JPH01320561A - Dma回路 - Google Patents

Dma回路

Info

Publication number
JPH01320561A
JPH01320561A JP15383788A JP15383788A JPH01320561A JP H01320561 A JPH01320561 A JP H01320561A JP 15383788 A JP15383788 A JP 15383788A JP 15383788 A JP15383788 A JP 15383788A JP H01320561 A JPH01320561 A JP H01320561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dma
request
shot
cpu
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15383788A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Kamisaka
上坂 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15383788A priority Critical patent/JPH01320561A/ja
Publication of JPH01320561A publication Critical patent/JPH01320561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、CPU、メモリ等を含むデータ処理装置に
おいて、周辺装置から、CPUを経由せずして直接メモ
リをアクセスするためのDMA回路に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、DMA (ダイレクト・メモリ・アクセス)は
、プログラムの介在なしに、直接メモリと周辺装置との
間でデータを転送するものであり、プログラムによらな
いので、高速にデータを転送できる利点がある。また、
DMA転送中でも、CPUはブログムを実行することが
できる利点を持っている。
このDMA回路を実現するために従来、DMAコントロ
ーラと呼ばれるLSIを用い、第3図に示すような構成
で周辺装置とインタフェースされている。
第3図において、メモリ1、CPU2、DMAコントロ
ーラ3、周辺装置4はデータバス5で結合され、またメ
モリ1、CPU2、DMAコントローラ3はアドレスバ
ス6でも結合されている。
通常は、CPU2が、バス5.6の使用権を有しており
、メモリlのリード/ライトを行っている。
周辺装置4でDMA転送の要求が生じた時に、先ず周辺
装置4からD妨Aコントローラ3に対してDMA要求が
出される(第4図参照)、DMAコントローラ3は、通
常、このDMA要求線を複数本持っており、複数のD′
M A要求があった時に、その優先度により、そのうち
の−本を選択して、HOLD要求(第4図参照)として
、CPU2に伝える。このHOL D要求を受けると、
CPU2は、その時メモリlをアクセスしていなければ
即時に、アクセス中なら、そのメモリサイクルの終了後
、バス5.6の使用権を放し、そのことをHOLDアク
ノレッジ(第4図参照)により、DMAコントローラ3
に知らせる。これにより、今度はDMAコントローラ3
がバス5.6の使用権を持ち、DMA転送のメモリサイ
クルに入り、そのことを周辺装置4に、DMAアクノレ
ッジ(第4図参照)により知らせる。そして4実際に、
メモリlと周辺装置4との間でデータの転送が行われる
。データの転送が終了すると、DMA要求がなくなり、
また、それに応じて、HOLD要求も消えるので、バス
5.6の使用権はCPU2に戻る。
この種のDMA回路の転送方式として、−度バスの使用
権がDMAコントローラへ渡ると、周辺装置が全てのデ
ータの転送を終了するまで、バスの使用権がCPUへ戻
らないバーストモードと、−回の転送毎に必ず一旦、バ
スの使用権がCPUへ戻るシングルモードとがある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 分析装置のデータ処理などのように、リアルタイム処理
を行うシステムでは、CPUの即時応答が要求されるこ
とが多く、その場合に、バーストモードを使用すると、
DMA転送中はCPUが動作できないという問題がある
。そのため、リアルタイムシステムでは、シングルモー
ドが使用される。しかし、シングルモードでもなお、不
都合な場合がある0例えば、分析装置からのA/D変換
信号の読込みや、逆に分析装置の制御を2m5ec毎に
しなければならないものとするシステムにおいて、ハー
ドディスクなど大容量の外部メモリを設けると、このよ
