JPH11110688A - 交通安全用装置および交通安全用システム - Google Patents

交通安全用装置および交通安全用システム

Info

Publication number
JPH11110688A
JPH11110688A JP9274234A JP27423497A JPH11110688A JP H11110688 A JPH11110688 A JP H11110688A JP 9274234 A JP9274234 A JP 9274234A JP 27423497 A JP27423497 A JP 27423497A JP H11110688 A JPH11110688 A JP H11110688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic safety
warning
speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274234A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Inoue
義高 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9274234A priority Critical patent/JPH11110688A/ja
Publication of JPH11110688A publication Critical patent/JPH11110688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速度の出し過ぎ等による自損事故や、それに
伴う事故を防止するようにした交通安全用装置およびそ
れを用いた交通安全用システムを提供する。 【解決手段】 カーブ等に設けた交通安全用装置1はド
ップラレーダにより車両Ca,Cbの接近速度および距
離を検出し、電光表示盤3a,3bに「速度おとせ」等
の警告表示を行い、また、レーダ信号にデータを重畳さ
せ、車載装置でそれを受信して合成音声等で警告を与え
る。また、検出した車速に応じて、減速を開始すべきタ
イミングで警告を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路上または道
路の近傍に設けられる交通安全用装置およびその装置と
車載装置とからなる交通安全用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、たとえば曲折した道路や見通
しの悪い交差点等において車両や歩行者等の出会い頭の
衝突を防止するための装置として(1)特開平3−28
8300号公報、(2)特開平5−20599号公報、
(3)特開平7−105500号公報等が開示されてい
る。(1)はカーブや交差点でドップラレーダを用い
て、カーブや交差点に差し掛かる車両の有無および速度
を検出して、その車両と衝突する可能性のある他の車両
の存在する方向に向けて警告表示を行うものである。
(2)は交差点等の所定箇所にそれぞれ異なる方向から
同時に接近する2つの車両等を検知して、警告を与える
ようにしたものである。(3)は交差点内にドップラレ
ーダを埋設しておき、交差点に差し掛かる車両を検知し
た時、それに交差する方向に対して警告表示を行うもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記(1),(2),
(3)のいずれの交通安全用装置においても、比較的狭
く見通しの悪い道路での出会い頭の衝突事故を防止する
ことを目的としているが、交通事故にはこのような出会
い頭の衝突以外に自損事故も少なからず発生している。
その主な原因はカーブやT字路での速度の出し過ぎによ
るガードレール等への激突、路肩からの飛び出し・転
落、あるいはセンターラインを越えて対向車に激突する
等の事故である。しかも、このような事故は必ずしも見
通しの悪い道路で発生するとは限らず、速度の出しやす
い比較的広い道路でも発生しやすいという特徴がある。
従来の交通安全装置ではこのような自損事故に対しては
特に効果がなかった。
【0004】この発明の目的は、速度の出し過ぎ等によ
る自損事故や、それに伴う事故を防止するようにした交
通安全用装置およびそれを用いた交通安全用システムを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の交通安全用装
置は、請求項1に記載のとおり、道路上または道路の近
傍に設けられる交通安全用装置において、該交通安全用
装置に接近してくる車両の速度が所定速度を超えること
を検出したとき、警告信号を発する手段を設ける。この
警告信号は、たとえば道路上または道路の近傍に設けら
れる交通安全用装置が備える電光表示盤への表示であ
り、たとえば速度違反である旨の表示を行い、安全運転
を促す。
【0006】また、この発明の交通安全用装置は、請求
項2に記載のとおり、前記車両から所定速度以下にまで
減速すべき地点までの距離を計測し、該距離に応じて前
記警告信号を発生するタイミングを変化させる。たとえ
ば急なカーブやT字路において、そこを安全に走行でき
ない程の高速度で車両が差し掛かろうとしている場合
に、その車両に対して減速すべき旨の警告を発するが、
現在の走行速度とその位置から減速すべき時点までの距
