JPS62175324A - リ−ドフレ−ムの供給・排出装置 - Google Patents

リ−ドフレ−ムの供給・排出装置

Info

Publication number
JPS62175324A
JPS62175324A JP1575586A JP1575586A JPS62175324A JP S62175324 A JPS62175324 A JP S62175324A JP 1575586 A JP1575586 A JP 1575586A JP 1575586 A JP1575586 A JP 1575586A JP S62175324 A JPS62175324 A JP S62175324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
lead frame
work
exchange
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1575586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Suzuki
鈴木 久彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Seiki Co Ltd
Priority to JP1575586A priority Critical patent/JPS62175324A/ja
Publication of JPS62175324A publication Critical patent/JPS62175324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リードフレームの供給・排出装置に関する。
[従来の技術] 一般に、IC1LSI等の半導体素子の製造に用いるリ
ードフレームは、一定の長さに切断され、マガジンに収
納する状態で移送あるいは保管を行うようにしている。
すなわち、マガジンは複数枚E数十枚〜数百枚]単位の
リードフレームを収納可能としてなり、例えば半導体製
造装置との間でリードフレームの供給・排出を行う場合
、マガジンをマガジン作業位置に移送し、位置決めする
ことにより行っていた。作業位置の対向位置には製造装
置のリードフレーム搬送部が備えられる。該作業位置と
リードフレーム搬送部との間のリードフレームの供給・
排出には、リードフレームの供給・排出装置が用いられ
、該装置によリリードフレーム移載作業を行うこととし
ていた。
ところで、従来のリードフレームの供給装置にあっては
、マガジン作業位置に対する作業前のマガジンの供給あ
るいはマガジン作業位置からの作業後のマガジンの排出
は、もっばら手作業により行うことが多かった。しかし
、最近例えば特開昭59−82242号公報に記載され
るマガジンの自動交換手段が用いられる傾向にある。こ
の手段は、ベースの上方側にマガジン待機位置を設け、
ベースの下方側にマガジン排出位置を設けることとして
いる。マガジン作業位置は上記待機位置と排出位置との
間に設けられ、待機位置から供給されるマガジンは、排
出位置へ下降する中間位置、すなわちマガジン作業位置
で順次リードフレームの移載作業が行われ、作業の終了
したマガジンは排出位置へと移送されるようにしている
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のリードフレームの供給・排出
装置にあっては、マガジンの待機、作業、排出のための
ラインが上下方向に多層化することとなっていた。この
ため、機械構成が複雑化してメンテナンス性が悪く、ま
た機械へのマガジンの搬入位置および搬出位置が上下2
段に隣接するため、その搬入、搬出作業がやりにくいも
のとなっていた。
本発明は、機械構成を単純化するとともに、マガジンの
搬入、搬出の作業性を良好にすることを目的としている
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、複数枚のリード
フレームを収容可能とするマガジンをマガジン作業位置
に位置決めし、マガジン作業位置に位置決めされたマガ
ジンとリードフレーム搬送部との間でリードフレームの
移載作業を行うリードフレームの供給・排出装置におい
て、マガジン作業位置に隣接してマガジン交換位置を設
け、マガジン交換位置の入側における同一高さレベルに
マガジン待機位置を設け、マガジン交換位置の出側にお
ける同一高さレベルにマガジン排出位置を設け、マカジ
ン交換位置からマガジン作業位置に作業前のマガジンを
移載し、マガジン作業位置からマガジン交換位置に作業
後のマガジンを移載する手段と、マガジン待機位置に投
