含有ポリアミド系化合物(特開昭59−
131669号)、(5)有機ジイソシアネート重合体
(イソシアヌレート型ポリイソシアネート)の長鎖アル
キルフェノールブロック体(特開昭62−41278号
)やオキソベンゾイックアシドエステルブロック体(特
開昭62−148583号)などが知られている。
しかしながら、前記(1)のポリアミド樹脂の添加は、
付着性は向上するものの、ポリアミド樹脂のもつ活性で
水和性のあるアミノ基のために、耐水性を含む耐食性と
耐溶剤性が低下し、加熱により黄変するなど、耐変色性
も劣るし、しかも、安定性も悪くなってしまうという欠
点を有する。
前記(2)のエポキシ樹脂とポリアミド樹脂を添加する
場合には、双方とも、室温での反応性が高く、かつ、安
定性も悪いために、作業時に支障を来たす。また、耐変
色性にしても、(1)より良好だが、未だに不十分であ
る。
前記(3)のポリオール類と有機ジイソシアネートから
のブロック化ウレタンプレポリマーと、活性アミノ基含
有ポリアミド系化合物とを添加する場合には、必須成分
であるポリオールの性質の影響を受は易く、耐水性を含
む耐食性の低下や、加熱時に生成する有効NCO量(N
C0%)に比べて分子量が大きくなってしまい、夏期の
高温時における安定性に問題がある。また、耐変色性も
、(2)と同様に、不十分である。
前記(4)のラクタムブロックポリイソシアネートとポ
リアミド系化合物を添加する場合には、ジイソシアネー
トの性質の影響が大きく現われて相溶性が悪く、しかも
、ラクタムのもつ極性の強さと大きな原子団のために解
離温度が高く、相溶性による安定性の悪さと同時に性能
もよ(ない。また、耐変色性も(2)と同様に不十分で
ある。
前記(5)のジイソシアネート重合物の長鎖アルキルフ
ェノールまたはオキシベンゾイックアシッドエステルの
ブロック体を付着付与剤として塩化ビニル樹脂に添加す
る場合には、安定性こそは良いものの、その解離温度が
フェノール系のブロク剤のために高くなり、たとえば、
120°Cで30分間程度の低温短特開の加熱では焼付
が難しく、付着性も悪く、さらに、架橋剤を使用しない
ために、耐水性を含む耐食性や耐溶剤性なども良くない
という欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、この種の塩化ビニル樹脂系プラスチゾル組成物(
塩化ビニルゾル組成物)を用いた形の被覆材は、薄膜化
の傾向にあって、耐水・耐食性や付着性などが重視され
ているし、加えて、耐変色性にも重点が置かれるし、さ
らには、ポリアミド系化合物とプロ・ンク化ウレタンプ
レポリマーとの三者混合による、いわゆる2液型から、
1液型への要求が、重要なる課題になっている。
これらの4つの特性、つまり、耐水性、耐食性、付着性
ならびに耐変色性なる緒特性と安定性という相反する性
質をバランスさせることは、従来の技術に従う限り、充
分に対応し切れるものではない、と言えよう。
しかるに、本発明者らは、上述した如き従来技術におけ
る種々の未解決課題を、悉く、解決することを目的とし
て、研究を開始した。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、−にか
かって、とりわけ、安定性にもすぐれ、しかも、耐食性
(防食性)、耐水性、耐変色性ならびに付着性などにも
すぐれる、極めて有用性の高い塩化ビニル樹脂組成物を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、上述した如き発明が解決しよう
とする課題に照準を合わせて、鋭意、検討を重ねた結果
、必須成分として、それぞれ、塩化ビニル(共)重合体
(A)と、可塑剤(B)と、特定のブロック化イソシア
ネート・プレポリマー(C)とを含んで成る、塩化ビニ
ル樹脂組成物が、各種の基材に対する付着性にすぐれ、
防食性、耐溶剤性も良く、耐変色性にもすぐれ、しかも
、驚くべきことには、安定性にすぐれるものであること
を見い出すに及んで、本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は必須の成分として、塩化ビニル(共
)重合体(A)と、可塑剤(B)と、ポリアミン[(C
−1)と活性イソシアネート基を有するポリイソシアネ
ート類(C−2)との反応生成物(C)とを含んで成る
、極めて有用性の高い塩化ビニル樹脂組成物を提供しよ
うとするものである。
ここにおいて、上記した塩化ビニル(共)重合体(A)
とは、塩化ビニルの単独重合体または共重合体を指称す
るものであり、通常、使用されているものであれば、い
ずれも、使用できるが、それらのうちでも、特に代表的
なもののみを例示するに留めれば、塩化ビニルと、酢酸
ビニル、無水マレイン酸またはそのエステル類、あるい
はビニルエーテルの如き該塩化ビニルと共重合性を有す
る他のα、β−エチレン性不飽和結合金有単量体との共
重合体類をはじめ、さらには、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン共重合体または塩素化ポリエチレンなどが挙げられ
る。
当該塩化ビニル(共)重合体(A)の重合度としては、
通常、700〜4,000なる範囲内が、好ましくは、
1,000〜2,000なる範囲内である。
そして、当該塩化ビニル(共)重合体(A)の市販品と
しては、[カネビニルPSL−10,PSH40PSM
−30もしくはPCI−12J  (鐘淵化学工業■製
品]、[ゼオン121もしくは135JJ  (日本ゼ
オン■製品)、「デンカビニルPA−100もしくはM
E−100J〔電気化学工業■製品〕、または[モノサ
ント70BKJ  (三菱化成ビニル■製品)などが特