うな装置は、−mにバッファメモリを持つので、データ
転送は高速であり、転送中は、DMA要求が出続けると
なる。このよ)な場合、バーストモードでは、CPUは
全く動作できないが、シングルモードでも−データの転
送毎に、バスの使用権がCP’UとDMAコントローラ
間を行ったり、来たりし、切換時のオーバヘッドを考え
ると、CPUから見たバスの使用効率は1/4以下に落
ちてしまうことが多く、その分CPUの実行速度も低下
することになる。ハードディスクの連続転送バイトは通
常1〜2にバイトであり、メモリサイクル0.5μse
cのCPUでも、DMA転送に2〜4 m5ecかかり
、その間は、CPUの実行速度も1/4以下に低下する
ので、2m5ec毎のA/D変換信号の読込み率制御を
行う余裕がなくなるという問題がある。
この発明は、上記問題点に着目してなされたもので、D
MA要求が連続する場合でも、CPUの実行速度は確保
し得るDMA回路を堤供することを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用この発明のD
MA回路は、DMA要求が入力されると、CPUにHO
LD要求を与え、CPUからのIt OL Dアクノレ
ッジに応答してDMAアクノレッジを出力するDMAコ
ントローラを備え、DMAアクノレッジで周囲装置とメ
モリ間のデータ転送を直接的に行うものにおいて、前記
DMAアクノレッジに応答してスタートするタイマ手段
を備え、前記DMAアクノレッジに応答するDMA転送
後、前記タイマ手段がタイムアツプするまでは、次のD
MA要求を抑止するようにしている。
このDMA回路では、周辺装置からDMA要求が入力さ
れると、DMAコントローラからDMAアクノレッジが
出力され 先ず1回目のデータ転送が行われる。この時
のDMAアクノレッジで、タイマが起動され、以後一定
時間だけ、DMA要求が抑止される。タイマ手段で規定
される時間が過ぎると、DMA要求がまたDMAコント
ローラに入力され、第2回目のデータ転送を行うととも
に、そのDMAアクノレッジで、タイマ手段が起動され
、上記と同様、一定時間だけDMA要求が抑止される。
そして、このような動作が時間の経過とともに繰り返さ
れる。DMAアクノレッジで起動されるタイマ手段の時
間だけ、DMA要求が抑止されるので、周辺装置からD
MA要求が連続しても、タイマ手段の設定時間をプログ
ラムにより適宜設定することにより、CPUの実行時間
は、ある比率で確保される。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳柳に説明する
第1図は、この発明の実施例システムのブロック図であ
る。この実施例システムは、メモリ1、CPU2、DM
Aコントローラ3及び周辺装置4がデータバス5で結合
され、メモリ1.CPU2、DMAコントローラ3がア
ドレスバス6で結合される基本構成において、第3図に
示すシステムと同様である。この実施例システムは、さ
らにデータバス5に結合され、またDMAコントローラ
3からのDMAアクノレッジを受けて、トリガされるプ
ログラマブルワンシぢット(タイマ)7、このプログラ
マブルワンショット7の出力を一方の入力端に受け、他
方の入力端に周辺装置4からのDMA要求■を受け、論
理積出力をDMA要求要求書て、DMΔコントローラ3
に入力するAND回路8を備えている。プログラマブル
ワンショット7は、通常H(ハイ)を出力しており、ト
リガされると、ワンショット時間だけL(ロー)を出力
する。ワンショット時間は、CI”U2の実行速度によ
り、予めプログラムされている。
この実施例システムにおいて、周辺装置4より、DMA
要求■(第2図参照)が出力されると、最初プログラマ
ブルワンショット7の出力はHなので、このDMA要求
!は、AND回路8を介し、第1回目のDMA要求要求
書2図参照)として、DMAコントローラ3に入力され
る。DMAコントローラ3は、DMA要求要求書答して
、CPU2 ニI OL D要求を出し、CPU2から
HoI、Dアクノレッジを受け、さらにこれに応答して
、DMAアクノレッジ(第2図参照)を出力し、このD
MAアクノレッジがプログラマブルワンショット7と周
辺装置4に入力される。このDMAアクノレッジにより
、メモリ1と周辺装置4間の第1回目のDMA転送が行
われ、プログラマブルワンショット7がトリガされ(第
2図参照)、その出力がLとなる。プログラマブルワン
ショット7の出力がLとなることにより、周辺装置4か
らのDMA要求は抑止される。つまり、ワンショット時
間に亘り、DMAコントローラ3へのD M A 9 
求の入力が禁止される。したがって、この間は、CI’
U2がバス5.6の使用権を持ち、所望の動作を実行す
る。ワンショット時間が経過すると、プログラマブルワ
ンショット7の出力が再び■1となるので、周辺装r!