入された作業前のマガジンをマカジン交換位置に移送し
、かつマガジン交換位置に移載された作業後のマガジン
をマガジン排出位置に移送する手段とを有することとし
ている。
[作用] 本発明によれば、マガジン作業位置に隣接する位置にマ
ガジン交換位置を設け、該交換位置に対するマガジン待
機位置およびマガジン排出位置の高さレベルを同一の高
さレベルとしたため、待機位置から排出位置に対するマ
ガジンの搬送ラインが?li純化し、機械の構成部分で
ある種々の駆動機構をrl純化することができる。さら
に、待機位置へのマガジンの搬入および排出位置からの
マガジンの搬出も一定高さレベル上で行うことが可能と
なり、従来に比べ作業性が向上されることとなる。
[実施例] 以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るリードフレームの供給
・排出装置を示す平面図、第2図は第1図のII −I
I線に沿う断面図、第3図は第1図の矢視m方向から観
た斜視図、第4図は第1図の■−■線に沿う断面図であ
る。
リードフレームの供給・排出装置lOは、マガジン作業
位置llに対して位置決めされたマガジン12と、半導
体製造装置のリードフレーム搬送部13との間でリード
フレーム14の移載作業、すなわち、リードフレーム1
4の供給もしくは排出を行うことを可能としている。以
下、本装置10の構成をリードフレーム搬送部13にリ
ードフレーム14を供給する場合を中心に説明する。
リードフレームの供給争排出装置toは、マガジン待機
位置15に投入、待機されるマガジン12を、マガジン
交換位置16に矢示A方向に移送可能とするコンベア1
7を備えてなる。このコンベア17は、マガジン待機位
置15とマガジン交換位fi16よりもさらに前方[f
IS1図A方向]に位置するマガジン積出位置18との
間を周回駆動する搬送ベルト19を備えてなり、該搬送
ベルト19は回転ローラ20に懸回されてなる[第2図
参照]。すなわち、搬送ベル)19は、回転ローラ20
の矢示B方向の回転により周回駆動可能とされる。マガ
ジン待機位115、マガジン交換位置16、さらにマガ
ジン排出位置18の3位置は平面Y方向に連続され、そ
れぞれ同一の高さレベルとされる。
移送されるマガジン12は略直方形状の函体とされ、第
2図に示すように内部に数十枚のリードフレーム14を
積層状態で収納可能としてなる。
マガジン12の内部に対するリードフレーム14の出入
れは、上方の開口部より行われる。さらにマガジン12
の底部には、収納されるリードフレーム14のうち、最
下段のリードフレーム14を臨む底開口部21が備えら
れる。待機位置15に投入される作業前のマガジン12
には、内部にリードフレーム14が充填されてなり、該
マガジン12は第2図に示すように搬送ベルト19に載
置される状態でコンベア17により矢示A方向に移送さ
れる。マガジン待機位i15とマガジン交換位116の
間の搬送ベル)19上には、所定の間隔Pをもって作業
前のマガジン12が複数載置され、搬送ベル)19の駆
動は間隔Pをもって間欠的に行われる。
コンベア17によりマガジン交換位置16に移送された
作業前のマガジン12は、マガジン作業位置11に移載
可能とされる。マガジン交換位置16はマガジン作業位
ittに対してX方向で隣接する状態で設けられ、それ
ぞれ同じ高さレベルとされる。マガジン交換位置16と
マガジン作業位、111との間のX方向には一対のレー
ル22が設けられ、各レール22はマガジン12のY方
向における各側部を保持可能としている[第3図および
第4図参照]、マガジン作業位置11への作業前のマガ
ジン12の移載は、移載手段としての移送体23の駆動
により行なわれる。すなわち、この移送体23は、マガ
ジン交換位置16とマガジン作業位置11との間を矢示
X方向に往復動可能とされ、該往復動はシリンダ装置2
4の駆動を介して行なわれる。シリンダ装置24は、マ
ガジン交換位It l 6を挾んだマガジン作業位置1
1の対向位置に配設され、ピストンロッド25を矢示X
方向に駆動可能としてなる。ピストンロッド25には、
スライドロッド26が平行状態で隣接されてなり、ピス
トンロッド25と該スライドロッド26は連結体27に
より連結されてなる。
このスライドロッド26は、支持体28に対してスライ
ド可能に支持されてなり、該スライドロッド26の先端
部には前記移送体23が結合される。この結果、シリン
ダ装置24のピストンロー。
ド25の駆動により、移送体23を矢示X方向に移動さ
せることが可能となる。
さらにシリンダ#2124は固定フレーム29に対し、
矢示Z方向に昇降可能とされる[第2図参照コ。すなわ
ち、シリンダ装置24は、本体部側方の保持部30をZ
方向に配設されるガイドロッド31に上下動可能に支持
されてなる。ガイドロッド31は、固定フレーム29上
に配設されるモータ32に底部を支持させてなり、該モ
ータ32の駆動軸にはスクリュー軸33が連結される。
スクリュー軸33は、モータ32の駆動により、矢示C
方向に回動可能とされ、該スクリュー軸33のネジ部は
保持部30に螺合される。これにより、モータ32を駆
動することでシリンダ装置24を上下に駆動することが
可能となり、これに伴ない移送体23を上下に昇降する
ことが可能となる。移送体23の昇降は、下降端位置3
4と上昇端位置35の間で行われ、これら各位置34.
35への移送体23の移動規制は、ガイドロッド31に
配設されるストッパ手段36により行なわれる。
移送体23による作業位Illへのマガジン12の移載
は、先ずピストンロッド25を後退駆動し、該移送体2
3をマガジン交換位m16に位置決めして行われる。ま
た1、この際、移送体23は第2図の実線に示す下降端
位置34に下降し、位置決めさせる。この状7riiで
コンベア17がピッチ駆動され、交換位置16に対する
入側から作業前のマガジン12が移送されることとなる
。移送されるマカジン12は、マガジン交換位置16に
位置決めされる移送体23に衝合され、この際該マガジ
ン12のX方向における両端部は、移送体23の保持凸
部37により保持されることとなる。移送体23に保持
された作業前のマガジン12は、ピストンロッド25の
前進駆動によりレール22を走行する状態でマガジン作
業位置tiに移送される。該移送されるマガジン12は
、レール22の端部に設けられたストッパ38に衝合す
ることで作業位置11に位置決めされる。
作業位211に作業前のマガジン12が位置決めされる
と、該マガジン12内に収納されるリードフレーム14
が順次半導体製造装置のリードフレーム搬送部13に移
載される。リードフレーム搬送部13を挾んだマガジン
作業位Illの対向位置には、リードフレーム移載装置
39が配設される[第3図参照]、この移載装置39は
、第4図に示すように固定フレーム40に対してh下動
されるA降フレーム41を備えてなり、さらに該昇降フ
レーム41には、Y方向に駆動されるスライドアーム4
2が備えられる。スライドアーム42の先端部には、ノ
ズル保持体43が支持されてなり、さらに該保持体43
には4つの吸着ノズル44が支持されてなる。吸着ノズ
ル44は、昇降フレーム41の上下動およびスライドア
ーム42のスライド駆動により1作業位illとリード
フレーム搬送部13との間を矢印りに示す状態で往復動
される。吸着ノズル44は作業位置11におけるノズル
下降端位置45でマガジン12内にa層される最上部の
リードフレーム14を保持可能とし、さらに該リードフ
レーム14は、吸着ノズル44に保持される状態でリー
ドフレーム搬送部13に移送される。移送されたリード
フレーム147よ、吸着ノズル44から保持解放され、
これにより該リードフレーム14は、搬送部13上に移
載されることとなる。
作業位置11におけるレール22の下方には、リードフ
レーム昇降装置46が配設される。この昇降装置46は
、作業位置11に位置決めされるマガジン12の内部と
レール22の下方との間を上下動するリードフレーム支
持体47を備えてなる。すなわち、リードフレーム支持
体47、に昇移動により底開口部21からマガジン12
の内部に移動可能とされ、マガジン12内に収納される
リードフレーム14を上下動可能としている。リードフ
レーム支持体47の上下動は、該支持体47を支持する
昇降フレーム48を上下動することにより行なわれ、さ
らに昇降フレーム48の上下動は、固定フレーム49に
支持される昇降モータ50の駆動により行なわれる。
すなわち、昇降フレーム48は、固定フレーム49上に
配設されるガイドロンド51に対して上下動ri■能に
支持され、該シフ降フレーム48はモータ50の駆動軸
に連結されるスクリュー軸52と螺合される。これによ
り、モータ50を駆動し、スクリュー軸52を矢示Y方
向に回動することでH降フレーム48を上下動すること
が可能となり、さらにリードフレーム支持体47 % 
!!降移動されることとなる。
リードフレーム支持体47は、マガジン12の内部に収
納されるリードフレーム14のうち、最上部のリードフ
レーム14が吸着ノズル44に吸着され、摘出された状
態で上昇される。これにより、摘出されたリードフレー
ム14の下段のリードフレーム14をノズル44の下降
端位置45に位置決め可能としている。このように、リ
ードフレーム支持体47は、最上段のリードフレーム1