に代表的なものである。これらは2種以上の併用でもよ
い。
次に、前記した可塑剤(B)としては、一般に、この種
の目的で使用されうるものは、いずれも、使用しうるこ
とかできるが、それらのうちでも特に代表的なもののみ
を例示するに留めれば、ジエチルフタレート、ジブチル
フタレート、ジオクチルフタレート、ジラウリルフタレ
ート、ジステアリルフタレート、ジイソノニルフタレー
ト、ジイソデシルフタレートもしくはジベンジルフタレ
ートの如きフタル酸エステル類;ジオクチルアジペート
の如きアジピン酸エステル類;ジオクチルセバケートの
如きセバシン酸エステル類;またはトリクレジルホスフ
ェートの如き燐酸エステル類などの各種エステル系可塑
剤、あるいは、これらの2種以上の混合物が挙げられる
それらのうちでも、特にフタル酸エステル類の使用が、
就中、ジオクチルフタレートまたはジイソノニルフタレ
ートの使用が望ましい。
さらに、前記したポリアミン類(C−1)と活性イソシ
アネート基含有ポリイソシアネート類(C−2)との反
応生成物(C)、つまり、ポリアミン、アミノ基含有モ
ノアミド系ポリアミンおよび/またはアミノ基含有モノ
アミド系ポリアミンなる各種のポリアミン類(C−1)
と、活性イソシアネート基含有ポリイソシアネート類(
c2)とを予め反応させて得られる化合物(C)を形成
するために用いられる、まず、ポリアミンとして特に代
表的なもののみを例示するに留めれば、エチレンジアミ
ン、プロピレンジアミンの如きアルキレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミンの如きポ
リエチレンポリアミンもしくはビスアミノプロピルアミ
ンのようなポリアルキレンポリアミンなどに代表される
各種の脂肪族ポリアミンであり、キシリレンジアミン、
トリレンジアミン、フェニレンジアミン、ジアミノジフ
ェニルメタンなどで代表される各種の芳香族ポリアミン
であり、シクロヘキシレンジアミン、イソホロンジアミ
ンなどで代表される各種の脂環式ポリアミンであり、ま
たはピペラジン、2.4−ジメチルピペラジン、メラミ
ン、2.4−ジアミノ−5(アミノエチル)ピリミジン
、2.4゜6−トリアミノピリミジンなどで代表される
各種の複素環式ジアミンであり、さらには、特公昭62
17606号公報に記述されているような各種のポリエ
ーテルポリアミンなどであるが、これらは単独使用でも
2種以上の併用でもよいことは、勿論である。
そのほかにも、モノ−ないしはポリエポキシ化合物、ま
たはアクリロニトリルやアクリル酸エステルなどのα、
β−エチレン性不飽和二重結合金有単量体と、上掲され
た如き各種のポリアミンとを反応させて得られる変性ポ
リアミンを用いることができる。
次いで、当該反応生成物(C)を形成するために用いら
れるアミノ基含有モノアミド系ポリアミンおよび/また
はアミノ基含有ポリアミド系ポリアミンとして特に代表
的なもののみを例示するに留めれば、重合脂肪酸および
一塩基酸よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合
物と前掲した如き各種のポリアミンとを縮合反応させて
得られる、それぞれ、モノアミド系化合物および/また
はポリアミド系化合物(ポリアミド樹脂)などである。
かかる上記の重合性脂肪酸として特に代表的なもののみ
を挙げるに留めれば、大豆油、綿実油、菜種油、トール
油、米糖油、魚油の如き、天然に存在する油脂類に含ま
れる不飽和脂肪酸を用い、三量化工程を経て得られるも
のであるが、かかる場合には、三量化反応で副生ずる三
量体や未反応脂肪酸などを、若干、含有しているものが
一般的であり、いわゆるダイマー酸と称するものが用い
られる。また、これらの低級アルコールエステルも使用
できる。
他方、−塩基酸として特に代表的なもののみを例示する
に留めれば、酢酸、パーサティック酸、ラウリン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸の如き、炭素数が1〜22な
る飽和脂肪酸;オレイン酸、リノール酸の如き不飽和脂
肪酸;安息香酸の如き芳香族酸;ナフテン酸、アビエチ
ン酸の如き脂環式酸;または、ひまし油脂肪酸の如きヒ
ドロキシ酸などのモノカルボン酸であり、通常は、天然
油脂より得られる不飽和脂肪酸を主体とする脂肪酸が用
いられ、また、これら各種のモノカルボン酸の低級アル
コールエステルも使用できる。
か(して、上掲された酸および/または酸の低級アルコ
ールエステルは、ポリアミン類と加熱脱水縮合または脱
アルコール縮合せしめることによって、アミノ基含有モ
ノ−ないしはポリアミド系ポリアミンを与える。
このさいの縮合反応の温度としては、通常、150〜2
40℃なる範囲内が適切である。
そして、得られる、活性水素含有アミノ基を有するモノ
アミド系ポリアミン化合物またはポリアミド系ポリアミ
ン化合物のアミン価としては、通常、90以上が、好ま
しくは、100〜450が、さらに好ましくは、150
〜350なる範囲内が適切である。
90未満の場合には、どうしても、分子量が高くなりす
ぎて、塩化ビニル樹脂組成物用の配合成分としては、不
適切なものであると言えよう。−方、450を超える場
合には、低分子量物が多くなる結果、耐水性が低下する
ようになるので、いずれの場合も好ましくない。
なお、当該上ノーまたはポリアミド系化合物中には、好
ましくはないが、遊離のポリアミン類が含有されていて
もよい。
また、当該モノ−またはポリアミド系化合物としては、
分子中にイミダシリン環が導入された形のものであって
も、あるいは、アクリロニトリルやアクリル酸エステル
の如きα、β−エチレン性不飽和二重結合金有単量体と