!4からのDMA要求■は、AND回路8を経て、第2
回目のDMA要求要求書て、DMAコントローラ3に入
力される。そして、上記と同様にして、DMAアクノレ
ッジが出力され、2回目のDMA転送が行われる。プロ
グラマブルワンショット7がDMAアクノレッジを受け
るとトリガされ、再び出力しとなり、ワンショット時間
だけ、DMA要求が抑止され、このワンショット期間は
CPU’2の所望の動作を実行する。このように、周辺
装置4からDMA要求が連続しても、ワンシEl ’/
ト時間は、PCU2の実行時間となり、CPU2は実行
時間をある比率で確保する。なお、プログラマブルワン
ショット7のワンショット時間は、その時のCPU2の
リアルタイム処理の緊急度に応じて、プログラムにより
自由に増減することができ、常に最適のシステム性能を
維持することができる。
上記実施例では、プログラマブルワンショットを用い、
ワンショット時間を可変としているが、CPUのリアル
タイム処理の内容が固定している場合には、固定時間の
ワンショット回路を用いζもよい。
(へ)発明の効果 この発明によれば、DMAアクノレッジに応答してスタ
ートするタイマ手段を備え、DMAアクノレッジに応答
するDMA転送後、タイマ手段がタイムアツプするまで
は、次のDMA要求を抑止するようにしているので、た
とえDMA要求が連続する場合でも、次のタイマ手段で
規定する時間は、CPUの実行時間とすることができ、
この規定時間を、CPUのリアルタイム処理のvi’1
度に応じて設定すれば最適のシステム性能を確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例システムを示すブロック図
、第2図は、同実施例システムの動作を説明するための
信号タイムチャート、第3図は従来システムを示すブロ
ック図、第4図は、従来のシステムの動作を説明するた
めの信号タイムチャートである。 1:メモリ、      2:CPU。 3:DM/’、コントローラ、4:周辺装置、7:プロ
グラマブルワンシツツト、 8:AND回路。 特許出願人     株式会社島津製作所代理人  弁
理士  中 村 茂 信 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)DMA要求が入力されると、CPUにHOLD要
    求を与え、CPUからのHOLDアクノレッジに応答し
    てDMAアクノレッジを出力するDMAコントローラを
    備え、DMAアクノレッジで周囲装置とメモリ間のデー
    タ転送を直接的に行うDMA回路において、 前記DMAアクノレッジに応答してスタートするタイマ
    手段を備え、前記DMAアクノレッジに応答するDMA
    転送後、前記タイマ手段がタイムアップするまでは、次
    のDMA要求を抑止するようにしたことを特徴とするD
    MA回路。
JP15383788A 1988-06-22 1988-06-22 Dma回路 Pending JPH01320561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15383788A JPH01320561A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 Dma回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15383788A JPH01320561A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 Dma回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320561A true JPH01320561A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15571180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15383788A Pending JPH01320561A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 Dma回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01320561A (ja) Dma回路
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JP2636206B2 (ja) 情報処理システム
JPS62267847A (ja) Dma転送制御回路
JPH09218859A (ja) マルチプロセッサ制御システム
JPS61123244A (ja) デ−タ通信処理装置
JP3062513B2 (ja) マイクロプロセッサ
JP2803270B2 (ja) Scsiホストアダプタ回路
JPH05314061A (ja) バス・インタフェース制御方式
JP2837698B2 (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
JPH0145657B2 (ja)
JPS63293660A (ja) 通信制御装置
JPH06149703A (ja) メッセージ転送制御装置
JPS63153635A (ja) デ−タ転送速度指定方式
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS6186860A (ja) デ−タ送信方法
JPS6074071A (ja) バス制御方式
JPS62174853A (ja) 通信制御処理装置
JPS6121559A (ja) メモリ間デ−タ直接転送方式
JPS6340956A (ja) デ−タ転送装置
JPH0460257B2 (ja)
JPS6280754A (ja) メモリアクセス制御装置
JPS6168665A (ja) 電子計算機における入出力制御装置
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPS62189527A (ja) フロツピ−デイスクのデ−タ転送装置