JPH03265054A - データバス制御装置 - Google Patents

データバス制御装置

Info

Publication number
JPH03265054A
JPH03265054A JP6484290A JP6484290A JPH03265054A JP H03265054 A JPH03265054 A JP H03265054A JP 6484290 A JP6484290 A JP 6484290A JP 6484290 A JP6484290 A JP 6484290A JP H03265054 A JPH03265054 A JP H03265054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
command
data transmission
control command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6484290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyajima
宮島 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6484290A priority Critical patent/JPH03265054A/ja
Publication of JPH03265054A publication Critical patent/JPH03265054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 乙の発明は、コマンド・レスポンス°シリアル。
マルスブレックス・データ伝送方式を制御するデータバ
ス制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図はコマンド・レスポンス・シリアル゛マルチプレ
ックス・データ伝送方式におけろ一般的なコマンド信号
のフォーマットを示す図である。
図において、(1)はこのコマンド信号の処理を実行す
べきデータバス端末装置を指定するターミナル・アドレ
ス・コード、(2)はデータの送信かまたは受信かを識
別する送受信コード、(3)は送受信データの種類を指
定するサブアドレス・コード、(4)は送受信データの
ワード数を指定するワード・カウント・コードである。
第3図はコマンド・レスポンス・シリアル・マルチプレ
ックス・データ伝送方式における一般的なステータス信
号のフォーマットを示す図である。
図において、(1)はこのステータス信号を発信したデ
ータバスm末装mのターミナル・アドレス・コード、(
5)は処理したコマンドが合法であったかあるいは非合
法であったかを識別するメツセージ・エラー・コード、
(6)は前記データバス端末装置の状態を示すステータ
ス・コードである。
第4図はコマンド・レスポンス・シリアル・マルチプレ
ックス・データ伝送方式における一般的なデータ信号の
フォーマットを示す図である。図において、(7)はバ
ス制御装置とデータバス端末装置間で送受信されるデー
タ・ワードである。
第5図はコマンド・レスポンス・シリアル・マルチプレ
ックス・データ伝送方式におけるバス制御装置からデー
タバス端末装置へのデータ伝送を制御する一般的な制御
コマンドワードを示す図である。図は制御コマンドワー
ドが3ワードで構成される場合の例であり、(8)は第
一の制御コマンドワードで、制御コマンドワードの実行
完了後の割り込みの発生等の制御に使用され、(9)は
第二の制御コマンドワードで、データバス上に送出する
コマンド信号として使用され、叫は第三の制御コマンド
ワードであり、バス制御装置から送出するデータが保持
されているメモリのアドレスを指定する。
第6図はコマンド・レスポンス・シリアル・マルチプレ
ックス・データ伝送方式における機部構成を示す図であ
る。図において、01)は制御コマンドワードおよび伝
送されるデータを保持するメモリ、(2)は制御コマン
ドワードを前記メモリ(11)から読み出し、解読し、
データ伝送を制御するバス制御装置、 031は前記バ
ス制御袋MQBからのコマンド信号を受信し、それに従
ってレスポンス信号を返信するデータバス端末装置、 
(141はコマンド信号、レスポンス信号、データ信号
が伝送されるシリアル・マルチプレックス・データバス
である。
第7図はコマンド・レスポンス・シリアル・マルチプレ
ックス・データ伝送方式におけるバス制御装置からデー
タバス端末装置への一般的なデータ伝送の時間関係を示
すものである。図において。
叫はバス制御装置から発信された第2図に示すフォーマ
ットのコマンド信号、(161はバス制御装置からデー
タバス端末装置に伝送される第4図に示されるフォーマ
ットのデータ・ワード、節は前記コマンドを処理したデ
ータバス端末装置から返信される第3図に示されるフォ
ーマットのステータス信号である。
次に動作について説明する。バス制御装置02)はデー
タ伝送の開始に先立ち第5図に示したフォーマットの制
御コマンドワードを外部のメモリ(Illから読み出し
解読する。これがバスI!IrIIJ装置(2)からデ
ータバス端末装置[3]へのデータ伝送を指示するコマ
ンドワードであったならば、第2の制御コマンドワード
(9)をコマンド信号としてシリアル・マルチプレック
ス・データバス(141に送出する。また。
コマンド信号の退出が完了する前にメモ!J 011の
第3の制御コマンドワード叫が示すアドレスからデータ
を読み出し、コマンド信号の送出完了後引続きデータ・
ワードとしてシリアル・マルスプレックス・データバス