か、フェノールとホルマリンなどとかで変性された形の
、いわゆる変性ポリアミド系であってもよいことは、勿
論である。 当該ポリアミン類(C−1)のうちでも特
に望ましいものは、上掲された如き各種のポリアミド系
化合物、つまり、活性水素含有アミノ基を有する、モノ
−ないしはポリアミド系ポリアミンである。
さらに、前記した反応生成物(C)を形成するために用
いられる活性イソシアネート基含有ボリイソシアネート
1it(C−2)として特に代表的なもののみを例示す
るに留めれば、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,
4−ジイソシアネート1−メチルシクロヘキサン、ジイ
ソシアネートシクロブタン、テトラメチレンジイソシア
ネート、o−、m−もしくはP−キシリレンジ・イソシ
アネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、ジメチルジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
トまたはイソホロンジイソシアネートの如き脂肪族ない
しは脂環式ジイソシアネート;トリレン−2,4−ジイ
ソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3−
メチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート
、m−もしくはp−フェニレンジイソシアネート、クロ
ロフェニレン−2,4−ジイソシアネート、ナフタリン
−1,5−ジイソシアネート、ジフェニル−4,4′−
ジイソシアネート、3,3′ジメチルジフェニル−1,
3,5−)ジイソプロピルベンゼン−2,4−ジイソシ
アネートまたはジフェニルエーテルジイソシアネートの
如き芳香族イソシアネートなどの各種ジイソシアネート
類、あるいはジフェニルメタントリイソシアネートの如
き各種トリイソシアネート類の過剰を、前掲した如き、
各種の二価アルコール、三価アルコールまたは四価以上
の多価アルコールで代表された如きポリヒドロキシ化合
物と反応させて得られるポリウレタンポリイソシアネー
トや、上掲された如き各種のジイソシアネート類または
トリイソシアネートを重合させることによって得られる
、イソシアヌレート環を含んだポリイソシアネート、あ
るいはアロファネート結合を含んだポリイソシアネート
などであり、さらには、ビユレット結合を有するポリイ
ソシアネートなども代表的なものである。
ところで、本発明においては、当該反応生成物(C)が
ブロック化物、つまり、ブロック化ウレタンプレポリマ
ーであってもよいことは、勿論である。
以上に掲げられた、それぞれ、各種のポリアミンII(
C−1)と各種の活性イソシアネート基含有ポリイソシ
アネート類(C−2)とを、予め、たとえば、50〜1
00℃なる温度で反応せしめることによって、当該反応
生成物(C)が得られるが、このさいのポリアミンI[
(C−1)と活性イソシアネート基含有ポリイソシアネ
ート![(C−2)との重量%比:  (C−1)/(
C−2)=0、5 / 99.5〜99.510.5、
好ましくは、30/70〜70/30なる範囲内が適切
である。
また、これらの両者成分を反応させる場合に、活性水素
と活性イソシアネート基の官能基数が高いほど、ゲル化
を惹起する危険性があるが、かかる事態を回避し、未然
に防止せしめるためにも、予め、活性イソシアネート基
の一部をブロック化せしめることができる。
そのさいに用いられるブロック化剤としては、マロン酸
ジエチルの如きマロン酸ジエステル類、アセト酢酸エチ
ルの如きアセト酢酸エステル類、またはアセチルアセト
ンなどで代表される活性メチレン化合物;アセトンオキ
シムまたは、メチルエチルケトンオキシム(ブタノンオ
キシム)などで代表されるオキシム化合物;フェノール
、クレゾールまたはキシレノールなどで代表されるフェ
ノール化合物;ε−カプロラクタムなどで代表されるラ
クタム化合物;あるいは2−メチルイミダゾールなどで
代表されるイミダゾール化合物が特に代表的なものとし
て挙げられるし、また、モノアミド化合物としてのN−
エチルアセトアミドやN−フェニルアセトアミドなどが
ある。(特開昭57−145161号公報、) 当該ブロック化剤としては、必ずしも、1種類である必
要はなく、併用してもよい、これらのうち、好ましいも
のは、イソシアネートの種類や、塩化ビニル樹脂組成物
の使用時の焼付温度などにより異なるが、一般にイソシ
アネートの解離温度と焼付温度よりみて、100〜14
0℃なる範囲内の場合には、活性メチレン化合物とオキ
シム化合物、就中アセト酢酸エチル、メチルエチルケト
オキシムまたはモノアミド化合物などである。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、本発明の目的を損な
わない範囲で、種々の他の添加剤、たとえば、安定剤、
充填剤、滑剤、顔料、解離促進剤または希釈剤などを含
むことができる。
安定剤としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸亜鉛またはステアリン酸アルミニウム等の如き各種金
属石けん類;二塩基性亜リン酸塩または二塩基性硫酸塩
の如き無機酸塩類;ジプチル錫マレート、ジオクチル錫
マレートまたはジオクチル錫ビス(2−エチルへキシル
マレート)などで代表される有機錫系安定剤として知ら
れる各種有機金属化合物;あるいはエポキシ化大豆油な
どが特に代表的なものである。
充填剤としては、含水珪酸、炭酸カルシウム、タルク、
珪藻土、カオリンクレーまたは沈降性硫酸バリウムなど
