JPH0231440B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231440B2
JPH0231440B2 JP58193838A JP19383883A JPH0231440B2 JP H0231440 B2 JPH0231440 B2 JP H0231440B2 JP 58193838 A JP58193838 A JP 58193838A JP 19383883 A JP19383883 A JP 19383883A JP H0231440 B2 JPH0231440 B2 JP H0231440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
signal
road
vehicle
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990199A (ja
Inventor
Fuminobu Furumura
Makoto Nomi
Koichi Ihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19383883A priority Critical patent/JPS5990199A/ja
Publication of JPS5990199A publication Critical patent/JPS5990199A/ja
Publication of JPH0231440B2 publication Critical patent/JPH0231440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、各ゾーンにそれぞれ対応した案内情
報の送受信システムに関する。
〔発明の背景〕
以下、説明を具体的にするため、道路交通の案
内情報の送受信システムを例にとり説明する。
道路網内の自動車の交通流を円滑にするため
に、時々刻々の道路網内の交通混雑状況を各車車
両の運転者に知らせるシステムがある。従来、こ
のような交通情報の提供は、道路の主要箇所に設
置した可変表示板に文字で表示するか、公共のラ
ジオ放送で伝達するか、のいずれかにより行なわ
れてきた。しかるに可変表示板では文字数の制約
があり十分な情報提供ができず、また、ラジオ放
送では可聴地域が広いため、各ゾーン向けのきめ
細かな情報提供が困難であるという欠点があつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の欠点を解決するため
になされたものであり、よりきめ細かな各ゾーン
の案内情報を各ゾーン内の被情報提供者へ送るシ
ステムを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は地域別ゾー
ンに分割した案内情報をを作成し、この案内情報
に交通路(路上等)に設けられた交通路混雑度検
知手段等によつて検知した交通路情報を組込んで
無線送信し、この無線信号を移動体上で受信し、
所望のゾーン情報を選択して表示する方式をとつ
たものである。
〔発明の実施例〕
下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明す
る。第1図は本発明による道路交通情報システム
の全体構成図、第2図は該システムを構成する車
載装置の構成図、第3図は該システムにおける映
像信号のタイムチヤートを示す図、第4図は該シ
ステムにおける地点識別信号を示す図、第5図は
車上における道路交通情報の表示例を示す図であ
る。
道路網内の各道路に設置された超音波方式その
他の車輌感知器7によつて検出された各道路の混
雑度データ信号は回線8を通して中央装置1に送
られる。中央装置1ではこの混雑度データ信号に
もとづき対象道路網を細分して得たゾーン1から
N(Nはゾーン総数)までの各ゾーン向けの交通
案内映像信号を発生する。具体的には、各ゾーン
の周辺部分を含む道路映像信号を各ゾーンに対応
してあらかじめ、中央装置1内のメモリに記憶し
ておく。各道路に設けられた各車輌検出器7か
ら、混雑度データ信号および検出器番号信号が、
それぞれ中央装置1に送られる。
検出器番号信号は、検出器が設置された場所に
対応した信号である。この信号によつて、メモリ
内に記憶されている道路案内映像信号中の道路部
分(検出器が設置された道路部分)の信号が指定
される。この指定された映像部分の信号が、混雑
度データ信号にもとづいて、混雑度を表わす映像
信号に順次更新される。このようにして、第5図
に示すような各ゾーン向けの交通案内映像信号が
メモリ内に作られる。このようにして形成された
各ゾーンの交通案内映像信号をメモリから順次読
み出し、ゾーンを表わすゾーンコード信号をそれ
ぞれに付加して、回線2を介してアンテナ3から
電波で発信される。各車4はアンテナ5でこの電
波を受信し、車載装置の中の表示装置に、車両が
現在あるゾーンの交通案内映像を後述のゾーン識
別信号にもとづいて受信信号から選択して表示す
る。各車の運転者は表示された道路交通案内映像
を見て、自分の目的地までの最適経路を判断して
走行すればよい。地上装置6は道路網内の主要地
点に設置されており、設置箇所のゾーンに固有の
ゾーン識別信号、すなわち、ゾーン識別のための
信号を微弱電波で発信している。車4は走行中こ
のゾーン識別信号を他のアンテナ10で受信す
る。
車載装置ではアンテナ5、受信装置9を通し
て、中央装置1からアンテナ3を介して放送され
ている交通影像信号を受信する。一方各ゾーンに
