JPS62189598A - 車両用ナビゲ−タ - Google Patents

車両用ナビゲ−タ

Info

Publication number
JPS62189598A
JPS62189598A JP3122586A JP3122586A JPS62189598A JP S62189598 A JPS62189598 A JP S62189598A JP 3122586 A JP3122586 A JP 3122586A JP 3122586 A JP3122586 A JP 3122586A JP S62189598 A JPS62189598 A JP S62189598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
signal
road information
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3122586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701839B2 (ja
Inventor
近藤 信男
眞一郎 今井
堀田 久貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61031225A priority Critical patent/JP2701839B2/ja
Publication of JPS62189598A publication Critical patent/JPS62189598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701839B2 publication Critical patent/JP2701839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用ナビゲータに係り、例えば、複数の道路
のうちの一道路を走行している車両が当該複数の道路の
うちの他の道路に向けてこれらの道路の交差点を通り進
行する場合に、前記他の道路に関する道路情報を前もっ
て運転者に対し表示するようにした車両用ナビゲータに
関する。
〔従来技術〕
従来、この種の車両用ナビゲータにおいては、例えば十
字状交差点を形成する四つの道路の各々に対応して十字
状交差点近傍に別々に設けた各路上送信機からその各対
応道路に関する各道路情報を送信信号としてそれぞれ送
信させて、車両が一道路から十字状交差点を通り他の道
路に向けて進行するとき、同梱の道路に関する道路情報
を、上述した送信信号の受信により運転者に対し前もっ
て表示するようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成においては、各路上送信
機からの送信信号を同時に受信すると、各送信信号の混
信を招き道路情報を正しく表示できないという不具合を
生じる。また、かかる不具合を解消するにあたり、各路
上送信機の送信信号の送信範囲を狭くすると、運転者に
対する道路情報のサービスエリアが不必要に制限されて
実用上好ましくない。また、各路上送信機からの送信信
号の送信周波数を互いに異ならしめることも考えられる
が、各送信信号の受信選別に必要な同調回路の回路構成
が複雑になってしまう。さらに、道路毎に路上送信機を
必要とするため、この路上送信機の数が多過ぎてコスト
高になるという不具合もある。
そこで、本発明は、以上のような不具合に対処すべく、
簡単な構成でもって、車両の進行方位に相当する道路情
報を複数の道路情報から前記進行方位の検出に基づき常
に正しく選択表示するようにした車両用ナビゲータを提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 かかる問題の解決にあたり、本発明の構成は、第1図に
て例示するごとく、互いに異なる方位に向けて延在する
複数の道路の相互の近接箇所に配設されて前記複数の道
路にそれぞれ関連する各道路情報を多重化し送信信号と
して送信する単一の送信手段1と、前記複数の道路のう
ちの一道路に沿い車両が進行するときこの車両の進行方
位を検出し方位検出信号として発生する方位検出手段2
と、前記送信信号を受信したときこの送信信号の内容を
受信信号として発生する受信手段3と、前記受信信号の
内容から前記方位検出信号に応じ車両の進行方位を特定
する道路情報を選択し選択情報信号として発生する選択
手段4と、前記選択情報信号に基づき前記選択道路情報
を表示する表示手段5とを設け、かつ方位検出手段2.
受信手段3゜選択手段4及び表示手段5を車両に装備す
るようにしたことにある。
〔作用効果〕
しかして、このように本発明を構成したことにより、前
記複数の道路のうちの一道路に沿い進行中の車両が、例
えば、前記複数の道路の相互の近接箇所を通り他の道路
へ進入する場合、方位検出手段2が当該車両の進行方位
を方位検出信号として発生し、受信手段3が送信手段1
からの送信信号の受信により受信信号を発生し、選択手
段4が同受信信号に基づき前記方位検出信号に応じ前記
他の道路に関する道路情報を選択し選択情報信号として
発生し、表示手段5が同選択情報信号に基づき前記選択
道路情報を表示するので、前記他の道路に関する道路情
報のみが、上述のような混信、サービスエリアの制限と
いう不具合を伴うことなく、送信手段1からの送信信号
の内容たる多重化道路情報のうちから前記方位検出信号
に基づき常に正しく選択表示され得る。かかる場合、単
一の送信手段1からの送信信号の内容を複数の道路情報
の多重化により特定するとともに方位検出手段2の方位
検出機能を利用して所望の道路情報を上述の多重化道路
情報から選択するので、余剰の送信手段を採用すること
なく低コスト化に役立つとともに受信手段3の同調回路
構成の簡単化に役立つ。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第2
図は本発明に係る車両用ナビゲータの一実施例を示して
おり、符号10は路上送信機を示し、符号20は車両に
装備したナビゲータ本体を示している。路上送信機10
は、第3図に示すごとく、十字状交差点Xに配設されて
、送信機本体10aと、この送信機本体10aに接続し
た送信アンテナ10bとにより構成されている。送信機
本体10aは、交差点Xの両道路C,Dの交差部に配設
されて、第2図に示すごとく、記憶装置11と、この記
憶装置11に接続した多重化装置12と、この多重化装
置12に接続した送信信号発生装置13とにより構成さ
れている。記憶装置11は、交差点Xの各道路A、B、
C,Dにそれぞれ関する第1.第2.第3及び第4の道
路情報を予め記憶してこれら各記憶道路情報を第1.第
2゜第3及び第4の情報信号としてそれぞれ発生する。
かかる場合、第1道路情報は道路Aの交差点Xから延在
