JP2513701B2 - 送信要求信号制御方式 - Google Patents

送信要求信号制御方式

Info

Publication number
JP2513701B2
JP2513701B2 JP62165978A JP16597887A JP2513701B2 JP 2513701 B2 JP2513701 B2 JP 2513701B2 JP 62165978 A JP62165978 A JP 62165978A JP 16597887 A JP16597887 A JP 16597887A JP 2513701 B2 JP2513701 B2 JP 2513701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
logic
request signal
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62165978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410759A (en
Inventor
清文 林
▲吉▼伸 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Nagoya Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62165978A priority Critical patent/JP2513701B2/ja
Publication of JPS6410759A publication Critical patent/JPS6410759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513701B2 publication Critical patent/JP2513701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ディジタル形式のデータ通信回線と、アナログ形式の
データ通信回線とを、変復調装置を介して接続する交換
機における送信要求信号制御方式の改良に関し、 通信中のデータ通信回線から送信中の送信要求信号が
一旦停止した後、短時間後に再送された場合にも、送信
データが支障無く伝送可能とする手段を実現することを
目的とし、 ディジタル信号を送受信する第一のデータ通信回線
と、アナログ信号を送受信する第二のデータ通信回線と
を、変復調装置を介して接続する交換機において、第一
のデータ通信回線が前記第二のデータ通信回線に対して
送信中の送信要求信号に生ずる予め定められた時間以内
の中断を吸収する瞬断吸収手段を、第一のデータ通信回
線と第二のデータ通信回線との接続経路に設ける様に構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はディジタル形式のデータ通信回線と、アナロ
グ形式のデータ通信回線とを、変復調装置を介して接続
する交換機における送信要求信号制御方式の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
第4図は本発明の対象となるデータ伝送システムの一
例を示す図であり、第5図は従来ある信号伝送経路の一
例を示す図であり、第6図は第5図における信号伝送過
程を例示する図であり、第7図は第5図における送信要
求信号中断過程を例示する図である。
第4図において、データ端末(DTE)1は、回線終端
装置(DCE)2を介して内線3に接続され、ディジタル
形式の信号を送受信する。またデータ端末(DTE)12
は、回線終端装置(DCE)11および網制御装置(NCU)10
を介して電話網(N)9に収容され、アナログ形式の信
号を送受信する。
かかるデータ端末1が、データ端末12との間でデータ
を送受信する場合には、交換機4は、データ端末1を共
通に設けられているモデムトランク(MDT)5および変
復調装置(MD)6を介して局線トランク(CBT)7に接
続し、局線トランク7に接続されている局線8を介して
電話網9にデータ端末12の選択信号を伝達して局線8と
網制御装置10とを接続させ、データ端末1と12との間に
信号伝送経路を設定させる。
なお信号伝送経路の設定に先立ち、データ端末1およ
び12、回線終端装置2および11、モデムトランク5およ
び変復調装置6は、何れも動作可能状態に設定されてい
るものとする。
かかる状態で、データ端末1が対向データ端末12に送
信の可否を確認する為に、回線終端装置2に送信要求信
号RS1(論理“1")を送信すると(第7図時点t1)、回
線終端装置2内の組立部(S)21は、送信要求信号RS1
を所定のディジタル信号形式の送信要求信号RS2に変換
し、内線3上に送信開始する。なお第6図におけるRS1
(ON)およびRS1(OFF)は、送信要求信号RS1の送信開
始および送信停止を示す(以下同様)。
なお送信要求信号RS1は、回線終端装置2内において
論理積部22および時限部(TM)23にも伝達される。
時限部23は、送信要求信号RSが変復調装置6に到達す
るに充分な時間T1(公称RS-CSタイミングと称される時
間で、例えば30乃至300ミリ秒)経過した後、論理積部2
2に出力信号tm1(論理“1")を入力する。
交換機4は、内線3から到着する送信要求信号RS2
モデムトランク5に伝達する。
