JPS62184056A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS62184056A
JPS62184056A JP2579186A JP2579186A JPS62184056A JP S62184056 A JPS62184056 A JP S62184056A JP 2579186 A JP2579186 A JP 2579186A JP 2579186 A JP2579186 A JP 2579186A JP S62184056 A JPS62184056 A JP S62184056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
polymer
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2579186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455628B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Suga
菅 伸彦
Akihiko Ikeda
章彦 池田
Hideo Ai
愛 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2579186A priority Critical patent/JPS62184056A/ja
Publication of JPS62184056A publication Critical patent/JPS62184056A/ja
Publication of JPH0455628B2 publication Critical patent/JPH0455628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な感光性組成物、さらに詳しくいえば、加
熱処理によシ耐熱性高分子化合物に変換しうる感光性組
成物に関するものである。
従来、ポリイミドに代表される耐熱性高分子化合物は、
その耐熱性や電気特性などを生かして、例えば電気、自
動車、航空機、宇宙、原子力などの分野で、構造部材、
プリント基板材料、耐熱絶縁材料などに広く用いられて
いる。
一方、感光性高分子化合物は、塗料や印刷版などの用途
に広く用いられておシ、特に最近ではそのリソグラフィ
ー特性を生かして、プリント回路作成用レジスト、金属
板エツチング用レジスト、半導体素子作成用レジス)−
&どの微細加工用材料として、目覚ましい進歩がみられ
ることは周知のところである。
近年、この耐熱性と感光性という2種の有用な機能を合
わせもつ高分子材′料について、特に電子材料や光学材
料用として積極的に開発がなされておシ、例えばパッシ
ベーション膜、a線速へい膜、・クヤンクションコート
膜などの表面保@膜や多層配線用の層間絶縁膜のような
半導体素子用絶縁膜あるいは液晶表示素子用配向膜、薄
膜磁気ヘッド用絶縁膜などの用途が検討されている〔例
えば、「機能材料」、7月号第9〜19ペー−/(19
83年)及び、「7オトグラフイツク・サイエンス・ア
ンド0工ンジニヤリング(Photographic 
8cience andEngineering ) 
J第30.3〜309ページ(1979年)参照〕。
〔従来の技術〕
従来、耐熱性感光性組成物としては、例えばポリイミP
の前駆体である?リアミド酸のエステル側鎖に二重結合
などの活性官能基を導入したポリマーに、光増感剤や共
重合性モノマーを加えた、光照射によシ架橋構造が形成
されうる組成物が知られている(特公昭55−3020
7号公報、特公昭55−41422号公報)。このもの
はいわゆる感光性ポリイミPに代表されるリソグラフィ
ー用耐熱性高分子材料の基本的な組成物であるが、光感
度が低く、実用に供するには不十分でちった。又、この
ような欠点を改良した組成物、とじて、前記の側鎖活性
官能基にメタクリレート基又はアクリレート基を用い、
光開始剤としてp−アセトアミドーフェニルスルホンア
−)rなどのアジド化合物を加えたものが提案されてい
る(特開昭55−155347号公報)。
しかしながら、この組成物は若干光感度が向上している
ものの、まだ十分であるとはいえない。
一方 、If リアミド酸と二重結合などの活性官能基
を有するアミン化合物との混合物を主成分とする感光性
組成物が提案されている(特開昭57−168942号
公報、特開昭54−145794号公報、特開昭59−
160140号公報)。
しかしながら、このものはその溶液の粘度が極めて高い
ために、よシ低濃度の溶液で取扱う必要があシ、半導体
素子表面の製膜に汎用されているスピンコーターなどを
用いた場合、厚膜を形成することが困難であった。又、
これらはイオン結合型であるために、塗布乾燥後放置す
る左、吸湿によシフラックを生じやすいという問題点が
あった。
これら先行技術に開示されている組成物の使用法につい
ては、いずれも溶液として基体上に塗布し、乾燥後、フ
ォトマスクを通して紫外線などの活性光線を照射したの
ち、適当な現像溶媒で未露光部分を溶解除去して画像を
形成し、次いで高温11fL理冬行外ってイミP母外y
r閏禮1−H曲t−リアミ>%酸側鎖や架橋鎖、開始剤
などを気化せしめることによシ耐熱性のフィルムを形成
せしめるプロセスが代表的な形態として用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の先行技術においては、いわゆる感光性
ポリイミドの膜厚を厚くしていくと、光感度が極端に低