で代表される無機系充填側;あるいはセルロース系、ポ
リエチレンテレフタレート系、アクリル系、ゴム系また
はウレタン系などの熱可塑性樹脂に代表される有機系充
填剤などが特に代表的なものである。
また、滑剤として特に代表的なもののみを例示するに留
めれば、金属石けん類のほかに、各種のパラフィンない
しはワックス類;あるいは脂肪酸アマイド類、脂肪酸エ
ステル類、フッ素系炭化水素類または有機シリコン類な
どであるし、さらに、顔料としては、勿論、着色する目
的に適うものであれば、いずれでもよいが、特に代表的
なもののみを例示するに留めれば、酸化チタンや弁柄の
如き無機顔料;あるいはカーボンブラックやフタロシア
ニンブルーの如き有機顔料などであり、かかる各種の添
加剤は単独使用でも2種以上の併用でもよい。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物において、前記各成分(
A)〜(C)の配合割合は、はぼ、下記の通りである。
(%は重量%である。) −f/ 〆 本発明において、添加剤として安定剤を使用する場合に
は、通常、0〜5%、好ましくは、0.1〜3%、希釈
剤を使用する場合には、通常、0〜7%、好ましくは、
1〜5%なる範囲内が適切であるし、また、解離促進剤
などを使用する場合には、通常、0〜1%、好ましくは
、0〜0.3%なる範囲内が適切である。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、通常の方法で混練し
て調製することができる。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、各種の金属素地面な
いしは金属(特に鋼材)面に塗られた各種塗装面に適用
できるが、と(にカオチン型電着塗装面、アクリル樹脂
塗装面および金属面に有利に適用できる。かかるカオチ
ン型電着塗装は、たとえば、分子中にアミノ基を有する
エポキシ樹脂の如きポリアミン系樹脂と、アミノ基また
は水酸基と反応するブロック・ポリイソシアネートとを
フィルム形成性成分とし、これを低級有機酸などで中和
せしめて水溶液ないしは水分散液とした形のものを塗料
とした場合には、かかるフィルム形成性成分は、陽イオ
ンとして存在し、一方鋼板などの被塗物を陰極として、
直流通電により、被塗物の表面に塗料を析出させる塗装
方法である。また、前記のアクリル樹脂塗装に使用され
るアクリル樹脂塗料としては、熱可塑タイプのもの、お
よび熱硬化タイプのものが挙げられる。熱可塑タイプの
ものは、アクリル(コ)ポリマーを硝化線やセルロース
アセテートブチレートなどの繊維素誘導体あるいは可塑
剤などと併用して、主に、常温乾燥用としたものである
。熱硬化型のものは、アクリル(コ)ポリマー中に官能
基(反応性極性基)を持ち、そのものの単独または架橋
剤との反応で、加熱を通して、架橋された塗膜を形成す
るようにしたものである。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物の上記塗装面に対する塗
布量は、通常、150〜3000 g / rrrであ
り、塗布膜厚は通常、0.15〜3mである。また、塗
布後に焼付が行なわれるが、その場合の焼付温度は通常
、110〜150°Cであり、かつ、時間は通常、20
〜40分である。塗装方法も通常の方法、たとえば、ス
プレー塗布、ハケ塗り、浸漬塗装、流しこみ、注入また
はエアレススプレーなどの方法を用いることができる。
なお、本発明の塩化ビニル樹脂組成物の一般的な塗装方
法としては、前記したもの以外にも、静電塗装やベタッ
ケ塗装などが挙げられる。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、前記したように多く
の基材、たとえば、カオチン電着塗装面、アクリル塗装
面または金属面に対して、低温短時間の焼付(120〜
130’CX20〜30分間)で強固に付着し、かつ、
変色もせずに、従来のものより温かに安定性がすぐれて
おり、45℃×3週間という厳しい条件下でも、粘度上
昇少ない。
本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、焼付タイプの塗料、
接着剤、シーラントまたはコーキング用などとして各種
工業用途に応用できるが、自動車用、特に、下塗りに各
種塗料が施されたり、あるいは塗られていない車体の、
ボデーシーラーやアンダーコート用塗料などとして優れ
ている。
〔実施例〕
次に、本発明を参考例、実施例、比較例および応用例に
より、−層、詳しく説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。以下において、部および%は特に断
りのない限り、すべて重量基準であるものとする。
参考例1〜5 (アルキレン−、シクロアルキレン−またはアラルキレ
ンジイソシアネートのイソシアヌレート型ポリイソシア
ネートの調製例) 撹拌器、窒素ガス導入管、空冷管および温度針を備えた
容量2/!のガラス製画つロフラスコに、窒素ガス雰囲
気下で、ヘキサメチレンジイソシアネート(略号i F
IMDI ;分子量=168.2) 1,400gを仕
込む。フラスコに油浴を付し、撹拌下、55°Cに昇温
しで1時間保持したのち、イソシアヌレート化触媒とし
て、β−メチルコリンオクトエート(略号;CO;分子
量=261.4)の16%濃度のブチルセロソルブ溶液
を3.9 g (2,39m 1eoI2)加えて反応
させた。反応の開始と共に発熱が認められ、反応器内の
温度は62°Cまで上昇した。発熱が止んだのち、反応
器内の温度を60°Cに保ち、引き続いて、合計で4.
