JPH02261862A - 光重合性樹脂組成物 - Google Patents

光重合性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02261862A
JPH02261862A JP8357789A JP8357789A JPH02261862A JP H02261862 A JPH02261862 A JP H02261862A JP 8357789 A JP8357789 A JP 8357789A JP 8357789 A JP8357789 A JP 8357789A JP H02261862 A JPH02261862 A JP H02261862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
group
resin composition
formula
photopolymerizable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Kihara
尚子 木原
Masayuki Oba
正幸 大場
Yukihiro Mikogami
御子神 ▲たか▼公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8357789A priority Critical patent/JPH02261862A/ja
Publication of JPH02261862A publication Critical patent/JPH02261862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の構成] (産業上の利用分野) 本発明は電子部品の絶縁膜材料や、パッシベーション用
、α線遮蔽用などの半導体素子保護膜材料として耐湿性
、密着性、作業性などに優れた光重合性樹脂組成物に関
する。
(従来の技術) 近年、半導体装置の層間絶縁膜、パッシベーション膜な
どとして、高い耐熱性及び耐放射線性を有することから
、ポリイミドが使用されるようになってきている。従来
、例えば半導体基板上でポリイミド膜のパターンを形成
するには、ポリイミド膜上にレジストを塗布し、露光、
現像した後、ポリイミドをエツチングし、レジストを剥
離するという方法がとられていた。しかし、この方法で
は多段階の工程が必要であるという欠点があった。
この工程面での欠点を解消するために、感光性を有し、
レジストを用いることなくポリイミドのパターンを形成
することができるポリイミド前駆体の樹脂組成物が開発
されている。
このような樹脂組成物としては、例えば、ポリイミド前
駆体であるポリアミド酸に重クロム塩を添加して感光性
を付与したもの(特公昭49−17374号公報)、ポ
リアミド酸のカルボキシル基にアリル基を導入したもの
(特開昭49−115541号公報)などが知られてい
る。後者の場合、中間体として酸クロライドを経て、ア
リル基を有するポリアミド酸誘導体が合成される。
しかし、前者のようにポリアミド酸に重クロム塩などの
金属塩を添加する場合には、安全面で問題があるうえ、
樹脂特性の低下を招くおそれがある。また、後者のよう
に中間体として酸クロライドを経て合成されたアリル基
を有するポリアミド酸誘導体を用いた場合、樹脂中にク
ロルイオンが残留するため、樹脂特性の低下を招くおそ
れがある。また、このポリアミド酸誘導体を合成する工
程も複雑であるという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は前記問題点を解決するためになされたものであ
り、レジストを用いることなくポリイミド化合物のパタ
ーンを形成することができ、しかも樹脂特性の低下や工
程の複雑化を招くことがない光重合性樹脂組成物を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段と作用) 本発明の光重合性樹脂組成物は、(a)−殺伐(式中、
R1は4価の有機基を表わす)で示されるテトラカルボ
ン酸二無水物と一般式(II)H2N−R2−Nl2(
II ) (ここで、R2はフェノール性水酸基を有する2価の有
機基を表わす)で示されるジアミノ化合物とを反応させ
て得られるポリアミド酸、(b)−殺伐(■) (式中、R1は水素、アルキル基又はアリール基を表わ
す。R4は2価の有機基を表わす)で示されるエポキシ
化合物、及び(c)反応触媒を反応させて得られること
を特徴とするものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、(a)成分であるポリアミド酸の構成
単位となる、−殺伐(1)で示されるテトラカルボン酸
二無水物としては以下のようなものが挙げられる。例え
ば、ピロメリット酸二無水物(PMDA) 、3.4.
3°、4°−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
(BTDA) 、1,4,5.8−ナフタレンテトラカ
ルボン酸二無水物、 2,3.6.7−ナフタレンテト
ラカルボン酸二無水物、1,2,5.6−ナフタレンテ
トラカルボン酸二無水物、 3,4,3°、4−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物、2.3.2′、3ビフ
エニルテトラカルボン酸二無水物、2.3,34°−ビ
フェニルテトラカルボン−酸二無水物、2,3゜3’、
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2.
