JPS6340956A - デ−タ転送装置 - Google Patents

デ−タ転送装置

Info

Publication number
JPS6340956A
JPS6340956A JP18567386A JP18567386A JPS6340956A JP S6340956 A JPS6340956 A JP S6340956A JP 18567386 A JP18567386 A JP 18567386A JP 18567386 A JP18567386 A JP 18567386A JP S6340956 A JPS6340956 A JP S6340956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
bidirectional
line
host station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18567386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Murakami
正信 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18567386A priority Critical patent/JPS6340956A/ja
Publication of JPS6340956A publication Critical patent/JPS6340956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4265Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a point to point bus
    • G06F13/4269Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a point to point bus using a handshaking protocol, e.g. Centronics connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンピュータと各種ディバイスとの間でデ
ータの転送を行うデータ転送装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にコンピュータとコンピュータに接続される各種デ
ィバイスとの間でデータを転送する方式にはさまざまな
方式があるが、従来第3図に示すセントロニクスインタ
ーフェースが良く知られている。
同図において、ホストステーション3はコンピュータ1
とインターフェース2とにより構成され、コンピュータ
1とインターフェース2とは双方向データバス4.双方
向アドレスバス25及び双方向ステータスバス6により
接続されている。データバス4はデータを転送し、アド
レスバス5はデータが読み書きされる位置のアドレスデ
ータを転送する。又ステータスバス6はI10リード、
ライト信号、DMA信号及びインターラブド信号等の制
御信号を転送する。
ホストステーション3にはディバイス7がtJ[され、
インターフェース2からディバイス7に対してデータ信
号d、ストローブ信号St及びステータス信号S1が転
送される。又ディバイス7からインターフェース2に対
してアクノリッジ信号a。
ビージー信号す及びステータス信号Sm<転送される。
データ信号dはデータとデータ格納先のアドレスからな
り、ストローブ信号Sはインターフェース2からディバ
イス7へのデータ信号dがを効であり、ディバイス7に
対してデータ信号dを受信することを要求する信号であ
る。
アクノリッジ信号aはディバイス7がデータの受は取り
を完了したことを示すものであり、ビージー信号すは何
らかの理由でディバイス7が、データの受は取りが不可
能であることを示すものである。又ステータス信号Sl
、S2は割り込み状態やエラー状態等を示す信号である
まず、第4図のタイムチャートのA時点において、イン
ターフェース2はディバイス7からのビージー信号が“
L”で、ディバイス7がデータを受は取り可能な状態で
あることを知る。又アクノリッジ信号aが“L”から1
H”へ変化して、以前のデータ転送が終了したことを知
り、インターフェース2はディバイス7に対してデータ
信号dを出力する。データdの出力中に、インターフェ
ース2は一定時間後にストローブ信号Sを一定時間″L
″とし、このデータ信号dが有効であり、ディバイス7
に対してその受は取りを要求する。
従ってディバイス7はこのデータ信号dをラッチしデー
タの受信を行う。このデータ受信中、ディバイス7は受
信動作が完了するまで、次のデータの受信が不可能であ
ることを示すビージー信号すを“H”にしてインターフ
ェース2に伝える。
ディバイス7がデータ信号dの受は取りを終了すると、
ディバイス7はビージー信号すを“H″からL゛に変化
させ、次のデータ受は取りが可能状態となる。又アクノ
リッジ信号aを一定時間“L”にした後“H”に変化さ
せてデータの受は取りが完了したことをインターフェー
ス2に知らせる。
時点Bは時点Aと各信号出力が同一であり、必要ならホ
ストステーション3側からディバイス7側へインターフ
ェース2を介して再びデータ転送が続行される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のデータ転送装置にあっては、データの転送は
ホストステージ3ン3側からディバイス7側への一方向
のみであり、ディバイス7からホストステーション3側
へのデータ転送ができないという欠点があった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたものでホスト側か
らディバイス側へデータが転送できるだけでなく、ディ
バイス側からホスト側へもデータが転送できる双方向の
データ転送装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
データ転送装置において、ホストステーション3から外
部ディバイス7ヘデータを転送するか又は外部ディバイ
ス7からホストステーション3ヘデータを転送するかを
選択する方向制御信号DIRを伝える方向制御ライン1
4と、この方向制御信号DIRによりデータ方向が切替
えられる双方向バス8、双方向ストローブライン9及び
双方向アクノリッジライン10とを備えた。
〔作用〕
この発明におけるデータ転送装置は、ホストステージジ
ン3から出力するDIR(方向制御)信号により、DI
R信号がホストステーション3からディバイス7ヘデー
タ信号dを送ることを示す場合には、データ信号dとス
トローブ信号S及びアクノリッジ信号aを、ホストステ
ーション3がらディバイス7への信号方向とし、DIR
信号がディバイス7からホストステーション3ヘデータ
信号dを送ることを示す場合には、データ信号dとスト
ローブ信号S及びアクノリッジ信号aをディバイス側か
らホスト側への信号方向とし、ディバイス7からホスト
ステーション3へのデータ転送を可能とする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図、第2図に基づいて
