JPS6218741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218741Y2
JPS6218741Y2 JP1982129933U JP12993382U JPS6218741Y2 JP S6218741 Y2 JPS6218741 Y2 JP S6218741Y2 JP 1982129933 U JP1982129933 U JP 1982129933U JP 12993382 U JP12993382 U JP 12993382U JP S6218741 Y2 JPS6218741 Y2 JP S6218741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical recess
outer member
flange portion
universal joint
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982129933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12993382U priority Critical patent/JPS5934124U/ja
Publication of JPS5934124U publication Critical patent/JPS5934124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218741Y2 publication Critical patent/JPS6218741Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自在継手に関し、さらに詳しくは、
動力を伝達する産業機械等に用いられて、短時間
で着脱可能な装置を備えた自在継手に関するもの
である。
例えば鉄鋼設備等に於いては、段取り替え等に
よつて頻繁に自在継手を着脱しなければならな
ず、その作業工数の削減がライン稼働率アツプの
課題となつていると伝つても過言ではない。
従来の産業機械等に於ける自在継手の着脱機構
は、第1図及び第2図に示す通りである。この図
に於いて、1は自在継手本体であつて、外方部材
2と、動力源と連結したシヤフト3に結合された
内方部材4と、外方部材2と内方部材4との間に
おいて動力の伝達を行うボール5と、該ボール5
を収容保持するケージ6とにより構成されてい
る。7は自在継手本体1の内部に潤滑用グリース
を封入保持し、かつ、外部ら塵や水分等の侵入を
防止する為のブーツで、外方部材2とシヤフト3
とにわたつて取付けられている。8は上記自在継
手本体1によつて動力を伝達せんとす産業機械等
に於ける回転駆動部の回転軸(図示せず)を例え
ばキー嵌合により連結するフランジ付ボスで、外
周上に一体形成した環状のフランジ部8aを自在
継手本体1の外方部材2の外周上に一体形成した
環状のフランジ部2aに衝合してその衝合部の数
箇所をボルト9、ナツト10により結合させてい
る。
ところが、従来の上記構造によれば、自在継手
本体1とフランジ付ボス8は複数個〔3〜12個〕
のボルト9、ナツト10により結合されている
為、段取り替えに際して多数のボルト9、ナツト
10を締付、弛緩する必要があり、自在継手本体
1とフランジ付ボス8の着脱に時間を要してい
た。この為、頻繁に段取り替えを行なわなければ
ならない鉄鋼設備等に於いては、その都度時間を
要してライン稼働率が悪くなる欠点があつた。ま
た、ボルト9、ナツト10の粉失・締め忘れ等の
欠点もある。
この考案は従来の自在継手の上記欠点に鑑み、
これを改良したもので、即ち、一端面に環状のフ
ランジ部を有する自在継手の外方部材と、内周面
に環状の溝が刻設され、上記環状のフランジ部が
嵌合する円筒状凹所を備え、この円筒凹所の内周
面に環状の溝を刻設したフランジ部を一体に有
し、かつ、回転軸の固設されるフランジ付ボス
と、上記円筒状凹所の環状の溝に着脱自在に装着
する弾性リング体と、上記外方部材の環状のフラ
ンジ部と上記フランジ付ボスの円筒状凹所内面と
の対向面間に跨つて両フランジ部に係合されるキ
ー部材とからなり、上記円筒状凹所に上記外方部
材の環状のフランジ部を嵌合し、両フランジ部に
キー部材を係合したのち、円筒状凹所の内周面
で、かつ、外方部材の環状のフランジ部の上面に
位置する環状の溝に弾性リング体を装着すること
により、短時間で、しかも、簡単に着脱可能な装
置を備えた自在継手を提供せんとするものであ
る。
以下この考案の一実施例を図面を参照して説明
すると次の通りである。
、第3図乃至第7図に於いて、11は自在継手
本体であつて、外方部材12と、動力源と連結し
たシヤフト13に結合された内方部材14と、外
方部材12と内方部材14との間において動力の
伝達を行うボール15と、該ボール15を収容保
持するケージ16とにより構成されている。17
は前記自在継手本体11の内部に潤滑用グリース
を封入保持し、かつ、外部から塵や水分等の侵入