モデムトランク5においては、信号受信分離部(RD)
51が送信要求信号RS2を受信すると、出力信号d1(論理
“1")を出力し、同期調整用の同期バッファ(E)52を
介して送信要求信号RS3(論理“1")として変復調装置
6に伝達する(第7図時点t2)。
変復調装置6においても、モデムトランク5同様信号
受信分離部(RD)61および論理積部62が、モデムトラン
ク5から伝達された送信要求信号RS3(論理“1")を受
信する。
信号受信分離部61は、送信要求信号RS3(論理“1")
を受信すると、回線終端装置11に対してキャリヤ信号を
送信開始すると共に、時限部(TM)63を起動する。
キャリヤ信号は、前述の信号伝送経路を経由して、回
線終端装置11に伝達される。
キャリヤ信号を受信した回線終端装置11は、データ端
末12にキャリア検出信号CD(論理“1")を伝達する。
データ端末12は、キャリヤ検出信号CD(論理“1")を
受信すると、データの受信が可能な状態となる。
一方変復調装置6においては、時限部63が回線終端装
置11からデータ端末12にキャリヤ検出信号CDが伝達され
るに充分な時間T2(時限部23で設定したRS-CSタイミン
グと同じ目的のタイミングで、例えば150ミリ秒程度)
経過した後、論理積部62に出力信号tm2(論理“1")を
入力する。
論理積部62は、モデムトランク5から送信要求信号RS
3(論理“1")が、また時限部63から出力信号tm2(論理
“1")が入力されると、モデムトランク5に送信可能信
号CS1(論理“1")を返送する(第7図時点t3)。
モデムトランク5においては、信号中継部(SR)53が
送信可能信号CS1を所定のディジタル信号形式の送信可
能信号CS2に変換し、交換機4に送信開始する。
交換機4は、モデムトランク5から返送される送信可
能信号CS2を、内線3を経由して回線終端装置2に伝達
する。
回線終端装置2においては、分離部(D)24が送信可
能信号CS2を受信すると、出力信号d2(論理“1")を論
理積部22に入力する。
論理積部22は、データ端末1から送信要求信号RS
1(論理“1")が、時限部23から出力信号tm1(論理
“1")が、また分離部24から出力信号d2(論理“1")が
入力されると、データ端末1に送信可能信号CS3(論理
“1")を返送する(第7図時点t4)。
データ端末1は、回線終端装置2から送信可能信号CS
3(論理“1")が返送されると、送信データSDの送信を
開始し、またデータ端末12から到着する受信データRDを
受信可能とする。
かかる状態で、データ端末1が送信データSDの送信を
一旦終了させる為に、送信中の送信要求信号RS1を送信
停止(論理“1"→“0")すると(第7図時点t5)、回線
終端装置2は内線3および交換機4を経由してモデムト
ランク5に送出中の送信要求信号RS2を送信停止し、ま
たモデムトランク5は変復調装置6に伝達中の送信要求
信号RS3を送信停止(論理“1"→“0")し(第7図時点t
6)、変復調装置6は回線終端装置11に対して送信中の
キャリヤ信号を送信停止し、回線終端装置11はデータ端
末12に送信中のキヤリヤ検出信号CDを送信停止(論理
“1"→“0")する。
回線終端装置2においては、送信要求信号RS1が送信
停止(論理“1"→“0")されると、論理積部22はデータ
端末1に返送中の送信可能信号CS3を規格上直ちに返送
停止(論理“1"→“0")しなくてはならない(第7図時
点t7)。
データ端末1は、送信可能信号CS3が返送停止(論理
“1"→“0")されたことを確認すると、直ちに次の送信
データSDの送信を開始し様とする為に、送信要求信号RS
1((論理“1")を送信開始する(第7図時点t8)。
一方変復調装置6においても、送信要求信号RS3が送
信停止(論理“1"→“0")されると、論理積部62がモデ
ムトランク5に返送なかの送信可能信号CS1を直に返送
停止(論理“1"→“0")し(第7図時点t9)、モデムト
ランク5の信号中継部53が送信可能信号CS2を返送停止
し、回線終端装置2の分離部24が論理積部22に入力中の
出力信号d2を入力停止(論理“1"→“0")するが、それ
以前に、データ端末1から再び送信される送信要求信号
RS1(論理“1")により、送信可能信号CS3(論理“1")
が直ちに返送される(第7図時点t10)。
送信可能信号CS3(論理“1")が返送されると、デー
タ端末1は、直ちに送信データSDを送信する。
送信要求信号RS1(論理“1")が送信開始されるに伴
い、回線終端装置2から送信要求信号RS2が送信開始さ
れ、モデムトランク5から送信要求信号RS3(論理
“1")が伝達開始されると(第7図時点t11)、変復調
装置6は回線終端装置11に対してキャリヤ信号を送信開
始し、回線終端装置11がデータ端末12にキャリヤ検出信
号CD(論理“1")を確実に伝達したと想定される時間T2
後に送信可能信号CS1(論理“1")を返送開始するが
(第7図時点t12)、既に回線終端装置2から送信可能
信号CS3(論理“1")を返送されたデータ端末1が送信
データSDを送信開始している為、時点t12迄に送信され
た送信データSDは、データ端末12に確実に受信される恐
れがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある送信要求信号
制御方式においては、データ端末1がデータ端末12と通
信中に、送信要求信号RS1を一旦送信停止した後、直ち