4が摘出されると同時に順次、lピ・ツチ[lピッチェ
リードフレームの厚みt]ずつ上昇され、これによりマ
ガジン12の内部に収納されるリードフレーム14を順
次半導体製造装置のリードフレーム搬送部13に移載す
ることが可能となる。
リードフレーム搬送部13に移載、されるリードフレー
ム14は順次矢示Y方向に搬送され、ペレットの組付、
樹脂側上等の工程に移動されることとなる。作業位21
11に位置決めされるマガジン12の内部の全リードフ
レーム14がリードフレーム搬送部13に移載されると
、リードフレーム支持体47は再びレール22の下方へ
下降される。
上記のようにして、移載作業を完了した空のマガジン1
2は、移送体23の矢示G方向の移動により、再びマガ
ジン交換位、116に移載し、位置決めされる。この状
態でマガジン12を保持していた移送体23がモータ3
2の駆動により上昇移動され、第2図に示す上昇端位置
35に上昇されることとなる。これにより、鎖交のマガ
ジン12の移送体23による保持状態が解除されること
となる。これとともにコンベア17の搬送ベルト19が
間欠駆動され、鎖交のマガジン12はマガジン排出位1
18に移送される。これとともに、マガジン交換位置1
6には、次にリードフレーム14の供給を行う作業前の
マガジン12が搬送されることとなり、上記のようにし
てマガジン作業位置11へ移載される。
一方、マガジン排出位置18には、空マガジン収容部5
3が配設され、該収容部53は、マガジン排出位置18
に向けた開口部を備える自体とされる。すなわち、マガ
ジン排出位置18に移送される空のマガジン12は、順
次収容部53内に矢示A方向に押し入れられ、収容可能
とされる。矢示A方向に押し入れられるマガジン12の
うち。
先頭のマガジン12が、収容部53内の壁部54に当接
されると、該壁部54に設けられたリミットスイッチ5
5が作動される。リミットスイッチ55が作動されると
、ブザーその他のモニタ手段が作動され、収容部53内
が満杯状態となったことを作業者に知らせるようにして
いる。これにより、作業者は新しい空マガジン収容部5
3をマガジン排出位置18に接続し、該収容部53内に
空のマガジン12を収容するようにしている。
上記の構成からなるリードフレームの供給−排出装置l
Oによれば、リードフレーム14を収容する作業前のマ
ガジン12を順次作業位置11に自動的に搬送すること
が可能となり、半導体製造9置のリードフレーム搬送部
13に順次リードフレーム14の供給を行うことができ
る。一方、本装置10は、上記実施例とは逆に例えば半
導体製造装置から作業位置11にリードフレーム14を
移載し1作業位illに位置決めされる空のマガジン1
2に該リードフレーム14を収納するリードフレームの
排出装置としても用いることが可能となる。この場合、
マガジン待機位置15には空のマガジン12が投入され
、マガジン排出位置18にはリードフレーム14を収納
したマガジン12が移送されることとなる。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係るリードフレームの供給争排出装置10
によれば、マガジン作業位置llに隣接する位置にマガ
ジン交換位置16を設け、該交換位i16に対するマガ
ジン待機位115およびマガジン排出位置18の高さレ
ベル、さらには交換位置16に対する作業位illの高
さレベルをそれぞれ同一としたため、待機位置15から
排出位置18に至るマガジン12の搬送ラインが同一平
面上に設定されることとなる。これにより、装置10を
構成する機械の駆動機構が単純化され、さらには待機位
W115へのマガジン12の搬入および排出位置18か
らのマガジン12の搬出も回し高さレベル上で行うこと
が可能となり、従来に比べ作業性が向上されることとな
る。また、装置に対するメンテナンスも同じ高さレベル
で行うことが可能となり、従来に比べ作業性も向上され
ることとなる。
第5図は、本発明の他の実施例に係るリードフレームの
供給φ排出装置を示す4tTI′ili図である。先の
実施例においては待機位置15から交換位置16、交換
位置16から排出位置18へのマガジン12の移送をコ
ンベア17の駆動により行うこととしているが、第5図
に示す実施例においては、コンベア17に換えて移送体
60を用いることとしている。移送体60は、第1およ
び第2の各シリンダ装置61.62の駆動により矢示Y
方向にスライドn)能とされる。すなわち1112送ロ
ボン;・等により待機位置15に投入されるマガジン1
2は、第1シリンダ装置61の駆動によりマガジン交換
装516に移送可能とされる。さらにマガジン交換位f
f116に位置決めされる作業後のマガジン12は、第