離に応じて警告を発する。これにより減速が間に合わな
かったり、あまりに早期に減速指示を与えることによる
警告効果の薄れをなくすことができる。
【0007】この発明の交通安全用システムは、請求項
3に記載のとおり、前記警告信号を電波により該当の車
両に送信する請求項1または2に記載の交通安全用装置
と、前記警告信号を受信して運転者に警告を与える手段
を備えた車載装置とから構成する。たとえば車載装置は
上記警告信号を受信して、速度超過の旨やカーブのため
の減速を行うべき旨の警告等を合成音声で報知する。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
交通安全用装置の構成を図1〜図7を参照して説明す
る。
【0009】図1は交通安全用装置の設置場所とその構
成を示す図である。同図において1は交通安全用装置で
あり、道路のカーブ部分に設けている。2a,2bはそ
れぞれミリ波アンテナであり、交通安全用装置1に接近
する側の車線に対してミリ波レーダ信号の送受波を行
う。Ca,Cbはそれぞれ交通安全用装置1に接近する
車両、Ba,Bbは送受波信号の指向性を示している。
この図では2車線の道路について示しているが、ミリ波
レーダによればビームの指向角を狭く絞ることができる
ため、車線の分離すなわち車線ごとの車両の検出が可能
である。3a,3bは交通安全用装置1に接近しようと
する車両に対して警告表示等を行う表示装置(電光表示
盤)である。
【0010】図2は上記交通安全用装置の構成を示すブ
ロック図である。同図においてCPU20はROM21
に予め書き込んだプログラムを実行して、後述するよう
に接近してくる車両までの距離および速度を検知して、
それに応じた処理を行う。RAM22はそのプログラム
の実行に際して各種データの一時記憶等のワーキングエ
リアとして用いる。ミリ波レーダヘッド12a,12b
はそれぞれミリ波レーダ信号の送受波を行い、ビート信
号を出力する。A/Dコンバータ13a,13bはその
ビート信号をディジタルデータに変換する。CPU20
はそれらのデータを読み取って車両までの距離および速
度を抽出する。入力装置16はたとえばターミナル装置
であり、そのキー操作により、この交通安全用装置の制
御部との通信によって、データの入力を行う。たとえば
どの速度で警告を発するか、どの速度であればどの距離
に接近した時に減速指示を発するか等の各種条件データ
を入力する際に用いる。センタ通信機19は所定箇所に
設けた交通管理センタに対して警告回数やその警告を発
した時の車両の速度等の交通データを無線送信する。セ
ンタではこれを受信して統計処理等を行って交通安全に
役立てる。表示制御回路24a,24bは表示装置3
a,3bの表示制御を行う回路であり、CPU20はイ
ンタフェース23を介して、それぞれに表示すべきデー
タを書き込むことによって、その内容を電光表示させ
る。
【0011】図3は上記ミリ波レーダヘッドの構成を示
す回路図である。この例ではFM−CWレーダを構成す
るものであり、VCOに対する制御電圧として三角波を
与えることによって、三角波でFM変調されたミリ波の
電波が送信アンテナから送信される。車両等からの反射
波が受信アンテナで受信されると、RFミキサはその受
信信号とカップラ(方向性結合器)からの送信信号の一
部とを混合してドップラ成分を抽出する。バンパスフィ
ルタBPFはその所定の周波数帯域のみを通過させ、I
Fミキサはその信号に対してローカル信号Loを混合す
ることによってビート信号を発生する。
【0012】図4は送受波信号の周波数とビート信号の
関係を示す図である。ここで送信波と受信波の時間軸上
のずれが交通安全用装置から車両までの距離により生じ
るものであり、送信波と受信波の全体の周波数のずれ
(ドップラシフト)が車両の速度により生じるものであ
る。したがって送信波と受信波の周波数差により生じる
ダウンビートとアップビートによって上記時間差とトッ
プラーシフトが抽出され、車両までの距離と車両の速度
が求められる。
【0013】図5はCPUの行う車両検出処理の手順を
示すフローチャートである。まずビート信号をFFT処
理することによって、その周波数成分を分析し、2つの
ピーク周波数を抽出する。これが上記ダウンビートとア
ップビートの周波数に相当する。そしてこれらの情報か
ら、車両までの距離Lと速度Vを算出する。
【0014】図6は警告処理の手順を示すフローチャー
トである。まず検出された車両の速度Vが予め定めた値
Vrを超えるか否かを判定し、超える場合、車両までの
距離Lが予め定めた距離Lr以下に達しているか否かを
判定する。達していれば、その時点でたとえば「速度お
とせ」等の警告表示を行う。まだその距離に達していな
い時には、たとえば「カーブ注意」等の注意表示を行
う。なお、車両の速度Vが予め定めた値Vr以下のとき
に、たとえば「急カーブ!」等の通常表示を行ってもよ
いが、省エネルギのために電光表示を消灯させておいて
もよい。いずれの場合でも、車両がレーダの探知範囲内
まで接近した時点で注意表示または警告表示がなされる
ので、運転者に注意を引かせることができる。
【0015】図7は対向車処理の手順を示すフローチャ
ートである。上述した車両の速度検出および車両までの
距離検出は図1に示した例ではカーブ部分に近接して来
る2つの車両について同様な処理を実質的に同時に行
い、2つの車両までの距離をLa,Lbとして求める。