下して、硬化に必要な露光時間が長くなるという欠点を
有することが見い出された。
また、我々は、すでに、光開始剤として、ある種の構造
を有するオキシム化合物と増感剤とを組合せることによ
シ光感度を向上させることを見いだした(特願昭59−
238545号)が、さらに、感度を向上させる必要が
ある。
本発明者らは、このような事情に鑑み、光感度が高く、
特に厚膜で使用する場合においても、高い光感度を有す
る耐熱性感光性組成物を提供すべく鋭意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、必須成分として特定の構造を有する重合体、
オキシム化合物、及び吸収パーク波長が250〜500
 nmにある増感剤を含有して成る組成物がその目的に
適合しうろことを見出し、この知見に基づいて本発明を
完成するに至った。
すkわち、本発明は、(イ)一般式(1)〔式中のXは
(2+n)価の炭素環式基又は複素環式基、Yは(2十
m)価の炭素環式基又は複素環式R*、は炭素−炭素二
重結合を有する基、Wは熱処理K ! jj) 、−0
00R*のカル−ニル基と反応して環を形成しうる基、
nは1又は2、mは0,1又は2であシ、かつC00R
*と2は互いにオルト位又はペリ位の関係にある〕 で示される繰シ返し単位を有する重合体(以下0)成分
と称す)及び (ロ)一般式(2)で示されるオキシム化合物〔式中の
R1+ 14は、水素原子、炭素数1ないし6のアルキ
ル基、炭素数1ないし6のアルコキシ基又は、ニトロ基
、Rati、炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数1
ないし6のアルコキシ基、炭素数6ないしlOの芳香族
炭化水素、又は、炭素数6ないし10のアリロキシ基〕
及び、 f3  吸収パーク波長が250〜500 nmにある
増感剤を必須成分として含有して成る感光性組成物を提
供するものである。
本発明組成物において、(イ)成分として用いる重合体
は、前記一般式(1)で示される繰シ返し単位を有する
もので、!11シ、式中のXは3又は4価の炭素環式基
又は複素環式基であって、このようなXとしては、例え
ばベンゼン環や、ナフタレン環、アントラセン環などの
縮合多環芳香環、ピリジン、チオフェンなどの複素環式
基、及び一般式(工り菫は0又は1、X冨はCH3又は
OF、である〕で示される基などが挙げられる。これら
の中で炭素数6〜14の芳香族炭化水素基や、Xlが千
〇Hz+iOF。
は−〇−である一般式(工1)で示される基が好まし0
F! く、さらに式 %式%) で示されるものが好ましい。
前記一般式(1)KおけるYは2,3又は4価の炭素環
式基又は複素環式基であって、このようなものとしては
、例えばナフタレン、アントラセンなどに由来する炭素
数10〜1Bの2価の芳香族炭化水素環、ピリジン、イ
ミダゾールなどに由来する複素環式基及び式 I Y3y。
OHs    OHs 〔式中のY!はH* OHHt (OH3)20H* 
0OH8s 0OOHT ”ロゲン原子又は5O3H、
Y、は÷CH!t(ただし、pは0又は1である)、−
802−m ?H3 Y3及びY4 tiH、OH3、021(、、00H3
、ハロゲン原子、000H、SO:sH又はNo、、Y
、及びY6はH、ON 、ハロゲン原子、CI(3,0
OHs、 5O3H又はOHである〕で示される基など
が挙げられる。これらの中で炭素数10〜14の2価の
芳香族炭化水素環や、Y2が千〇H・キ(ただし、pl
do又は1)、−υ、−so、+、−0−又は−S−で
、かつY3及びY4がともに水素原子である式(Is)
で示される基が好ましで示される基が好ましい。
前記一般式(1)におけるWは、熱処理によシ、−C!
OOR*のカル、1ニル基と反応して環を形成しうる基
であって、このよう力ものとしては、特に−O−NH2
が好適である。又、nとしては2が好ましい。
さらに、前記一般式(1)におけるR1*は炭素−炭素
二重結合を有する基であって、このようなものとしては
、例えば、 −n、#−Ql(=Ql(2(Its)〔式中R′は、
水素原子、又は、メチル基、R,nは、炭素数1ないし
3のアルキレン基、nは1又は2〕力どが挙げられる。
(1it)の例としては、 −OH,−0−0−OH=OH2 1; (■2)の例としては、 (113)の例としては、 (R4)の例としては、 (R5)の例としては、 −OH,−OH= OH。
一0H2−OH2−OH= 0Hz (R6)の例としては、   0H3 −OHz  0H2−NH0−0H= cH2(R7)
の例としては、 などが挙げられる。
とれらの内、光感度、及び、保存安定性等から一0H2
−OHt−NH−0−OH=OHzなどが、好ましい。
本発明組成物において(ロ)成分として用いるオキシム
化合物は、前記一般式(2)で示されるものである。
式中R1+ R12は、水素原子、炭素数1ないし6の
アルキル基、炭素数1ないし6のアルコキシ基、又は、
ニトロ基であり、同一、又は、異なっていても良い。好
ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基
、エトキシ基、ニトロ基などが挙げられる。式中R3は
、炭素数1ないし6のアルキル基、炭素数1ないし6の
アルコキシ基、炭素数6ないし10の芳香族炭化水素、
又は、炭素数6ないし10のアリロキシ基でアシ、好ま
しくはエチル基、ブチル基、メトキシ基、エトキシ基、
フェニル基、トシル基、フェニルオキシ基ナトカ挙げら
れ、さらに好ましくは、メトキシ基、エトキシ基である
。オキシム化合物の例としては、1゜3−ジフェニル−