5時間反応せしめてから、触媒の失効剤として、モノク
ロル酢酸(分子量=94.5)の5.8%濃度のキシレ
ン溶液3.9 g (2,39n+ mol)を反応器
中に添加して反応を終了した。
反応混合物を室温に冷却後、1 、000gを分子蒸留
にかけ、ポリイソシアネートの338g (転化率33
.8%)と留出物の662g (回収率66.2%)を
得た。得られたポリイソシアネートは、室温で流動性を
有する液状物質であり、酢酸エチルにて不揮発分を75
.0%に希釈した場合の、25°Cにおける、それぞれ
、ガードナー色数が1以下で、かつ、ガードナー粘度が
A、−A、であり、また、イソシアネート基含有率は1
6.4%であって、イソシアヌレート環を含むことが確
認され、分子量は619であった。一方、分子蒸留のさ
いの留出物を分析した結果、このものは実質上、純粋な
)!MDIであることも確認された。
以上が参考例1であって、本例は、HMDIのイソシア
ヌレート型ポリイソシアネートの調製例である。
参考例2 本例は、1.3−ビス(イソシアネートメチル)−シク
ロヘキサン(略号; H,XDI;分子量−194,2
)のイソシアヌレート型ポリイソシアネートの調製例で
ある。
HMD Iの代わりに、同量のH,XDIを用いるよう
に変更し、かつ、COセロソルブ溶液の使用量を5.5
g (3,31m mol)に変更した以外は、参考例
1と同様にして反応を行ない、所定のこの反応時間のの
ち、触媒の失効剤たるモノクロル酢酸の5.8%キシレ
ン溶液の5.5 g (3,37s mol)を添加し
て反応を終了させた。
次いで、反応混合物を分子蒸留にかけた処、転化率は3
7.8%であったし、得られたイソシアヌレート型ポリ
イソシアヌレートの性状および分析結果は、それぞれ、
酢酸エチルで不揮発分を75%に希釈した場合における
色数が1以下で、粘度がI”−Jで、イソシアネート基
含有率が14.9%であり、かつ、分子量は637であ
った。
また、分子蒸留における留出物についての分析の結果、
実質上、純粋なH,XDIであることも確認された。
参考例3 本例は、IIMDIと[1,XDIとの混合物からのイ
ソシアヌレート型ポリイソシアネートの調製例であるが
、ツレツレ、HMDI(7)1,980gトHJDI 
(7)1,420gトの混合物を用いるように変更し、
がっ、coセロソルブ溶液の使用量を4.5g(2,7
5−mol)に変更した以外は、参考例1と同様にして
、所定の反応時間を行なったのち、失効剤たるモノクロ
ル酢酸の5.8%キシレン溶液の4.5 g (2,7
s+ mol)を添加して反応を終了させた。
次いで、反応混合物の1 、000gを分子蒸留にかけ
た処、転化率は43.1%であったし、得られたイソシ
アヌレート型ポリイソシアネートの性状および分析の結
果の方も、酢酸エチルで不揮発分を75%に希釈した場
合における、それぞれ、色数が1以下、粘度がA−Bで
、イソシアネート基含有率は15.5%であったし、分
子量は637であった。
一方、分子蒸留における留出物についての分析の結果、
はぼ、HMDI/H&XDI = 7 / 3 (重量
比)なる混合物であることも知れた。
参考例4 本例は、HMDIとキシリレンジイソシアネート(略号
: XDl、分子量=188.2)との混合物のイソシ
アヌレート型ポリイソシアネートの調製例である。
HMDIの1,316gとMDI(7)84gとを用イ
ルヨうにi更し、かつ、COセロソルブ溶液の使用量を
4.8gに変更し、さらに、失効剤の使用量を4.8g
に変更した以外は、参考例1と同様にして、転化率は3
3.2%であったし、目的物の性状および分析の結果は
、それぞれ、75%希釈率での色数が1以下であり、か
つ、粘度がB−Cであり、イソシアネート基含有率が1
5.1%であり、そして、分子量は697であった。
一方、分子蒸留の留出物についての分析の結果、目的物
は実質上、純粋なHMD Iであることが判明した。
参考例5 本例は、2,2.4−)ジメチル−1,3−ベンタンジ
オール(略号:TMPD;分子量=146.2)変性H
?IDIのイソシアヌレート型ポリイソシアネートの調
製例である。
参考例1と同様の反応容器に、HMDIの1 、400
g(8,32m−ol)およびTI’lPDの50g(
0,34モル)を、窒素ガス雰囲気下で仕込んだ、フラ
スコに油浴を付し、撹拌しつつ55℃に昇温しで1時間
のあいだ保持したのち、イソシアヌレート化触媒として
、COの16%セロソルブ溶液を分割添加した処、この
添加量の合計が24 g (1,47s mol)とな
った時点で発熱し出し、反応器内の温度は62℃まで上
昇した。この発熱が収まったのち、反応器内の温度を6
0℃に保持し、引き続いて、合計で4.5時間の反応を
行なってから、モノクロル酢酸の5.8%キシレン溶液
の2.4 g (1,41ta mol)を添加して反
応を終了させた。
以後は、参考例1と同様にして、ポリイソシアヌレート
の331.3g (転化率= 33.2%)と留出物の
666.7g (回収率= 66.8%)とを得た。
このポリイソシアネートは、室温で、流動性を有する液
状の物質であり、酢酸エチルで75%濃度に希釈された
ものの色数は1以下で、粘度はA。
−Aで、イソシアネート基含有は15.0%であった。
分析の結果、イソシアヌレート環を含むものであること
も確認され、また、分子量の測定の結果は654であっ
た。
一方、分子蒸留における留出物についての分析の結果、
該留出物はそれ自体、実質上、純粋なHMDIであるこ
とも確認された。
参考例6(アダクト型ポリイソシアネートの調製例) 撹拌機、温度計および窒素ガス導入管を付した21の四