する方位との関係により特定され、第2道路情報は道路
Bの交差点Xから延在する方位との関係により特定され
、第3道路情報は道路Cの交差点Xから延在する方位と
の関係により特定され、かつ、第4道路情報は道路りの
交差点Xから延在する方位との関係により特定される。
多重化装置12は第1.第2.第3及び第4の情報信号
を時分割にて受けて多重化しこれを単一の多重化信号と
して発生する。送信信号発生装置13は多重化装置12
から多重化信号を受けて変調及び増幅し送信信号として
発生する。送信アンテナ10bは、交差点Xの中央に配
設されて、送信信号発生装置13から送信信号を受けて
送信する。
ナビゲータ本体20は、第2図及び第4図に示すごとく
、受信アンテナ21と、この受信アンテナ21に接続し
た受信信号発生装置22とを備えており、受信信号発生
装置22は、送信アンテナ10bから受信アンテナ21
を介し送信信号を受けて復調しデジタル受信信号として
発生する。
また、ナビゲータ本体20は、方位センサ24と、この
方位センサ24に接続したA−D変換器25と、受信信
号発生装置22及びA−D変換器25に接続したマイク
ロコンピュータ26を備えており、方位センサ24は、
車両の現実の進行方向を検出し方位検出信号として発生
する。A−D変換器25は方位センサ24からの方位検
出信号をデジタル方位信号に変換する。マイクロコンピ
ュータ26は、そのROMに予め記憶したコンピュータ
プログラムを第5図に示すフローチャートに従い実行し
、この実行中において、表示装置28に接続した駆動回
路27の制御に必要な演算処理を行う。
以上のように構成した本実施例において、当該車両の道
路Aに沿う交差点Xに向けての走行中にて本発明装置を
作動状態におくと、マイクロコンピュータ26が、第5
図のフローチャートに従い、ステップ30にて、コンピ
ュータープログラムの実行を開始する。しかして、マイ
クロコンピュータ26がステップ31においてrNOJ
との判別を繰返している間に、受信信号発生装置22が
受信アンテナ21を介し送信アンテナ10bから送信信
号を受けてデジタル受信信号を発生すると、マイクロコ
ンピュータ26が、ステップ31にて、受信信号発生装
置22からのデジタル受信信号に基づきrYEsJと判
別し、ステップ32にて、前記デジタル受信信号の内容
を前記第1、第2、第3及び第4の道路情報に分けて一
時的に記憶し、ステップ33にて、A−D変換器25か
ら方位センサ24との協働により生じるデジタル方位信
号に基づき車両の現実の進行方位を演算する。然る後、
マイクロコンピュータ26が、ステップ34にて、ステ
ップ33における演算結果に基づき前記第3道路情報を
ステップ32における記憶内容から選択し、ステップ3
5にてこの第3選択道路情報を表示データに変換し、ス
テップ36においてこの変換表示データを出力信号とし
て発生する。
すると、駆動回路27がマイクロコンピュータ26から
の出力信号に応答して駆動信号を発生し、これに応答し
て表示装置28が道路Cに関する第3道路情報を表示す
る。これにより、乗員は当該車両の進行方位に関する道
路情報を正しく視認することかできる。
かかる場合、路上送信8110からの送信信号の内容た
る多重化道路情報から、方位センサ24により必要な道
路情報を選択するようにしているので、誤って他の道路
の道路情報を選択表示することはない。また、上述のよ
うに路上送信機10により第1、第2、第3及び第4の
道路情報を多重化しこれを送信信号として送信するよう
にしたので、路上送信機10が単一ですみコストの低減
化に役立ち、かつサービスエリアも広くすることができ
る。なお、上記作用においては交差点Xに道路Aより進
入する車両に対し道路Cの道路情報を選択表示する場合
について説明したが、これに限らず、道路Cより進入す
る車両に対し道路Aの道路情報を、道路Bより進入する
車両に対し道路りの道路情報を、或いは、道路りより進
入する車両に対し道路Bの道路情報を選択表示した場合
にも、前記作用効果と同様の作用効果を達成し得る。
また、前記実施例においては、方位センサ24により車
両の進行方位に間する道路情報のみを選択するようにし
たが、これに限らず、他の道路に関する道路情報をも選
択するように実施してもよい。
また、本発明の実施にあたっては、交差点Xに代えて、
第6図に示す対面通行路、又は、第7図に示す駐車場の
人出路に本発明を適用して実施するようにしてもよい。
かかる場合、第6図にあっては、路上送信機10が、上
り車線用の道路情報と下り車線用の道路情報を多重化し
て送信信号として送信するようにすればよい。また、第
7図にあっては、路上送信6110が、駐車場への入路
情報と駐車場からの出路情報を多重化して送信信号とし
て送信するようにすればよい。
また、本発明の実施にあたっては、交差点Xに代えて、
高速道路の料金所に本発明を適用して実施するようにし
てもよく、かかる場合、路上送信機10が、高速道路に
間する道路情報と高速道路を出た一般道路に関する道路
情報を多重化して送信信号として送信するようにすれば
よい。
また、前記実施例においては、路上送信機10の記憶装
置11に交差点Xの各道路に関する道路情報を予め記憶
するようにしたが、これに代えて、記憶装置11を省略
するとともに、他の情報通信網からの情報を路上送信l
110にて受けて送信信号として送信するようにしても
よい。
また、本発明の実施にあたっては、表示装置28に代え
て、例えば、音声合成装置を採用して実施してもよい。
また、前記実施例においては、多重化装置12により各
道路情報を時分割により多重化するようにしたが、これ
に代えて、周波数分割により各道路情報を多重化するよ
うに実施してもよい。
また、前記実施例においては、記憶装置11と多重化装
置12の協働により多重化信号を発生するようにしたが
、これに代えて、同様の機能を果たすようにプログラム
されたマイクロコンピュータを採用して実施してもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に記載の発明の構成に対する対
応図、第2図は本発明に係る車両用ナビゲータの一実施
例を示すブロック図、第3図は第2図にて示した路上送
信機の交差点における配置図、第4図は第2図にて示し
たナビゲータ本体のブロック図、第5図は第4図におけ
るマイクロコンピュータの作用を示すフローチャート、
並びに第6図及び第7図は本発明に係る路上送信機の設
置場所の変形例を示す配置図である。 符号の説明 10・・・路上送信機、11・・・記憶装置、12・・
・多重化装置、13・・・送信信号発生装置、20・・
・ナビゲータ本体、21・・・受信アンテナ、22・・
・受信信号発生装置、25・・・A−D変換器、24・
・・方位センサ、26・・・マイクロコンピュータ、2