設置された地上装置6から送られるゾーン識別信
号がアンテナ10、受信装置11を通して受信さ
れ、最大受信信号強度のゾーン識別信号がバツフ
アメモリ12にたくわえられる。具体的には、各
地上装置6は、各ゾーン識別信号を隣接ゾーンで
互に周波数の異なる搬送波にのせて送信する。
受信器11では、同調周波数を周期的に変化さ
せ、最大受信信号が得られる搬送波を検知する。
この検知された搬送波を変調しているゾーン識別
信号を復調し、これをバツフアメモリ12に記憶
する。アンテナ3から放送されている交通案内映
像信号は第3図に示すごとくゾーン1、ゾーン
2、…、ゾーンNの交通案内映像信号が、前述の
ように繰り返えし更新され放送される信号であ
る。アンテナ3からの、各ゾーンに関する交通案
内映像信号はゾーンコード信号17と交通案内映
像信号18とに分れている。受信装置9で受信さ
れた交通案内映像信号中のゾーンコード信号17
と、バツフアメモリ12に記憶されたゾーン識別
信号のゾーンコード信号19とが、比較回路13
で一致するかどうか比較され、交通案内映像信号
のうち、ゾーンコード信号19と一致したゾーン
コード信号17に対応した交通案内映像信号18
のみがメモリ15にたくわえられる。不一致のゾ
ーンコード信号17に対応した映像信号18はと
りこまれない。メモリ15に記憶された交通案内
映像信号が表示装置16に表示される。なお、入
力装置24は、バツフアメモリ12に記憶されて
いるゾーンコードを受信機11の出力とは無関係
に直接変更するための装置であり、車輌が現在あ
るゾーン以外のゾーンの交通案内映像を得たい場
合には、入力装置24により、そのゾーンのゾー
ンコードをバツフアメモリ12にセツトすればよ
い。
また、地上装置6によつて、第4図に示すよう
に、ゾーン識別信号として、ゾーンコード信号1
9の他地上装置6が設置された行座標、列座標を
表わす地点行コード信号20、地点列コード信号
21を発生させ、受信機11によつて、バツフア
メモリ12にゾーンコード信号19、地点行コー
ド信号20、地点列コード信号21を記憶させ、
新たに輝点発生回路14によつて、バツフアメモ
リ12に記憶された地点行コード信号20、地点
列コード信号21で指定された行座標、列座標に
対応するメモリ15の内部位置に、輝点に対応す
る映像データを書き込ませ、このあとメモリ15
の内容が表示装置16に表示されるようにしても
よい。
表示内容は第5図の例に示すごときもので、ゾ
ーンに対応する道路地図、地名および渋帯箇所2
2等の交通状況に関する情報を含んでいる。車の
現在走行位置は画面上の輝点23で示される。輝
点の行座標l、列座標pはそれぞれ地点識別信号
の地点行コード信号20および地点列コード信号
21で指定されたものである。運転者はこの表示
内容から自分の走行位置、下流の道路形状、混雑
状況等を知ることができ、目的地までの最適経路
を容易に判断できる。
なお本システムの中央装置1としては例えば、
対象道路網の模形板上に各道路の混雑度をランプ
で表示し、これをゾーン毎にテレビカメラで撮影
する方式がある。またアンテナ3の代わりに放送
衛星を利用し、回線2を無線におきかえることも
可能である。
道路交通映像信号を送る電波としては通常のテ
レビ放送電波を使えばよい。テレビ電波の空きチ
ヤネルを専用に利用する場合は、ゾーンコード1
7はテレビの1フレームの同期信号内に含め、映
像信号18は1フレーム分の映像信号とすればよ
い。また通常の放送チヤネルのフレーム間のすき
間(帰線期間)を利用して道路交通映像信号を送
る場合には、第3図の各ゾーン用の同期信号およ
び映像信号を、連続するフレーム間のすき間に少
しずつ分割して挿入すればよい。このとき分割し
て送られた映像をメモリ15の中で再結合して1
ゾーン分の映像データを作る。
また、地上装置6のアンテナを地上に設けられ
たループアンテナとする場合には、アンテナ10
に1つの地上装置6からのゾーン識別信号のみし
か受信されないため、受信機11は最大受信強度
の信号を選択する機能を必要としない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、従来方式よ
りはるかに多量のきめ細かい道路交通情報を運転
者に提供でき、交通流の円滑化に有効に利用する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の説明図であり、第1
図は道路交通情報システムの全体構成図、第2図
は車載装置の構成を示すブロツク図、第3図は該
システムにおける映像信号のタイムチヤート、第
4図は該システムの地点識別信号を示す構成図、
第5図は車上における表示例を示す正面図であ
る。 1……中央装置、7……車輌感知器、4……
車、13……比較回路、16……表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の車輌感知器7と、中央装置1と、アン
    テナ3と、車4に搭載された車載装置とからなる
    案内情報送受信システムであつて、 車輌感知器7は、 道路網内の各道路に設置され各道路の混雑度を
    検出するものであり、 中央装置1は、 上記各車輌感知器からの検出信号に基づいて上
    記道路網を細分して得た複数のゾーンに対する交
    通案内映像信号18とゾーンコード信号17とを
    発生するものであり、 アンテナ3は、 車載装置に対して上記交通案内映像信号とゾー
    ンコード信号とを送信するものであり、 車載装置は、 上記交通案内映像信号とゾーンコード信号とを