(141に送出する。このデータ・ワードの送出が完了
する前に、前記アドレスを+1したアドレスから次に送
出するデータを読み出し。
送出中のデ〜り・ワードの送出が完了後引続き次のデー
タ・ワードとして送出する。こうして、コマンド信号の
ワード・カウント・コード(4)で指定された数のデー
タの送出が完了すると、一定時間の応答時間の後にコマ
ンド信号のターミナル・アドレス・コード(1)で指定
された。データを受信したデータバス端末装置01はデ
ータ受信の完了を報告するレスポンス信号を返信し一回
のデータ伝送が完了する。この後、バス制御装置は次に
実行するデータ伝送を制御する制御コマンドをメモリ口
1)から読み出し、解読して、それに従ってデータ伝送
の制御を実行する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のデータバス制御装置は以上のように、1回のデー
タ伝送が完了した後に次に実行するデータ伝送を制御す
るための制御コマンドワードを読み出していたので、各
データ伝送の間に余分な時間を必要としデータ伝送の効
率が低下するという課題があった。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
ものであり、現在実行中の制御コマンドに従ったバス制
御動作が終了する前に2次に実行すべき制御コマンドの
読み出しを完了するようにしたことにより、各データ伝
送の間に余分な時間を必要としないデータバス制御装置
を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るデータバス制御装置は、現在実行中の制
御コマンドに従ったバス制御動作中に。
次に実行する制御コマンドを読み出し、実行中のバス制
御動作が完了後直ちに読み出しを完了している次に実行
する制御コマンドの解読、実行を開始するようにしたも
のである。
〔作 用〕
この発明においては、実行中のバス制御動作が完了した
時点で次に実行する制御コマンドの読み出しが既に完了
しているために、1回のデータ伝送完了後直ちに次のデ
ータ伝送が開始できるので。
各データ伝送間に余分な時間を要せずデータ伝送効率を
向上することができるという効果がある。
〔実施例〕
第1図はこの発明によるデータバス制御装置におけるバ
ス制御装置からデータバス端末装置へのデータ伝送の時
間関係の一例を示すものである。
図において、(5)〜面は従来の装置と同一である。
また2機器の構成も第6図に示した従来の装置と同一で
ある。
次に、この発明によるデータバス制御装置の動作につい
て説明する。
最初のデータ伝送の実行に際して、制御コマンドをメモ
リ01から読み出してからデータ・ワードの伝送が完了
するまでは従来の装置と同一である。
データ・ワードの伝送が完了すると、バス制御装置(1
2)は一定時間の応答時間の後にコマンド信号のターミ
ナル・アドレス・コード(1)で指定されたデータバス
端末装置q田からのデータ受信の完了を報告するレスポ
ンス信号の受信待ち状態となる。この受信待ち状態の間
を利用して1次に実行する制御コマンドをメモリ01)
から読み出しておき、ステータス・ワードの受信完了後
直ちに次の制御コマンドの解読を行い、それに従ったデ
ータ伝送の制御を開始する。通常の場合、制御コマンド
の読み出しはパラレル・データ伝送で行われるため、制
御コマンドの読み出しに要する時間はシリアルに伝送さ
れるステータス・ワードの受信に要するよりもはるかに
短時間で終了するため、このような制御が可能である。
この発明は以上のようなデータバス制御装置になってい
るため、1回1回のデータ伝送の間に余分な時間を必要
としなくなる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は現在実行中のデータ伝送動作
が完了する前に次に実行するデータ伝送を制御する制御
コマンドの読み出しを完了させるため、1回1回のデー
タ伝送間の間隔を最小限にすることができ、データバス
の伝送効率を向上する乙とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるデータ伝送の時間関係の一実施
例を示す図、第2図はコマンド・レスポンス・シリアル
・マルチプレックス°データ伝送方式における一般的な
コマンド信号のフォーマットを示す図、第3図はコマン
ド・レスポンス・シリアル・マルチプレックス・データ
伝送方式における一般的なステータス信号のフォーマッ
トを示す図、第4図はコマンド・レスポンス・シリアル
・マルチプレックス・データ伝送方式における一般的な
データ信号のフォーマットを示す図、第5図はコマンド
・レスポンス・シリアル・マルチプレックス・データ伝
送方式におけるバス制御装置からデータバス端末装置へ
のデータ伝送を制御する一般的な制御コマンドワードを
示す図、第6図はコマンド・レスポンス・シリアル°マ
ルチプレックス・データ伝送方式における機器構成を示
す図。 第7図はコマンド・レスポンス・シリアル°マルチプレ
ックス・データ伝送方式におけるバス制御装置からデー
タバス端末装置への一般的なデータ伝送の時間関係を示
す図である。 図において、(1)はターミナル・アドレス・コード、
(2)は送受信コード、(3)はサブアドレス・コード
、(4)はワード・カウント・コード、(5)はメツセ
ージ・エラー・コード、 +61はステータス・コード
。 (7)はデータ・ワード、(8)は第一の制御コマンド
ワード、(9)は第二の制御コマンドワード、aωは第
三の制御コマンドワード、al)はメモリ、(12)は
バス制御装置、Q3)はデータバス端末装置、 041