1,2,3−2’ロノぞントリオンー2−(0−ア七チ
ル)オキシム、1,3−ジフェニル−1,2,3−プロ
ノぞントリオンー2− (o −n −プロピルカル−
ニル)オキシム、1,3−ジフェニル−1,2,3−プ
ロノぐントリオンー2−(o−メトキシカル−ニル)オ
キシム、1.3−−、?フェニルー1,2.3−プロパ
ントリオン−2−(o−エトキシカル−ニルうオキシム
、1,3−ジフェニル−1,2,3−プロパントリオン
−2−(o−ベンゾイル)オキシム、1.3−ジフェニ
ル−1,2,3−プロノぞントリオンー2− (o−7
エニルオキシカルはニル)オキシム、1,3−ビス(4
′−メチルフェニル)−1,2,3−プロノぞントリオ
ンー2−(。
−ヘンソイル)オキシム、l、3−ビス(4′−メトキ
シフェニル)−1,2,3−プロノぞントリオンー(0
−エトキシカルゼニル)オキシム、1−(4’−メトキ
シフェニル)−s−(4#−二トロ7工二ル)−1,2
,3−プロパントリオン−(0−フェニルオキシカルヂ
ニル)オキシム、などが挙げられるか、これらに限定さ
れるものではない。女おとれらは単独でも複数を混合し
て使用してもよい。
本発明組成物において(ハ)成分として用いる増感剤は
、吸収パーク波長が250〜500nm[あるもの゛ 
であり、このような例としては、 〔式中R1+ R2は、メチル基、又は、エチル基、R
lsは、水素原子、又は、メチル基、R4は、炭素数6
ないし10の芳香族炭化水素、Rsは、メチル基、エチ
ル基、又は、炭素数6ないし10の芳香族炭化水素% 
R6+ R7は、水素原子、脂肪族基、置換脂肪族基、
炭素数6ないし10の芳香族炭化水素からなる基であり
、R6+ R7の少なくとも一方は、水素原子ではない
基であり、Ra1d、水素原子、メチル基、エチル基、
水酸基、m、nは、0,1又は2〕などが挙げられる。
増感剤の例としては、ミヒラーズケトン、4゜4′−ヒ
ス−(ジエチルアミノ)−ベンゾフェノン、2.5−ビ
ス−(4’−ジエチルアミノベンザル)−シクロペンタ
ノン、2.6−ビス−(al)エチルアミノベンザル)
−シクロヘキサノン、2,6−ビス−(4′−ジメチル
アミノベンザル)−4−メチル−シクロへキサノン、2
,6−ビス(4′−ジエチルアミノベンザル)−4−メ
チル−シクロへキサノン、4.4’−ビス−(ジメチル
アミノ)−カルコン、4.4’−ヒス−(X)エチルア
ミノ)−カルコン、4−ジメチルアミノシンナミリデン
インダノン、4−ジメチルアミノベンジリデンインダノ
ン、2−(4’−−jメチルアミノフェニルビニレン)
−ヘンジチアゾール、2−(4’−ジメチルアミノフェ
ニルビニレン)−イソナフトチアゾール、1、a−ビス
−(4′−ジメチルアミノベンザル)−アセトン、1,
3−ビス−(4′−ジエチルアミノベンザル)−アセト
ン、3.3’−カルゼニルービヌ−(7−ジニチルアミ
ノクマリン)、7−シエチルアミノー3−ベンゾイルク
マリン、?−)xチルアミノ−4−メチルクマリン、N
−フェニル−ジェタノールアミン、NP−トリル−ジエ
チルアミンなどが挙げられるか、これにに限定されるも
のではない。なおこれらは羊独でも複数を混合して使用
してもよい。好ましくは、(■1)ないしく■−)の構
造を有する増感剤と(■9)の構造を有する増感剤を混
合して使用する。
本発明の組成物には、必要に応じて炭素−炭素二重結合
を有する化合物を添加することができる。
この炭素−炭素二重結合を有する化合物は添加すること
によシ光重合反応を容易にするような化合物であって、
このようなものとしては、2−エチルへキシルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニル
−2−ピロリドン、カルピトールアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレート、イソゼルニルアクリレ
ート、1゜6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレ
ート、ペンタエリスリトールジアクリレート、トリメチ
ロールゾロノぞントリアクリレート、ペンタエリスリト
ールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレ
ート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ノナ
エチレングリコールジアクリレート、メチレンビスアク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド及び、上記
のアクリレート又はアクリルアミドをメタクリレート又
はメタクリルアミPに変えたもの等が挙げられ、これら
の中で好ましいものは、2つ以上の炭素−炭素二重結合
を有する化合物である。
さらに本発明組成物にメルカプタン化合物を添加するこ
とにより、光感度をさらに向上させることができる。メ
ルカプタン化合物の例としては、例えば、2−メルカプ
トベンズイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、1−フェニル−5−メルカプト−IH−テトラゾー
ル、2−メルカプトチアゾール、2−メルカプト−4−
フェニルチアゾール、2−アミノ−5−メルカプト−1
゜3.4−チアゾール、2−メルカプトイミダゾ−トラ
ゾール、2,4.6−ドリメルカブトーS−トリアジン
、2−ジブチルアミノ−4,6−ジメルカプト−3−ト
リアジン、2,5−ジメチルカブ)−1,3,4−チア
ジアゾール、5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ
ール、1−エチル−5−メルカプト−1,2,3,4−
テトラゾール、2−メルカプト−6−ニトロチアゾール
、2−メルカプトベンゾチアゾール、4−フェニル−2
−メルカプトチアゾール、メルカプトピリジン、2−メ
ルカプトキノリン、1−メチル−2−メルカプトイミダ
ゾール、2−メルカプト−β−ナフトチアゾールなどが
挙げられる。
又、さらに本発明組成物には、必要に応じて官能性ジア
ルコキシシラン化合物を添加又は、基材にプレコートし
て用いることができる。このジアルコキシシラン化合物
は、本発明組成物の耐熱性高分子膜と基材であるSi及
び無機絶縁膜との界面の接着性を向上するような化合物
であって、これらの例としては、例えば、γ−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル
)γ−アミノプロピルジメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルメチルジメトキシシラン、ジメトキシ−3−メ
ルカゾトグロビルメチルシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルジメトキシメチルシラン、3−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、ジメトキシメチル−3−ピ
ペリジノプロビルシラン、ジェトキシ−3−グリシドキ
シプロビルメチルシラン、N−(3−ジェトキシメチル
シリルプロビル)スクシンイミド等が挙げられる。
これらジアルコキシシラン化合物の使用方法及び効果に
ついては、例えば、特願昭60−38242号に詳しく
記載されている。又、本発明組成物の溶液の保存安定性
を向上させるために、重合禁止剤を添加することもでき
る。この重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン
、N−ニトロソジフェニルアミン、p −tert−ブ
チルカテコール、フェノチアジン、N−フェニルナフチ
ルアミン、2,6−シーtert−ブチル−p−メチル
フェノール等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
本発明における(口)成分のオキシム化合物の含有割合
については、特に制限はないが、好ましくは(イ)成分
の重合体に対し0.1〜20重量%、さらに好ましくは
、1〜15重量%の範囲で含有させることが望ましい。
含有量が少ない場合は、光感度が十分でなく、含有量が
多すぎる場合は、熱処理を行なった後の膜特性が低下す
る。
又、本発明におけるfつ成分の増感剤の含有割合につい
ては、(イ)成分の重合体に対し0.01〜20重景%
、景気しくは、0.05〜15重量%の範囲で含有させ
ることが望ましい。含有量が少ない場合は、光感度が十
分でなく、含有量が多すぎる場合は、逆に光感度が低下
する。
炭素−炭素二重結合を有する化合物の添加量は、(イ)
成分の重合体に対して2.0重量%以下が望ましい。メ
ルカプタン化合物の添加量は、好ましくは(イ)成分の
重合体に対して、10重量%以下が望ましく、さらに好
ましくは、5重量%以下である。
又、前記官能性ジアルコキシシラン化合物を添加して用
いる場合、その添加量ハ、0)成分の重合体に対して0
.05〜lO重量%、好ましくは0.1〜4重量%であ
る。
又、前記重合禁止剤は、0)成分の重合体に対して5重
量%以下、好ましくは、O,SZ量%以下添加して用い
られる。
本発明組成物において0)成分として用いる重合体は、
例えば、一般式 で示される化合物と、一般式 で示される化合物とを重縮合又は重付加することによシ
得られる。前記一般式(2)におけるzlの例としては
、−000H(llt) 、 −Cool (III意
) 、 −NOO(IIIs) −−NHz (111
4) −−OH(111りがあり、それぞれに対応スル
一般式(至)の略号を()内に示す。又、一般式(ロ)
におけるZ!の例としては、−Cool (fVt) 
、 −000〇(fVz) 。
−NOO(fVs) 、−NHz(fV4)がアシ、そ
れぞれに対応する一般式□□□の略号な0内に示す。な
お、X、R,Y及びWは前記と同じ意味をもつ。
前記の一般式(2)で示される化合物と一般式(転)で
示される化合物との重縮合又は重付加反応によシーzl
とz3−とが反応して結合鎖2が形成される。
この際のzlとz2との好ましい組合わせ、生成する2
の種類及び得られた重合体を加熱処理した時に生成する
環構造名をまとめて第1表に示す。
以下余白 第  1  表 〔注〕 *1 環構造 IM:イミド環 QD:キナゾリンジオン環 OD=オキサジンジオン環 0)成分の重合体は、次に示す方法によっても製造する
ことができる。すなわち、一般式%式%) 〔式中のXFi前記と同じ意味をもつ〕で示される化合
物を前記一般式(F/s)又は(■4)で示される化合
物と反応させて得られた生成物のカルボキシル基を、一
般式 〔式中のRは前記と同じ意味をもつ〕 で示されるエポキシ化合物、又は、たとえば一般式 で示さnるアミン化合物、又は、一般式で示される四級
アンモニウム塩と反応させることKよシ、該重合体が得
られる。
なお、これらの反応は、例えば特開昭56−32524
号公報、特願昭59−49339に記載されている。
前記の一般式(11)で示される化合物は、例えば、で
示される酸無水物をR”OH(R”は前記と同じ意味を
もつ)で開環させて得られる。該酸無水物(I6)とし
ては、例えば、無水ピロメリット酸、3゜3’、4.4
’−ベンゾフェノンテトラカルz:/酸二無水物、3.