図7に示すように、これらの距離が共に予め定めた距離
Lc以下であるか否かを判定し、この条件を満足すれば
たとえば「対向車あり、車線守れ」等の注意表示を両方
の表示装置に行う。
【0016】次に第2の実施形態である交通安全用シス
テムの構成を図8〜図11を参照して説明する。この交
通安全用システムは図1に示した交通安全用装置1と車
両に設けた車載装置とから構成し、交通安全用装置1か
ら車載装置に対して警告信号(警告を与えるためのデー
タ(以下「警告用データ」という。))を送信し、車載
装置側で合成音声により警告を運転者に行うものであ
る。
【0017】全体の構成は図2に示したものと基本的に
同様であるが、レーダ信号にデータを重畳させるため
に、図8に示すように、インタフェース14を介してミ
リ波レーダモジュールに送信データを与える。また送受
信部の構成は図3に示したものと同様であるが、レーダ
信号にデータを重畳させるために、図8に示すように、
送信データによって三角波の周期を変調する三角波変調
回路を設け、この信号によりVCOを制御する。
【0018】図9は車載装置側の構成を示すブロック図
である。CPU30はROM31にあらかじめ書き込ま
れたプログラムを実行する。その際RAM32を受信デ
ータの一時記憶等に用いる。ミリ波受信回路36は交通
安全用装置1から送信されたミリ波のレーダ信号を受信
して、最終的に復調したコード信号を発生する。CPU
30はインタフェース37を介してそのシリアルデータ
を読み取り、警告用データであれば、そのコードをイン
タフェース33を介して合成音声発生回路34へ与え
る。この合成音声発生回路34は与えられたコードに応
じたメッセージをスピーカ35を介して音声出力する。
【0019】図10は図9に示したミリ波受信回路36
の構成を示すブロック図である。この回路は、同図に示
すように受信アンテナからの信号をダブルスーパーヘテ
ロダイン形式で周波数変換し、それをFM検波回路によ
り検波し、三角波信号を発生し、コード復調回路により
三角波信号の周期に対応した矩形波信号を発生する。
【0020】図11は上記FM検波出力信号とコード復
調出力信号との関係を示す波形図である。コード復調出
力はFM検波出力信号の中間値をしきい値として2値化
した信号であり、この場合ハイレベルの時間幅によって
0/1を判定する。
【0021】上述の実施形態ではFM−CWレーダを例
としたが、パルス方式でも同様のデータ伝送を行うこと
ができる。その例を図12および図13を参照して説明
する。
【0022】図12は交通安全システムにおけるデータ
の送受信部分の構成を示す図であり、(A)は交通安全
用装置側の構成を示すブロック図、(B)は車載装置側
の構成を示すブロック図である。但し交通安全装置側の
受信部分の構成については省略している。(A)におい
てパルス間隔制御回路は送信データに応じて、パルス発
生回路が発生するパルス間隔を制御する。パルス発生回
路は一定幅の矩形波信号を上記パルス幅制御回路により
定まる周期で発生し、パルス変調回路へ与える。パルス
変調回路はキャリア発生回路の発生するキャリア信号を
パルス変調しアンテナから送信する。(B)において受
信増幅回路はアンテナからの受信信号を増幅し、復調回
路はこれを復調してパルス信号とする。パルス間隔検定
回路はパルス間隔がデータ0に相当するものであるか、
データ1に相当するものであるかを検定し、それに応じ
た信号を発生する。これが受信データとなる。
【0023】図13は同システムにおける送受波信号と
受信データとの関係を示す図である。このように受波信
号は、交通安全用装置と自車両との間の距離に応じて送
波信号のタイミングから所定時間遅れて到達する。この
受波信号から抽出した矩形波パルス信号の間隔によって
受信データを再生する。
【0024】上述したFM−CW方式でも、パルス方式
でも、レーダ信号を単に受信するだけであれば、一般に
レーダ探知可能な距離より遠方で受信できる。換言すれ
ば交通安全用装置は探知した車両より後続の車両に対し
ても、レーダ信号を用いて同時に警告を発することがで
きる。そのため、後続の車両も減速の指示を受けること
になり、先頭車両の急減速により後続車両が追突するお
それもない。
【0025】なお、上述した実施形態では、ミリ波レー
ダ信号にデータを重畳させる例を示したが、車載装置に
送信すべき警告用データはレーダ信号とは別に独立した
所定の周波数帯の無線通信により行ってもよい。たとえ
ば図2に示したセンタ通信機19が警告用データを送信
するようにし、その信号を車載装置が受信するようにし
てもよい。またたとえば道路交通情報のサービスを行う
周波数帯やラジオ放送周波数帯で警告の旨の音声信号を
変調して送信することにより、車載のラジオから警告音
声を発生させるようにしてもよい。
【0026】上述の実施形態では、ミリ波の信号に重畳
したパルス間隔のデータをそのまま0/1のデータとし
て扱う例を示したが、上記0/1のデータ列をPN符号
(擬似雑音符号)としてスペクトラム拡散通信を行って
もよい。その構成を図14に示す。位相変調回路はPN
符号発生回路の発生するPN符号を送信データで位相変
調する。送信回路はこの位相変調されたPN符号列に応
じて送波パルスの間隔(位相)を変調する。受信側で
は、PN符号発生回路の発生するPN符号列に対して相
関回路が受信信号を掛け合わせて積分することにより、