説明する。第1図において、ホストステーション3はコ
ンピュータ1とインターフェース2とから構成され、コ
ンピュータ1とインターフェース2とは双方向データバ
ス4.双方向アドレスバス5及び双方向ステータスバス
6により接続されている。
7は外部ディバイスであり、ディバイス7とインターフ
ェース2とは双方向バス8.双方向ストローブライン9
及び双方向アクノリッジライン10により接続されてい
る。ディバイス7内にはこれら双方向バス8等の信号の
方向を切り換える3−ステートバッファが内臓されてい
る。14はこの3−ステートバッファのデータ方向を制
御する方向制御ラインであり、インターフェース2から
ディバイス7に方向制御信号DIRが与えられる。又イ
ンターフェース2とディバイス7との間はビージ−ライ
ン11及びステータスバス12゜13により接続されて
いる。
双方向バス8を介してアドレス信号やデータ信号dが、
双方向ストローブライン9を介してストローブ信号Sが
、双方向アクノリッジライン10を介してアクノリッジ
信号aが夫々転送される。
又ビージ−ライン11を介してディバイス7からインタ
ーフェース2ヘビージー信号すが、ステータスライン1
3を介してステータス信号S2が送られる。ステータス
ライン12を介してインターフェース2からディバイス
7にステータス信号Sが送られる。
次に第2図のタイムチャートに従って動作について説明
する。
まず、方向制御信号DIRが“H++のとき、双方向バ
ス8.双方向ストローブライン9及び双方向アクノリッ
ジライン10の信号方向はホストステーション3からデ
ィバイス7への信号出力となっている。
図のA時点では内 する3−ステートバッファにより、
方向制御信号DIRが“H”でディバイス7はデータ受
信モードとなっている。
まず、第2図のタイムチャートのA点において、インタ
ーフェース2はディバイス7からのビージー信号がL”
で、ディバイス7がデータを受は取り可能な状態である
ことを知る。又アクノリッジ信号aがL″から“H″へ
変化して、以前のデータ転送が終了したことを知り、イ
ンターフェース2はディバイス7に対してデータ信号d
を出力する。データdの出力中に、インターフェース2
は一定時間後にストローブ信号Sを一定時間“L”とし
、このデータ信号dが有効であり、ディバイス7に対し
てその受は取りを要求する。従ってディバイス7はこの
データ信号dをラッチしデータの受信を行う。このデー
タ受信中、ディバイス7は受信動作が完了するまで、次
のデータの受信が不可能であることを示すビージー信号
すをH″にしてインターフェース2に伝える。
ディバイス7がデータ信号dの受は取りを終了すると、
ディバイス7はビージー信号bt−’H”から“L”に
変化させ、次のデータ受は取りが可能状態となる。又ア
クノリッジ信号aを一定時間“L”にしだ後“甘”に変
化させてデータの受は取りが完了したことをインターフ
ェース2に知らせる。
次に、ホストステーション3がディバイス7からのデー
タ転送を要求する場合には、B時点でディバイス7から
のビージー信号すが“L”で、ディバイス7の出力準備
ができている状態である。
又アクノリッジ信号aが“L”から“H”へ変化して先
行したデータの受信号処理が終了している。
ここでホストステーション3は方向制御信号DIRをH
”から”L”に変化させて、双方向バス8、双方向スト
ローブライン9.双方向アクノリッジライン10の信号
方向をディバイス7からホストステーション3への信号
出力に切換える。
このようにして内臓する3−ステートバッファにより、
方向制御信号DIRが“L”となりディバイス7はデー
タ送信モードとなる。而してディバイス7からのビージ
ー信号すがL”でディバイス7がReady状態だから
、ホストステーションからディバイス7に向けて、一定
時間アクノリッジ信号aを“L”としてデータの送信を
要求する。ディバイス7は、ホストステーション3から
のアクノリッジ信号aの”L”からH”への立上りによ
り、データ信号dを出力する。又ディバイス7は一定時
間後に、ストローブ信号Sを一定時間“L ++とする
ことによりディバイス7からのデータ信号dが有効であ
り、ホストステーション3にデータの受信を要求する。
ホストステーション3のインターフェース2はストロー
ブ信号Sの“L”から“H”への立ち上りでこのデータ
信号dをラッチしデータの受信を行う。ホストステーシ
ョン3はデータ受信を終了し、次のデータが受信可能に
なると、一定時間アクノリッジ信号aを“L”にし、デ
ィバイス7へ次のデータ転送を要求し、以下前述と同様
に次々とデータ転送を行う。
なお、上記実施例でアクノリッジ信号aを双方向とした
が、そのかわりにビージー信号すを双方向にすること、
又はこれらアクノリッジ信号a及びビージー信号すを共
に双方向にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してきたようにこの発明によれば、方向制御信
号によりデータ方向が切替えられる双方向バス、双方向
ストローブライン及び双方向アクノリッジラインとを備
えたのでホストステーシコン側から外部ディバイス側へ
、又逆に外部ディバイス側からホストステーション側へ
と、双方向のデータ転送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るデータ転送装置のブロック図、
第2図はその動作を説明するタイムチャート、第3図は
従来のデータ転送装置のブロック図、第4図はそのタイ
ムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストステーションと外部ディバイスとの間でデータ転
    送を行うデータ転送装置において、前記ホストステーシ
    ョンから外部ディバイスへデータを転送するか又は前記
    外部ディバイスからホストステーションへデータを転送
    するかを選択する方向制御信号を伝える方向制御ライン
    と、この方向制御信号によりデータ方向が切替えられる
    双方向バス、双方向ストローブライン及び双方向アクノ
    リッジラインとを備えたことを特徴とするデータ転送装
JP18567386A 1986-08-07 1986-08-07 デ−タ転送装置 Pending JPS6340956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567386A JPS6340956A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 デ−タ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18567386A JPS6340956A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 デ−タ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6340956A true JPS6340956A (ja) 1988-02-22