3’、4.4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸
二無水物、3.3’、4,4/−ジフェニルテトラカル
ボン酸二無水物、3.3’ 、4.4’ −ジフェニル
スルホンテトラカルダン酸二無水物、2.3,6.7−
ナフタレンテトラカルぎンrR無水物、チオフェン−2
,3,4,5−テトラカルg7fll無水物、2.2−
ビス−C3,4−ビスカルlキシフェニル)プロノにン
無水物等が卆げられ一アルコールR”0)1としては、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート。
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、アリアルコール及ヒエチレングリ
コールモノアリルエーテル寺が挙げられる。
これらの酸無水物(Ills ) tアルコールRI′
OHと反応させるに際して、ピリジン、ジメチルアミノ
ピリジン等を添加することによシ反応が加速される。
前記の第1表における番号1及び1′の組み合わせは好
ましい実施態様の1例でめシ、この組み合わせで用いら
れる一般式(■4)で示されるジアミンとしては、例え
ば、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、4.4′
−ジアミノピフェニル、2.4’−ジアミノトルエン、
4.4’−ジアミノベンゾフェノン、4.4’−ジアミ
ノジフェニルスルホン、フェニルインダンジアミン、4
.4’−ジアミノジフェニルメタン、p−フェニレンジ
アミン、m−フェニレンジアミン、1,5−ジアミノナ
フタレン、3.3′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノ
ピフェニル、3.3′−ジメチル−4,4′−ジアミノ
ピフェニル、0−トルイジンスルホン、2#2  k’
ス(4−アミノフェノキシフェニル)プロ/ぐン、ビス
(4−アミノフェノキシフェニル)スルホン、ビスC4
−アミノフェノキシフェニル)スルフィト、114−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.3−ビス(
4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3.4’−シアミノ
ジフエニルエーテル、9.9−ビス(4−アミノフェニ
ル)アントラセン−C10)、9,9−ビス(4−7ミ
ノフエニル)フルオレン、3.3’−ジアミノジフェニ
ルスルホン、4.4’−シー(3−7ミノフエノキシ)
ジフェニルスルホン、4.4′−ジアミノベンズアニリ
ド、3.4’−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’
−(1、3−)ユニレンピス(1−メチルエfす5’7
) ]、4.4’[164−)ユニレンビス(1−メチ
ルエチリデン))、4.4’−(m−フェニレンジイソ
プロピリデン)ビス(m−トルイジン]、4.4’−(
p−フェニレンジイソプロピリデン)ビス(m −)ル
イジン)等が挙けらnる。
この組み会わせのうち、一般式(ml)で示される化合
物と一般式(■4)で示される化合物との反応は、カル
ーシイεド型脱水縮合剤、例えば、ジシクロへキシルカ
ルIジイミドを用いて行なうことができる。
又、前記一般式(思1)で示される化合物は、一般式(
lll5)で示される半エステルに塩化チオニルや五塩
化リンなどを反応させることにより得ることができる。
これらの反応の方法九ついては、例えば、特願昭59−
193737号、特願昭60−9918号、%願昭59
−238545号等に詳しく記載されている。
本発明においてf99成として用いるオキシム化合物の
製造法は、まず安息香峻エステルとアセトフェノンから
ナトリウムアルコキサイドを用いて、ジベンゾイルメタ
ンを合成する。この合成法は、オーガニック・シンセシ
ス、マol、1.32〜35頁に記載されている。さら
に得られたジベンゾイルメタンを酸化することによシジ
フェニルトリケトンを合成する。この合成法は、オーガ
ニック・シンセシス、マol、 1.244〜245頁
に記載されている。
得られたジフェニルトリケトンをとドロキシアミンと反
応させることによシ、ジフェニルトリケトン・%/オキ
シムにし、さらにハロゲン化力ルダニルと反応させるこ
とKよシ、本発明のオキシム化合物を製造することが出
来る。置換基R1mR@eR3のついた誘導体について
も、同様にして製造することが出来る。
本発明組成物は、該組成物中のすべての成分を溶解しう
る溶媒に溶解して所定の基体上に塗布して用いる。この
際、基体との密着性を^めるために1前記ジアルコキシ
シラン化合物を基体にプレコートして用いることもでき
る。
前記溶媒としては極性溶媒が好ましく、例えばジメチル
ホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルアセト
アミド、ジグライム、酢酸イソツチル、シクロペンタノ
ンなど沸点が高すぎないものが望ましい。さらに、アル
コール、芳香族炭化水素、エーテル、ケトン、エステル
などの溶媒を成分を析出させない範囲で加えることもで
きる。
基体上に塗布する方法としては、前記のようにして得ら
れた溶液を、フィルターで濾過した後、例エバスピンコ
ーター、A−コーター、プレーrコーター、スクリーン
印刷法などで基体に塗布する方法、基体を該#!液に浸
漬する方法、該溶液を基体に噴霧する方法などを用いる
ことができる。
基体としては、例えば金属ガラス、シリコン半導体、金
属酸化物絶縁体、窒化ケイ素などの耐熱材料が好ましく
、又、加熱処理しない場合は、銅張ガラスエポキシ積層
板などの材料を用いることができる。
次に、このようにして得られた塗膜を風乾、加熱乾燥、
真窒乾燥などを組み合わせて乾燥したのち、通常フォト
マスクを通して露光を行なう。この際、用いる活性光−
としては、例えば紫外線、x H、電子l1ii!々ど
が挙げられ、これらの中で紫外線が好ましく、その光源
としては、例えば低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀
灯、ハロゲンランプなどが挙げられる。これらの光源の
中で超高圧水銀灯が好適である。又、露光は窒素雰囲気
下で行なうことが好ましい。
このようにして露光したのち、未照射部を除去丁べく、
浸漬法やスプレー法などを用いて現像を行なう。この除
用いる現像液としては、未露光膜を適当な時間内に完全
に溶解除去しうるようなものが好ましく、例えばN−メ
チルピロリドン、N−アセチル−2−ピロリドン、N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド、N−ベンジル−2−ピロリドン、r−ブ
チロラクトンなどの非プロトン性極性溶媒を単独で用い
てもよいし、あるいはこれらに第2成分トして、例えば
エタノール、イソプロノぞノールなどのアルコール、ト
ルエン、キシン/などの芳香族炭化水素化合物、メチル
エチルケトン、メチルイソツチルケトンなどのケトン、
酢酸エチル、プロピオン酸メチルなどエステル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテルなどの溶媒
を混合して用いてもよい。さらに、現像直後に前記第2
成分として示したような溶媒でリンスすることが好まし
い。
このようにして得られた画像は乾燥後、150〜450
℃の温度範囲で加熱することにより、イミド環、イソイ
ンドロキナゾリンジオン環、オキサジンジオン環、キナ
ゾリンジオン環などを有する耐熱性高分子化合物に変換
される。
〔発明の効果〕
本発明組成物は、従来の先行技術で開示されている組成
物に比べて多くの利点を有している。この利点としては
、まず、高い光感度が達成されたことが挙げられ、又、
フォトレジストの特性として重要視されているリソグラ
フィー特性も著しく改良されたことが挙げられる。これ
らの結果として本発明組成物は、低露光量で高解像度を
示すというフォトレジストとして理想的な特性を有して
いることが分る。さらに該組成物は、長期の放置安定性
を有し、塗膜乾燥時における好ましからざるゲル化及び
クラックの発生もないという利点がある。
本発明組成物は、半導体素子用の層間絶縁膜や表面保護
膜などに用いれば、前記の特性を反映してプロセスがよ
り短縮され、かつ微細加工が容易となシ、その上、より
平坦な層を形成しうるなどの特徴を発揮する。
〔実施例〕
次に、実施例により不発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではな
い。なお、実施例に用いたポリマー、オキシム化合物、
増感剤、炭素−炭素二重結合を有する化合物(モノマー
)、メルカゾタン化合物、官能性ジアルコキシシラン化
合物、重合禁止剤の名称等を表2に示す。
以下余白 (4)モノマー (5)  メルカプタン化合物 (7)重合禁止剤 実施例1〜20 表3に示したポリマー100]ii1部゛に対し、添加
剤を同表に示した重量部加え、120憲量部のNメチル
ピロリドンに溶解した。この溶液をシリコンウェハー上
にスピンコード(700rpmX 75ec)し、70
℃究気中でt#間乾燥して均一な塗膜を得た。
次に窒素雰囲気下でグレースケール(KodakPho
tographic 5tep Tablet、 A2
 )を通して、超高圧水銀灯(8mW/at)で5分間
露光した。このウェハーを23℃で30分間放置した後
、スプレ一式現像機を用い、r−ブチロラクトンとキシ
レンの等蓄湿合液で現像し、キシレンでりンスして乾燥
した。グレースケールの谷ステップの硬化状態よシ感度
を段数として求めた。(段数が高いほど感度が高いこと
を示し、段数が1段上がると、その露光量が、/Tだけ
低いことを意味する。)得られた結果を同表に示す。
比較例1〜5 実施例1〜20と同様にして表4の組成物について実験
を行ない、同表に示した結果を得た、比較例6〜11 オキシム化合物の変わルに、他の光重合開始剤を用いて
、実施例1〜20と同様にして、表5の組a Lfl)
VCついて実験を行ない、同表に示した結果を得た。
実施例21〜23 ジアミノジフェニルエーテル100.9(0,5モル)
をN−メチルピロリドン880.9に溶解しピロメリッ
ト威二無水吻109p(0,5そル)を加えて、50〜
60℃で3時間反&5させることによシ、25℃で28
ポアズのポリマー浴液を得た。(このポリマー溶液をP
−6と表わす)このポリマー溶液100蓋菫部に対し、
象〃口剤00に示した重量部加え、溶解する。この溶液
をシリコンウエバー上にスピン:2−) (500rp
mXlosec)L 7部℃で1時間乾燥して均一な塗
膜を得た。さらにこの塗膜上で、溶液をスピンコード、
乾燥を4回くり返し塗膜を得た。次に、輩素雰囲気下で
グレースケール(Kodak Photographi
c 5tep Tablet A2 )を通して、超高
圧水銀灯(8mW/ai)で5分間露光した。このウェ
ハーを23℃で30分間放置した後、スプレ一式机像械
を用い、N−メチルピロリドン(2部)とメタノール(
1部)の混−&溶液で税源し、メタノールでリンスして
乾燥した。硬化感度は段数として示す。得られた結果を
表6に示す。
以下余白 参考例1 本発明で用いるオキシル化合物の製造法として1.3−
ジフェニル−プロパントリオン−2−(0−エトキシカ
ルIニル)オキシム(略号;x−2)の製造法の一例を
示す。
(1)  ジベンゾイルメタンの製造 O0 安息香酸エチルエステル600g(4モル)トアセトフ
エノン60#(0,5モル)溶液にナトリウムニドキサ
イド44p(0,65モル)を加え150〜160℃で
加熱し、エタノールは、系外にトラツプする。反応液に
加乗の希硫fRを加え、エーテルで反応物を抽出する。
生成したジベンゾイルメタンはメタノールで再結晶する
。収量は、721であった。
(2)  ジフェニルトリケトンの合成o      
 o            oo。
ジベンゾイルメタン56Ii(o、zsモル)t−/I
:10ホルムに溶解し、15℃以下で、臭X 88g(
0,55モル)を滴下していき、ジブロム体を合成する
このジブロム体は、エタノールで再結晶する。収量は、
73IIであった。ジブロム体を米酢ばに溶解し、酢鍍
ナトリウム3tsli(0,42モル)を加えて、加熱
還流する。反応後室温に下げ、水を加えて、析出物を濾
過、水洗し、ジオール体を合成する。このジオール体を
減圧蒸留することによシ、ジフェニルトリケトンを得る
。得らルたジフェニルトリケトンは、ヘキサンで再結晶
する。収量は、34Iであった。
(3)オキシム化合物の合成 kK 儀 H ジフェニルトリケトン33.9.9(0,15モル)f
:エタノールに溶解し、塩酸ヒドロキシアミン11.4
g(0,165モル)を〃nえて、加熱還流し、オキシ
ム体ヲ会成する。このオキシム体とトリエチルアミン2
2.79(0,225モル)ヲクロロホルムに溶解し、
15℃以下で、クロルギ酸エチル24.4g(0,22
5モル)を滴下する。反応後、水を加えクロロホルムで
抽出する。得られたオキシム化合物は、エタノールで再
結晶する。収量は、12gでめった。
特許出願人 旭化成工業株式会社 手続捕正書(自発) 昭和61年6月3日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年詩語願第25791号 2、発明の名称 感光性組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書第35頁第9行目「オーガニック・シ
ンセシス+ vol、 1 + Jを「オーガニック・
シンセシス、νof、20. Jと訂正する。
(2)同第35頁第12〜13行目「オーガニック・シ
ンセシス、vo1.1.Jを[オーガニック・シンセシ
ス、 collective vol、  n+ Jと
訂正する。
(3)  同第41頁最終行rViscosity N
umber (23℃)」をrViscosity N
umber (23℃)(単位:sJ!/g)Jと訂正
する。
(4)゛同第45頁第1O行目「を時間乾燥して」を「
6時間乾燥して」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中のXは(2+n)価の炭素環式基又は複素環式基
    、Yは(2+m)価の炭素環式基又は複素環式基、Zは
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼、R^*は炭素−炭
    素二重結合を有する基、Wは熱処理により、−COOR
    ^*のカルボニル基と反応して環を形成しうる基、nは
    1又は2、mは0、1又は2であり、かつCOOR^*
    とZは互いにオルト位又はペリ位の関係にある〕で示さ
    れる繰返し単位を有する重合体、及び、(ロ)一般式(
    2)で示されるオキシム化合物▲数式、化学式、表等が
    あります▼(2) 〔式中のR_1、R_2は、水素原子、又は炭素数1な
    いし6のアルキル基、又は炭素数1ないし6のアルコキ
    シ基、又は、ニトロ基、R_3は、炭素数1ないし6の
    アルキル基、又は、炭素数1ないし6のアルコキシ基、
    又は、炭素数6ないし10の芳香族炭化水素、又は炭素
    数6ないし10のアリロキシ基を示す〕、 及び (ハ)吸収パーク波長が250〜500nmにある増感
    剤を含有して成る感光性組成物。
JP2579186A 1986-02-10 1986-02-10 感光性組成物 Granted JPS62184056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2579186A JPS62184056A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2579186A JPS62184056A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184056A true JPS62184056A (ja) 1987-08-12
JPH0455628B2 JPH0455628B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=12175656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2579186A Granted JPS62184056A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184056A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2339571A (en) * 1998-06-26 2000-02-02 Ciba Sc Holding Ag O-Acyloxime compounds as photoinitiators
FR2802528A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-22 Ciba Sc Holding Ag Photoamorceurs du type esters d'oximes
ES2189609A1 (es) * 1999-12-15 2003-07-01 Ciba Sc Holding Ag Composicion de resina fotosensible.