はシリアル・マルチプレックス・データバス、rBはコ
マンド信号、rBはデータ・ワード、 (171はステ
ータス信号である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のデータバス端末装置と少なくとも1つのバス制御
    装置とがシリアル・データバス・ラインを介して接続さ
    れ、前記データバス端末装置と前記バス制御装置間およ
    び前記データバス端末装置間のデータ伝送を、前記バス
    制御装置から発信するコマンド信号と、このコマンド信
    号を受信した前記データバス端末装置からのレスポンス
    信号とを、前記バス制御装置が制御して実行するコマン
    ド・レスポンス・シリアル・マルチプレックス・データ
    伝送方式におけるデータバス制御装置において、前記デ
    ータ伝送を制御するための制御コマンドワードが前記バ
    ス制御装置の外部のメモリ上に設定され、前記バス制御
    装置が前記制御コマンドワードを読み出して解読し、そ
    れに従ってデータ伝送を制御するデータバス制御装置で
    あって、現在実行中の制御コマンドに従ったバス制御動
    作が終了する前に、次に実行すべき制御コマンドの読み
    出しを完了するようにしたことを特徴としたデータバス
    制御装置。
JP6484290A 1990-03-15 1990-03-15 データバス制御装置 Pending JPH03265054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6484290A JPH03265054A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 データバス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6484290A JPH03265054A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 データバス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265054A true JPH03265054A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13269886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6484290A Pending JPH03265054A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 データバス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402421A (en) * 1992-10-30 1995-03-28 Fujitsu Limited Bus control device and bus control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402421A (en) * 1992-10-30 1995-03-28 Fujitsu Limited Bus control device and bus control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809217A (en) Remote I/O port for transfer of I/O data in a programmable controller
JPH03265054A (ja) データバス制御装置
US5812878A (en) System for DMA transfer wherein controller waits before execution of next instruction until a counter counts down from a value loaded by said controller
JPS6162961A (ja) 入出力機器
JPH0234518B2 (ja)
JPS58222634A (ja) ポ−リング伝送方式
JPS6314261A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2000124923A (ja) データバス端末装置
JPS6253046A (ja) 産業用ロボツトのデ−タ通信装置
JPH027212B2 (ja)
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JPH0373050A (ja) 直列ライトデータ転送方式
JPH04131954A (ja) 周辺装置
JPS61259495A (ja) 照明制御システム
JPH0255819B2 (ja)
JPS63197260A (ja) 記憶装置制御方式
JPH0238970B2 (ja)
JPS597971B2 (ja) 入出力装置の制御方式
JPS6220006A (ja) プログラマブルコントロ−ラのリモ−トi/oリンク方式
JPS61501360A (ja) 電話システムのポ−ト通信法と装置
JPS62199142A (ja) デ−タ送信方式
JPH0342740B2 (ja)
JPH02110632A (ja) マイクロプロセッサーの割り込み制御装置
JPH01283664A (ja) 並列計算機におけるデータ転送方式
JPH077954B2 (ja) 制御装置