に送信開始すると、回線終端装置2から直ちに送信可能
信号CS3が返送されることとなり、変復調装置6から送
信開始したキャリヤ信号が確実に回線終端装置11に伝達
され、データ端末12が受信状態を整えぬ間に送信データ
SDが送信開始され、データ端末12により確実に受信され
ぬ可能性があった。
本発明は、通信中のデータ通信回線から送信中の送信
要求信号が一旦停止した後、短時間後に再送された場合
にも、送信データが支障無く伝送可能とする手段を実現
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、100はディジタル信号を送受信する
第一のデータ通信回線、200はアナログ信号を送受信す
る第二のデータ通信回線、300は変復調装置、400は交換
機である。
500は、本発明により交換機400内に設けられた瞬断吸
収手段である。
〔作用〕
瞬断吸収手段500は、第一のデータ通信回線100が第2
のデータ通信回線200に対して送信中の送信要求信号に
生ずる予め定められた時間以内の中断を吸収する。
従って、第二のデータ通信回線200は、送信要求信号
の中断に影響されること無く通信可能状態に維持される
為、第一のデータ通信回線100が一旦送信要求信号を送
信停止した後、短時間の内に送信再開しても、第二のデ
ータ通信回線200への通信が継続可能となる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例による信号伝送経路を示す
図であり、第3図は第2図における送信要求信号中断過
程を例示する図である。なお、全図を通じて同一符号は
同一対象物を示す。また対象とするデータ伝送システム
は、第4図に示す通りとする。
第2図においては、各データ端末(DTE)1に共通に
設けられたモデムトランク(MDT)5内に、シフトレジ
スタ(SR)54および論理和部55が、第1図における瞬断
吸収手段500として設けられている。
第2図および第3図において、データ端末(DTE)1
および12の間に、回線終端装置(DCE)2、内線3、交
換機(SW)4、モデムトランク(MDT)5、変復調装置
(MD)6、交換機(SW)4、局線トランク(CBT)7、
局線8、電話網(N)9、網制御装置(NCU)10、回線
終端装置(DCE)11を経由して信号伝送経路が設定され
た状態で、データ端末1が回線終端装置2に送信要求信
号RS1(論理“1")を送信すると、回線終端装置2は前
述と同様に、送信要求信号RS2を内線3および交換機4
を経由してモデムトランク5に伝達する。
モデムトランク5においては、信号受信分離部(RD)
51が送信要求信号RS2(論理“1")を受信すると、出力
信号d1(論理“1")をシフトレジスタ54の端子Dに入力
する(第3図時点t21)。
シフトレジスタ54は、端子Dから入力される出力信号
d1を、端子CKから入力される所定周期(例えば2ミリ秒
周期)のクロック信号ckに同期して、データ端末QAから
出力信号qa(論理“1")として出力させ(第3図時点t
22)、一クロック周期後に出力端子QBから出力信号qb
(論理“1")として出力させ(第3図時点t23)、更に
二クロック周期後および三クロック周期後に、出力端
子QCおよびQDから出力信号qc(論理“1")およびqd(論
理“1")として出力させる(第3図時点t24および
t25)。
論理和部55は、シフトレジスタ54の各出力端子QA乃至
QDから出力される出力信号qa乃至qdを論理和処理し、送
信要求信号RS3(論理“1")として出力し((第3図時
点t21)、同期調整用の同期バッファ(E)52を介して
変復調装置6に伝達する。
送信要求信号RS3(論理“1")を受信した変復調装置
6は、前述と同様にキャリヤ信号を回線終端装置11に対
して送信開始すると共に、所定時間T2(例えば150ミリ
秒程度)経過した後、モデムトランク5に送信可能信号
CS1(論理“1")を返送する。
モデムトランク5は、前述と同様に返送された送信可
能信号CS1(論理“1")を送信可能信号CS2に変換し、交
換機4を介して回線終端装置2に伝達し、送信可能信号
CS2を返送された回線終端装置2は、データ端末1に送
信可能信号CS3(論理“1")を演奏する。
データ端末1は、回線終端装置2から送信可能信号CS
3(論理“1")を返送されると、送信出力SDの送信を開
始し、またデータ端末12から到着する受信データRDを受
信開始する。
かかる状態で、データ端末1が送信データSDの送信を
一旦終了させる為に、送信中の送信要求信号RS1を送信
停止(論理“1"→“0")すると、回線終端装置2は内線
3および交換機4を経由してモデムトランク5に送出中
の送信要求信号RS2を送信停止する。
モデムトランク5においては、信号受信信号受信分離
部51が送信要求信号RS2の受信停止を検出すると、シフ
トレジスタ54の端子Dに入力中の出力信号d1を入力停止
(論理“1"→“0")する(第3図時点t26)。
出力信号d1を入力停止(論理“1"→“0")されたシフ
トレジスタ54は、端子CKから入力されるクロック信号ck
に同期して、出力端子QAから出力中の出力信号qaを出力
停止(論理“1"→“0")させ(第3図時点t27)、一ク
ロック周期後に出力端子QBから出力中の出力信号qbを出
力停止(論理“0")させ(第3図時点t28)、更に2ク
ロック周期後および三クロック周期後に、それぞれ出力