7・・・駆動回路、28・・・表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  互いに異なる方位に向けて延在する複数の道路の相互
    の近接箇所に配設されて前記複数の道路にそれぞれ関連
    する各道路情報を多重化し送信信号として送信する単一
    の送信手段と、前記複数の道路のうちの一道路に沿い車
    両が進行するときこの車両の進行方位を検出し方位検出
    信号として発生する方位検出手段と、前記送信信号を受
    信したときこの送信信号の内容を受信信号として発生す
    る受信手段と、前記受信信号の内容から前記方位検出信
    号に応じ車両の進行方位を特定する道路情報を選択し選
    択情報信号として発生する選択手段と、前記選択情報信
    号に基づき前記選択道路情報を表示する表示手段とを設
    け、かつ前記方位検出手段,受信手段,選択手段及び表
    示手段を車両に装備するようにした車両用ナビゲータ。
JP61031225A 1986-02-14 1986-02-14 車両用ナビゲータ Expired - Lifetime JP2701839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031225A JP2701839B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 車両用ナビゲータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031225A JP2701839B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 車両用ナビゲータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189598A true JPS62189598A (ja) 1987-08-19
JP2701839B2 JP2701839B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12325477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031225A Expired - Lifetime JP2701839B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14 車両用ナビゲータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701839B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119897A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 走行経路誘導方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219699A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用道案内システム
JPS59108198A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 新光商事株式会社 道路状況表示装置のデ−タ選択装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219699A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用道案内システム
JPS59108198A (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 新光商事株式会社 道路状況表示装置のデ−タ選択装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119897A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 走行経路誘導方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701839B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008741A (en) Intersection information supply apparatus
KR100309940B1 (ko) 교통정보표시장치
JP3495258B2 (ja) 交通情報提供装置
KR20020021691A (ko) 단거리 고속통신 장치를 이용한 차량항법 서비스 장치 및그 방법
JPH0696391A (ja) 車両用交通情報表示装置
JP2001307291A (ja) 路車間通信システム及び車載用通信装置
JPS62189598A (ja) 車両用ナビゲ−タ
WO1997035353A1 (en) Combined motion detector/transmitter for a traffic information warning system
JP2002190099A (ja) 車両安全走行支援装置、車載器および路上処理制御装置
CA1130405A (en) Device for controlling a traffic-light installation
KR100527509B1 (ko) Dsrc시스템의 통신방법 및 장치
JP3005675B2 (ja) 道路情報伝送システムの制御方法
JP2003069489A (ja) 近距離無線通信装置、通信装置並びに情報提供システム
JPH07105479A (ja) 無線情報伝送式標識システム
JPH11110688A (ja) 交通安全用装置および交通安全用システム
JPH10197260A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08179038A (ja) 車両走行情報把握システム
JP3673830B2 (ja) 路車間通信システム
JPS6238999A (ja) 優先信号装置
JPH0231440B2 (ja)
JP3368589B2 (ja) ナビゲーション装置
KR200199528Y1 (ko) 유/무선 교통정보장치
JP2000315294A (ja) 道路交通情報提供装置
FI110551B (fi) Liikennemerkin lähettämän tiedon osoitus matkaviestimessä
JPS63213100A (ja) 路線バスの優先交通信号制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term