または畳み込み積分することによって相関処理を行い、
データの変調分を回復して復調する。このようなスペク
トラム拡散通信を行えば、PN符号別に選択的に警告用
データを与えることができる。たとえば車載装置側で発
生するPN符号として、車両の重量区分等毎に異なった
PN符号を予め割り当てておけば、それらの区分に適し
た方法で警告を与えることも可能となる。この場合、交
通安全用装置は車両の重量区分毎に異なった条件で図6
に示した警告処理を並行して行い、送信すべき警告用デ
ータを生成し、このデータで車両の重量区分毎の異なっ
たPN符号を位相変調し、これらの位相変調された信号
の合成(論理和)信号で送波パルスの間隔を変調すれば
よい。これにより、交通安全用装置側で車両の大きさ等
を判定しなくても、車両の重量区分毎に異なった警告や
指示を与えることができる。たとえばトラック等の大型
車両については警告を与えるための速度しきい値Vrを
低めに設定し、また、減速開始距離Lrを長めに設定す
れば、より安全性が確保される。
【0027】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、速度の
出し過ぎ等の運転ミスや注意不足による自損事故および
それに伴う事故を予防することができる。
【0028】請求項2に記載の発明によれば、たとえば
カーブやT字路において、そこを安全に走行できない程
の高速度で車両が差し掛かろうとしている場合に、その
車両に対して減速すべき旨の警告を発する際、減速が間
に合わなかったり、あまりに早期に減速指示を与えるこ
とによる警告効果の薄れをなくすことができる。
【0029】請求項3に記載の発明によれば、車載装置
側で警告を発することになるので、音声によって警告を
発することができ、運転者に対する警告効果を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の交通安全用装置と、検出する車両と
の関係等を示す平面図
【図2】同交通安全用装置の構成を示すブロック図
【図3】ミリ波レーダヘッドの構成を示す回路図
【図4】FM−CW方式の作用を説明するための波形図
【図5】CPUの行う車両検出処理の手順を示すフロー
チャート
【図6】警告処理の手順を示すフローチャート
【図7】対向車処理の手順を示すフローチャート
【図8】第2の実施形態に係るレーダ信号にデータを重
畳するための回路部分を示す図
【図9】車載装置の構成を示すブロック図
【図10】図9におけるミリ波受信回路の構成を示すブ
ロック図
【図11】FM検波出力とコード復調出力との関係を示
す波形図
【図12】第3の実施形態に係る交通安全用システムの
構成を示すブロック図
【図13】同システムにおける送受波信号と受信データ
との関係を示す図
【図14】第4の実施形態に係る交通安全用システムに
おけるデータ通信のための構成を示すブロック図
【符号の説明】
1−交通安全用装置 2a,2b−ミリ波アンテナ 3a,3b−電光表示盤 Ba,Bb−送受波信号の指向特性 Ca,Cb−車両

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路上または道路の近傍に設けられる交
    通安全用装置において、該交通安全用装置に接近してく
    る車両の速度が所定速度を超えることを検出したとき、
    警告信号を発する手段を設けて成る交通安全用装置。
  2. 【請求項2】 前記車両から所定速度以下にまで減速す
    べき地点までの距離を計測し、該距離に応じて前記警告
    信号を発生するタイミングを変化させるようにした請求
    項1に記載の交通安全用装置。
  3. 【請求項3】 前記警告信号を電波により該当の車両に
    送信する請求項1または2に記載の交通安全用装置と、
    前記警告信号を受信して運転者に警告を与える手段を備
    えた車載装置とから成る交通安全用システム。
JP9274234A 1997-10-07 1997-10-07 交通安全用装置および交通安全用システム Pending JPH11110688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274234A JPH11110688A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 交通安全用装置および交通安全用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274234A JPH11110688A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 交通安全用装置および交通安全用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110688A true JPH11110688A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17538882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274234A Pending JPH11110688A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 交通安全用装置および交通安全用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11110688A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530164A (ja) * 2002-06-18 2005-10-06 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 物体検出用システムにおける妨害を抑制するための方法