端子QCおよびQDから出力中の出力信号qcおよびqdを出力
停止(論理“1"→“0")させる(第3図時点t29およびt
30)。
一方、回線終端装置2は、送信要求信号RS1が送信停
止(論理“1"→“0")されると、前述と同様に、データ
端子1に返送中の送信可能信号CS3を直ちに返送停止
(論理“1"→“0")する。
データ端末1は、送信可能信号CS3が返送停止(論理
“1"→“0")されたことを確認すると、直ちに次の送信
出力SDの送信を開始する為に、送信要求信号RS1(論理
“1")を送信開始する。
送信要求信号RS1(論理“1")を受信した回線終端装
置2は、前述と同様に、送信要求信号RS2を内線3およ
び交換機4を経由してモデムトランク5に伝達する。
モデムトランク5においては、信号受信信号受信分離
部51が送信要求信号RS2(論理“1")を受信すると、出
力信号d1(論理“1")をシフトレジスタ54の端子Dに入
力する(第3図時点t31)。
シフトレジスタ54は、端子Dから入力される出力信号
d1(論理“1")を、端子CKから入力されるクロック信号
ckに同期して、出力端子QAから出力信号qa(論理“1")
として出力させ(第3図時点t32)、一クロック周期後
に出力端子QBから出力信号qb(論理“1")として出力さ
せ(第3図時点t33)、更に二クロック周期後および三
クロック周期後に、それぞれ出力端子QCおよびQDから出
力信号qc(論理“1")およびqd(論理“1")として出力
させる(第3図時点t34およびt35)。
第3図においては、出力信号qa乃至qdが出力停止して
いた期間(時点t27乃至t32、t28乃至t33、t28乃至t33、t29
乃至t34、t30乃至t35)は、何れも二クロック周期に相当
する。
論理和部55は、各クロック信号ckにおいて入力される
出力信号qa乃至qdの、少なくとも何れかが論理“1"に設
定されている為、送信要求信号RS3(論理“1")は継続
して出力される。
その結果、変復調装置6は、継続してキャリヤ信号を
回線終端装置11に対して送信し、またモデムトランク5
に送信可能信号CS1(論理“1")を返送し続ける。
従って、送信要求信号RS1(論理“1")を送信開始し
たデータ端末1が、直ちに送信可能信号CS3(論理
“1")が返送されるのを確認した後、送信出力SDを送信
開始しても、変復調装置6から回線終端装置11に対して
キャリヤ信号が継続して送信され、データ端末12が受信
可能状態にある為、送信データSDは前述の信号伝送経路
を経由して、確実にデータ端末12に伝達される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、デ
ータ端末12と通信中のデータ端末1が送信中の送信要求
信号RS1を一旦送信停止させた後、短時間後に送信再開
しても、モデムトランク5内のシフトレジスタ54および
論理和部55により吸収され、変復調装置6は回線終端装
置11に対してキャリヤ信号を継続して送信し、データ端
末12は受信可能状態を維持する為、直ちに送信開始され
た送信データSDが確実にデータ端末12により受信可能と
なる。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例
に過ぎず、例えばシフトレジスタ54から論理和部55に入
力される出力信号数は、図示されるものに限定されるこ
とは無く、吸収させる送信要求信号の中断時間と、クロ
ック信号ckの周期とにより、他の幾多の変形が考慮され
るが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。まら
本発明の対象は、内線3に接続されるデータ端末1と、
局線8を経由して接続されるデータ端末12との間の通信
に限定されることは無く、前述のデータ端末1と、他の
内線に接続されるアナログ形式のデータ端末との間の通
信等、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記交換機において、第二の
データ通信回線は、送信要求信号の中断に影響されるこ
と無く通信可能に維持される為、第一のデータ通信回線
が一旦送信要求信号を送信停止した後、短時間の内に送
信再開しても、第二のデータ通信回線への通信が継続可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による信号伝送経路を示す図であり、第3図は第2
図における送信要求信号中断過程を例示する図、第4図
は本発明の対象となるデータ伝送システムの一例を示す
図、第5図は従来ある信号伝送経路の一例を示す図、第
6図は第5図における信号伝送過程を例示する図、第7
図は第5図における送信要求信号中断過程を例示する図
である。 図において、1および12はデータ端末(DTE)、2およ
び11は回線終端装置(DCE)、3は内線、4は交換機(S
W)、5はモデムトランク(MDT)、6は変復調装置(M
D)、7は局線トランク(CBT)、8は局線、9は電話網
(N)、10は網制御装置(NCU)、21は組立部(S)、2
2および62は論理積部、23および63は時限部(TM)、24
は分離部(D)、51および61は信号受信分離部(RD)、
52は同期バッファ(E)、53は信号中継部(SR)、54は
シフトレジスタ(SR)、55は論理和部、、100は第一の
データ通信回線、200は第二のデータ通信回線、300は変
