JPS62174853A - 通信制御処理装置 - Google Patents

通信制御処理装置

Info

Publication number
JPS62174853A
JPS62174853A JP61016312A JP1631286A JPS62174853A JP S62174853 A JPS62174853 A JP S62174853A JP 61016312 A JP61016312 A JP 61016312A JP 1631286 A JP1631286 A JP 1631286A JP S62174853 A JPS62174853 A JP S62174853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data buffer
transmission
line
control mechanism
communication processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61016312A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Mita
三田 照義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61016312A priority Critical patent/JPS62174853A/ja
Publication of JPS62174853A publication Critical patent/JPS62174853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は通信制御処理装置において、通信処理機構と回
線制御機構との間の指令・応答に要する時間を見掛は上
短縮して、回線利用効率の向上をはかったものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は通信制御処理装置、特に上位装置とのインタフ
ェースを司る通信処理機構と、回線とのインタフェース
を司る回線制御機構とが互いに非同期に独立動作するよ
う構成された通信制御処理装置に関する。
〔従来技術〕
従来は回線上の伝送単位としてのフレームを送信する際
に、通信処理機構フレームを送信データバッファに準備
した後、送信指令を回線制御機構に送出し、回線制御機
構はその指令に応答してフレームのデータを受取り、回
線へのデータ送出が完了すると通信処理機構へ送信完了
通知を送り、通信処理機構ではこの完了通知に応答して
次のフレームに関する送信指令を送出するようにされて
いる。
これら送信指令の送出や送信完了通知の送出及びそれら
の解読処理はソフトウェアまたはファームウェアにて行
われるため、その処理速度は比較的低速度である。
〔発明の解決したい問題点〕
このような従来技術においては、通信処理機構と回線制
御機構との間のやりとりの間は、回線上に何もデータが
乗らない空き時間となり、回線使用効率に問題があった
。特に1つのフレームが短い場合、及び回線速度自体が
高速な場合にはこの空き時間の占める割合も大きくなり
、オンライン時分割処理(TSS)システムなどにおけ
る効率低下が問題であった。
本発明はこのような通信処理機構と回線制御機構間のや
りとりの時間を見掛は上短縮して、回線上の空き時間を
短縮することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明では、通信処理機構の送信データバッファから回
線制御機構のローカルデータバッファへのデータ転送が
終了した時点において、ローカルデータバッファから回
線へのデータ送出が完了していなくても、送信完了通知
を通信処理機構に返送することを特徴としている。
〔発明の作用〕
一般に、両機構間のデータ転送速度は回線へのデータ送
出速度より高速であり、上記の如くにすることにより、
通信処理機構と回線制御機構との間のやりとりの時間を
、ローカルデータバッファから回線へのデータ送出の時
間とオーバラップさせることができる。従って、回線上
の空き時間を短縮することが出来る。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成ブロック図であり、第2
図は従来例と本発明の一実施例の処理のタイムチャート
を示す。
第1図において、1は通信処理機構であり、ソフトウェ
ア命令を実行処理する第1の命令制御機構10と、割り
込み制御機構11と、複数の送信データバッファ12や
ソフトウェア命令を格納する主記憶装置14と、サイク
ルスチール機構13とを有する。
また2は回線制御機構であり、ファームウェア命令を実
行処理する第2の命令制御機構21と、複数のローカル
データバッファ22やファームウェア命令を格納する制
御記ta装置25と、ローカルデータバッファからデー
タを読み出して回線上のデータ形式に変換して回線6に
送出する回線接続機構24と、サイクルスチール機構2
3とを有する。
通信処理機構1と回線制御機構2とは、サイクルスチー
ル機構13と23とを接続するパス3と、通信処理機構
1から回線制御機構2へ送信指令を送出する線4と、回
線制御機構2から通(δ処理機、構1へ送信完了通知の
割り込み信号を送出する線5などにより接続されている
第2図(a)は従来例のタイムチャートを示しており、
tel、 tc2は通信処理機構1側のソフトウェアが
送信指令を回線制御機構2側へ送出するための処理時間
を示し、tLll、 tL21は回yA1+!I御機構
2がその指令を解読してサイクルスチール機構23に対
してサイクルスチールを開始させるための処理時間を示
し、tsBl、 tSB2はサイクルスチール機構23
及び13によって送信データバッファ12からローカル
データバッファ22ヘデータを転送する時間を示し、L
BIはローカルデータバッファ22へのデータの格納に
要する時間を示し、TBI 。
TB2はローカルデータバッファ22から回線6へのデ
ータ送出時間を示し、tL12は回線制御機構2が通信
処理機構1へ送信完了の割り込みを通知するための処理
時間を示す。Teは回線6上の空き時間を示す。
第2図(b)は本発明の一実施例タイムチャートを示し
、上記と同じ記号は同じものを示す。又ローカルデータ
バッファ22は複数あり、それらを交互に利用するので
、LBI、 LB2を別々に示しである。(従来はロー
カルデータバッファ22は1つでもよい。) 両図より明らかな如く、送信データバッファ12とロー
カルデータバッファ22との間のデータ転送時間に比較
して、ローカルデータバッファ22から回線6へのデー
タ送出にはより長い時間がかかる(LBI<TBI)。
従ってLBIの終了時点で送信完了通知を出すようにす