2シリンダ装置62の駆動によりマガジン排出位置18
に移送される0本実施例によれば間欠的な各シリンダ装
置61.62の駆動により順次マガジン12の移送を行
うことが可能となる。その他の構成および作用は前記実
施例と同様である。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、複数枚のリードフレームを収
容可能とするマガジンをマガジン作業位置に位置決めし
、マガジン作業位置に位置決めされたマガジンとリード
フレーム搬送部との間でリードフレームの移載作業を行
うリードフレームの供給Φ排出装置において、マガジン
作業位置に隣接してマガジン交換位置を設け、マガジン
交換位置の入側における同一高さレベルにマガジン待機
位置を設け、マガジン交換位置の出側における同一高さ
レベルにマガジン排出位置を設け、マガジン交換位置か
らマガジン作業位置に作業前のマガジンを移載し、マガ
ジン作業位置からマガジン交換位置に作業後のマガジン
を移載する手段と、マガジン待機位置に投入された作業
前のマガジンをマガジン交換位置に移送し、かつマガジ
ン交換位置に移載された作業後のマガジンをマガジン排
出位置に移送する手段とを有することとしたため、機械
構成を単純化するとともに、マガジンの搬入、搬出の作
業性を良好にすることできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリードフレームの供給
・排出装置を示す平面図、第2図は第1図の■−■線に
沿う断面図、第3図は第1図の矢視■方向から観た斜視
図、第4図は第1図の■−■線に沿う断面図、!185
図は本発明の他の実施例に係るリードフレームの供給・
排出装置を示す平面図である。 10・・・リードフレームの供給Φ排出装置、11・・
・マガジン作業位置、12・・・マガジン、13・・・
リードフレーム+111送M、14・・・リードフレー
ム、15・・・マガジン待機位置、16・・・マガジン
交換位置。 17・・・コンベア、18・・・マガジン排出位置、2
3・・・移送体、39・・・リードフレーム移載装置、
60・・・移送体。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のリードフレームを収容可能とするマガジ
    ンをマガジン作業位置に位置決めし、マガジン作業位置
    に位置決めされたマガジンとリードフレーム搬送部との
    間でリードフレームの移載作業を行うリードフレームの
    供給・排出装置において、マガジン作業位置に隣接して
    マガジン交換位置を設け、マガジン交換位置の入側にお
    ける同一高さレベルにマガジン待機位置を設け、マガジ
    ン交換位置の出側における同一高さレベルにマガジン排
    出位置を設け、マガジン交換位置からマガジン作業位置
    に作業前のマガジンを移載し、マガジン作業位置からマ
    ガジン交換位置に作業後のマガジンを移載する手段と、
    マガジン待機位置に投入された作業前のマガジンをマガ
    ジン交換位置に移送し、かつマガジン交換位置に移載さ
    れた作業後のマガジンをマガジン排出位置に移送する手
    段とを有してなることを特徴とするリードフレームの供
    給・排出装置。
JP1575586A 1986-01-29 1986-01-29 リ−ドフレ−ムの供給・排出装置 Pending JPS62175324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575586A JPS62175324A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 リ−ドフレ−ムの供給・排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575586A JPS62175324A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 リ−ドフレ−ムの供給・排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175324A true JPS62175324A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11897591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1575586A Pending JPS62175324A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 リ−ドフレ−ムの供給・排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155241A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレームの送出装置