復調装置、400は交換機、500は瞬断吸収手段、を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル信号を送受信する第一のデータ
    通信回線(100)と、アナログ信号を送受信する第二の
    データ通信回線(200)とを、変復調装置(300)を介し
    て接続する交換機(400)において、 前記第一のデータ通信回線(100)が前記第二のデータ
    通信回線(200)に対して送信中の送信要求信号に生ず
    る予め定められた時間以内の中断を吸収する瞬断吸収手
    段(500)を、前記第一のデータ通信回線(100)と第二
    のデータ通信回線(200)との接続経路に設けることを
    特徴とする送信要求信号制御方式。
JP62165978A 1987-07-02 1987-07-02 送信要求信号制御方式 Expired - Fee Related JP2513701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165978A JP2513701B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 送信要求信号制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165978A JP2513701B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 送信要求信号制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410759A JPS6410759A (en) 1989-01-13
JP2513701B2 true JP2513701B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15822608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165978A Expired - Fee Related JP2513701B2 (ja) 1987-07-02 1987-07-02 送信要求信号制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513701B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410759A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359594A (en) Power-saving full duplex nodal communications systems
US4905282A (en) Feature negotiation protocol and dynamically adjustable retraining sequence for a high speed half duplex modem
US4953210A (en) Feature negotiation protocol for a synchronous modem
US5095494A (en) Data transmission apparatus
US4542380A (en) Method and apparatus for graceful preemption on a digital communications link
US5343515A (en) High speed modem
US5444704A (en) Dial restoral method and apparatus
JP2513701B2 (ja) 送信要求信号制御方式
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JPH0740702B2 (ja) リモ−トテスト回路
FI84542B (fi) Foerfarande foer vaexling av oeverfoerings- hastigheten i ett med tvenne fraon varandra avvikande oeverfoeringshastigheter drivbart dataoeverfoeringssystem.
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JP2654023B2 (ja) 回線開放方式
US5003582A (en) Method of adjusting the end of transmission in a modem
JP2558119B2 (ja) 送受信回路
JP2557372B2 (ja) 変復調装置
JPS5977746A (ja) デ−タ伝送制御方式
JP2972633B2 (ja) 通信用端末装置
JPS6352543A (ja) デ−タ伝送方式
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPH06189348A (ja) 宅内データ回線終端装置
JPH0244431B2 (ja)
JPH0378017B2 (ja)
JPH05252282A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees