JPS62187732A - オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法

Info

Publication number
JPS62187732A
JPS62187732A JP61030117A JP3011786A JPS62187732A JP S62187732 A JPS62187732 A JP S62187732A JP 61030117 A JP61030117 A JP 61030117A JP 3011786 A JP3011786 A JP 3011786A JP S62187732 A JPS62187732 A JP S62187732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organopolysiloxane
cured
composition
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61030117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319266B2 (ja
Inventor
Hisashi Aoki
青木 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61030117A priority Critical patent/JPS62187732A/ja
Priority to EP87301189A priority patent/EP0233752A3/en
Priority to KR1019870001112A priority patent/KR950000996B1/ko
Publication of JPS62187732A publication Critical patent/JPS62187732A/ja
Publication of JPH0319266B2 publication Critical patent/JPH0319266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオルガノボリシロキサンイ11Jj化物の製造
方法、!(二は表面離型性にすぐれており、剥離力のコ
ントロールも目出(二行なうことがでよる、刺離用離型
卯1、ブラステッグ基材へのコーティング剤、撥水剤、
塗布相などとして有用とされるオルガノポリシロキチン
硬化物を低線量の電子線照射によって得ることのできる
オルガノシロキチン硬化物の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術」 電子線硬化性オルガノポリシロキサン組成物にオルガノ
ポリシロキチンと感光剤とよりなるもの(米国特許@3
,726,710号明細書参照]、ビニル基含有オルガ
ノポリシロキチンとけい素原子に結合した水素原子にS
iH基Iを含有するオルガノハイドロジエンポリシロキ
チンおよび感光剤とからなるもの(英国特許W11.4
33,461号明細毎参照]が知られているが、この前
者には非常に高流速のエネルギーを発する比較的高価な
放射線発生装置の使用が必要とされる不利があり、後者
にはこの組成物の硬化速度が工業的な目的(二対して緩
慢に丁ぎるという欠点がある。
そのため、この棟の組成物については分子中に少なくと
も1個のアクリルオキシ基またはメタクリルオキシ基を
含有するオルガノポリシロキチンと低分子量のシロキチ
ンポリアクリレートおよび感光剤とからなる組成物(特
公昭!’57−5709fi号公報参照へまた塩素原子
を含有するオルガノポリシロキチンをペンタエリスリッ
トトリ(メタノアクリレートと反応させて得たオルガノ
ポリシロキサンを主剤とするもの(特公昭58−536
56号公報参照)が提案されているが、これらはいずれ
も硬化性はよいけれども電子線照射によって得られた硬
化膜が剥離性能面で満足するものが得られず、特に粘着
剤としてアクリル系粘着剤を使用したとき(二は軽剥離
が困難になる不利があり、さら1;同一分子中にSiO
結合としてのアクリルオキシアルキル基と=Sta基を
含有するオルガノポリシロキチンを主剤とするもの(特
開昭59−6222号公報参照)はこれらの官能基が同
一分子中に含まれているので反応の完結が不完全で経日
での剥離力に変化が生じ易く、貼合せエージングで剥離
しなくなるという欠点がある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決したオルガノポリシロキ
サン硬化物の製造方法に関するものであり、これはイ)
1分子中(ニ一般式  Rn省 A−8iOm−n (ここ2、アクリル官能性有機基、Rは炭素数1〜12
の非置換または置換1価炭化水素基、nは0.1または
2)で示される単位を少なくとも1個有するオルガノポ
リシロキチン1oottnt部、口」 1分子中にけい
素原子に結合した水素原子を少なくとも1個含有するオ
ルガノハイドロジエンポリシロキチン0.5〜5゜重琶
部とからなるオルガノポリシロキチン組成物C二電子線
を照射することを特徴とするものである。
丁なわち、本発明者らは電子線照射によって硬化し、そ
の硬化膜が離型性を失なわないオルガノポリシロキチン
硬化物の製造方法C二ついて柿々検討した結果、電子線
を照射する前のオルガノポリシロキチン組成物を構成す
る主剤としてのオルガノポリシロキチンをアクリル官能
性有機基を含有するものとし、これ(ニオルガノハイド
ロジェンボリν口キチンとの共存下に電子線を照射する
とこのアクリル官能性有機基とオルガノハイドロジエン
シロキシ基との反応によってこの組成物が硬化し、この
硬化膜は丁ぐれた離型性をもつものになるということを
見出下と共に、この組成物は比較的低線量の電子線照射
でも硬化し、この剥離力もアクリル官能性有機基の含有
量を調節することによって容易にコントロールすること
ができることを確認して本発明を完成させた。
本発明の方法に使用されるオルガノポリシロキチン組成
物を構成下るイ)成分としてのオルガノポリシロキチン
はその1分子中に式  RnA−8iOと! で示され、Aは2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメ
タグリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリルアミド、ジエチレングリコール
七ノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアゲリレ
ート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトール
トリメタグリレートなどから選択されるヒドロキシ官能
性アクリレートからの誘導体、あるいはr−アグリロキ
シプロビル、r−メタクリロキシプロピルなどのアルキ
ルオキンアルキル基からの誘導体などのような炭素数が
2、アクリル官能性有機基、Rはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基などのアルキル基、ビニル基、ア
リル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基など
のアリール基、シクロヘキシル基などのシグロアルキル
基、あるいはこれらの基の炭素原子(二結合した水素原
子の一部または全部をハロゲン原子、シアノ基などで置
換したグロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シア
ノエチル基などから選択される炭素数1〜12の非置換
または置換1価炭化水素基、nは0.1または2である
基を、少なくとも1個含有下るものとされる。このオル
ガノポリシロキチンとしては具体的にはジメチルシロキ
チン単位、メチルシロキチン単位、ジフェニルシロキチ
ン単位、メチルフェニルシロキサン単位、メチルビニル
シロキチン単位、ビニルシロキ斗ン単位、トリメチルシ
ロキチン単位、ジメチルフェニルシロキサン単位、メチ
ルジフェニルνロキせン単位などからなるものとすれば
よく、このものは25℃における粘度が30〜100.
000aSの範囲、好ましくはこの組成物を無溶剤塗工
するだめの利便性から500〜20.000cSのもの
とされるが、このオルガノポリシロキチン中における上
記した式で示されるアクリル官能性有色 機基の食有槍は9.1モル%以下ではキュアー性が劣る
ので高線着の電子線照射が必要となるし、得られる硬化
物が剥離性能の著しく劣るものとなり、30モル%以上
とするとすぐれたキュアー性を示すが剥離力を軽くする
ことが難しくなるので、0.1〜30モル%の穐囲とT
ることがよい。
なお、このオルガノポリシロキチン(二ついては下記の
ものが例示される。
I Cs Hs 0OOH=OHt、 −81−00H雰0[CH!0ccH=:cFl= )
s0H。
0H。
一5i−cP(=ca。
(3f4゜ また、このオルガノポリシロキチン組成物を構成する(
四成分としてのオルガノハイドロジエンポリシロキチン
は1分子中にけい素原子に結合した水素原子(ミSiH
基]を少なくとも1個有するものとされるが、このもの
は上記したイ)成分としてのオルガノポリシロキチンと
同様にジメチルシロキチン単位、メチルシロキチン単位
、ビニルメチルシロキチン単位、ジフェニルシロキチン
単位、メチルフェニルシロキチン単(L)ジメチルシロ
キチン単位、ジメチルフェニルシロキチン単位、メチル
ジフェニルシロキチン単位などからなるものとすればよ
く、これはまた線状、環状または分岐状構造のいずれで
あっても、さらには単独重合体であっても共重合体であ
ってもよい。
また、このオルガノハイドロジエンポリシロキチンの粘
度には特に制限はないが、25℃における粘度が10〜
500 c8 の範囲のものとすることが好ましい。な
お、このオルガノハイトロジエンポリシロキチンの配合
量は第1成分としてのオルガノボリシロキせ7100重
量部に対して0.5重量部以下ではこの組成物に電子線
を照射したときの硬化性が不充分となるし、こ\に得ら
れる硬化物の剥離性能が劣るものとなり、50重量部以
上とするとこの場合も組成物の硬化性が劣り、得られる
硬化物の残留接着性がわるくなるので、0.5〜50重
量部の範囲とする必要があり、この好ましい範囲は1.
0〜10重電部とされるが、これはイ)成分としてのオ
ルガノポリシロキチン中のアクリル官能性有機基と四成
分としてのオルガノハイトロジエンポリシロキチン中の
=SiH基とのモル比が1:100〜100:1の範囲
、好ましくは1:2〜2:1の範囲となるようC二する
ことがよい。
本発明の方法に使用されるオルガノポリシロキチン組成
物は上記したイ】成分と口)成分との所定量を均一に混
合することによって得ることができるが、これに必要に
応じて光増感剤、希釈溶剤、酸化防止剤などを添加する
ことは任意とされるし、これにはまたこの組成物の特徴
を損なわない範囲において通常のジオルガノポリシロキ
チンやりリカなどの充填剤、さらには水醪化セリウムな
どの耐熱性向上剤、着色剤などを添那してもよい。
本発明の方法は上記したオルガノポリシロキチン組成物
を目的物に塗布し、この塗布面に電子線を照射すること
によって行なわれるが、この組成物はSMrad以下の
ような低エネルギーの照射で完全に硬化した皮膜を与え
、この硬化膜は丁ぐれた剥離性能を示すので、このもの
は剥離用離型剤として有用とされるが、これはまたプラ
スチックその他の基材面に対するコーティング剤、撥水
剤、譬料などとしても広く使用することがで六る。
また、こ−(二側用する電子線としてはバンプグラフ型
、共振変圧機型、ダイナミクロン型、高周波型などの各
種電子線加速機を線源とするものとすればよいが、これ
は50〜1.000 KeV、好ましくは100〜30
0 KeVの範囲のエネルギーをもつものとすればよい
。なお、この電子線照射にあたってはスポットビームを
高速走査するか、あるいはリニアフィラメントから連続
したカーテン状のビームとして照射すればよく、この照
射線1はα1〜10 Mradとすればよい。
つぎに本発明方法の実施例をあげるが、例中の部は重量
部を、粘度は25℃での測定値を示したものであり、例
中(二おける剥離力、残留接着率はつぎの方法による試
験結果を示したものである。
(剥離力] 基材表面のシリコーン硬化膜g二粘着剤(前出)を倹布
し、100℃で3分間加熱したのち、はり合せ紙をはり
合わせ、25℃で3時間放置してから引張試験機を用い
18o0の角度ではり合わせ紙を引張り、これを剥離下
る(=要する力け〉を測定する。
(残留接着率) 基材表面のシリコーン硬Cヒ膜にニット−ポリエステル
チーブ31B(日東電工社製、商品名ンをはり合わせて
から20.9 /cIlの荷重をのせ、70’Cに20
時間放置したのちそのテープをはがし、これをステンレ
ス板+280にはりつけて、このテープをステンレス板
から剥離する≦;要した力(,9)を測定し、これを未
処理の標準テープをステンレス板から剥離するの(;要
した力l二対する百分率で示した。
実施N11〜4、比較例1〜2 分子順向木端がトリメチルシリル基で封鎖された、ジメ
チルシロキサン単位95モル%、r−アクリロイルプロ
ピルメチルシロキチン単位5モル%からなる、粘度が1
,500 cpsであるアクリロイルアルキル基含有オ
ルガノボリシロキナン100部l二、分子鎖両末端がト
リメチルシリル基で封鎖された、ミSiH基を1゜56
モル/100.9会有する粘度が2Qepsのメチルハ
イドロジェンボリシロキせンを0.5部、1部、3部、
5部添加し、均一に混合して組成・物[−ffを作ると
共に、比較のためにこのメチルハイドロジエンポリシロ
キチンを全く添加しないもの、0.2部添加して組成物
V、■を作った。
つぎにこれらの組成物をポリエチレンラミネート116
紙に0.89 /ゴの量で塗工し、こ\(二低エネルギ
ー電子加速器(エナージーーサイエンス社製)から3M
radO)を子線を酸素濃度150ppmの雰囲気で照
射してこの塗膜を硬化させたのち、コノ硬化膜面に粘着
剤BPS−2411、BPs−5127,15PW−3
110H[いずれも東洋インキ■製画品名〕を塗布し、
加熱乾燥してからこの粘着剤層を剥離してこの墜模の剥
離力、残留接着率を測定したところ、第1表C:示した
とおりの結果が得られた。
実施例5〜8、比較例3 分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された、ジメ
チルシロキチン単位97モル%、式%式% ル%からなる粘度が600 cpsのヒドロキシ官能性
アクリレート基含有オルガノポリシロキチン100部(
:、分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された、
ミSiH基を1.56モル/100.9頷する粘度が2
Qcpsのメチルハイドロジエンポリシロキチンを1部
、3部、5部、10部添加し、均一(=混合して組成物
■〜Xを作ると共に、比較のためC:このメチルハイド
ロジエンポリシロキサンを添加しないで組成物刃な作っ
た。
つぎにこれらの組成物から実施例1〜4と同じ方法で硬
化皮膜を作り、同じ方法でその物性なしらべたところ、
第2表に示したとおりの結果が得られた。
実施例9〜11、比較例4〜5 前記した前流側5〜8で使用したヒドロキシ官能性アク
リレート基含有オルガノポリシロキサン100部に、分
子鎖両末端がトリメチルシリル幕で封鎖された、ジメチ
ルシロキキン単位90 モル%とメチルハイドロジエン
シロキサン単位10モル%からなる、粘度が800 c
psのメチルハイドロジエンポリシロキチンを10部、
30部、50部添加し、均一に混合して組成物■〜XI
Vを作ると共に、比較のためにこのメチルハイドロジエ
ンポリシロキチンを全く添加しないもの、またこれを8
0部添加し、均一に混合して組成物X■、v■を作った
つぎf二これらのm載物から実施例1〜4と同じ方法で
6更化皮膜を作り、同じ方法でその物性をしらべたとこ
ろ、第3表に示したとおりの結果が得られた。