JP2006071499A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sekisui Jushi Co Ltd センシング手段及び接近警告システム
JP2010060520A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Osaka Prefecture 超音波の変復調方法並びに距離検出方法、通信方法
CN108091152A (zh) * 2017-12-22 2018-05-29 迈锐数据(北京)有限公司 一种弯道车辆速度提示系统、方法和装置
US10467901B2 (en) 2016-09-29 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Warning device and street light system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530164A (ja) * 2002-06-18 2005-10-06 アーデーツエー・オートモテイブ・デイスタンス・コントロール・システムズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 物体検出用システムにおける妨害を抑制するための方法
JP2006071499A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sekisui Jushi Co Ltd センシング手段及び接近警告システム
JP2010060520A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Osaka Prefecture 超音波の変復調方法並びに距離検出方法、通信方法
US10467901B2 (en) 2016-09-29 2019-11-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Warning device and street light system
CN108091152A (zh) * 2017-12-22 2018-05-29 迈锐数据(北京)有限公司 一种弯道车辆速度提示系统、方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497148A (en) Traffic information warning system
US5554982A (en) Wireless train proximity alert system
US6472978B1 (en) Traffic system to prevent from accidents
JP2512193B2 (ja) 陸上車交通援助方法及び装置
EP2256711A1 (en) Driving support system
KR20050081992A (ko) Atc, ats 및 atp 겸용 차상장치
CN106056945A (zh) 一种信号处理方法及装置
JPH085733A (ja) レーダ装置
JPH11110688A (ja) 交通安全用装置および交通安全用システム
JP2001202599A (ja) 接近通報用のレーダ波中継装置および表示装置
US5612685A (en) Combined motion detector/transmitter for a traffic information warning system
JPH04299800A (ja) 車両相互の衝突防止用マイクロ波装置およびこのためのデータ伝送法
JP3230016B2 (ja) Fm−cwレーダ
JP2002367081A (ja) 通信装置、情報伝送装置及びこれを用いた車両運行補助装置
JP2004362064A (ja) 信号機情報伝達システム及び車載機
JPH07257377A (ja) 列車用衝突防止支援システム並びにこれを構成する前方及び後方列車用装置
JP4429436B2 (ja) 交通制御システム
Yamawaki et al. Millimeter-wave obstacle detection radar
KR100282873B1 (ko) 위험정보 송수신 장치
JP2003069489A (ja) 近距離無線通信装置、通信装置並びに情報提供システム
JP2002137735A (ja) 列車制御装置
JP2909999B2 (ja) 移動体群の移動状況検出方法及び装置
Greneker III In-vehicle low-cost signing system
Horimatsu ITS sensor for railroad crossing safety
JP4661852B2 (ja) 車両位置特定システム