を防止する為外方部材12とシヤフト13とにわ
たつて取付けられたブーツで、大径側の装着部を
ブーツバンド18により外方部材12に締着し、
また、小径側の装着部をブーツバンド19により
シヤフト13に締着している。20は自在継手本
体11の外方部材12の外周上に一体形成された
環状のフランジ部12aの一端面に突設したキー
部材で、図面は四角柱状のキーで、外方部材12
の一端面の対称位置にフランジ部12aの直径方
向に穿設されたキー溝21内に上部をフランジ部
12aの一端面に対し突出して嵌合し、外方部材
12のフランジ部12aに締付ボルト22を介し
て一体に螺締されている。23は自在継手本体1
1によつて動力を伝達せんとする産業機械等に於
ける回転駆動部の回転軸〔図示せず〕を例えばキ
ー嵌合により連結する一端にフランジ部23aを
有するフランジ付ボスで、自在継手本体11の外
方部材12のフランジ部12aを嵌挿できるよう
に円筒状凹所23bを形成し、この円筒状凹所2
3bの肩面に外方部材12のキー溝21に対応し
てキー溝24を穿設すると共に、円筒状凹所23
bの内周端部に環状の溝25を設けている。26
は弾性リング体で、前記フランジ付ボス23の環
状の溝25内に嵌装されている。この弾性リング
26の溝25内への嵌装は、弾性リング体26の
有する弾性変形を利用する。この場合、弾性リン
グ体26の両端部に穿設した孔26aを利用して
リング着脱用プライヤ〔図示せず〕を用いて行な
われる。
自在継手本体11のフランジ付ボス23への装
着は、自在継手本体11の外方部材12のフラン
ジ部12aをフランジ付ボス23の円筒状凹所2
3b内に嵌挿して、フランジ部12aの一端面に
突設したキー20を円筒状凹所23bの肩面に穿
設したキー溝24内に嵌め合せ、この後、円筒状
凹所23bの内周端部に穿設した環状の溝25内
に弾性リング体26を嵌装して、外方部材12の
フランジ部12aをフランジ付ボス23の円筒状
凹所23b内に係止させる。これにより、自在継
手本体11からの動力は、キー20を介してフラ
ンジ付ボス23に伝達され、産業機械等を駆動す
る。
次に自在継手本体11をフランジ付ボス23か
ら切り離すには、フランジ付ボス23の円筒状凹
所23bの内周端部に穿設した環状の溝25内に
嵌装した弾性リング体26を取り外した後、フラ
ンジ付ボス23の円筒状凹所23b内から自在継
手本体11の外方部材12のフランジ部12aを
引き抜けば良い。
第8図はこの考案の他の実施例であつて、自在
継手本体11の外方部材12のフランジ部12a
の円周対称位置にピン孔27を穿設すると共に、
フランジ付ボス23の円筒状凹所23bへ肩部に
前記外方部材12のピン孔27と対応してピン孔
28を穿設し、外方部材12のフランジ部12a
をフランジ付ボス23の円筒状凹所23b内に嵌
挿して夫々のピン孔27,28を衝合し、ピン孔
27,28内に該ピン孔27,28に跨つてキー
部材、図面ではピン27を嵌挿しており、自在継
手本体11からの動力は、ピン29を介してフラ
ンジ付ボス23に伝達される。
以上説明したようにこの考案は一端面に環状の
フランジ部を有する自在継手の外方部材と、内周
面に環状の溝が刻設され、上記環状のフランジ部
が嵌合する円筒状凹所を備え、この円筒凹所の内
周面に環状の溝を刻設したフランジ部を一体に有
し、かつ、回転軸の固設されるフランジ付ボス
と、上記円筒状凹所の環状の溝に着脱自在に装着
する弾性リング体と、上記外方部材の環状のフラ
ンジ部と上記フランジ付ボスの円筒状凹所内面と
の対向面間に跨つて両フランジ部に係合されるキ
ー部材とからなり、上記円筒状凹所に上記外方部
材の環状のフランジ部を嵌合し、両フランジ部に
キー部材を係合したのち、円筒状凹所の内周面
で、かつ、外方部材の環状のフランジ部の上面に
位置する環状の溝に弾性リング体を装着したか
ら、短時間で自在継手の脱着が可能となり、段取
り替えの作業時間が従来のボルト・ナツト締結方
法に比べて非常に短時間に行うことができ、この
為、作業工数の削減、省力化が図れてライン稼働
率の向上につながると共に、ボルトの緩み等によ
る事故も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自在継手の着脱装置を示す縦断
面図、第2図は第1図のA−A線よりながめた側
面図、第3図はこの考案の自在継手の着脱装置を
示す縦断面図、第4図は第3図のB−B線に於け
る断面図、第5図は自在継手本体とフランジ付ボ
スとが分離した状態を示す説明図、第6図は弾性
リング体の正面図、第7図は弾性リング体の縦断
側面図、第8図はこの考案の他の実施例を示す要
部の断面図である。 11……自在継手本体、12……外方部材、1
2a……フランジ部、20……キー、21……キ
ー溝、23……フランジ付ボス、23a……円筒
状凹所、24……キー溝、25……環状の溝、2
6……弾性リング体、27,28……ピン孔、2
9……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端面に環状のフランジ部を有する自在継手の
    外方部材と、内周面に環状の溝が刻設され、上記
    環状のフランジ部が嵌合する円筒状凹所を備え、
    この円筒凹所の内周面に環状の溝を刻設したフラ
    ンジ部を一体に有し、かつ、回転軸の固設される
    フランジ付ボスと、上記円筒状凹所の環状の溝に
    着脱自在に装着する弾性リング体と、上記外方部
    材の環状のフランジ部と上記フランジ付ボスの円
    筒状凹所内面との対向面間に跨つて両フランジ部
    に係合されるキー部材とからなり、上記円筒状凹
    所に上記外方部材の環状のフランジ部を嵌合し、
    両フランジ部にキー部材を係合したのち、円筒状
    凹所の内周面で、かつ、外方部材の環状のフラン
    ジ部の上面に位置する環状の溝に弾性リング体を
    装着したことを特徴とする自在継手の着脱装置。
JP12993382U 1982-08-27 1982-08-27 自在継手の着脱装置 Granted JPS5934124U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993382U JPS5934124U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自在継手の着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993382U JPS5934124U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自在継手の着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934124U JPS5934124U (ja) 1984-03-02
JPS6218741Y2 true JPS6218741Y2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=30294247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12993382U Granted JPS5934124U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自在継手の着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934124U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780904A (en) * 1980-09-08 1982-05-20 Glaenzer Spicer Sa Hub device for wheel
JPS5784201A (en) * 1980-09-13 1982-05-26 Gkn Transmissions Ltd Supporter for wheel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780904A (en) * 1980-09-08 1982-05-20 Glaenzer Spicer Sa Hub device for wheel
JPS5784201A (en) * 1980-09-13 1982-05-26 Gkn Transmissions Ltd Supporter for wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934124U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090751A (en) Wheel bearing assembly for a wheel hub of a motor vehicle
JPS6218741Y2 (ja)
JPH0259326B2 (ja)
JPH0642101Y2 (ja) 軸受の接続構造
JPH0233Y2 (ja)
JPH0244136Y2 (ja)
JPS6231712Y2 (ja)
JPS627026Y2 (ja)
JPH07728Y2 (ja) ネジ接合部の脱落防止構造
JPH0137221Y2 (ja)
JPS6330811Y2 (ja)
JPS605137Y2 (ja) ギヤ−カツプリング
JPH10237956A (ja) ドリル付きインサート
JPS601426A (ja) 伝動ケ−スの軸受装置
JPH0536113Y2 (ja)
JPS6132167Y2 (ja)
JPH0710099Y2 (ja) 自在軸継手のスパイダー取付装置
JPH0137855Y2 (ja)
JPH08219115A (ja) シリンダ
JPH022971Y2 (ja)
JPH0448962Y2 (ja)
JPH0222525Y2 (ja)
JPH0536108Y2 (ja)
JPS61190090U (ja)
KR830001440Y1 (ko) 자전거용 허브