    受信する受信装置9と、上記ゾーンコード信号に
    基づいて複数のゾーンのうちの特定のゾーンを識
    別する手段13と、上記識別したゾーンに対応す
    る上記交通案内映像信号を表示する手段16とを
    有するものであることを特徴とする案内情報送受
    信システム。 2 特許請求の範囲第1項において、上記交通案
    内情報を表示する手段は、上記特定のゾーンの道
    路地図及び上記車の現在位置情報を表示すること
    を特徴とする案内情報送受信システム。
JP19383883A 1983-10-17 1983-10-17 案内情報送受信システム Granted JPS5990199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383883A JPS5990199A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 案内情報送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383883A JPS5990199A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 案内情報送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990199A JPS5990199A (ja) 1984-05-24
JPH0231440B2 true JPH0231440B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=16314576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19383883A Granted JPS5990199A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 案内情報送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990199A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202142A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Nec Corp 交通情報通知システム
JPH04245721A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Nagano Japan Radio Co 案内装置
JPH1168628A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Tokin Corp 局所情報提供システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858291A (ja) * 1971-11-24 1973-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858291A (ja) * 1971-11-24 1973-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990199A (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396429A (en) Traffic condition information system
JP2001184595A (ja) 伝送システム、送信装置、受信装置、表示装置、および車
US6434480B1 (en) Information communications apparatus for vehicle
JP2007108837A (ja) 車載通信装置及び車両間通信システム
JPH0231440B2 (ja)
JP2853775B2 (ja) データ放送受信装置
JP3918746B2 (ja) 緊急情報通信システム及び車載機
JP2010011414A (ja) 無線装置
JPH08129700A (ja) 死角画像送受信装置
JP2002190099A (ja) 車両安全走行支援装置、車載器および路上処理制御装置
GB1229321A (ja)
JP2003536185A (ja) 交通情報伝達方法および交通情報システム
US7197037B2 (en) Device and system for message processing
JP2000341673A (ja) 動画像情報伝送システム
JP2874637B2 (ja) ナビゲーション装置及び選局方法
JPH11185197A (ja) バス接近情報表示方法及び装置
JP2919616B2 (ja) 車両運転支援装置
JPS61138981A (ja) 自動車の道路地図システム
JP3136813B2 (ja) 交通情報表示装置
JPS58201433A (ja) 情報伝達システム
JP5034997B2 (ja) ナビゲーション装置、表示情報調停方法
JP2853803B2 (ja) データ放送受信装置用記憶データ選択装置及びデータ放送受信装置
JP3323590B2 (ja) 自動車の情報通信装置
JP3172353B2 (ja) 交通情報表示装置
JP2853802B2 (ja) データ放送受信装置用記憶データ選択装置及びデータ放送受信装置