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二
無水物、2,2−ビス[5−(3,4−ジカルボキシフ
ェニルシ)フェニル]ブロバンニ無水物、2.2−ビス
[4−(2,3−ジカルボキシフェニルシ)フェニル]
プロパンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)スルホンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)エーテルニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)メタンニ無水物、ペリレン−3,4,9゜
IO−テトラカルボン酸二無水物、ブタンテトラカルボ
ン酸二無水物などである。これらのうち、1種又は2種
以上が用いられる。
本発明において、(a)成分であるポリアミド酸の構成
単位となる、−殺伐(n)で示されるジアミンとし2て
は、フェノール性水酸基を有するものであればいかなる
ものでもよく、以下のようなものが挙げられる。例えば
、3,5−ジアミノ−1−ジヒドロキシベンゼン、3.
3°−ジヒドロキシ−4,4゛−ジアミノビフェニル、
4.4’−ジヒドロキシ−3,3−ジアミノビフェニル
、2,2°−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルフィド、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシ
フェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキ
シフェニル)メタン、2.2−ビス(4−アミノ−3−
ヒドロキシフェニル)へキサフロロプロパンなどである
。これらのうち、1種又は2種以上が用いられる。
これらの化合物には、他のフェノール性水酸基を有しな
いジアミノ化合物、例えばジアミノジフェニルエーテル
、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルケト
ン、2,2°−ビス(p−アミノフェニル)プロパン、
ビス(γ−アミノフェニル)へキサフロロプロパンなど
を混合して用いてもよい。
本発明において、(b)成分である一般式(III)で
示されるエポキシ化合物としては、以下のようなものが
挙げられる。例えば、 CH2″O1方o−CH2″ν町 などである。これらのうちでも、特に−量大(IV)価
の有機基を表わす。R6、R7はアルキル基又はアリー
ル基を表わし、互いに同一でも異なっていてもよい。Ω
は1以上の整数を表わす)で示されるエポキシ化合物が
好適である。このようなシロキサン結合を有するエポキ
シ化合物を用いた場合、樹脂膜と基板との接着性を向上
させることができる。
(b)成分のエポキシ化合物は、(a)成分のポリアミ
ド酸単位に対して10モル%以上含まれていることが望
ましい。
本発明において、(C)成分である反応触媒としては、
以下のようなものが挙げられる。例えば、2−メチルイ
ミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタ
デシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、■−
シアノエチルイミダゾールなどのイミダゾール類、 N
、N−ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン
、トリーn−ブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン
などの3級、アミン類;トリフェニルホスフィン、トリ
トリルホスフィンなどの有機リン化合物;更にこれらの
塩基性化合物とカルボン酸、酸無水物などとの付加物な
ど、通常エポキシ樹脂と硬化剤との反応に用いられる反
応触媒である。これらの反応触媒のうちでは、特にトリ
フェニルホスフィンを用いることが望ましい。
本発明に係る光重合性樹脂組成物を構成するポリアミド
酸は、以下のようにして合成することができる。すなわ
ち、前述したテトラカルボン酸二無水物とフェノール性
水酸基を有するジアミノ化合物とを大略等モル使用し、
有機溶媒中でtoo ’c以下、好ましくは0〜20℃
で、約1〜8時間好ましくは4時間以上反応させること
により、ポリアミド酸を合成することができる。この際
、用いられる有機溶媒としては、例えばN−メチル−2
−ピロリドン、N−アセチル−2−ピロリドン、N、N
−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミ
ド、もしくはジメチルスルホキシドなど、又はこれらと
メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、トルエン、キシレ
ンなどとの混合溶媒などが挙げられる。
本発明に係る光重合性樹脂組成物は、前述した方法によ
り合成されたポリアミド酸に、前述したエポキシ化合物
と及び反応触媒を加え、好ましくは100℃以下で反応
させることにより合成することができる。このような経
路とで合成された光重合性樹脂組成物は、溶媒に溶解し
た状態で用いられる。
なお、本発明においては、樹脂組成物の解像度を向上さ
せるために、合成された光重合性樹脂組成物のカルボキ
シル基に、光重合性を有する3級アミン、例えば2−(
ジメチルアミノ)エチルアクリレート、2−(ジメチル
アミノ)エチルメタクリレートなどを付加してもよい。
また、本発明においては、樹脂組成物の感度を向上させ
るために、適当な増感剤、例えばベンゾフェノン、ベン
ゾアルデヒド、ミヒラーズケトンなどを添加してもよい
本発明の光重合性樹脂組成物からは、以Fのようにして
ポリイミド化合物のレリーフパターンを形成することが
できる。すなわち、まず基板上に、適当な粘度に7J5
整された光重合性樹脂組成物の溶液をスピンナーなどに
より塗布し、これを好ましくは100℃以下で乾燥して
溶媒を除く。乾燥後、塗布膜上にネガ型フォトマスクを
設置し、紫外線、可視光線、電子線、X線などの電磁波
を照射する。
次いで、未露光部分を現像液で洗い流すことにより、光
重合したポリアミド酸のレリーフパターンを得ることが
できる。この際、用いられる現像液としては、例えばN
−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルポルムア
ミド、もしくはジメチルスルホキシドなど、又はこれら
とメタノール、エタノールなどとの混合溶媒などが挙げ
られる。この後、ポリアミド酸のレリーフパターンを1
00〜350℃、望ましくは250℃以上で熱処理する
ことにより環化反応が起こり、耐熱性に優れたポリイミ
ド化合物の膜からなるレリーフパターンを得ることがで
きる。
本発明の光重合性樹脂組成物は、前述したように比較的
簡単に合成することができる。この光重合性樹脂組成物
は、ポリアミド酸に紫外線、可視光線、電子線、X線な
どの活性光線の照射により重合可能な不飽和二重結合を
有するエポキシ化合物を導入しているので、室温遮光下
では安定で、前記活性光線の照射により速やかに重合し
、レジストを用いることなく樹脂膜のレリーフパターン
を形成することができる。そして、この樹脂膜を環化反
応させることにより、耐熱性の良好なポリイミド化合物
のレリーフパターンを形成することができる。また、ポ
リアミド酸にシロキサン結合を有するエポキシ化合物を
導入した光重合性樹脂組成物から形成されるポリイミド
化合物のレリー・フパターンは、基板との接着性が向上
する。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
実施例1 窒素置換した500m1容量の4つロフラスコ中に乾燥
したトメチルピロリドン100g及びピロメリット酸二
無水物21.8gを収容した。この4つロフラスコ内の
溶液の温度を10℃に保持しながら、Nメチルピロリド
ン100gに3,3゛−ジヒドロキシ−4,4−ジアミ
ノビフェニル21.13gを溶解した溶液を約20分か
けて滴下し、5時間反応させてポリアミド酸を合成した
。得られたポリアミド酸溶液に、N−メチルピロリドン
50m1にグリシジルアクリレート!、2.8g及びト
リフェニルホスフィン0,7gを溶解した溶液を加え、
約80℃で2時間反応させて、光重合性樹脂組成物を合
成した。
得られた光重合性樹脂組成物のフェスにベンゾフェノン
3.5gを混合し、シリコンウェハ上に塗布した後、8
0℃で30分乾燥さ笹た。得られた塗膜上にネガ型フォ
トマスクを設置し、紫外線を4000m J / am
 ’の条件で照射した。このシリコンウェハをN−メチ
ルピロリドン;メタノール−3;7の混合溶媒に5分間
浸漬した結果、シリコンウェハ上に良好なレリーフパタ
ーンを形成することができた。
実施例2 窒素置換した500m1容量の4つ目フラスコ中に乾燥
したN−メチルピロリドン200 g、 3,4.3°
、4°−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物32
.2g及び3.3−ジヒドロキシ−4,4−ジシアノビ
フェニル21.6gを収容し、溶液の温度を5℃に保持
しながら、8時間反応させてポリアミド酸を合成した。
得られたポリアミド酸溶液に、N−メチルピロリドン5
0m1に1−(γ−グリシドキシプロピル)−3−(γ
−メタクリロキシブロビル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン30g及びトリフェニルホスフィン
0.7gを溶解した溶液を加え、約80℃で2時間反応
させて、光重合性樹脂組成物を合成した。
得られた光重合性樹脂組成物のワニスにベンゾフェノン
3.5gを混合し、シリコンウェハ上に塗布した後、8
0℃で30分乾燥させた。得られた塗膜上にネガ型フォ
トマスクを設置し、紫外線を500m J / cm 
2の条件で照射した。このシリコンウェハをN−メチル
ピロリドン:メタノール−3ニアの混合溶媒に5分間浸
漬した結果、シリコンウェハ上に良好なレリーフパター
ンを形成することができた。また、このシリコンウェハ
を350 ’Cテ1 時間キュアしたが、パターンの乱
れはなかった。
実施例3 窒素置換した500m1容量の4つ目フラスコ中に乾燥
したN−メチルピロリドン200g、ピロメリット酸二
無水物21.8g及び2.2−ビス(3−アミノ−4−
ヒドロキシフェニル)へキサフルオロプロパン38.8
gを収容し、溶液の温度を5℃に保持しながら、8時間
反応させてポリアミド酸を合成した。
得られたポリアミド酸溶液に、N−メチルピロリドン5
0m1に1−(γ−グリシドキシプロビル)−3−(γ
−メタクリロキシプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン30g及びトリフェニルホスフィン
0.9 gを溶解した溶液を加え、約80℃で2時間反
応させて、光重合性樹脂組成物を合成した。
得られた光重合性樹脂組成物のワニスにベンゾフェノン
3.5gを混合し、シリコンウェハ上に塗布した後、8
0℃で30分乾燥させた。得られた塗膜上にネガ型フォ
トマスクを設置し、紫外線を1000m J / am
 2の条件で照射した。このシリコンウェハをN−メチ
ルピロリドン:メタノール−3=7の混合溶媒に5分間
浸漬した結果、シリコンウェハ上に良好なレリーフパタ
ーンを形成することができた。
実施例4 窒素置換した50Oml容量の4つ目フラスコ中に乾燥
したN−メチルピロリドン200 g、 3.4.3’
、4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物32
.2g。
3.3゛−ジヒドロキシ−4,4゛−ジシアノビフェニ
ル10.8g、及びジアミノジフェニルエーテル10.
0gを収容し、溶液の温度を5℃に保持しながら、8時
間反応させてポリアミド酸を合成した。得られたポリア
ミド酸溶液に、N−メチルピロリドン50 mlに1−
(γ−グリシドキシプロビル)−3−(γ−メタクリロ
キシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロ
キサン30g及びトリフェニルホスフィン0,7gを溶
解した溶液を加え、約80℃で2時間反応させて、光重
合性樹脂組成物を合成した。
得られた光重合性樹脂組成物のワニスにベンゾフェノン
3.5gを混合し、シリコンウェハ上に塗布した後、8
0℃で30分乾燥させた。得られた塗膜上にネガ型フォ
トマスクを設置し、紫外線を500mJ/cr112の
条(+で照射した。このシリコンウェハをN−メチルピ
ロリドン:メタノール−3ニアの混合溶媒に5分間浸漬
した結果、シリコンウェハ上に良好なレリーフパターン
を形成することができた。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の光重合性樹脂組成物は、比
較的簡単に合成することができ、レジストを用いること
なくポリイミド化合物のパターンを形成することができ
る。更に、ポリアミド酸にシロキサン結合を有するエポ
キシ化合物を導入した光重合性樹脂組成物から形成され
るボリイミド化合物のレリーフパターンは、基板との接
着性が向上する。
したがって、本発明の光重合性樹脂組成物は、半導体装
置のパッシベーション膜、ジャンクションコート膜、防
湿膜、バッファーコート膜、α線遮蔽膜などの表面保護
膜、多層及び混成集積回路の層間絶縁膜、液晶配向膜、
プリント回路基板のソルダレジスト、耐熱性フォトレジ
ストなどとして広い用途で使用することができ、その工
業的価値は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は4価の有機基を表わす) で示されるテトラカルボン酸二無水物と 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、R_2はフェノール性水酸基を有する2価の
    有機基を表わす) で示されるジアミノ化合物とを反応させて得られるポリ
    アミド酸、 (b)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_3は水素、アルキル基又はアリール基を表
    わす。R_4は2価の有機基を表わす)で示されるエポ
    キシ化合物、及び (c)反応触媒 を反応させて得られる光重合性樹脂組成物。
JP8357789A 1989-03-31 1989-03-31 光重合性樹脂組成物 Pending JPH02261862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357789A JPH02261862A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光重合性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357789A JPH02261862A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光重合性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261862A true JPH02261862A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13806357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357789A Pending JPH02261862A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光重合性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02261862A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342335A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミドおよび樹脂組成物
JP2008009419A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
WO2007146209A3 (en) * 2006-06-09 2008-03-13 Dentsply Int Inc Photopolymerizable compositions
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物
KR101397267B1 (ko) * 2006-06-02 2014-05-20 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
CN110951412A (zh) * 2019-12-26 2020-04-03 深圳市安品有机硅材料有限公司 有机硅增粘材料及其制备方法和应用
JP2020525575A (ja) * 2017-06-24 2020-08-27 デジグナー モレキュールズ インク. 硬化性ポリイミド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342335A (ja) * 2005-05-11 2006-12-21 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミドおよび樹脂組成物
JP2008009419A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Jsr Corp 液晶配向剤および液晶表示素子
KR101397267B1 (ko) * 2006-06-02 2014-05-20 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제 및 액정 표시 소자
WO2007146209A3 (en) * 2006-06-09 2008-03-13 Dentsply Int Inc Photopolymerizable compositions
JP2009149649A (ja) * 2007-12-24 2009-07-09 Industry-Academic Cooperation Foundation Yonsei Univ エポキシ基と不飽和二重結合を有する光重合性単量体およびこれを含有する光重合組成物
JP2020525575A (ja) * 2017-06-24 2020-08-27 デジグナー モレキュールズ インク. 硬化性ポリイミド
CN110951412A (zh) * 2019-12-26 2020-04-03 深圳市安品有机硅材料有限公司 有机硅增粘材料及其制备方法和应用
CN110951412B (zh) * 2019-12-26 2021-10-26 深圳市安品有机硅材料有限公司 有机硅增粘材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101719045B1 (ko) 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화 릴리프 패턴의 제조 방법, 및 반도체 장치
JPS61118423A (ja) 感光性組成物
JP3051821B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いるパターン化されたポリイミド皮膜の形成方法
JPS62273259A (ja) 感光性組成物
JPS62184056A (ja) 感光性組成物
JPH02261862A (ja) 光重合性樹脂組成物
JP4592999B2 (ja) 新規な末端修飾したポリアミック酸及びそれを含む感光性樹脂組成物
JPH0623840B2 (ja) 高感度ポリアミドエステルホトレジスト組成物
JP2017021113A (ja) 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、並びに半導体装置
JPH04120543A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3289399B2 (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JPH10260531A (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JP3630483B2 (ja) パターン形成用の感光性樹脂組成物及びパターン形成方法
JP2809787B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62127840A (ja) 感光性組成物
JPH03115461A (ja) 感光性樹脂組成物
WO2021215374A1 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、硬化膜、層間絶縁膜、カバーコート層、表面保護膜及び電子部品
EP0637776B1 (en) Photosensitive resin composition and process for forming relief pattern therefrom
JP2809788B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6337823B2 (ja)
JP2809789B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03186849A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2809790B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03186848A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3339134B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物