JPH02239027A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Kyodo Printing Co Ltd パレット供給装置およびパレット供給方法
JPH06305574A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 San Shoji Kk 景品入り景品ケース用収納ケース及び搬送装置
US5685589A (en) * 1995-07-27 1997-11-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Lead frame suction holding device
US5839877A (en) * 1995-07-13 1998-11-24 Kabushiki Kaisha Shinkawa Suction holding assembly for lead frames

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155241A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレームの送出装置
JPH02239027A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Kyodo Printing Co Ltd パレット供給装置およびパレット供給方法
JPH06305574A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 San Shoji Kk 景品入り景品ケース用収納ケース及び搬送装置
US5839877A (en) * 1995-07-13 1998-11-24 Kabushiki Kaisha Shinkawa Suction holding assembly for lead frames
US5685589A (en) * 1995-07-27 1997-11-11 Kabushiki Kaisha Shinkawa Lead frame suction holding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599401B2 (ja) シガレットトレイを収容するコンテナを取扱う方法および装置
GB2061893A (en) Pipe feeding apparatus
KR870005451A (ko) Ic 시이트 절단 프레스 및 이를 이용한 ic 시이트 가공장치
JPH0964148A (ja) ウェーハリングの供給・返送装置
JPS62175324A (ja) リ−ドフレ−ムの供給・排出装置
US4181212A (en) Method and apparatus for feeding containers for rod-like articles
JPH06127672A (ja) トレイの移送方法とその装置
US5108245A (en) Device for the axial transport of elongated objects
CN218490843U (zh) 一种串焊机用电池板料盒抓取组件
JP2550527Y2 (ja) 積重ねられたカップ状容器の供給装置
JP2597391B2 (ja) 自動保管検索装置およびその搬入機構ならびに搬出機構
JPS63202521A (ja) トレ−給排装置
JP2543741B2 (ja) マガジン移送装置
JPH042485B2 (ja)
JPS63248613A (ja) アンケーサ
JP3166990B2 (ja) 半導体ペレットボンディング装置
JPH0421340B2 (ja)
JPS59202166A (ja) 自動はんだ付け装置
KR970008358B1 (ko) 반도체 튜브의 순차정렬 공급장치
KR19980040974A (ko) 리튬전지(Li/MnO₂ Battery)의 이재공급씨스템
JPS627529Y2 (ja)
KR940005439Y1 (ko) 리드프레임 스트립 픽-업(Pick-up) 장비
JPS6361251B2 (ja)
JPS6146967B2 (ja)
JPS61295907A (ja) マガジン供給装置