JPS62183235A - 回線終端装置 - Google Patents

回線終端装置

Info

Publication number
JPS62183235A
JPS62183235A JP61024108A JP2410886A JPS62183235A JP S62183235 A JPS62183235 A JP S62183235A JP 61024108 A JP61024108 A JP 61024108A JP 2410886 A JP2410886 A JP 2410886A JP S62183235 A JPS62183235 A JP S62183235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
line
line terminator
line termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61024108A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Yamada
孝樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61024108A priority Critical patent/JPS62183235A/ja
Publication of JPS62183235A publication Critical patent/JPS62183235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、独立した同期クロックをそれぞれ使用する2
つのデータ伝送ネットワークの間で、同期式データ伝送
を可能にする回線終端装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の回線終端装置は加入者回路に接続され、
回線終端装置とデータ端末装置間と、回線終端装置と加
入者回路[…それぞれのインタフェースの変換を目的と
して設けられるものである。
同期式データ伝送の場合、第2図に示したように、デー
タ端末袋ff1DTEの送信データ1は回線終端装置T
Aからの送信クロック2により送信されてくる。なお、
3は受信データ、4は受信クロックである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、」−述の様な回線終端装置では、回線終
端装置どうじの接続により、互いに相手の回線終端装置
をデータ端末装置とみなして、2つのデータ伝送ネット
ワークを結合させ同期式データ伝送を行なう場合に、ど
ちらの回線終端装置もネットワーク(網)に同期する自
己の送信クロックで、相手の回線終端装置からの送信デ
ータを受信しようとするから、相手の回線終端装置の送
信クロックとの間で伝送クロックの位相ずれが発生する
という問題点があった。
本発明は上述の問題点を解決して、回線終端装置相互間
の位相ずれを吸収する回線終端装置を提供することを目
的にするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため、先に記憶したもの
から先に読み出す、いわゆる、FIFO(First 
In First 0ut)メモリといわれる先入先出
型メモリをデータ受信部に設け、従来は受信側の回線終
端装置の送信クロックにより受けていた相手の回線終端
装置からの送信データを、相手送信側の回線終端装置の
送信クロックによって受は取り、それを一旦、上記のF
IF○メモリに記憶させ、受信側の回線終端装置が接続
されているデータ端末装置に供給する、送信クロックに
より読み出す構成により達成するものである。
(作 用) 本発明は上述の構成におけるFIFOメモリによって、
従来、回線終端装置相互間に生じた伝送クロックの位相
ずれが吸収され、したがって、それら回線終端装置を使
用するネットワーク間の同期式のデータ伝送が容易に可
能となり、伝送誤り等を軽減する効果も発揮できること
になる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により図面を用いて説明する。
第1図は発明の一実施例の概略構成を示す図で。
第1の回線終端装置T A −a 、および第2の回線
終端装置’1” A −bは、それぞれ独立した同期ク
ロック源を使用するネットワークNW−a、NW−bに
接続されており、回線終端装置T A −aは回線終端
装置TA−bを、また回線終端装置TA−bは回線終端
装置T A −aをデータ端末装置とみて動作している
その際、第1の回線終端装置T A −aでは第2の回
線終端装置TA−bからの送信データ5を、第2の回線
終端装[TA−bの送信クロック6のサンプリングによ
り、先に記憶したものから先に読み出す、FIFOメモ
リ7に一旦読み込んで、第2の回線終端装置T A −
bをデータ端末装置として考えた場合に出力し使用する
送信クロック8のサンプリングによって、上記F’Iド
Oメモリ7を読み出して、送信クロック6と送信クロッ
ク8との間の位相ずれを吸収させることにより、対応す
るネットワークNW−aに送信データ9を送信するよう
にしたものである。
本発明は上述したように、FIFOメモリを、独立した
2つのクロック源の位相ずれを吸収するバッファとする
ものであり、当然、上述とは逆方向の送受信の場合も同
様に動作し、同様な効果を得るものである。
(発明の効果) 以上、説明して明らかなように本発明は、FIFOメモ
リにより、簡単容易に2つのネットワークそれぞれに使
用する独立のクロック相互間の位相ずれを吸収でき、し
たがって、2つのネッ1−ワーク間で同期式のデータ伝
送が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来の回
線終端装置とデータ端末装置間における送信データと送
信クロックの関係を示す図である。 DTE・・・データ端末装置、 T A −a・・・第
1の回線終端装置、 TA−b・・・第2の回線終端装
置、 N W −a・・・第1のネットワーク、  N
W−b・・・第2のネットワーク、5.9・・・送信デ
ータ、 6,8・・・送信クロック、  7,10・・
・FIFOメモリ(先入先出型メモリ)。 特許出願人 松下電器産業株式会社 ′シ、ユP−5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ伝送ネットワークの同期信号に同期して動作する
    回線終端装置と、他の異なるデータ伝送ネットワークの
    同期信号に同期して動作する他の回線終端装置とを結合
    させ、それらの回線終端装置間で同期させてデータ伝送
    を行なう場合における、データ端末装置、または回線終
    端装置に有するデータ受信部に、先入先出型メモリを具
    えてデータの記憶・読出しを行なわせることにより、伝
    送ネットワーク相互間の伝送クロックの位相ずれを、見
    掛け上吸収させることを特徴とする回線終端装置。
JP61024108A 1986-02-07 1986-02-07 回線終端装置 Pending JPS62183235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024108A JPS62183235A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 回線終端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024108A JPS62183235A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 回線終端装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183235A true JPS62183235A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12129143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024108A Pending JPS62183235A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 回線終端装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187234A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sony Corp 光源及び記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187234A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sony Corp 光源及び記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031825A (en) Infrared audio link in mobile phone
JPH0621932A (ja) 送信機とその動作方法
JP2001211228A (ja) 電話端末装置
JPS62183235A (ja) 回線終端装置
JPS6346616B2 (ja)
JP2872011B2 (ja) Atm通信システムにおける送信データの現用予備両系バイト位相合せ装置
JPH0425743B2 (ja)
JPH07131504A (ja) データ転送装置
JPH04260254A (ja) Hdlc非同期モードのディジタルデータ転送方式
JPS61101142A (ja) デ−タ保護回路
JP2687744B2 (ja) 移動体衛星通信システム
JP2513701B2 (ja) 送信要求信号制御方式
JP2965017B2 (ja) セル交換方法及び装置
JPS61140239A (ja) インテリジエントバツフア装置
KR0122879Y1 (ko) 캐스케이드에서의 직렬데이타 송수신 장치
JPH01309447A (ja) 単線同期式通信方式
JP2001086106A (ja) データ伝送装置及び伝送システム
JPS5943023B2 (ja) デ−タ受入・送出方式
JPH0378017B2 (ja)
CA2199647C (en) Synchronization of communication devices connected over an asynchronous link
JPH01195736A (ja) 通信システム
KR20010065076A (ko) 교환 시스템에서 서브하이웨이의 전송 지연 보상 회로
JPS60132445A (ja) 非同期デ−タ端末収容装置
JPS63314936A (ja) 調歩同期式のデ−タ通信システム
JPS62123541A (ja) 受信デ−タバッファ制御方式