れば、tL12. tc2. tL21等の時間をTB
Iの時間とオーバラップさせることができ、回線上の空
き時間Teは非常に小さくすることができる。
尚、本発明ではローカルデータバッファ22を複数組設
け、一方のローカルデータバッファから回線へのデータ
送出中は、他方のローカルデータバッファへ送信データ
バッファ12からの転送を行うようにするのが効果的で
ある。
又、送信完了通知をどの時点で送出するかは、第2の命
令制御機構21で処理するファームウェアを改造するこ
とにより用意に実施できる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば回線上の空き時間が非常に
小さくでき、特に短いフレームが多いシステムや回線速
度自体が高速度であるシステムにおいて回線利用効率を
著しく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成ブロック図、第2図(a
)は従来例の、第2図(b)は本発明の一実施例のタイ
ムチャートである。 図中、■は通信処理機構、2は回線制御機構、12は送
信データバッファ、22はローカルデータバッファ、2
4は回線接続機構、13.23はサイクルスチール機構
、6は回線である。 、−′)づ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに非同期に動作する通信処理機構(1)と回線制御
    機構(2)とより成り、 通信処理機構は少なくとも複数の送信データバッファ(
    12)と第1の命令制御機構(10)とを有し、 また回線制御機構は少なくとも複数のローカルデータバ
    ッファ(22)と第2の命令制御機構(21)と回線接
    続機構(24)とを有し、 また上記通信処理機構と回線制御機構との間にはサイク
    ルスチール機構(13、23)を有し、上記通信処理機
    構は送信すべきデータを1フレーム毎に上記送信データ
    バッファに格納し、上記第1の命令制御機構によって送
    信指令を回線制御機構に通知し、 回線制御機構は上記サイクルスチール機構を動作させて
    、上記送信データバッファから上記ローカルデータバッ
    ファへ送信データを転送するとともに、上記回線接続機
    構を動作させてローカルデータバッファに蓄積されつつ
    あるデータを回線に送出し、更に該ローカルデータバッ
    ファから回線へのデータ送出が完了する前に、上記送信
    データバッファからローカルデータバッファへの転送が
    終了したことをもって送信完了通知を通信処理機構に通
    知し、 通信処理機構はこの送信完了通知に応答して次に送信す
    べきデータが送信データバッファにあれば、送信指令を
    回線制御機構に通知し、以下同様に送信処理を行うこと
    を特徴とする通信制御処理装置。
JP61016312A 1986-01-28 1986-01-28 通信制御処理装置 Pending JPS62174853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016312A JPS62174853A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 通信制御処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61016312A JPS62174853A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 通信制御処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174853A true JPS62174853A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11913000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61016312A Pending JPS62174853A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 通信制御処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264688A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Yamaha Corp 演奏情報受信装置および演奏情報通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264688A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Yamaha Corp 演奏情報受信装置および演奏情報通信システム
JPH0574072B2 (ja) * 1988-08-31 1993-10-15 Yamaha Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174853A (ja) 通信制御処理装置
JPS61123244A (ja) デ−タ通信処理装置
JPH0145657B2 (ja)
JPS61294506A (ja) プログラマブル・コントロ−ラにおける高速pio伝送方法
JPS63213053A (ja) デ−タ転送方式
JPH02150949A (ja) バス接続装置
JPH01304568A (ja) プロセス出力装置のデータ読み取り方式
JPS61168058A (ja) 記憶装置
JPH03262063A (ja) Dma転送のバス制御回路
JPH0447345B2 (ja)
JPS61246861A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH01320561A (ja) Dma回路
JPS61246863A (ja) デ−タ転送方式
JPH01173150A (ja) 非同期的信号の監視方式
JPS6158060A (ja) 逐次化制御方式
JPH0430624B2 (ja)
JPH103463A (ja) プロセッサ間通信方法
JPS6323579B2 (ja)
JPS62106561A (ja) ステイタス転送処理方式
JPS61123240A (ja) ポ−リング受信制御方式
JPS5840644A (ja) コマンド再試行方式
JPS60128550A (ja) 全2重通信方式
JPS61166670A (ja) サ−ビスプロセツサバス切り替え方式
JPH03148740A (ja) インターフエイスのデータ転送方式
JPH03265054A (ja) データバス制御装置