ツロフラスコに、第1表に示されるようなポリテトラメ
チレングリコール、トリメチロールプロパン、ネオペン
チルグリコール、F16XDIおよびキシレンの所定量
を仕込んで、窒素気流中、70°Cで加熱撹拌しながら
、常法により、8時間のあいだ反応を行なって、活性イ
ソシアネート基の含有率が7.4%なる目的物の溶液を
得た。
このものは、75%キシレン溶液として得られ、25゛
Cにおけるガードナー粘度は■−Wであった。
参考例7(同上) 参考例6と同様の装置にHMDIと酢酸エチルとを仕込
んで、窒素気流中、撹拌しつつ70℃に加熱し、ここへ
HMDIの3モルに対して1モルの割合のトリメチロー
ルプロパンを分割して、逐次、添加した。3時間はど反
応させて、活性イソシアネート基含有率が12%で、か
つ、粘度がM−Nなる目的物の溶液を得た。
参考例8〜24〔反応生成物(C)の調製例]撹拌機、
温度計、リービッヒ冷却管および窒素ガス導入管を付し
た21の四ツロフラスコに、第2表に示されるように、
参考例1〜7で得られた、それぞれの活性イソシアネー
ト基含有ポリイソシアネート類(C−2)と、希釈側と
なる可塑剤(B)たるジオクチルフタレートとを、一部
、仕込んで、よく攪拌した。
次いで、同表に示されるように、ブロック化剤を除々に
加えて、90°Cで約1時間の反応を行なった。そこで
、イソシアネート基の含有率を測定し、この含有率が当
初の90%以下になったことがf1認され次第、フラス
コ内容物の温度を低下させて40°C以下に保持した。
しかるのち、ここに、同表に示される通りの、ポリアミ
ンm1(C−1)と、残余のジオクチルフタレートと、
その京の希釈側、つまり、可塑剤(B)とを、良く溶解
させてから、発熱に注意しながら40℃に保持しつつ添
加してゆき、残存するイソシアネート基とポリアミン類
との反応を続行させた。
かかる反応は、添加ののち1時間もすれば終結するが、
赤外線吸収スペクトル分析(IR分析)により、イソシ
アネート基の吸収(2250C1−’)が完全に消滅し
たこと、あるいは、化学分析(滴定)により、イソシア
ネート基含有率がゼロとなったことをf1認し、こうし
た領域に未達の場合には、さらに反応を続行せしめるか
、若干量のブロック化剤を追加するなどの措置を講じて
、反応を継続せしめた。
かくして、常温で液状の、可塑剤(B)に溶解する、活
性水素含有アミノ基を含有する、ポリアミン、モノアミ
ド系ポリアミンおよび/またはポリアミド系ポリアミン
It(C−1)と活性イソノアネート基含有ポリイソシ
アネート!!(C−2)とを予め反応させて得られる化
合物(C)が調製できる。
これらの一連の実施例は、ポリアミンIt(C1)とし
て、固形分換真のアミン価が250なる、常法により調
製された、脂肪酸変性のポリアミド系ポリアミンやアミ
ン価が300なる通常のポリアミンで代表させてはいる
が、ポリアミンI(C−1)としてみれば、いずれも、
反応の形式が同一であることを理解されたい。
なお、参考例17は、ブロック化剤と活性イソシアネー
トとの当量比が同一であるにも拘らず、40℃において
、ポリアミン類を添加して保持することにより、添加初
期の粘度に比して、1時間経過後のそれが、若干、上昇
していることからも、共縮合などの反応が起こっている
ものと思われる。
参考例25〜28(対照用イソシアネート・プレポリマ
ーの調製例) これらの各対照例のうち、参考例25および26は、ア
ダクト型イソシアネート・プレポリマーの調製例を、参
考例27および28はブロック化イソシアネート・プレ
ポリマーの調製例を示すものであるが、いずれも、ポリ
アミンII (C−1)の使用を、−切、欠如するもの
である。
参考例25 撹拌機、温度計及び窒素導入管を付した21容積の四つ
ロコルベンに、第1表に示されるような、それぞれ、高
分子ポリオール(PTMG)および低分子ポリオール(
TMP、NPC) と、有機ジイソシアネートとしての
MDI と溶剤としてのキシレンとを仕込み、窒素気流
下70゛Cに加熱し、撹拌しながら8時間反応させ、活
性イソシアネート含存量が7.4%なる、アダクト型ポ
リイソシアネート(キシレン75%溶液の粘度が■〜W
)を得た。
参考例26 有機ジイソシアネートとしてイソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)を用い、高分子ポリオールとして、数平
均分子量が1 、000なるポリエチレングリコールア
ジペート(PEGA)を用いるように変更した以外は、
参考例25と同様にして、75%キシレン溶液の粘度が
T−Uなる、活性イソシアネート基含有率が8.0%の
アダクト型ポリイソシアネートの溶液を得た。
参考例27および28 参考例25および26で得られた、それぞれのアダクト
型ポリイソシアネート、つまり、アダクト型イソンアネ
ート・プレポリマーを、参考例8〜24と同様の反応容
器に仕込んで、窒素気流下に加熱撹拌しつつ、イソシア
ネートと等当量の、第1表に示されるような、ブロック
化剤の種類および量と、アダクト型ポリイソシアネート
の固形分の量が全体の60%となるように溶削とを加え
たのち、ブロック化剤を険々に加えて、70℃で約1時
間の反応を行なった。
そこで、IR分析によりイソシアネート基の吸収(22
50C11−’)が、完全に消失するか、化学分析(滴
定)で、イソシアネート基含有率がゼロになるかを確認
して、常温で液状の、ポリアミン類による変性の無いブ
ロック化イソシアネート・プレポリマーを得た。
実施例1〜17および比較例1〜4 まず、プラスチゾル組成物を、下記のようにして調製し
た。
すなわち、「カネビニルPSL−10J  (鐘淵化学
工業■製の塩化ビニルストレートレジン〕の70部、「
カネビニルPCI−12」(同上社製の塩化ビニル共重
合レジン)の30部、ジオクチルフタレート(DOP)
の100部、rNS雲100J(日東粉化工業■製の炭
酸カルシウム〕の100部および二塩基性亜燐酸鉛〕の
3部からなる塩ビペーストと、参考例8〜24で得られ
た、それぞれの反応生成物(C)とを、播潰機で均一に
混線せしめて、第3表に示されるような塩化ビニル樹脂
組成物を得た。
なお、比較例1および2としては、単に、上述した如き
塩ビペーストに、参考例27および28で得られた、そ
れぞれの、予め、ポリアミン類(C−1)と反応させず
においたブロック化イソシアネート・プレポリマーを加
えて、播潰機で均一に混線せしめただけの対照用塩化ビ
ニル樹脂組成物の調製例を掲げ、また、比較例3として
は、勿論、ポリアミン類(C−1)を−切、用いずに、
単に、参考例1で得られた、イソシアヌレート内在型フ
ロック化イソシアヌレート・プレポリマーつまり、ジイ
ソシアネート重合物をp−オキシ安息香酸エステルでブ
ロックした形のブロック体を、付着性付与剤として、塩
ビペーストに加えて、播潰機で均一に混練せしめただけ
の対照用塩化ビニル樹脂組成物を掲げ、さらに、比較例
4としては、ポリアミン類(C−1)のみを塩ビペース
トに加えて、播潰機で均一に混練せしめただけの対照用
塩化ビニル樹脂組成物を掲げている。
/ /′ 応用例1〜17および比較応用例1〜4各実施例および
比較例で得られた、それぞれの塩化ビニル樹脂組成物を
用いて、所定の温度で保存したさいの粘度変化の程度を
試験した。次に鋼板、アクリル塗装を施した鋼板および
カチオン型電着塗装を施した鋼板に、各別に、塩化ビニ
ル樹脂組成物を、塗膜厚さが0.25■になるように塗
布し、140°C×20分間焼付けて、基材との密着性
、耐温水性を試験した。さらに、カチオン電看板上に、
塩化ビニル樹脂組成物が如何に強固に付着しているかを
、平面引張りの方法(JAS。
特殊合板規格)に準じて万能引張り試験機にて測定した
。上記の結果を第4表に示すが、実施例のものは、比較
例のものよりも安定性に優れ、密着性、温水性ならびに
耐食性にも優れていることが判る。
〔発明の効果] 本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、長期の保存安定性に
優れるとともに、各種の基材に対する密着性にも優れ、
しかも、耐変色性などに優れた塗膜を形成することがで
きる。したがって、本発明の塩化ビニル樹脂組成物は、
特に、塗料用およびシーリング剤用として極めて有用な
ものである。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩化ビニルの単独重合体または共重合体(A)と、
    可塑剤(B)と、ポリアミン類(C−1)と活性イソシ
    アネート基を有するポリイソシアネート類(C−2)と
    の反応生成物(C)とを含有することを特徴とする、塩
    化ビニル樹脂組成物。 2、前記したポリアミン類(C−1)が、ポリアミン、
    アミノ基含有モノアミド系ポリアミンおよびアミノ基含
    有ポリアミド系ポリアミンよりなる群から選ばれる少な
    くとも1種のものである、請求項1に記載の塩化ビニル
    樹脂組成物。 3、前記したポリアミン類(C−1)と活性イソシアネ
    ート基を有するポリイソシアネート類(C−2)との反
    応生成物(C)が、ブロック化物である、請求項1また
    は2に記載の塩化ビニル樹脂組成物。
JP24999690A 1990-09-21 1990-09-21 塩化ビニル樹脂組成物 Pending JPH04130155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24999690A JPH04130155A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24999690A JPH04130155A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 塩化ビニル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130155A true JPH04130155A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17201294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24999690A Pending JPH04130155A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130155A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500432A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 アリゾナ・ケミカル・カンパニー 架橋ポリマー母材と固定化活性液体とを含有する組成物および物品、ならびに前記組成物および物品の製造法と使用法
JP2010513700A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 架橋ポリマーマトリックス及び固定化された活性液を含有する組成物及び製品、並びにその製造法及び使用法
JP2012062442A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Asahi Rubber Kk 塩化ビニル系プラスチゾル組成物及び架橋方法
JP5400383B2 (ja) * 2006-09-12 2014-01-29 ソマール株式会社 一液型エポキシ樹脂組成物およびこれを用いたモータまたは発電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500432A (ja) * 2004-05-27 2008-01-10 アリゾナ・ケミカル・カンパニー 架橋ポリマー母材と固定化活性液体とを含有する組成物および物品、ならびに前記組成物および物品の製造法と使用法
JP5400383B2 (ja) * 2006-09-12 2014-01-29 ソマール株式会社 一液型エポキシ樹脂組成物およびこれを用いたモータまたは発電機
JP2010513700A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 アリゾナ・ケミカル・カンパニー・エルエルシー 架橋ポリマーマトリックス及び固定化された活性液を含有する組成物及び製品、並びにその製造法及び使用法
JP2012062442A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Asahi Rubber Kk 塩化ビニル系プラスチゾル組成物及び架橋方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130402A (en) Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith
KR940008986B1 (ko) 폴리이소시아네이트-이소시아누레이트 및 그의 제조방법, 이들의 용도
JPH02163146A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US20060069225A1 (en) Adhesive compositions containing blocked polyurethane prepolymers
CN107406566A (zh) 多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂及涂料
US20100184914A1 (en) Blocked isocyanate containing emulsion composition, production method thereof, baking paint or adhesive composition
JP2003238891A (ja) ポリウレタン粉末塗料組成物、その製造方法、その硬化のための触媒並びに木材被覆組成物、皮革被覆組成物、プラスチック被覆組成物及び金属被覆組成物
EP3156433B1 (en) Coating compositions including a polyisocyanate chain extended nh functional prepolymer
IL145213A (en) Polyurethane solutions containing alkoxysilane units
BRPI0515235B1 (pt) “composição de poliisocianato bloqueado termicamente dissociativo, composição de revestimento e processo para preparar uma composição de poliisocianato bloqueado termicamente dissociativo”.
JPS5952901B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH0286641A (ja) プラスチゾル組成物
JP3899509B2 (ja) 自己乳化型ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた水性塗料
JP2732239B2 (ja) ウレタン塗料用樹脂組成物
JPH04130155A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JP3477755B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000038567A (ja) 加熱硬化型ウレタンシーリング材
JPH0220659B2 (ja)
US6503999B1 (en) Use of beta-hydroxyalkylamide in ambient and low bake liquid coatings
JP4123509B2 (ja) 自己乳化型ブロックポリイソシアネート組成物及びそれを用いた水性塗料
JPH04332780A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH04226965A (ja) ポリイソシアナト−イソシアヌレート及びその製造方法、ならびにこれらの用途
JP2585994B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0459809A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH04126783A (ja) 塩化ビニルプラスチゾル組成物