Family

ID=16174867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18567386A Pending JPS6340956A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 デ−タ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501023A (ja) * 1989-10-06 1993-02-25 コミュニケーション・インテリジェンス・コーポレイション キーなし平坦パネル携帯用コンピューター―コンピュータ援助ノート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05501023A (ja) * 1989-10-06 1993-02-25 コミュニケーション・インテリジェンス・コーポレイション キーなし平坦パネル携帯用コンピューター―コンピュータ援助ノート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566345A (en) SCSI bus capacity expansion controller using gating circuits to arbitrate DMA requests from a plurality of disk drives
US6070210A (en) Timing mode selection apparatus for handling both burst mode data and single mode data in a DMA transmission system
JPS6340956A (ja) デ−タ転送装置
JP2563807B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御回路
JPS62212754A (ja) 送受信デ−タの転送制御方式
JP2671743B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2948380B2 (ja) データ通信装置
JPH0113575B2 (ja)
JPH03290750A (ja) Dma転送方法
JPH05134968A (ja) 周辺処理装置
JPS6368958A (ja) デ−タ転送装置
JPS61288254A (ja) デ−タ送受信回路
JPH04205365A (ja) データ通信装置
JPS6345661A (ja) バツフアメモリ回路
JPH0581167A (ja) データ伝送処理装置
JPH05265923A (ja) データ転送装置
JPH01180058A (ja) 情報処理装置
JPH07160625A (ja) データ転送装置
JPS59172027A (ja) デ−タ転送方式
JPH09134325A (ja) Dmaコントロ−ラ
JPH0628301A (ja) ダイレクトメモリアクセス回路
JPS61102850A (ja) セントロニクスインタフエイスの利用方式
JPS59216225A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS59168530A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPS6127790B2 (ja)