WO2007062963A1 (en) 2005-12-01 2007-06-07 Ciba Holding Inc. Oxime ester photoinitiators
JP2007186455A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd ラジカル重合開始剤および重合性組成物
WO2007100078A1 (ja) 2006-03-03 2007-09-07 Pi R & D Co., Ltd. スクリーン印刷用感光性インク組成物及びそれを用いたポジ型レリーフパターンの形成方法
WO2008138732A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
WO2008138724A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
JP2010037223A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 新規オキシムエステル化合物およびそれを含んでなるラジカル重合開始剤および重合性組成物
JP4764598B2 (ja) * 2001-08-30 2011-09-07 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ 少なくとも一つの吸気口を有する自動車
KR20120028384A (ko) 2009-06-17 2012-03-22 토요잉크Sc홀딩스주식회사 옥심에스테르 화합물, 라디칼 중합개시제, 중합성 조성물, 네가티브형 레지스트 및 화상 패턴
WO2017043474A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士フイルム株式会社 複素環含有ポリマー前駆体材料の製造方法、および、その応用

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU760212B2 (en) * 1998-06-26 2003-05-08 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. New O-acyloxime photoinitiators
FR2781794A1 (fr) * 1998-06-26 2000-02-04 Ciba Sc Holding Ag Compose photo-initiateur, composition le contenant, et leurs utilisations
BE1012721A5 (fr) * 1998-06-26 2001-02-06 Ciba Sc Holding Ag Compose photo-initiateur, composition le contenant, et leurs utilisations.
KR100663044B1 (ko) * 1998-06-26 2007-01-02 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 신규 o-아실옥심 광개시제, 이를 포함하는 광중합성 조성물 및 이의 용도
US6596445B1 (en) 1998-06-26 2003-07-22 Ciba Specialty Chemicals Corporation O-acyloxime photoinitiators
AT410547B (de) * 1998-06-26 2003-05-26 Ciba Sc Holding Ag Neue o-acyloxim-photostarter
GB2339571A (en) * 1998-06-26 2000-02-02 Ciba Sc Holding Ag O-Acyloxime compounds as photoinitiators
GB2339571B (en) * 1998-06-26 2003-01-29 Ciba Sc Holding Ag Oxime ester photoinitiators
ES2177438A1 (es) * 1999-12-15 2002-12-01 Ciba Sc Holding Ag Fotoinicadores de esteres de oxima
ES2189609A1 (es) * 1999-12-15 2003-07-01 Ciba Sc Holding Ag Composicion de resina fotosensible.
NL1016815C2 (nl) * 1999-12-15 2002-05-14 Ciba Sc Holding Ag Oximester-fotoinitiatoren.
FR2802528A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-22 Ciba Sc Holding Ag Photoamorceurs du type esters d'oximes
BE1013872A5 (fr) * 1999-12-15 2002-11-05 Ciba Sc Holding Ag Photoamorceurs du type esters d'oximes.
JP4764598B2 (ja) * 2001-08-30 2011-09-07 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ 少なくとも一つの吸気口を有する自動車
WO2007062963A1 (en) 2005-12-01 2007-06-07 Ciba Holding Inc. Oxime ester photoinitiators
JP2007186455A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd ラジカル重合開始剤および重合性組成物
WO2007100078A1 (ja) 2006-03-03 2007-09-07 Pi R & D Co., Ltd. スクリーン印刷用感光性インク組成物及びそれを用いたポジ型レリーフパターンの形成方法
US8349537B2 (en) 2006-03-03 2013-01-08 Pi R&D Co., Ltd. Photosensitive ink composition for screen printing and method of forming positive relief pattern with use thereof
WO2008138724A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
EP2402315A1 (en) 2007-05-11 2012-01-04 Basf Se Oxime ester photoinitiators
WO2008138732A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Basf Se Oxime ester photoinitiators
JP2010037223A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 新規オキシムエステル化合物およびそれを含んでなるラジカル重合開始剤および重合性組成物
KR20120028384A (ko) 2009-06-17 2012-03-22 토요잉크Sc홀딩스주식회사 옥심에스테르 화합물, 라디칼 중합개시제, 중합성 조성물, 네가티브형 레지스트 및 화상 패턴
WO2017043474A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 富士フイルム株式会社 複素環含有ポリマー前駆体材料の製造方法、および、その応用
JPWO2017043474A1 (ja) * 2015-09-11 2018-07-05 富士フイルム株式会社 複素環含有ポリマー前駆体材料の製造方法、および、その応用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455628B2 (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184056A (ja) 感光性組成物
JPH0721630B2 (ja) 感光性組成物
JP2505746B2 (ja) 感光性組成物
JP2640470B2 (ja) 新しい感光性組成物
JPS6042425A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS61254605A (ja) 感光性組成物
JPS6327834A (ja) 耐熱性フオトレジストフイルム
JPH04313756A (ja) 感光材及びその製造方法
JPS62215264A (ja) 新しい感光性組成物
JPH02261862A (ja) 光重合性樹脂組成物
JPH0766188B2 (ja) 感光性組成物
JPH10260531A (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JP2524705B2 (ja) 感光性組成物
JPS62215263A (ja) 新規な感光性組成物
JPH05323608A (ja) 感光性組成物
JPS62273260A (ja) 新しい感光性組成物
JPS63125510A (ja) 新規なる感光性組成物
JPS6173740A (ja) 感光性組成物
JPS6347142A (ja) 特定のジアミノジフエニルメタン単位を有する感放射線性ポリイミド層を含有する被覆物
JPS61170731A (ja) 耐熱性フオトレジストフイルム
JPH01204917A (ja) 貯蔵安定性に優れた感光性組成物
JPH01216345A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01204918A (ja) 新規な感光性組成物
JPH06282071A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPS6310612A (ja) 新規な感光性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term