実施例12 分子鎖両末端がジメチルメトキシシリル基で封鎖された
、ジメチルシロキチン単位60モル%、フェニルシロキ
チン単位30モル%、r−アグリロイルブロビルメチル
シロキチン単位10モル%からなり、アルコキシ基含有
量が5重寸%である粘度が2,800cpsであるアク
リロイルアルキル基含有オルガノポリシロキチン100
部に、分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された
、ジフェニルシロキサン単位30モル%とメチルハイド
ロジエンシロキサン単位70モル%とからなる粘度が3
50 cpsであるメチルフェニルハイドロジエンポリ
シロキサンを5部添加し、均−C二混合して組成物XV
IIをまたこれを全く添加しない組成物X■を作った。
っぎC二これらの組成物から実施例1〜4と同じ方法で
硬化皮膜をつくり、ついでこれらの皮膜の物性をしらべ
たところ、メチルフェニルハイドロジエンポリシロキサ
ンを添加した組成物X■から作られたものは電子線照射
量I Mradでもすぐれた硬化性を示すと共に粘看剤
BPS−2411を使用したときの剥離力も250.9
15cmであったが、これを添加しない組成物X■から
得られた皮膜は電子線照射量が2 Mradで硬化し、
このものは剥離が重く剥離ができなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イ)1分子中に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(こゝ にAは炭素数2〜20のアクリル官能性有機基、R^1
    は炭素数1〜12の非置換または置換1価炭化水素基、
    nは0、1または2)で示される単位を少なくとも1個
    含有するオルガノポリシロキサン100重量部、 ロ)1分子中にけい素原子に結合した水素原子を少なく
    とも1個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン
    0.5〜50重量部 とからなるオルガノポリシロキサン組成物に電子線を照
    射することを特徴とするオルガノポリシロキサン硬化物
    の製造方法。 2、アクリル官能性有機基がアクリル酸、メタクリル酸
    、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ペンタエリスリ
    トールトリアクリレートから選択されるヒドロキシ官能
    性アクリレートから誘導されたものである特許請求の範
    囲第1項記載のオルガノポリシロキサン硬化物の製造方
    法。 3、アクリル官能性有機基がγ−アクリロキシプロピル
    基、γ−メタクリロキシプロピル基などのアクリルオキ
    シアルキル基から誘導されたものである特許請求の範囲
    第1項記載のオルガノポリシロキサン硬化物の製造方法
JP61030117A 1986-02-14 1986-02-14 オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法 Granted JPS62187732A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030117A JPS62187732A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法
EP87301189A EP0233752A3 (en) 1986-02-14 1987-02-11 A method for the preparation of a cured organopolysiloxane composition
KR1019870001112A KR950000996B1 (ko) 1986-02-14 1987-02-11 오르가노폴리실록산 경화물의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030117A JPS62187732A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187732A true JPS62187732A (ja) 1987-08-17
JPH0319266B2 JPH0319266B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=12294839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030117A Granted JPS62187732A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0233752A3 (ja)
JP (1) JPS62187732A (ja)
KR (1) KR950000996B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012027060A2 (pt) 2010-04-28 2016-07-19 3M Innovative Properties Co material à base de silicone
CN103897657B (zh) * 2014-03-28 2015-11-04 文仁光 基于改性有机硅材料的玻璃叠层加工用uv胶及其应用
JP7390489B2 (ja) * 2019-12-19 2023-12-01 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 分岐状シロキサンを含んでなる消泡剤配合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168061A (ja) * 1983-03-04 1984-09-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 輻射線硬化性組成物
JPS6013847A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2507608A1 (fr) * 1981-06-15 1982-12-17 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques liquides photopolymerisables pour enduction de materiaux
DE3222839A1 (de) * 1982-06-18 1983-12-22 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Neue organopolysiloxane, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung dieser organopolysiloxane
JPS5964669A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 剥離性硬化被膜
US4487905A (en) * 1983-03-14 1984-12-11 Dow Corning Corporation Wettable silicone resin optical devices and curable compositions therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168061A (ja) * 1983-03-04 1984-09-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 輻射線硬化性組成物
JPS6013847A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000996B1 (ko) 1995-02-06
JPH0319266B2 (ja) 1991-03-14
EP0233752A2 (en) 1987-08-26
KR870007986A (ko) 1987-09-23
EP0233752A3 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464706B1 (en) Ultraviolet-curable silicone composition
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
US6268404B1 (en) Radiation-curable organosiloxane coating compositions
US4052529A (en) Radiation-curable mercaptoalkyl vinyl polydiorganosiloxanes, method of coating there with and coated article
TWI421307B (zh) 紫外線可硬化聚矽氧組成物
JPS6286023A (ja) 樹脂質シロキサンコポリマ−
JPS6047064A (ja) 剥離力の調整された紫外線硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JPS60190427A (ja) 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
JPS62215658A (ja) 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6013847A (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH08301954A (ja) 硬化性剥離剤組成物
JPH1112556A (ja) 紫外線硬化型シリコーン剥離性組成物
US5364888A (en) UV light-curable epoxy-functional organopolysiloxane/polyether composition release
JPH02247254A (ja) 紫外線硬化性組成物
JPH07292320A (ja) プライマー組成物及びシリコーン積層体
US5075349A (en) Novel radiation-curable polymeric composition containing a diorganopolysiloxane with (meth)acryloxy end groups
JPH03234721A (ja) 放射線硬化性組成物
JPS62187732A (ja) オルガノポリシロキサン硬化物の製造方法
US6239246B1 (en) Acrylic functional organopolysiloxanes and radiation-curable compositions
EP0624627A2 (en) Radiation-curable organopolysiloxane composition
JPS6279265A (ja) 硬化可能な組成物
JPS61264079A (ja) シリコ−ン系粘着シ−トの製造方法
JPH0368670A (ja) 放射線硬化性コーティング剤
CN112358847B (zh) 一种耐uv光照的有机聚硅氧烷组合物
JPH03115463A (ja) 剥離紙用シリコーン組成物